


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンの手持ち機材が多いということもあり5Dを購入しました。
被写体は主に人です。
普段室内でのストロボ撮影が多いこともあり、550EXとの組み合わせで撮影するとどうも肌の色がマネキン人形のようにべったりとした色にプリントされます。
肌の色のみに異常に反応して格別に濃い仕上がりになってしまう気がします。
本来RAWにて撮影して一枚一枚処理すれば良いのでしょうが一度に撮影する枚数が数百枚ということもありjpg一辺倒です。
使用状況
露出:Mにて1/45・f6.7又は1/60・f5.6が多い
ISO:400
WB:AWB
画像サイズ:Mファイン又はLファイン(jpgのみ)
ストロボ:550EX
ピクチャースタイル:スタンダード、シャープネス7
レンズ:EF28〜105 F3.5-5.6 USM UVフィルタ使用
主なプリントサイズ:L〜8切
WB補正でも結果イマイチな仕上がりですが
デジタルカメラはカメラ固体特有の”作り”で細かい調整をしても実現できない部分であきらめる他無いのでしょうか?
それとも上記で私の機材に至らない物があるのでしょうか?
書込番号:4985471
0点

ピクチャースタイルの「ポートレート」は試されました?
書込番号:4985503
0点

こういうのは、実際の絵が出ないと話が進みませんよ。
書込番号:4985510
0点

ご自分でプリンターからの印刷でしょうか?ならば機種と使用した用紙の種類をお教え下さい。
書込番号:4985544
0点

こんばんは
ピクチャースタイルの「スタンダード」は鮮やかでくっきりというのが特徴です。
「ニュートラル」のデフォルトはシャープネスがかかっておらず、一方、階調もよく出してきます。
「ポートレート」とあわせて試してみると良いでしょう。
書込番号:4985564
0点

早速のレス、感謝いたします。
take525+さん
その手がありましたね。早速試してみます。
十割蕎麦さん
すみません、被写体が主に人物ということもあって公開することは難しいです。
新アル爺さん
ノーリツのデジタル機でQSS-3201、ペーパーは三菱です。プリント時での色補正でもなかなかいい色が出ません。今度ポートレートモードで撮影後プリントしてみます。
書込番号:4985593
0点

RAWはダメだとのことですが、数百枚総てがOKコマということはないと思います。
私はRAW撮影し、現像ソフトにSILKYPIX2.0を使っていますが、サムネール表示時の動作も軽く、画像セレクト時に特別JPEGとの差異は感じていません。
ご一考いただければ幸いです。
書込番号:4985746
0点

シャープネス7はさすがにかけ過ぎだと思います。
風景やスナップでは5が限界ぎりぎりでしょうか。
人物撮影だと2や3で良いかと思います。
あとピクチャースタイルはけっこう違いが出るので色々試してみましょう。
忠実設定やニュートラルあたりが無難ですね。
ホワイトバランスを変えるだけでもだいぶ違います。
全体的に青っぽいと感じたら太陽→くもり→日陰の順に黄色くなっていきますから適当にチョイスしてみてください。
あとはプリンターの性能もありますので一度写真屋さんでプリントしてもらったり、他のインクジェットプリンター(エプソン、キヤノン)でプリントしてみるとまた違った感想になると思います。
書込番号:4985784
1点

>WB:AWB
光源が550EXと決まっているのなら、WBはマニュアルの方が
色調補正が共通で出来るので、事後処理が楽ではないでしょうか?
数百枚もあって、顔の色、服装の色に反応してAWBが微妙に変わっていけば
すべての枚数を満足な顔色に合わせるのも大変では?
私はこういう場合(光源が一定で撮影枚数が多い)場合は
事前にグレーカード撮影でWBはマニュアル設定にしています。
そうすれば微妙な色調補正もPhotoshopのバッチで
ワンクリックで何百枚でも補正が出来ますし・・・。
たとえPhotoshop等の操作ができない場合でも
色温度を一定にしておくことは(jpg.なら尚更)必要でしょうね。
まずはテストを繰り返してベストな色調を追求して下さい。
テストの場合はRAW撮影で、その結果をjpg.に反映させれば良いと思います。
書込番号:4985928
0点

>私はこういう場合(光源が一定で撮影枚数が多い)場合は
>事前にグレーカード撮影でWBはマニュアル設定にしています。
Silkypix2.0なら、同一WBに全コマ一括コピペ出来るから便利だよ。
JPEGでMWBだと、最初の設定を間違うと総て失敗になってしまう可能性もある。
書込番号:4986034
0点

baloon2005さん、こんにちは。
私も8割が人物(妻)でJPEGオンリーです。
ピクチャースタイルのポートレートおすすめです。
スタンダードで肌を白くきれいに仕上げようと思うと背景までハイキーになり過ぎますが、ポートレートだと背景の露出はそのままで肌がより白くかつ健康的に写ります。
私はポートレートのデフォルトの設定からシャープネスだけプラス1して面倒くさいから人物から風景までなんでもとってます。
AWBもなかなか優秀で稀にオヤって思うことはありますが、あんまり外すことはないですね。
私もRAWで撮っておけば間違いと思いますが、私のようにJPEGの潔さが好きな人間もいますし、人それぞれですからね・・・。
書込番号:4986215
0点

すみません、間違えました。自己レスです。
>私もRAWで撮っておけば間違いと思いますが
ではなく、もちろん「私もRAWで撮っておけば間違いないと思いますが」の誤りでした。すみません。
書込番号:4986261
0点

おはようございます。
私はいまだにE-TTLがよく理解できずに使用しております。ちなみに予算不足と必要ないだろう?ということで220EXです。
このストロボでの使用を言いますと、シールポイント(顔中央の深いこげ茶)と他の白〜薄い茶色の毛並みの家猫で使用ストロボを使うととんでもなく光量が違ってしまい極端なアンダーとオーバーな物になります。たしかAvモードです。たしかに色によって(コントラストの濃淡含み)で光り方が違ったのでE-TTLとやらの使い方はちんぷんかんぷんでした。
目が光るのでディテールはつぶれますが、ストロボ無しの撮影が多くなったし、ISO800〜3200を多用してます。当然、忘れていて、昼間の撮影でも1600〜3200での撮影だった!という事態もあります。
ストロボ使用時は全自動かPモードが安定してます。AWBも問題ないように思いました。(使い方を覚えるのが面倒なので本当の理由かな? 以外にも楽チン撮影可能です。)
Mを用いているようですが、これはストロボ発光時で適正露出というのか適正光量に合わせたものなのでしょうか?550だとE-TTLの切り替えSWが有るとか聞きますが?どのような調光をするのでしょうかね?
まあ、色がのっぺりするのであれば明らかに光りすぎ、黒ければ光量不足としか推測できません。
肌色も室内でしょうから、コントラスト差も激しく明るい所から暗い所となり、かなり難しいストロボ条件ではないのでしょうか? 一度?Pが全自動にしてとか露出補正をかけてみてはどうなんでしょうかね???
まとはずれでしたらごめんなさいね。
書込番号:4986287
0点

続々とレス頂き感謝いたします。
ヒロひろhiroさん
なるほどソフトによってRAWを上手く活用することですね。今後の参考にさせて頂きます。
203さん
シャープネス、かけすぎですかww
柔らかいより硬い方が好みであったりするので弱〜強までためし撮りして模索してみます。
harurunさん
室内での光源は確かに550ですが蛍光灯等とのミックスになりがちです。できるだけスローシャッターで周りの光源を生かして明るく撮りたいと感じているからなのです。ですからストロボ光にWBを合わせると言うことも一利ありますが、そのまま室外へ出る撮影なると合わせたWBは”???”と成りかねないですよね。
1/45というSスピードもその表れなのですが蛍光灯かぶりはなるべく避けるべく今後は1/60以上で切るべきかもしれません。これから色々と試して行きます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
そうなんですか。便利な使い方もできるのですね。今後の参考にさせていただきます。
大型猫さん
私が望んでいる撮影方法は大型猫さんの方法かもしれませんww
ありがとうございます。
yama_kissさん
ISO400・1/45・f6.7にこだわるのは室内光も用いて背景(背景は蛍光灯かぶりはします。被写体はストロボ光ですので色調は適正です)を明るくしつつ且つ少し被写界深度も稼ぎたいという銀塩(ネガ)撮影からの単なる癖です。これを仮に1/60・f5.6ならば計算上同じ露出値ですが背景が真っ暗くなるのでもう少し前述のような撮影をしたいからなのです。
E-TTLに関しては以前使っていたカメラがEOS−1nでしたのでTTLしか使えませんでしたが特に設定を変えることなく室内でもそのまま使用しています。銀塩時代では少しアンダーだった気がしたので少しオーバー気味(+1/2)にて撮影していました。結果ばっちりでした(ネガは少しオーバー気味のほうが発色が良いからです)
E-TTLの切り替えというのはMとの切り替えですか?Mは光量を好みに調節(フル発光に対して1/1〜1/125でしたっけ?)して撮る場合に用いますからカメラから被写体までの光量を測るときフラッシュメーターで計って強弱つけています。
コントラスト差も激しく明るい所から暗い所の場合は常にカメラの露出計を見ながらモードを切り替えなくてはいけないですよね。ネガのように甘くは無さそうです。
私、デジタル一眼への取り扱いを少し誤解していたようです。
銀塩カメラ(EOS5/EOS1n等)で○○モードとか使ったことが無くてM・Tv・Avしか使ったことが無かったのです。
デジタル一眼ではモニターにピクチャースタイル等のそろぞれの被写体に合わせた適切な調整済のモードを用いる事が先決なのですね。それを省きスタンダードであれこれいじって”色悪い・・・”とか言っていました。
例えばピクチャースタイルのポートレートモードは初心者が使うモードでプロやハイアマチュアは使わないモノとの先入観がありました。
しかしながら本日多くの皆様に暖かいアドバイスを戴きポートレートモードで撮影してみたところドンピシャに近い感じで撮れました(PCのモニター上でのお話ですが)
これは今後デジタル一眼には物凄い情報量の詰まった各撮影モードが存在する事を改めて認知する事になりそれを有効活用するという事がカメラマンの仕事だと思いました。実は一年以上前に安価だったと言うこともありニコンD70を買って持っていたのですが思った色が出ず悩んでおりましたが本日子供の入学式にPOモード(肌色綺麗)で撮影したら本当に綺麗でした(+SB800 天井バウンスにて)
銀塩カメラ時代の常識を覆すデジタル一眼レフ!
今後もっと知り尽くせねば、という思いが大いに沸いてきました。
書込番号:4987597
0点

ピクチャースタイル選びは銀塩のフィルム選びにに近いかもです。
書込番号:4987688
0点

まっmackyさん
なるほど〜!!
非常に的を獲たご意見、ありがとうございます。
書込番号:4987725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/13 12:43:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





