『Avモードで日中シンクロ(フル発光)は無理?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『Avモードで日中シンクロ(フル発光)は無理?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

屋外での集合写真(3列35人程度)を撮ることになり5Dで、
と思っていますが意外な落とし穴が・・・。

5Dと550EXで撮影するつもりで、カメラの設定はAvのF8.0〜11を予定。
ストロボはおそらく550EXでは必要な発光量が限界だと思うので
Mモード1/1のフル発光で対処するつもり。
フラッシュメーターで5mでF5.6ぐらいは出るので「まあいいか」と。

それで実際にテストしてみると、なんとシャッターはストロボ電源ONで
1/200に固定されてしまいます。
ストロボをETTLに戻すとSSはAv本来の数値になります。
ストロボをM(マニュアル)にするとSSが1/200に固定される仕様のようです。
何を想定しての、この仕様なんでしょうかね?

このまま撮ると適正露出は望めません。(F11,SS1/200固定だから)
もちろんC/F No.3の同調速度は「自動」にしてます。
Avだと急に空が曇っても晴れてきてもAEだから安心かと思ってましたが・・。

やはりマニュアルモードでメーター片手に露出決定しないと駄目なのかなあ?
Avでストロボフル発光は無理なんでしょうかね?
もちろんRAW撮影なので多少の許容範囲は有るのですが・・。

グリップタイプのストロボも所有してるのですが、荷物は
最小(容量・重量共)にしたくて・・・(^_^;)

何か名案はないものでしょうか?

書込番号:4982069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 17:57(1年以上前)

絞り優先だと、SS1/200になりますが
シャッター優先だともっと面白いことになりますよ

セロテープで小さい4個の端子を塞ぐと思った事ができると
思います。

私も、補助光的に使おうと思って悩みました。

書込番号:4982095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 18:03(1年以上前)

>フラッシュメーターで5mでF5.6ぐらいは出るので「まあいいか」と。

追伸、多分ご存知かと思いますが ガイドナンバーは、レンズの画角により変化します。
30mmぐらいだと、Gno.30ぐらいですね

書込番号:4982108

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/08 18:08(1年以上前)

屋外の晴天ならf11・1/200秒・・・こんなものですよ。NDフィルターを使えばf5.6・1/200秒も可能。105mmなら9〜10m、35mmなら6〜7mまで届くことにはなります。ハイスピードシンクロはGNの低下で集合写真には不向きです。

書込番号:4982118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/08 18:13(1年以上前)

FULL発光はFP発光ではないので、1/200秒より速いシャッターを使うとシャッター幕でストロボ光がケラレてしまいます。
どうしても高速シャッターが使いたい場合はAUTOで発光させるしかないですね。

書込番号:4982131

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/04/08 19:11(1年以上前)

トライ-Xさん、どうもです。

>絞り優先だと、SS1/200になりますが
>シャッター優先だともっと面白いことになりますよ。

そうなんですか!
Tvではやったことないです。
面白いんですか??・・・実用ではないのかな?
今、手元にカメラがないのでまたやってみます。

>セロテープで小さい4個の端子を塞ぐと思った事ができると
>思います。

ということは制御不能(単なるシンクロ接点)にするってことかな?
ちょっと面倒そう・・。
ドジだからそのまま、Autoのつもりで撮り続けたりして・・(^_^;)

>追伸、多分ご存知かと思いますが ガイドナンバーは、
>レンズの画角により変化します。
>30mmぐらいだと、Gno.30ぐらいですね

一応、レンズは35mmでストロボの画角は50mm(ISO100でG/N34程度)
少しでも補助光として効くようにとテストしてみました。

G4 800MHzさん、どうもです。
ちょっと私の考えてること(ストロボの使用方法)とは
違う用途のご意見なようですね。
ありがとうございました。

@ぶるーとさん、どうもです。

>どうしても高速シャッターが使いたい場合はAUTOで発光させるしかないですね。

いや・・そういう意味ではないんですが・・。
要は自然光のAvモードでの、AEが示すSSのままストロボのフル発光が
出来ないものか・・・ということでした。
「AEが示すSSのまま」というところが肝心です。
ストロボをMモードにするとSSが/1/200に固定になることが問題なのです。

>1/200秒より速いシャッターを使うとシャッター幕でストロボ光が
>ケラレてしまいます。

当然ISO100絞りF11でSSが1/250を超えるようであれば絞りは
F11→16→22とストロボが同調できる範囲までは、変えていくつもりです。

ん〜。やっぱAvモードのAEオートでストロボMモード発光は想定外のようですね。
露出計&RAWでマニュアルモードで撮るしかないか・・・。(>_<)


書込番号:4982244

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/08 19:43(1年以上前)

こんばんは。

メニューのカスタム機能(C.Fn)
 ↓
03 Avモード時のストロボ同調速度
 ↓
0:自動
にしてもダメですか?

最初はここが1/200秒固定になっていたような気がします。

書込番号:4982309

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/04/08 19:45(1年以上前)

失礼しました。
自動にしてあるんですね。

書込番号:4982312

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/08 19:51(1年以上前)

やっと、理解できました・・。

Avモードで、例えばf11・1/60秒と表示される露出がストロボをつけてE-TTLなら1/60秒のままなのにストロボをMモードに設定すると1/200秒に変わってしまう事を言われているのですね。この仕様はキヤノンに聞く価値はありそうです。

基本的に10D・1Ds共に露出はMモードで使ってます。ストロボは540EZなのでマュアル発光です。たしかに天候が安定していないとMモードでは設定が面倒に思いますが雲の動きを見ながらの撮影もそれはそれで楽しいものです。露出計はデジタルカメラにしてから全く必要性を感じていません。

書込番号:4982325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/08 20:02(1年以上前)

harurunさん、こんばんは。

高速シャッターではスリット走行するフォーカルプレーンシャッターではフォーカスプレーン発光(FP発光)でしか対応できません。
5Dでは1/200秒を越えるとFP発光となります。
TTL調光ではFP発光ができますが、マニュアル発光ではFP発光はできません。
TTL調光にて好みに応じて調光補正させるのが良いかと思われます。
ただ、FP発光ではスリット走行させてシャッタースピードより長い間を一定発光させる機能なのでフル発光並みの光量はできません。


書込番号:4982348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/08 20:16(1年以上前)

なるほど、了解しました。

フォーカルプレーンシャッターの機種でストロボ光量が少なくて集合写真となると、条件的にやはり大分厳しいですね。
L型のストロボと二灯発光させれば幾分ましになるかもしれませんが荷物は減らしたいんですよね・・・
当日が曇りであればストロボいらないんですが・・・

やはりフラッシュメーターを使うのが一番確実かとは思いますが、デジなのでマニュアルにして液晶で結果を確認しつつ、露出を少しずつ変えて数枚撮影するというのでもいいかもしれません。

書込番号:4982384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/08 20:18(1年以上前)

>それで実際にテストしてみると、なんとシャッターはストロボ電源ONで
1/200に固定されてしまいます。

先ほどのレスが的ハズレかもしれないので、お聞きしたいのですが、ストロボの電源を入れる前の絞り優先モードでのAEが出し露出値(シャッタースピード)はどのようなものだったのでしょうか?

書込番号:4982388

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/04/08 20:28(1年以上前)

>やっと、理解できました・・。

G4 800MHzさん、その通りです。
理解しがたい文章で失礼しました。

>露出計はデジタルカメラにしてから全く必要性を感じていません。

私も時間に余裕がある時は、ヒストグラムを見ながら
露出確認をする時もありますね。
でも今回の撮影は短時間(連続で2〜3枚まで)で失敗は許されない
(旅行中で再撮影不可)撮影なので・・・。

もう少し心に余裕を持って1枚目を撮影後に、ヒストグラム確認を
することにします。

@ぶるーとさん 、どうもです。
@ぶるーとさんの考え方でいこうと思っています。
>荷物は減らしたいんですよね・・・
結構長い時間歩くので、重い機材は苦痛なのです。(>_<)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
>ストロボの電源を入れる前の絞り優先モードでのAEが出した
>露出値(シャッタースピード)はどのようなものだったのでしょうか?

露出は通常の自然光を測った正常なSSです。
明るさが変われば当然SSも変化します。
しかしストロボMモードONで1/200に固定されることが問題なんです。




書込番号:4982416

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/08 21:24(1年以上前)

〉何か名案はないものでしょうか?

(1)E-TTLにしてストロボ側で発光量プラス3補正にする。これならフル発光状態になるかも。
(2)カメラをTvモードにしてストロボをMモードフル発光にする。晴天ならf10とかになるし、曇りならシャッター速度を遅くするとか、感度をISO 200にすればF値も絞れます。

書込番号:4982582

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/04/08 21:37(1年以上前)

G4 800MHzさん どうもです。

>(1)E-TTLにしてストロボ側で発光量プラス3補正にする。
>これならフル発光状態になるかも。

ん〜〜。なるほどね。
とにかくストロボに「目一杯発光しろ!」ということですね。
ちょっとテストしてみる価値はありそうですね。
ストロボ補正プラス3でF11、5mならフル発光しかないですよね。

>(2)カメラをTvモードにしてストロボをMモードフル発光にする。
>晴天ならf10とかになるし、曇りならシャッター速度を遅くするとか、
>感度をISO 200にすればF値も絞れます。

これはイマイチかな?(^_^;)
露出の変化に対して、補正をするぐらいなら最初から
マニュアルモードの方が楽なような気がします。

今のところ、やはりマニュアルモードでF11は固定で
メーターで測りながらSS変更(三脚使用)で対処。
F11を変えると補助光とのバランスも変わってきますので。
あとはヒストグラム確認で微調整。
RAWならこんなもんで適正露光(補助光も)出来るようですね。

書込番号:4982617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/08 22:21(1年以上前)

>しかしストロボMモードONで1/200に固定されることが問題なんです。

そうなんですか!
失礼しました、そのような仕様があるとは知りませんでした(汗)。
それとようやく、質問の内容がつかめました(笑)。

それではカメラもMモードにして問題のAEはファインダー内や表示パネルにある露出インジゲーター(絞り優先時には露出補正値が示されるかと)に設定されてる露出との違いを表示してくれてると思いますので、これを基準に刻々と変化する定常光を合わせてみてはどうでしょうか?

もし、Mモード時にAEでの測光値を示す機能がないようでしたら、ごめんなさい。

書込番号:4982756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 22:38(1年以上前)

こんばんは

一年以上前の事なので忘れていました。
この件でSCに聞きました。
ストロボマニュアルで絞り優先でSS1/200は許せるのですが
シャッター優先では、フルの絞りになります。
レンズより絞りがF32になったします。
こんな仕様で、使える人はまれではまれではないかと思います。
SCに聞くと、ストロボがマニュアルの時は、カメラもマニュアルに
してくれと言ってました。そんなのマニュアルに書かれていないけど

書込番号:4982803

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/04/08 23:09(1年以上前)

>シャッター優先では、フルの絞りになります。
>レンズより絞りがF32になったします。
>こんな仕様で、使える人はまれではまれではないかと思います。

おお・・。
そういう仕様ですか・・。
いったい誰の為の仕様なんでしょうね?
そういう仕様で便利に感じてる人の使用方法が聞いてみたいです。

AvでもTvでもカメラの露出は露出で固定、ストロボをETTLからMにする人は
その人の技量で調節すべし!でいいのでは?
細かく発光量が1/1から1/128まであるくせに・・。

1/200sec.は大きなお世話だと思いますねえ。
ましてやF32は・・・異常です。
まさしくわざと使いにくくしているとしか・・・。

まあマニュアルモードでどうぞってのも納得は出来るんですがね。(^_^;)

この前の5Dのアンケートに書けば良かった・・・・。

書込番号:4982900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/04/09 21:38(1年以上前)

 お考えのとおりAvでF8で撮影。1枚シャッターをテストで切ってみて、もしストロボの光量不足を感じるのであれば、ストロボの光量を+1段..+2段...というふうにしていくのが一番失敗しない撮影手法だと思います。(無理にMで1/1は露出調節が難しいと思います。)

 また、より広角のレンズを使用して、被写体に近づくことでストロボ光量を上げるのも1つの手かも?

ご参考までに・・・

書込番号:4985236

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2006/04/09 21:50(1年以上前)

Photographさん,どうもです。

>ストロボの光量不足を感じるのであれば、ストロボの光量を
>+1段..+2段...というふうにしていくのが一番失敗しない撮影手法だと思います。
>(無理にMで1/1は露出調節が難しいと思います。)

今回は30〜40人の集合で、事前の設定では5mで35mmでF8.0ぐらいで
撮影することは決めています。
F8.0以下では被写界深度が足りないような感じですし、F8.0以上では
550EXのG/N30前後を考えると、補助光の効きが足りなくなると思います。
おそらくフル発光でF5.6ぐらいしか出ないでしょう。

だから光量は上げていくんじゃなくて、最初からフル発光で
ギリギリいけるような感じですね。

>より広角のレンズを使用して、被写体に近づくことで
>ストロボ光量を上げるのも1つの手かも?

24mmとかの選択肢もあるのですが、周辺の顔のゆがみが気になって
私的には人物は35mぐらいまでかなあと思ってます。
24mmで周辺を使わずに小さく撮れば、本末転倒ですしね・・。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:4985283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング