


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今現在20Dを愛用しているのですが5Dの魅力にハマり高価で買うこともできないのに悩んでいます。
そこで経験豊富な皆様にお聞きしたいのですがデジタルカメラの場合、実質何年くらい現役で使えるものなのでしょうか?
(後続機の存在ではなく故障などで使えなくなるまで)
もちろん使用頻度や使い方でも違いが出るでしょうがこの部品は消耗品なので途中で交換が必要だとかございましたら教えていただけないでしょうか?
私の単純計算では5Dが30万だとして10年使えれば1年3万!1ヶ月2500円これなら買える(^o^)丿
5年だと1ヶ月5000円…ちょっとキツイ(T_T)/~~~
(5年って事はないでしょうけど)
理想としては広角5D望遠20Dの2台を使い分けしたいと思っています。
書込番号:5728131
0点

キヤノンのボディは1年半サイクルが多い様なので。。。
ガマンしてその3倍で4年半かな。。。
#出来れば2倍で3年
書込番号:5728214
0点

20D故障で使えないんでしょうか?
多分5Dも20Dと同じように考えても間違いじゃないと思いますが、
要は故障とか何とかじゃなくあなたの物欲次第です!!!
書込番号:5728256
0点

5Dホッスィ〜さん。今晩は。
来年の後半には後継機種は出ると思いますが、本当に購入したいのであれば今のうちです。当たり前のことですが、どうしても今使いたいと思うのであればなおさらだと思います。
書込番号:5728274
0点

5Dホッスィ〜さん
言いにくいですが、10年は無理でしょう。
機械云々より、使う気にならなくなると思いますよ。
私の場合、パソコンと言われるものを25年ぐらい使っております。
その間十数台買い替えました。
一般的な使用からしたら、多少多目かも知れません。
それでも、そんなに逸脱した数字だとは思いません。
デジタルカメラも、デジタル家電の一種です。
あなたも5年前のパソコン、積極的に使う気になりますか?
まして10年前のもの、使わないでしょう。
いくら頑張っても5年。
旬はせいぜい2〜3年ではないでしょうか。
これが現実なので、慎重に考えた方が良いのかも知れませんね。
要らぬお世話だったのかも知れませんが、老婆心として書き込ませていただきました。
書込番号:5728297
0点

こんばんは
シャッターユニットの耐久性については10万回とメーカーは謳っています。
この辺りが一つのめやすかなと思います。
(もちろん有償修理で使えるわけですが)
買ってしばらくは、10万シャッターまで頑張ろうと思ったのですがどうなることやら。
年2万いっていないことに気づいたので。
鑑賞環境が拡大化(贅沢化)していかなければそこそこ長期使用は可能ではないかと思いますが。
書込番号:5728314
0点

今お使いの機種のどこに常日頃から不満を感じているかではないでしょうか?
例えば、流石に今どき液晶が小さい。低速連写もできたらなぁ、とか。
機能面だけじゃなく、酷使して個体の調子が悪いところが出てきた、とか。
書込番号:5728319
0点

法律上の、補修部品の保持期限(製造終了後7年でしたか?)までは修理すれば使えますね。
電池が無くても動くカメラ以外はこれ以上は運次第でしょう。
あと、修理は可能でも、アクセサリ、レンズがその時点で継続販売しているかどうかまでは
わかりません。(レンズ、スピードライト、CF、etc)
私の経験では昔のカメラは長く使っていると最初にいかれるのは、シャッター周り、遮光関連
(モルトなど)、フィルム給送系ってところです。デジタルには後者二つは無いので、シャッタ
ー周りですかね。あと画像素子周りも劣化していくんじゃないでしょうか。デッドピクセル
とか、ローパスのコーティング幕とかですかね。仮に画像素子が完全に死ぬと最悪で、たとえ
ば5年後とかでこの金額だったら普通は買い替えするでしょうね。
詳しくは下の方のスレを見てください。
いずれにせよ長く使うつもりなら修理はあるものと考えておき、故障にいらたずとも、総点検
なりオーバーホールなり行った方がよいでしょう。行っておけばその時劣化の見られた部品を
早めに交換するなどするで、寿命も伸びていくと思います。
>理想としては広角5D望遠20Dの2台を使い分けしたいと思っています。
私もそう思ってしばらく手元に20Dを起きましたが・・・結局出番無く処分しました。
書込番号:5728326
0点

10年使えば陳腐化してきますね。
銀塩カメラとはまた価値観が違います。
旬でいられるのが1年半、その後新機種にどれだけ自分が我慢できるかの忍耐の問題も出てきます。
すでに5Dを売却した私には10年はとても考えられません。(笑)
書込番号:5728638
0点

要するに、使えるのか、使うのかの問題であって
使えるのかと言う事になると、かなり使えると思いますが、
5Dホッスィ〜さんが、20Dを持っているのに5Dが
欲しいと言う気持ちそのままで、カメラは10年使えても、
物欲に侵され、まあ5年かなあ〜。
書込番号:5728949
0点

みなさんはどうやって買うカメラを決めているのか、面白しいですね。
参考までに、わたしの場合は全く一目ぼれ以外の要因はありません。
仕事で必要な万一撮れていないときの予備写真用にサブ機を買うような場合にはちょっと冷静になれますが。
何年持つか…というのは恋愛で言えばこの女性と何年付き合えるか考えてから交際を始めるようなものです。
そんなこと抜きに矢も盾もたまらず買ったカメラでわたしは気に入った写真が撮れるような気がします。
その改良版とかにはあまりフックされません。
またどうしょうか?と迷うようなら買わないことをお勧めします。
古いカメラで入選続けておられるかたも大勢おられますし。
しばしば後押しされて買ったような人に限って色が悪いだのゴミが目立つの電池入れるところで異音がするだのとと文句を言っているように感じます。
書込番号:5728972
0点

デジ一を家電品と考えれば、だいたい5年ぐらいが目安ではないでしょうか?
もちろん、忍耐強ければ10年使う人もいますが・・・
書込番号:5729210
0点

>>じじかめさん
家電なら10年使います。
書込番号:5729252
0点

ここのクチコミの方々の誘惑の声を聞かないようにすれば良いのです。
そうすれば、間違いなく10年使えます!
陳腐化なんて気持ちの問題。
古いカメラを使って良い写真撮っているほうが、ずっとカッコいいですよ。
書込番号:5730655
0点

1年間のショット数は、フィルム的に考えれば、1ヶ月にせいぜい24枚撮り1本。旅行、その他で1日36枚撮り1〜2本で20日行ったとして20本から40本。デジタルという事を考慮してもその2倍位、3倍としても枚数にして5000枚が精一杯と思います。
シャッターの耐久が10万ショット。此れでは20年余も壊れない。こちらの命が続かない。
「自分の場合は?」的に考えて、フィルムカメラの場合なら、現在の状況で、新しいカメラを買っても、写りが良くなるわけではありません。
フィルムは行き着くところまで行き着いています。カメラも同じ様な物だと思います。デジタルの場合は違います。発展途上中です。
CCDは日進月歩です。画素数はそのままでも、ダイナミックレンジは、やがてはフィルムを凌駕すると思います。オートホワイトバランスも完璧になると思います。
それや此れやで、今は満足していても、画質において向上していたら、やはり交換すると思います。
今しばらくは、3年が賞味期限のような気がします。どんなに頑張っても5年でしょう。私ら年配の者は、そんなに待てません。お金が続くなら、好景気が出る度に買い換えたいです。
残念な事に、デジタルカメラはアンティークカメラにならない。
書込番号:5730686
0点

このカメラを使っている以上次期カメラのこと、他のカメラのことが気にならないわけありません。
>陳腐化なんて気持ちの問題。
発展途中のデジカメだからこそ陳腐化するのです。
そんな簡単な言葉ではフォローできませんね。私には!!(笑)
書込番号:5730864
0点

先ほどは簡単すぎたようなので、私の個人的な実感を書いてみます。
それぞれ考え方は自由です。
まったく強制しませんし、新機種毎に買い換えたい人は買い換えれば良いので、強制などするつもりはまるでありません。
ただ、これからデジタル一眼に飛び込む方に、
買い換えなければという強迫観念に追い立てられる必要はないですよといいたいのです。
以下私の感想です。
私は、デジタル一眼レフは、5年以上10年までも使えると考えています。
現在のデジタル一眼レフは、すでに一定の水準に達していて、
カメラとしてみれば、そんなに問題ないレベルだと思うからです。
過去に、私は、ニコンF3、EOS650、EOS55ときて現在EOS20Dですが、
いずれも7〜10年使って、使い切ったと感じてから買い換えました。
20Dを買ったのも、銀塩一眼のレベルに達したと感じたからで、
カメラとしての基本的な機能は大変満足しており、
まだまだ使い切っておらず、現在の私にはオーバースペックの良すぎるカメラです。
こわれなければ、できるだけ長く使いたいです。
実際、初代KissDで素晴らしい写真を撮っておられる方も、まだまだ沢山おられます。
写りは最新の機種とほとんど変わらないですね。
むしろ長く使っておられるので、良い写真が撮れています。
陳腐化というのは、精神的な問題で、他人を気にしなければ、いつまでも使えます。
ここのサイトは、最新型マニアというか普通の人より新機種を追いかける人が多いから、
実際より展開が早いように見えるだけで、
現実には、銀塩・デジタル問わず古いカメラを長く使っておられる方が、非常に多いです。
(私の職場の友人10人のうち、古い銀塩が4人、古いデジカメが4人、最新型は2人です。)
多少の機能の違いに、一喜一憂し右往左往するのは、結局大損になると考えます。
写真技術が向上されているとは思えません。
それより好きなカメラを長く使い込み、使い慣れた道具で写真を沢山撮るほうが良い写真が撮れ、幸せになれると思います。
いやむしろ古いカメラで良い写真を撮っている方を見ると尊敬しますね。
ニコンFMやキヤノンF1を使っている方は、今でも時おり見かけますね。立派です。
古いカメラを大切に使いこなしているなんて素敵です。
古ければ古いほど誇っても良いと思います。
(私個人的には最近の各社の新型カメラには全く魅力を感じません。それより断然レンズです。)
道具マニアの方なら半年ごとにカメラを買い換えても良いですが、どこまで行っても
メーカーの戦略に乗せられているようで、永久に満足されることはないでしょう。
もちろん、趣味の世界ですから自由ですが、お金の無駄遣いは、
外から見るとまるで中毒のようで、
デジタル一眼に飛び込む方には、ご注意申し上げているわけです。
また、写真ではなくカメラを集めて、なで回し磨くのが趣味の人もおられますが、
そういう方には、むしろ古いライカとか銀塩のクラシックなカメラのほうが人気があります。
さて、デジタルは、銀塩に比して、故障の大きな原因となりやすいフィルム給装周りがないので、原理的に長持ちするはずですが、
ランニングコストがかからないので、どうしてもシャッターを切る回数が増えます。
私の場合でも、確実に銀塩時代の3倍以上は写真を撮っています。
機械的な問題からみると、ここが一番問題で、シャッターユニットの耐久性が鍵となると思われます。
そうなると、同じ人が使っても枚数を多く撮るようになるため、結果として銀塩より使用耐用年数は、やはり減るでしょう。
私の場合ですと、銀塩一眼レフは最低7年最高10年だったのですが、
デジタル一眼なら、最低5年最高7年くらいではないでしょうか。
(これは私の場合で、あまり写真を撮らない方なら、デジタルでも10年可能です。)
ハイエンド機種だとシャッターユニットの耐久性が優れているので、さらに伸びます。
シャッターユニットがこわれたら、その時点で、買い替えを検討するのは、きわめて自然ですが、
そのカメラに惚れていたら、シャッターユニット交換も、ありでしょう。
だからせめて5年〜7年くらいは愛機を使ってあげましょうよ。
5年以上経ったら、次世代フォビオンや、3CCD、有機素子などが一般化しているかもしれません。
その時は、その時で考えます。そのほうがよけい楽しみです。
でも、レンズ技術は、もうそんなに変わらないですし、事実私は19年前のレンズを今もバンバン使っています。
今現在、お金をかけるなら、レンズだと考えています。
あわてて書きましたが、駄文失礼しました。
書込番号:5731117
1点

5Dを買って10年も使えれば奇跡だと思います。5年も使えれば大満足というか、準奇跡でしょう。2〜3年が良いところではないでしょうか?
シャッター耐久性については、6万回で多過ぎるという人もいれば、10万回で不十分だという人もいますね。
書込番号:5731147
0点

>理想としては広角5D望遠20Dの2台を使い分けしたいと思っています。
そうですね、なかなかいいのではないでしょうか、カメラは道具ですから使いわけも必要ですね。
20Dも良いカメラです、5Dと併用して使えると最高ですよ。
書込番号:5731159
0点

30万画素の“コンデジ”が出た頃、うれしくて所構わず写したものです、その初期のは確かエプソン製確か孫の玩具になっています、色もところどころマダラになって写っています。
今使っている“コンデジ”はキャノンの600万画素、性能もはるかに良くなっていますね。
私も初期のKissはまだ使っています、それなり使えば十分使えますが・・。
フイルム時代のカメラはアンティークものとして大事に使えば10年、20年使えるのですがね・・。
書込番号:5732549
0点

20Dと5Dを使っていますが、画質的にはどちらも問題ないので、壊れるまで使うつもりです。壊れても買い替えより安くつくなら修理してトコトン使う予定です。
書込番号:5732687
0点

みなさまたくさんの意見をくださりありがとうございます。
1人1人違う考えがありとても参考になるとともに後押しされているような余計悩むような…
しかしさすがに10年は無理というのはわかりました(^_^;)
故障より物欲の問題だということもわかりました。
私自身20Dを使っていてデジタル一眼はほぼ完成しているのかと思いフルサイズの5Dを持てば後続機が出ても細かな改善があるだけで20D→30Dのように買い換えるまでもないものだと思っておりました。
私も模糊さんのように自分にあったものを長く使いたいと考えているのですが現実には新しいほうへ目移りしています。
みなさまが3年位が旬のデジタル一眼と分かっていて購入するのはやはりそれだけの魅力・価値があると判断していいのでしょうね。
ますます欲しくなりました。しかし予算がないのも現実!
今は我慢して後続機が出たとき5Dを中古購入するか後続機が凄いことになってたらそれの後続機を待って中古購入・・・そのまた後がもっとよかったら・・・・・・・
やはり思い切らないと買うタイミングを逃しいつまでたっても手に入りませんね(+_+)
20Dのときは初めての一眼だったので悩まず購入できたですが知れば知るほど本体もレンズも欲しくなるこれが皆様の言う『沼』というやつでしょうか(;O;)
書込番号:5732720
0点

やすもうさん
>ダイナミックレンジは、やがてはフィルムを凌駕すると思います。
そんなものはとっくの昔に凌駕していると思います。ラティチュード(表現できるEV幅)をフィルムに合わせているだけで、あとはソフト的な(ハードもあるのかしら?)S字補正をどうするかで、一般的に言われているダイナミックレンジが決まってきます。
言葉の使い方がまずいですね。フィルムはダイナミックレンジ=ラティチュードと考えていいと思いますが、デジタルはラティチュードよりダイナミックレンジの方が圧倒的に広いですよね?
間違えていたらどなたかご指摘願います。
書込番号:5732750
0点

5Dホッスィ〜さん
5D欲しいですね。まだ高いですが。
5Dの後継機が出ていないので1Dを例に私なりに思うところは、
中古1D(10数万円)中古1DM2(20数万円)新品1DM2N(40万円)の相場ですが、今なら1DM2が欲しいなと思います。
画素数では1D程度でも十分なのですが、1Dと1DM2には明らかな技術的差があり、1DM2と1DM2Nではあまり価格ほどの差を感じないためです。
後継機が出てみないとわかりませんが、5Dと5D後は、1DM2と1DM2Nの関係ににた感じになるのでは?と想像中。必須の技術はある程度満たされているかと思います。
あとは値段次第ですが、さて、いつ買おうかな? (~o~)v
書込番号:5733743
0点

5Dホッスィ〜さん、おはようございます。
>そこで経験豊富な皆様にお聞きしたいのですがデジタルカメラの場合、実質何年くらい現役で使えるものなのでしょうか?
私は飽きるまで(後継機?)です。
5Dホッスィ〜さんボーナスシーズンです、5D即買いしましょう。
5Dホッスィ〜さん改め"5Dはいいぜ"さんとか"5DをGet"さんへ名を変えられる事をお待ち申し上げます。
書込番号:5734716
0点

dai_731さん ご教授有難うございます。私の理解が間違っていたのでしょうか。ただこんな記事がありましたが。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html
書込番号:5735498
0点

5Dホッスィ〜さん
> 今現在20Dを愛用しているのですが5Dの魅力に
> ハマり高価で買うこともできないのに悩んでいます。
5Dクラス以上は、趣味じゃなく道楽で買うものだ。
価格で躊躇するならば、趣味的な20Dで我慢したまえ。
> そこで経験豊富な皆様にお聞きしたいのですがデジタルカメラの場合、
> 実質何年くらい現役で使えるものなのでしょうか?
> (後続機の存在ではなく故障などで使えなくなるまで)
故障しても、修理可能ならば、修理するだろう?
それは、銀塩カメラでも、コンデジでも同様だな。
例えば、僕の古い8年前のコンデジは、
2度手術して、まだまだ現役だ。Nikon Coolpix 950
しかし、時代のスペックにかなり見劣りし、
デジイチの価格崩壊もあり、2年前に引退した。
そしてそれを、ビジネス用カメラとして会社に寄贈した。
ゆえに、用途によっては、今なお現役、必要十分なスペックだ。
次回壊れるまでは、お気楽お仕事ツールとしてまだまだ使い続けるつもりだ。
さて、本題の5Dに関しては、前述のコンデジよりも桁外れに、
ハイスペック、ハイパフォーマンス、超高満足度を得られるだろう。
使いようによっては、その都度修理すれば、5年以上は使えるだろう。
要は、その商品にどれだけの期間、満足して使い続けられるかどうかだ。
書込番号:5742918
0点

5Dホッスィ〜さん
> 私の単純計算では5Dが30万だとして10年使えれば1年3万!
> 1ヶ月2500円これなら買える(^o^)丿
> 5年だと1ヶ月5000円…ちょっとキツイ(T_T)/~~~
ああ、そげなしみったれは、5Dを買う資格がないぞぉお!
5Dは、プライスがちょっとした趣味レベルじゃなく、
道楽レベルだろ。しみったれ趣味ならば、20Dでも十分だ。
5Dの性能を十分に発揮するには、フルサイズ用の高価なレンズも必須だ。
高価なレンズ無くして5Dは絵に描いた餅、20Dでも十分だろう?
道楽ならば、少なくとも月1万円以上は費やすことだろう。
少なくともそれ以上を予算計上しなければ、道楽して生きてゆけぬ。
各種沼道楽にはまった人は、年数十万円も投資しておる。
そもそも、考えてもみたまえ。
写真は、銀塩時代から道楽なんだよ。
カメラ(複数)、レンズ(複数)、引き延ばし機、
その他機材費の総合計は、半端な額じゃ済まない。
10年間で、5Dプライスの数倍も投資することだろう。
各種沼道楽にはまった人は、年数十万円も投資しておる。
(でもしかし、車道楽よりも、お金はかからないだろう)
しかも、固定費だけでは、済まないぞ。
銀塩では、流動経費(ランニングコスト)も莫大に必要だ。
フィルム代+現像代+プリント代が、
1コマ当たりいくらになるか試算してみるがええ。
デジタルもプリント代が必要となるのは、銀塩と大差ないが、
しかし、フィルム代と現像代がデジタルで必要なくなる。
年間1万枚撮れば、フィルム代+現像代は20万円くらいになるはずだ。
2年間で十分減価償却でけるじゃないか?
年間5千枚でも、3―4年で減価償却でけるじゃないか?
そしてもし、それ以上長く使えば、またはもっと大量に撮れば、もうけものだ。
ハイレスポンスのデジイチは、ついガンガンシャッターを押してしまうだろ。
また、大量のフィルムを保管管理するには、キャビネットも必要になる。
キャビネット代+保管室の家の坪単価よりも、
バックアップ用のHD代(複数合計)の方が安くて、コンパクトでしょ。
書込番号:5742920
0点

陳腐化とは一体何か?
何を持って、陳腐化したと評価できるのか?
5Dだと、A3ノビで印刷するに必要十分な解像度なので、
もうこれ以上の高解像度の新機種に、
おそらく、あまり大きな魅力を感じないことであろう。
この点に関しては、20Dや1Ds2も同様であり、現状のデジイチよりも
これ以上の高解像度に、決して大きなアドバンテージはない。
ゆえに、新機種や後継機種による陳腐化を、大して気にする必要なし。
また、これ以上の高解像度は、レンズ解像度がついて来れなくなる。
また、プリンタもA2以上が必要となる。
もし、フルサイズ用で超高解像度のレンズ設計をしたとすれば、
これまた途端に重量級、超高価となり、非現実的だ。
いや、今すでにある高性能レンズでさえ、いずれも途方もなく高い。
ゆえに5Dは、今後ある程度(数年間)は、
末永く使い続けることが期待できるであろう。
唯一、5Dで問題となるのは、秒3コマの連射性能だけかな?
もし将来、ほぼ同スペックで、秒5コマや、8コマ機種が登場したとすれば、
もし、連射の必要な人にとって、とたんに5Dは陳腐化としてしまうに違いない。
しかし、秒3コマで今も十分な人にとっては、なおしばらく使えるであろう。
あと、高感度による低ノイズ化や、
複合素子による高階調化にも将来気になるところであろう。
だがしかし、現状でのデジイチが、ここまで高性能化、
低価格化を遂げた今、今後は、連射性能や、
高感度化、低ノイズ化、高階調化、操作性等が
少しずつ、ジワジワとゆっくり向上することであろう。
決して、今までのような急成長を遂げることはできまい。
唯一、高解像度化だけは、今後も止まることなく、底なし沼的に、驚異的に、
もうこれでもかこれでもかと際限なく進化を遂げることだろう。
しかしそれは、決してその必要性があるからではなく、
カタログスペックが拡販の道具として重要なメーカにとって、
無益な高解像度化が、果てしなく進化を遂げることになる。
それがユーザにとって本当に必要であるかどうかは、別問題だ。
事実、5MPを超えた現状でのコンデジは、完全にオーバースペックだ。
レンズ結像能力の限界を超えとる。全く意味がない。
しかし、拡販のためのカタログスペックだけが、
メーカにとって最重要なだけだ。
カタログスペックに決して踊ってはいけない。
真の陳腐化が何か、本質を見極めよ。
まあ、生粋の道楽ならば、新機種が登場するたびに、とたんに陳腐化だよ。
道楽尽くして、大いにはしゃぎたまえ。
書込番号:5742924
1点

そうですか。難しい問題ですね。私の場合、連写性能は必要ありません。シャッター、ミラーの歯切れ良さは大いに気になります。
陳腐化は何に拠って起こるのかは、各人各様と思います。私は、フルサイズだろうが、APS−Cサイズであろうと、
iso800が今のiso100と同じ位の低ノイズの画質に。
再現性が現在のネガカラーフィルム以上。
JPEGで何でも撮れ、補正の幅が有る。
この位でしょうか。画素数は1200万で充分です。そうなれば、フィルムカメラ並みに長く使うと思います。
勿論、ローパスフィルターの塵対策。ボディー内手ブレ補正。防滴、防塵対策等は当たり前と思います。
ですが、職業で無い限りカメラは道楽です。目移りする事は目に見えています。最終的には人間の性が決めることでしょう。
書込番号:5743293
0点

山だ錦さん
>中古1D(10数万円)中古1DM2(20数万円)新品1DM2N(40万円)の相場ですが、今なら1DM2が欲しいなと思います。
1DM2を買えるくらい価格が下がってきているんですね〜 でも私は1DM2を購入したとしてもやはりフルサイズが頭から離れないと思います。
レンズ+さん ボーナスで買えたらここまで悩まないのですがうちの会社はボーナスが…(ToT)/~~~
Giftzungeさん
>5Dは、プライスがちょっとした趣味レベルじゃなく、
道楽レベルだろ。しみったれ趣味ならば、20Dでも十分だ。
20Dを持ってる方が5Dを持ちたくなる。 5Dを持っている方が1DsM2Nを持ちたくなる。 見たいなもので皆そうやって自分の財布と相談しながら購入するものではないでしょうか?
ずっと憧れ待ち続けてやっと購入した5Dはたとえ中古でもずっと大切にできると思っています。
レンズも同じで衝動買いして防湿庫に眠るよりじっくり考えお金を貯めて本当に使いたいと思うものをだけを買う。
じっくり考えて買ったものは次のが出たからとすぐに手放すことはしないと私は思います。
書込番号:5751227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





