


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
3時休みにたまたま見たサイトです。
http://www.kfsnet.co.jp/tt/
絵を見て、どちらの構図が良いかのクイズをやっています。
簡単ですので、お遊びに丁度いいかも。
書込番号:4869964
0点

ふふふ・・・懐かしいですね(^^;; まだやってるんですね〜
講談社のフェーマススクールズ・・・何十年前か忘れましたが、テスト(お爺さんの顔のデッサン描き等)を受けさせられて、すんごく褒められて通信講座に入らされました(^^;; 結局殆どやらずにやめてしまいましたけどね(^^;; 駄レスで失礼しました。ではでは
書込番号:4870016
0点

こうやって絵を見せられるとすぐ正解は分かるのですが、
いざファインダーを覗いているとね。^^;
露出やらピントやらシャッターチャンスやらで、
構図まではなかなか気が回りません。(-_-;)
書込番号:4870135
0点

日の丸構図は、敢えて外し右側を選択したら見事にハズレ・・・
勿論、最初から心情は、左側ですけれどね。
ところでヒロひろhiroさん 今日は
>3時休みにたまたま見たサイトです。
良かったです、休憩時間中との事ですからね・・・
いえね、最近、下記の事案が持ち上がっていますので・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000403-yom-soci
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/268434011.html
http://www.lifemile.jp/m/biz/special_1108.html
お互いに注意しましょう
書込番号:4870161
0点

>良かったです、休憩時間中との事ですからね・・・
そう言う初期不良にご注意をさんは、、、如何なんです!?
まだ、5時前ですよ!
それとも仕事が早く終わる会社なんですか?
僕は365日休憩時間ですが!
書込番号:4870184
0点

後ろの壁に面白い絵でも描いてあれば、右を選ぶかも?
書込番号:4870193
0点

>僕は365日休憩時間ですが!
うっ!羨ましい〜。
僕なんかは、稼ぐに追いつく早貧乏で、死ぬまで働き続けるんだろうな。(-_-;)
書込番号:4870197
0点

>僕は365日休憩時間ですが!
私も自由業で雇用されていません。
私事の仕事がありますので、365日休憩時間はありません。
仙人ではないので、霞を食べて生きてはいけませんので(笑)
書込番号:4870212
0点

普通は直ぐに左を選ぶと思うのですが、いざクイズとなると「裏」を読んで右かなと悩みました。
書込番号:4870701
0点

日の丸も性格に言うと、微妙に中心からずらしてあるんですよ。
書込番号:4870707
0点

インターネットの私的利用ですか。
微妙ですね。
今は技術資料などはカタログを取り寄せないでPDFを直接見る時代ですからね。
検索しながら寄り道なんて、よくあることです、、、かも、、、
書込番号:4870743
0点

ふぅ〜 ネタバレ禁止です! 伏せ字禁止です!のツッコミが入らなくて、よかった〜 ^^;
書込番号:4870984
0点

絵画の構図と、写真の構図を同じにしちゃってもいいのかなぁ?
背景とかその他の条件でも変わってくるんだろうけど。
書込番号:4873125
0点

世の中、滅私奉公系法人と自由闊達系法人の両極があるかも。
僕らが考えるのは「本来、会社は社員を保護するもの。
その中で、社員の能力が力一杯発揮できる場を提供するもの」など。
いつ出てきて仕事するのもよし
家でゴロゴロしながら発明の一件を考えつくもよし。
インターネットを見ようと見まいと、最高の結果が出せるならばって
そんな甘い甘い職場を考えてしまいます。
写真は、構図の重要性は0%(二の次という意味)であって
撮影対象の面白さが100%(大げさな言い方)なんじゃないかなあ?
大切なものが、端っこの方に写っていてもいいじゃない。
絵画は、何から何まで自分の思い通りにコトを進めるわけですから
構図の重要性は100%……、色も100%、形も100%
すべての要素が何重にも重なって100%なのでは。
で、構図とはなんぞや……人間の目の見え方、認識性能に則った
法則ですから、限りなく両者共通みたいに思えます。
そんな中で、ほどほどの風景
あるいは、撮りたくもないものを撮って良い写真に見せたいなどと
クリエイティブ・ワークとして悪戦苦闘しだすと
構図に物言わす方向というものも見えてくるのかな?
レコードジャケットなど
かなり尖った構図で「好き好きッ!!」というものも
多々あるのですが、これと同じポーズをとってもらって
友達などを写すのも面白そう。
書込番号:4874540
0点

遅レスですが、
左側の構図は普通過ぎてつまらないですね。
私の撮ろうとしている写真は、常識を超えた写真を目指しています。
例えを言えば右側の構図は嫁に圧迫されて片身の狭い窮屈な生活を送る姑という
ようなことが伝わればば、逆にうけるのではないでしょうか。
私は、条件と意図によってどちらが良いとは言えません。
書込番号:4874761
0点

映画で右側の構図が出てきたら、
突然右端からナイフを持った男が、近寄ってくるとか、
ただそういう状況なら、この女性の周囲の照明を
もっと怪しげにしなくてはなりませんね。
左側の構図は確かにまっとうすぎて、
古典的かもしれません。
書込番号:4875023
0点

実は、こういう議論が展開されることを予測してスレを立てました。
私も構図の「正解・不正解」を堂々とクイズにして、如何なものかという疑問を持ったのです。
表現は自由であるというのは言い尽くされたことで、また被写体そのものにプラスして、フレーミングにカメラマンの「意図」が加わる写真があってもそれを誰が否定出来ようかなど、いろいろ考えさせられます。
教科書的な構図の正解・不正解という前提ならばあると思いますけどね。
ちょっと窮屈な思いをしたサイトでした。
窮屈に感じた人、ごめんなさい。
書込番号:4875609
0点

わいわい、お昼休みだ〜〜(??)
カチコチ ←12:00のチャイムとともに文字を打つ姿
構図が大事か、対象が大事か、すべては自分の自由。
デジカメ撮影で感ずる喜びってなんでしょう。
SONYさんの開発幹部氏と日本デザインセンター(銀座)の原研哉氏の
対談で「人間の脳にはクオリアという喜びがある」
という話題になったことがあります。
(これシリーズ名にもなりましたよネ)
赤ちゃんのときから今に至るまで
物の細かな質感を触ったりなめたりして確かめ
あるいは庭石の上や苔の上を素足で歩いてみて
その凸凹や硬軟を感じる〜さまざまな徹底的な緻密さを感ずるごとに
脳の深いところで喜びを感ずる、それをクオリアと呼ぶそうです。
撮影データがモニター画面にサッと現れた瞬間。
撮るでもなく偶然写っていた、構図とは無関係のものたち。
つまらないものこそが、ひとつひとつ胸躍らせてくれるクオリア感。
暗室ではなく、モニターの前に座る僕らにとって
Canon EOS 5Dはじめ最先端カメラが与えてくれる
新しい楽しみ、写真の方向性かも知れません。
書込番号:4876434
0点

>私も構図の「正解・不正解」を堂々とクイズにして、如何なものかという疑問を持ったのです。
まあ、僕もそう思わないでもないのですが… でも
>教科書的な構図の正解・不正解という前提ならばあると思いますけどね
講談社のフェーマススクールズはあくまでも教科書的なものを教える場なのでは? なのでそれでよろしいのではないでしょうか?
>写真は、構図の重要性は0%(二の次という意味)であって撮影対象の面白さが100%(大げさな言い方)なんじゃないかなあ?
表現は自由というのは確かにその通りだと思うのですが、だからといって構図は二の次というのは間違いだと思います。構図は撮影した対象をより良く見せたり、撮影者の意図を表現する上でとても重要な意味を持つと思っています。撮影対象の面白さに頼った写真は一見人目を引き新しさも感じさせますが、ただそれだけだったり独りよがりだったりする事が多く見かけます。「表現は自由」という言葉はとても魅力的ですが、だからといって構図がどうでも良いという意味ではないような気がします。ゴッホやピカソや古の画家達、木村伊兵衛や土門拳、近代写真家達が構図を疎かにして来たでしょうか?幾多の天才達が基本を学んだ上で新しい表現に挑戦していったと僕は思っています。凡人である私たち(私だけかな?)が構図を軽んじて良いのでしょうか。
書込番号:4878456
0点

同じ被写体を、誰もが同じ構図で撮っていたら、気持ち悪いと思う(笑)
書込番号:4878742
0点

>同じ被写体を、誰もが同じ構図で撮っていたら、気持ち悪いと思う(笑)
僕もそう思いますよ。誰も同じ被写体を同じ構図で撮れなどと言ってません。人それぞれ感じ方や表現したいと思うものが違うわけですし。構図の勉強とは人と同じ撮り方を学ぶことではありません。自分の伝えたい事を分かり易く表現するための手段を学ぶ事だと思います。だからと言って常に「構図、構図」なんて考えながら撮るものでもありませんが。プロやハイアマチュアの方は一瞬のうちに判断(計算)してるのだと思います。
書込番号:4879573
0点

習熟速度を上げるには「まずは先人の足跡を習う」という
鉄則がありますので、そのひとつ、構図の教養を押さえておくことは
全カメラ好きのみなさん、絶対の通過点だと思います。
それと、先輩に言われたのですが
「その写真はなにを訴求するのか」ということから始めて
ラフスケッチを書いて強調点、ハイライト、切る切らないなど
自分に対する命令書を書いてみな、と教わりました。
クルマならクルマの一番いい角度があるから、撮る前によく考えろって。
センセーショナルに寄って撮るか
オーソドックスに引いて撮るか。云々云々
でもでも……
撮影していて、ふと思うのですが
無知でダサダサでもいいから、亡きものどもの姿を
このカメラで残せていたらなあって。
端っこでもいい、顔が切れていてもいい、ピンボケでもいい……
写真は「今」を切り取るもの。
それが「絵」になるのか「思い出」になるのか。
ということで
写真は、構図の重要性は0%(二の次という意味)であって
撮影対象の面白さが100%(大げさな言い方)なんじゃないかなあ?
との、現段階の思いを書かせていただきました。
書込番号:4880450
0点

て っ ち ゃ んさん、こんにちは。
全文読ませて頂きました。ありがとうございます。
特に最後の方の語りに、
「写真は、構図の重要性は0%(二の次という意味)であって
撮影対象の面白さが100%(大げさな言い方)なんじゃないかなあ?
との、現段階の思いを書かせていただきました。」なんかは感動ものです。
この事を肝に銘じて、カメラライフを有意義なものとして邁進して行きたいものです。
書込番号:4880488
0点

ファインダーの世界さん、こんにちは。
お恥ずかしい文面で恐縮いたします。
ヒロひろhiroさん、
考えがまとめられる、いいスレッドをありがとうございました。
僕、あれやこれや、いっぱいいっぱい無駄行動を踏みそうですが
掲示板のみなさまに助けられて、しっかり歩んで行けそうです。
それでは、思いを込めて、パシャッ!!
書込番号:4880581
0点

てっちゃんさんへ
>でもでも……
撮影していて、ふと思うのですが
無知でダサダサでもいいから、亡きものどもの姿を
このカメラで残せていたらなあって。
端っこでもいい、顔が切れていてもいい、ピンボケでもいい……
写真は「今」を切り取るもの。
それが「絵」になるのか「思い出」になるのか。
正直、肩の力を抜いてそんな風にシゃッターを切れたら素晴らしいです。羨ましいです。写真の世界には色んな人がいて色んな思いでシャッターボタンを押しているわけです。ですから色んな撮り方があるのを否定するものではありません。
この掲示板では色んな事を考えさせられて勉強になります。
PS. 文面から察するに、てっちゃんさんは文才もある方に思えます。ちょっと変わってる方かも? 僕とって「変わってる人」は最大の褒め言葉です。気を悪くなさったらごめんなさい。
書込番号:4880760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





