『SSを倍にするやり方を教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『SSを倍にするやり方を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

標準

SSを倍にするやり方を教えてください

2007/11/13 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:118件

こんばんわ、いつも皆様の書き込みにて勉強させていただいております。
今週の週末に、小学校の学芸会があるのですが、去年の写真が今ひとつで、今年こそは納得いく写真をと思っているのですが、皆様のお知恵を貸していただきたいと思っています。
去年は、KDN+EF70-200mmF2.8LIS
ISO 800 F2.8 SS125
でほぼ撮ったのですが、開放+手ブレ+被写体ブレで今ひとつキレがない写真がほとんどでした。まあ一眼デビューの年でしたし、仕方ないのかなと思いましたが、今年は成功をと思っています。
今年は、5D+EF70-200mmF2.8LISでいくのですが、SSも倍は欲しいかなと思っています。
そこで去年と同じ撮影状況とすると

1 ISO 800 F2.8 露出1段アンダー
2 ISO 800 F4.0 露出2段アンダー
3 ISO 1600 F2.8
4 ISO 1600 F4.0 露出1段アンダー
5 ISO 3200 F4.0

でSSは倍稼げると思いますが、皆様でしたら、どのような設定が良いと思いますか?自宅でいろいろ試してみましたが、5以外は微妙な違いのように思いました。失敗のない設定はどれでしょう?ちなみに三脚は不可、フラッシュはOKですが、周りや演技の事を考えるとやめたいと思います。
ここの板におられる方は、自分とは、経験・スキルが違いすぎて(私のレベルが低すぎて)、恥ずかしいような質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6980508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/13 23:41(1年以上前)

こんばんは。

私なら当然1番です。
記録はこれも当然RAWという条件付きですね。

書込番号:6980536

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/13 23:44(1年以上前)

私なら1か3ですね。
RAWで現像しても…1段明るさを上げるとノイズも結構出てきちゃうのでどちらでも同様の結果になりそうな気がしますが…

書込番号:6980565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 23:53(1年以上前)

私なら3か4かなぁ。
撮るシーンによってはF4欲しいかも知れませんしねぇ。
うちも来年2月に発表会があるなぁ。
また、去年の写真見て対策考えとかないとダメですねぇ。

書込番号:6980639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/13 23:54(1年以上前)

>私なら1か3ですね。

ですね。
前言撤回(^^;)
私なら3です。(^_^)v

以前、私は経験上から以下のような書き込みをしました。
RAWで撮影した場合、一段感度を下げて撮影した後パソコンで修正するのと、
あらかじめ感度を上げて撮影した場合、絞りとシャッター速度の露出条件は同じなのに、
なぜかあらかじめ感度を上げて撮影した方が写真の出来は良いです。
適正露出になっているせいかとも思うのですが、絞りとシャッター速度の露出条件は同じなんですよね。^^;

書込番号:6980641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 00:04(1年以上前)

135/2Lで撮りたいと思います。

書込番号:6980714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/14 00:09(1年以上前)

私なら経験的に3を選ぶような気がします
子供の学芸会は、難しいシチュエーションですね
私なんか、300mmF4に1.4テレコンつけてSS1/40〜80でした(一脚使用)
被写体ブレは手の動きなどの味付け程度にすんだので助かりましたが
今年はテレコンなしで1段稼いで、トリミングする予定です

書込番号:6980735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 00:10(1年以上前)

私はできればマイナス補正したくないので3番ですね。
マイナス補正したものを現像時にプラスした場合の暗部ノイズは結構気になります。
逆に明るめにとったものほどノイズレスのような気がしますが、シャッター速度が稼げなくなるので痛し痒しですね。

書込番号:6980742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/14 00:20(1年以上前)

シャッタースピード優先(Tvモード?)は、ダメなの??

書込番号:6980803

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/11/14 00:20(1年以上前)

RAW 撮影だとして。
現像ソフトによって微妙に違うような、DPP なら 3、SILKYPIX なら 1 かな。
いずれにしても、一度露出を決めたらマニュアルで固定した方が良いと思います。

書込番号:6980806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 00:21(1年以上前)

絞り開放を使いたくないのが分かりますが、「ブレたら負け」ですので・・・

書込番号:6980812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/11/14 00:24(1年以上前)

よったろうさん、今晩は。
私も最近そのような撮影の機会がありました。
その選択肢から考えると、F2→10Dさんと同じく1番です。

ISO1600はできるなら避けたいですよね。
私の場合、特定の個人(自分の子ども)の撮影ではなかったので、結局24-105を使いました。
被写体がはっきりとしていたり、2台体制なら、単焦点も考えられましたが無難にいきました。

でも、なるべくISOは下げたかったので、ISO1600を上限として1250や1000、800、ライティングによっては400も選びました。
さすがにISO3200は、現実的ではないと思います。

で、結局、撮影スタイルによるのかなと感じました。
ピシッと動きを止めたいのなら、ノイズに目をつぶってISOを上げる。
なるべくきれいに撮りたいのなら、多少の被写体ブレには目をつぶってISOをせいぜい800に抑える。
後は、そのときのライティングと、動きが止まったところを狙い撃ちするなどの工夫が必要かと思います。
フラッシュを控えられるのは賛成です。

正直言うと、70-200 F2.8 LISをお持ちでうらやましいです。
そのレンズ、室内スポーツ撮り定番レンズですよね。
利便性を含めるとそれ以上のものはないような気がしますので、
あとは、お子さんの動きをしっかりと予測して(リサーチして)、「ここぞ!」という写真をたくさん撮ってください。
すいません、素人が偉そうなレスをしてしまいました。
お気を悪くしないでくださいね。

書込番号:6980831

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/14 00:26(1年以上前)

1.か3.だと思いますが、5Dの実力からすると、3 or 4でも
いいかもしれませんね。

書込番号:6980845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/11/14 00:32(1年以上前)

すみません、的外れなことを書いてしまいました。
私だったら、ISO1600〜800(できれば800〜400)、F2.8でSSを見ながら調節します。
我が子以外も入れたければ、ちょっとだけ絞りますが。

書込番号:6980875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/14 00:34(1年以上前)

3です!

開放はF2.8が限界ですからシャッタ速度を上げるなら感度を上げるしかないでしょ。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
体育館で苦労してます。

書込番号:6980883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/14 00:36(1年以上前)

追記

シャッター速度が稼げなければ、無理に動きのあるシーンを狙わないで、
静止に近い状態で且つ「それらしい」ポーズの瞬間を狙って下さい。
(難しいかな?)

書込番号:6980896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2007/11/14 00:41(1年以上前)

こんばんは。

この中の選択であれば、私も皆様と同じく3ですが、去年うまく撮れなかった原因(開放+手ブレ+被写体ブレ)を分けて考えることをおすすめします。
開放が原因=このレンズが開放で甘い描写なら絞るしかありません。この場合このレンズをf4まで絞って使うくらいなら、軽くて取り回しの良い(さらに安い)70−200 F4 IS USMにしたほうが使いやすく、手ぶれも減ると思います。
手ぶれ=脇をしめて持ち、顔に5Dを押しつけるように固定し、足を前後左右に広げ、体を安定させて撮るとよいと思います。カメラ側の作業ではシャッタースピードを早くすることです。
被写体ブレ=被写体ブレを減らすには、シャッタースピードを早くする必要があります。ISOを挙げるのが手っ取り早いです。なお開放近くで使うのであれば、ピントの合う範囲が狭く、むしろピンボケのほうが心配です。

学芸会の撮影経験はありませんが、参考までに・・・。

書込番号:6980924

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 00:47(1年以上前)

ISO感度は1600、撮影モードはシャッター速度優先AEで1/200若しくは1/125にし、露出不足の保険としてカスタムファンクション16の「セイフティシフト」を設定してはどうでしょうか(開放F値で1/125ではアンダーになる場合はシャッター速度を自動的に落とす)。

あと徒競争で水平方向から撮影するなら、思い切って1/60にして流し撮りなんて事も考えられるのではないでしょうか?

5Dを購入して2週間程ですが、蛍光灯系の人工光線下・AWBで子供の写真撮影をしたところ、なんとなく色彩がクスむ眠たい感じがしますので、+1/3〜+1/2程プラス補正するとこの眠たさがとれ、シャキッとした色彩になりました。因みにピクチャースタイルも色々試しましたが、やはり人物系は「ポートレート」が一番気に入りました。

銀塩ネガで人工光線下でのノーストロボ撮影は+1補正していましてのでその経験からプラス補正したのですが、案外この補正は正解でした。

会場に早めに出かけて、事前に露出コントロールを試してみるのも宜しいかと思います。

RAW撮影で後調整もありかと思いますが、動く被写体を連続撮影すると読み込み時間もかかり、今度はシャッターチャンスに影響がでるかもしれないので、やはりベストの露出コントロールとシャッタースピードの組み合わせを探すことが一番かと思います。

あと三脚は不可とのことですが、一脚が使えるなら是非使ってみてください。手持ちより絶対的に安定しますよ。

書込番号:6980954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/11/14 01:06(1年以上前)

こんばんは
>失敗のない設定はどれでしょう?

実際的な問題として考えますと・・・
測光方式が重要です。
スポットライトが当たっていて背景が暗いような場合は、
被写体の露出を厳密に追えないときはもともとマイナス補正が向いています。
被写体自体、露出オーバーになる可能性が高いのです。
したがって、1を選ぶことで総合的に結果が良好に修正の範囲内になることが予想されます。
(SSを稼ぐならもっとマイナス補正をしてもいいくらいです)

スポット測光や実写で被写体(特に顔)の適正露出をおさえた場合は、
そこからマイナス0.7くらいですね。

書込番号:6981040

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/11/14 01:30(1年以上前)

こんにちは。

わたしもこの中からなら(3)ですね。
そうなると同じ照明と考えると1/250sになりますが、
場合によって ISO 1600 F2.8 のままでシャッター速度をもう一段早く1/500sにするかも。


書込番号:6981134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/14 01:55(1年以上前)

5Dだったら、ISO1600もOKじゃないですか?(^^;)
ISO800で1段アンダーに撮ってみても、レタッチしたらノイズ面ではISO1600と
変わらないかも知れませんよ。変わらないなら面倒な手間が増えるだけでしょう。
ただ、アンダーに撮っておくと、白トビ対策(オーバー目対策)にはなるでしょうけど。
(逆にアンダー目に転ぶとドツボにハマる?(笑)

1と3をシミュレーションしてみては如何でしょうか?

書込番号:6981196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/14 05:22(1年以上前)

よったろうさん おはようございます

私ならブレない様に考えます!
1脚も不可でしょうか?

不可でしたらミニ三脚を胸にあてて撮影!
移動出来るのでしたらブレずに撮れる距離に移動する!
壁に体を押しつけてブレを防いで撮る!
ブレない焦点域で撮影してトリミングする!
以上のどれかでやると思います

どれも無理でしたら3番です!

書込番号:6981360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/14 06:10(1年以上前)

私は3ですね。
絞りは1/3でも絞りたいところですけど。
でも固定じゃなくて、動きが緩やかなシーンを狙ってもうちょいISOを下げて撮るときと、動きのあるシーンを撮るのにISOあげたりと色々替えながら撮ります。

書込番号:6981389

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2007/11/14 06:12(1年以上前)

先週、小学校の体育館で作品展があり、蛍光灯の下でISO1600で撮りました。
レンズはEF50mmf1.8をF2.5でSS1/250でした。
ISO1600ではL版〜2L版までなら問題ないレベルですが、それ以上伸ばすと厳しい
かもしれません。
リンクに作例がありますが、作品展は学芸会のように動きがないですし照明もまだあるので
条件的にはいいと思うのですが、これからいくと真っ暗な状態で小学校の暗い照明では
確かに相当厳しいかと思います。

レンズとしては70-200mmF2.8LISですからズームでこれ以上明るいものはないので、後は
いかに止めて撮れるかですね。
手元ブレはISや一脚などでなんとかして、被写体ブレを何とかSSで止めたいですね。
出来るだけ静止状態のシーンで撮影するとかの工夫も必要かもしれませんね。

という事でBでもちろんRAWモードでどうでしょうか!
満足いく撮影が出来ることをお祈り申し上げます。

書込番号:6981393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/11/14 07:36(1年以上前)

ISOを800ではなく、ISO1000ぐらいにして、露出をマイナス3分の2段にするかな?

露出を大きく弄るより、ISOを上げた方が良い結果になるような気がします。それでもISO1600はできれば使いたくないので、ISO1000やISO1250?で妥協します。

書込番号:6981491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/11/14 07:47(1年以上前)

私だたら躊躇なく3です。
RAWで撮影をしてDPPでノイズリダクションかければA4くらいだったらそこそこ見られる写真になると思います。
ノイズよりもSSを上げて被写体ブレを少なくしたいと思います。

書込番号:6981505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/11/14 08:58(1年以上前)

僕も3です。
露出がアンダーの部分は色ノイズが多いと思います。
特に、首とか顔の陰になった部分などは酷くなります。
ISO3200でも明るい部分では気になりません。
僕はアンダーで撮るのはISO3200でもSSが稼げない時だけです。

書込番号:6981624

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/14 09:53(1年以上前)

こんにちは。

自分なら、RAWで1か3です。
現像もSILKYなら露出補正より調子で調整する方が何となくノイズに強い様な気がします。
1段分はどうかと思いますが・・・

ちょっと気になったんですが、F2.8 SS125で手ぶれ(だとしたら)ですよね?
腕にもよりますが、一般に1/焦点距離以上で手ぶれの可能性大と言われていますよね。

KDNの場合焦点距離は1.6倍なので、SS125だと80mm付近から手ぶれの可能性大。
ただ5Dになると焦点距離そのままなんで、意外と去年と同じ設定で撮影出来ないですかね?
さらには焦点距離が足りなかったりして。

ちにみに自分は1/60でも手ぶれるヘタッピーです。
ISなんで手ぶれでは無く被写体ぶれとは思いますが、気になったので。

焦点距離と手ぶれの関係が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:6981746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/11/14 09:57(1年以上前)

こんにちわ〜

SS125の中速でほとんどキレがなかった昨年とのこと。
多分、昨年は未熟者だったかも?・・(失礼しました)
でも機材のせいでも設定のせいでもありません。

今年が未熟でない証をしないと又、撃沈の可能性があります。

奥様に画用紙の中心を通る縦横の2本の線を引いた絵を持ってもらいます。
(そんな暇、あるわけないでしょ〜!と言われたら断念です)

そして学芸会さながらのある程度の横方向の動きをしてもらいます。

その間、画用紙はカメラを構えたよったろうさんの方に向けたままです。

よったろうさんは必ず画用紙の中心を狙う気持ちでシャッターを切り続けます。

@撮影画像が下にズレがあった場合、シャッターボタンを押す力が強すぎます。
A上、斜めにずれた場合、カメラ保持に問題がありますが、原因は自分で判断するしか
 ありません。
B横へずれたらシャッターレリーズの感覚が不慣れということになります。

10コマ中、ズレが2〜3コマあったら今年も撃沈するでしょう(笑)
頑張ってください。

書込番号:6981752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 09:59(1年以上前)

ISレンズを使ってますので、被写体ブレが問題だと思います。
被写体ブレ対策と言ったら、やはり単玉を使うのが一番です。

ただ5Dの場合、135ミリも足りないかも知れません(トリミングが良ければと思います)。

書込番号:6981767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/11/14 12:20(1年以上前)

私も3番選択で、一脚+自由雲台(雲台フリー状態)で、4GBのCFでRAW+Sファイン、AIサーボ(6点アシストの恩恵を受けながら)で連写しまくり(但しバッファフルにご注意ですけど)(^^ゞ

液晶画面確認はヒストグラム付で露出状況を把握しながら都度補正されてみてはいかがかと(^^ゞ

書込番号:6982139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 12:21(1年以上前)

私なら3です。

RAW撮影でDPPでノイズリダクションですね。

せっかくのF2.8です。
使わないならF4の方が良い事になってしまいます。
もったいないですよ。

書込番号:6982142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/11/14 12:45(1年以上前)

みなさーん、すばらしいご意見の数々、ありがとうございます!(アイコンで泣いてみました。)
やはり 3 のISO 1600 F2.8が一番多いですね!そして次に 1 のISO 800 F2.8 露出1段アンダー でした。ISO感度を上げるのが私には一番正統なやり方のようですね。それとRAWにて、DPPで現像の予定です。当日シーンによって設定を変えて撮影するのは、カメラ経験が浅い私には無理だと思います。去年の失敗の原因がSS不足だけかどうかは、未だ分かっていません。何となくボヤ〜としてます。去年も[5771197]でスレを立てて、画像もアップさせていただきました。その時に、ピンずれのご意見もありましたが、屋外の撮影では、ジャスピンです。やはり経験不足によるSS不足かな?

書込番号:6982208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 22:25(1年以上前)

ズームは便利ですが、単玉(135/2Lとか)を使ってみたら如何でしょう。
どうせ70-200は三倍ズームだけですし、大口径ズームレンズの魔女もいませんし・・・

書込番号:6984103

ナイスクチコミ!0


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 23:06(1年以上前)

先日バレーボールの試合をISO1600F2.8で
SSは1/320とアンダー設定にしての1/500で撮りました。

SSはどちらでも問題無い様に思ったのですが
ユニホームが黒より白の時の方がジャスピンがかなり多かったです。

被写体までの距離は20〜30m程度でしたでしょうか・・・
600程度撮って使い物になるのは100位でした。

rawで撮ってCS3Eで現像したのですが
ノイズも黄色っぽく撮れていた色も上手く修正出来ましたよ。

被写体が暗ければ被写界深度を広げるのに
F4でアンダーで撮るのもアリかとも思います。

下手な素人の意見です。
CF容量目一杯撮りまくって下さい。

書込番号:6992173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング