『RAWについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAWについて

2006/09/07 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:58件

銀塩フィルムで写真を撮っていましたので
デジカメは全くの初心者です。

昨日、フルサイズなら広角が使えるとD5を入手しました。
カメラ店でもメーカーでもRAWで撮ってもカメラ店では現像できないとのことでした。
そしてメーカーからはJPEGでとると圧縮するので画質は若干落ちるとも言われました。

そうするとRAWで撮るには自分でパソコンで処理をし、高質のプリンターを購入するしかないのでしょうか。

パソコンはあります。プリンターもありますがキャノンMP500の複合機です。今のところプリンターを換えるつもりはありません。

画質を落とさず、カメラ店で現像してもらえる方法があれば教えて頂きたいのですが。

書込番号:5414991

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/09/07 11:19(1年以上前)

まずRAWについて少し検索とかで調べられると良いと思います。

で、RAWで撮影はフィルム現像の行程と考えれば良いでしょうか。
自分の好みのパラメーターを用いて自分の好みの出力を作り出します。 出力フォーマットはTIFFやJPEGとなり、JPEGであれば街角のプリント店でも受け付けしてもらえます。

また、JPEGも圧縮による劣化・・・とはありますが、元々の画像データをご自身で「これはJPEGによる劣化があるな」と判断されていられる様子でもないみたいですので、あまり言葉に捉われすぎず、とりあえずJPEGのラージ/ファイン設定で撮ってみてプリントに出されてはいかがですか?
考えすぎてるみたいに思えます。

(JPEGだと基本的には撮影時に各種パラメーターを決めて撮影になりますので、あとでパソコンでパラメーターを設定するRAWとは逆の考え方になりますね)

書込番号:5415005

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/07 11:27(1年以上前)

RAWで撮って、自分でJPEGに変換して、DPE店でプリント
してもらう方法もあります。私は良くやっています。

RAWで撮るメリットはホワイトバランスや階調など、
後から好きなように補正ができること、そして、
「補正の過程で画質が劣化しないこと」です。

最終的にはJPEGにするのでその際の画質劣化(というか
情報喪失)は免れないのですが、基本的には目で見えない
部分を中心に情報を削って行く技術を使っているので、
高画質設定(=低圧縮率)でJPEGを生成すれば、
目で見て分かるほどの画質劣化はないですよ。

思いっきり圧縮すると目で見ても分かります。
エッジ周辺がザラザラしたり、階調が滑らかでなくなったり。
この辺りは実際にRAW現像ソフト(DPPとか、SILKYPIXとか)
であれこれ試してみることをオススメします。
結構、面白いです(^^;

なお、劣化についてはカメラ内でJPEG生成(つまりJPEG
モードで撮影)した場合も同様で、最高画質にしておけば
JPEG生成時の画質劣化は目で見ても分からないと思います。
要は、そこからさらに補正を掛けて、再度JPEGに落とした
時にどんどん劣化して行く、という話ですから。

#RAWについての説明は下記が分かりやすいです。ご参考まで。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/

書込番号:5415024

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/09/07 11:31(1年以上前)

マミヤはどこへさん、こんにちは。

最高の状態でプリントするには。
RAW 撮影 → モニターの校正がとれたPCで、気に入るように現像(JPG or TIF化)
→ 必要に応じてレタッチ → 信頼できるプリント業者に銀塩プリントを依頼。
ここで【校正がとれたモニター】、【現像ソフト・技術】、【レタッチソフト・技術】 が
大きなポイントになります。

銀塩カメラのポジフィルムのように『シャッター時に全て決定』という感覚なら、
最高品質の JPG 撮影で問題ないと思います。
JPGなら画像が劣化するのは理論的には本当ですが、人間の目で判るほど劣化する
なら、そんなカメラはとっくに淘汰されているはずです。

書込番号:5415034

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/07 11:33(1年以上前)

マミヤはどこへさん、おはようございます。
>画質を落とさず、カメラ店で現像してもらえる方法が・・・
普通のカメラ店では、RAW現像を受け付けている所はないでしょうね。プロラボ・リスマチックなどの出力会社・DTPの製作会社などで相談すると出来るかもしれません。
RAW現像するにしても、画質を落とさずと言う事はJpeg保存しないと言う事でしょうから、16bit-Tiffになるかと思いますが、JpegはもとよりRAWより容量がでかくなる事をご存じですか?保存媒体はどうします?
キツイ言い方になってしまいますが、詳しい事がご自身で理解されるまでは、黙ってJpegファインで撮っておく。もしくはRAW+Jpegで撮って於いて、RAW現像が出来るようになってから試してみるって事でよいのではないでしょうか?
プリントは、お店プリントに頼めば、自宅でやるより低コストで良い仕上がりになる事が多いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5415040

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/09/07 11:47(1年以上前)

そういえば・・・
プリントに出す店も厳選した方が良いですよ(^^;
店の出力機械やオペレーター・機械の点検具合によって千差万別です(^^;

いくら出力データに拘っても、ここでパーになる事も多いですし(^^;

書込番号:5415070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/09/07 14:12(1年以上前)

昼前に問合せをしたのにこんなに多くの方に教えて頂いて感激しています。
RAWとJPEGで保存してどれ位画像が違うのか試してみようと思っています。
本当に皆様有難うございました。
初心者ですので今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5415346

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/09/07 14:21(1年以上前)

え〜っと RAWについては勘違いしている節も見えますので、調べてみてください(^^;

書込番号:5415355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/07 14:24(1年以上前)

RAWは画像になる前のデータですのRAWファイルに画質という言葉は存在しません

もし純正のRAW現像ソフトならばカメラ内部でJPEG生成したものとまったく同じ画像になるのが基本です。

書込番号:5415362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/07 15:06(1年以上前)

>もし純正のRAW現像ソフトならばカメラ内部でJPEG生成したものとまったく同じ画像になるのが基本です。

キヤノンに関して言うと、DPPでも若干違うらしいです。
(使っていないので確信はないですが)
同じキヤノンでも複数の現像ソフトが付属しており(RITなど)、勿論ソフトによって現像画質は違います。

また、JPEGはISO感度を上げるとNRが連動しますが、現像ソフトは基本的に連動しません。
ですので高感度時にはノイズがそのまま増えます。

書込番号:5415445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/09/07 19:59(1年以上前)

>銀塩フィルムで写真を撮っていましたので
デジカメは全くの初心者です。

先ずはJPEG−Fineでデジタル写真に慣れましょう、基本的な露出補正とかホワイトバランスの感覚がつかめてからRAWを考えても良いのでは。

書込番号:5416102

ナイスクチコミ!0


kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2006/09/08 02:57(1年以上前)

RAW現像は最初は試行錯誤することを覚悟してください。
まずはJPG撮影してプリントしてもらってください。
RAW現像も平行してやったらいいと思います。
5DならRAW+JPGの同時撮影が可能です。
余談ですがRAW現像ソフトはDPPも悪くはないですが、
価格、使いやすさと性能も含めて、silkypixがお勧めです。
解説本も出てますしね。

書込番号:5417409

ナイスクチコミ!0


kumakohさん
クチコミ投稿数:89件

2006/09/08 03:06(1年以上前)

追伸:RAW現像楽しいですよ〜っ。本当です。
JPGだと劇的なレタッチは無理ですがね、
RAWデータなら自分があたかも、フィルム開発しているかのような色調作りも可能です。是非挑戦してみてね。

書込番号:5417419

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 10:50(1年以上前)

マミヤはどこへさん、こんにちは。

デジタルカメラは銀塩フィルムカメラとは違う知識を
必要とします。

水中カメラマンの佐藤さんという方のHPにデジタル
カメラについて、とても丁寧な解説がありますので
参考にされては如何でしょうか?
 その中に「RAWとJPEGの違い」も比較的判りやすく
解説されていて勉強になります。


解説ページのURLを貼り付けておきますのでお暇が
あればクリックしてみて下さい。
http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/index.html

書込番号:5417896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング