『EOS5D故障で基盤交換』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『EOS5D故障で基盤交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS5D故障で基盤交換

2007/11/15 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:40件

他にも似たケースがあるようですが、一応ご報告を。
FD用レンズをEFマウント(電気接点なし)に交換し、
EFテレコンバーターを付けて野鳥写真を撮っています。
テレコンをそのまま付けるとエラーを起こしますので、
テレコンの電気接点をプラスチック板で覆っています。
これまで、この条件で何の問題もなく撮影していました。

今回は、撮影中にエラー01(カメラとレンズの通信不良)が発生し、
ミラーが上がり放しで撮影できなくなりました。
その後も断続的に同じエラーが発生し、
ついには液晶表示もしなくなり、まったくのダウン。
これまでも撮影できなくなるエラーは何度も起き、
そのつど電池を抜いてリセットすることはありましたが、
今回は、その方法も通用しません。

故障の原因として考えられるのは、エラーメッセージどおりの
カメラ・ボディの通信不良。
別の要素として互換電池の使用があります。
つい1週間ほど前に日本トラストテクノロジー製マイバッテリーという
互換バッテリーを2個購入し、それを使っています。

とりあえずキヤノンに持ち込み、状況と互換電池使用の説明もし、
互換電池を入れたまま東京送りとなりました。

昨日電話があり、同様の故障が他に発生していないので、
原因は不明であるが、基盤が壊れているので交換が必要。
16,000円の負担を願いたいとのこと。
電話で詳しい話を聞けませんでしたが、バッテリー原因という話はありませんでした。
とりあえず了解はしましたが、本当の原因を知りたいところ。

原因がレンズ・ボディの通信不良とした場合。
テレコンの接点カバーは絶縁体で覆いましたが、
友人はアルミ板などで通電させるべきではないかといいます。
どなたか正しい方法をお教えいただきたいのですが。

書込番号:6987443

ナイスクチコミ!5


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/15 21:33(1年以上前)

ベスタンさん、こんばんは。
災難でしたね、
>16,000円の負担を願いたいとのこと。
カメラが高価だと修理代も馬鹿になりませんね。

書込番号:6987790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/15 21:57(1年以上前)

電気的な故障の原因ってなかなか特定できないんじゃないでしょうかねぇ。
1万6千円の修理費用って高すぎるとも思いませんが、お店の5年保証とかが利くと良いんですけどねぇ。

書込番号:6987932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/15 23:04(1年以上前)

はじめまして
私の5Dは現在、似たような症状でサービスに入院中です。
2月に購入して以来特に不具合はなかったのですが、一月ほど前にEF300 4LISと
純正エクステンダー1.4を購入、エクステンダー装着時ではないのですが、300を使用中に
購入後、早い段階で一度ミラーアップしたままエラー音が出、電源オフ後正常復帰。
エラー名はわかりません。
その後何ともなかったのですが、先日、再度同レンズで同症状が出たのでサービスに相談。
原因はわからないが、カメラの記録にも300装着時のエラーを確認したので関係部品を交換しますとのこと。
総撮影枚数は5千枚ほどで、300L装着枚数は300枚ほどでした。
サービスによると特定のレンズで出るというわけではないとのことですが、どうでしょう?
再現できないので原因特定ができないらしいのですが、原因がわからないのに何の部品を交換するのでしょう?
バッテリーは純正です。
CFカードはエクストリーム3です。
300L購入前までは一度も不具合はありません。
カメラをぶつけたり手荒なことは一度もしていません。
保証期間内なので無料修理という事です。

これって、初期不良ではないのでしょうか?(笑)
何となく腑に落ちない修理です。
他に不満はないので、分解されて他の所に不具合が出てこないことを祈ってます。
早く戻ってこないかなあ(/_;)

書込番号:6988323

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 08:00(1年以上前)

純正バッテリーと、普通にEFレンズを購入するのが問題解決に一番良いと思います。

書込番号:6989453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/16 10:28(1年以上前)

やはり同様のケースはあるんですね。
写真暦50年ですが、
デジ一眼に変えてから
20Dでも5Dでも、電気接点を封鎖する撮影は数々やってきました。
マニュアルレンズによる野鳥撮影やマクロ撮影、天体写真、顕微鏡写真
などさまざまです。
純正レンズで撮影範囲をカバーできるのはごく一部ですし、
野鳥撮影の標準レンズといわれる600mmは100万円超です。
とても買えるものではありません。
カメラの使い方はユーザによってさまざまで、
その数々の撮影要求に応えられてこそ高級カメラです。
キヤノンの旧システムで組んでもエラーをだして平気なんて、
メーカーの怠慢です。

それにしても、これまでのトラブルはリセットすれば回復するものばかりだったので、
今回のような回復不能トラブルはショックです。
やはり予備ボディとしてキスデジでも買わないと不安になってきました。

書込番号:6989737

ナイスクチコミ!0


eyeseaさん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 11:31(1年以上前)

> キヤノンの旧システムで組んでもエラーをだして平気なんて、
> メーカーの怠慢です。

それは言い過ぎでは?
キヤノンは決してそんなこと言ってないんですよね?
単に「基盤が壊れているから交換費用として16,000円を負担して欲しい」ということですよね?
怠慢と言われる筋合いはないように思えますが?

恐らくJOKER+ONEさんの書き込みに対しての「もしそうなら」という意味でしょうが、それでもいかがなものでしょうか。
JOKER+ONEさんも、

マウント変更までして完全電子制御のシステムなんだから、やはり「FDレンズをマウント交換&電気接点の絶縁」というのは無理があるのではないか?
不要なトラブルを避けるためにも、本来のEFレンズを購入するのが問題を解決する一番確実な方法だろう。

という話をしたまでだと思いますよ。
私も、今回の使い方は「何とか組み合わせている」に過ぎないと思います。
レンズを買い直せるかどうかという経済的な問題もあると思いますが、上手く動作しないリスクを承知の上でご利用になっていたのではないのですか?

書込番号:6989876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/17 04:08(1年以上前)

私の場合は現行の純正システムで不具合が出てるのですけど?
故障原因のわからないまま、とりあえずレンズのマウント接点とミラーユニットの交換とのことです。
それで再度、同様の症状が出ないという保証はしていただけませんでした。
ユーザーを大切に思うなら、会社の方針もあるでしょうが、本来のエンジニアの姿勢としては故障原因がつかめていない以上、とりあえず部品交換してお茶を濁すのではなく、新品交換で問題の機体を詳細に調べて原因を追及し、次へのステップにすべきであったと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:6992975

ナイスクチコミ!0


eyeseaさん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/17 18:07(1年以上前)

> 私の場合は現行の純正システムで不具合が出てるのですけど?

恐らく私の書き込みに対しての一文だと思いますが、私が「言いすぎ」と言ったのは、あくまでも「エラーをだして平気」や「メーカーの怠慢」という発言に対してであることをご承知いただきたい。
また、私は純正システムでの不具合については一切触れていません。

> ユーザーを大切に思うなら、会社の方針もあるでしょうが、本来のエンジニアの姿勢としては故障原因がつかめていない以上、とりあえず部品交換してお茶を濁すのではなく、新品交換で問題の機体を詳細に調べて原因を追及し、次へのステップにすべきであったと思うのは私だけでしょうか?

そうですか?
工業製品はある一定量の不具合(初期不良)が出てしまうのは仕方が無いことです。
しかも、規格の範囲内で作っている以上「たまたま不具合のある部品だった」ということであって、その固体全体に問題があるわけではないです。
基盤などであれば顕微鏡レベルの接触不良の可能性もあるわけで、それをいちいち新品交換していたらビジネスとして成り立ちません。
逆にそれを前提とするならば製品の価格が大きく上昇することでしょう。

また、原因が特定できないことも特に珍しいことではありません。
100%の再現性があれば比較的特定しやすいでしょうが、不具合が発生したりしなかったりでは、ハッキリした原因がわからなくても不思議ではありません。

運悪く初期不良の固体に当たってしまったのは残念なことですが、「ユーザーを大切に思うなら」という言葉を盾に新品交換が当然であるような考え方はいかがでしょう?
ユーザーのことを思っているからこそ、少しでも安く製品を提供できるようにしていると考えることは出来ないでしょうか?

書込番号:6994842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/17 19:06(1年以上前)

> 運悪く初期不良の固体に当たってしまったのは残念なことですが、「ユーザーを大切に思うなら」という言葉を盾に新品交換が当然であるような考え方はいかがでしょう?

私の書き方が悪かったのでしょうが、新品交換が当然であるとは思っていません。
ただ、通常テストで不具合の見つからない部品を、仮定の見当で通信不良がおこったのかもしれないので交換するという理由では、たんに初期不良とも言い切れないでしょうし、他の部分の不具合によるものであるかもしれないのを見落とす可能性もあるのではないのでしょうか?
設計段階の不具合やチップのプログラムのバグとかの可能性とか。
例の少ない症例の機体ならば、引き取って検証した方が今後のためにも参考になるのではと思うのですが。
とにかく不具合が出るには必ず理由があるはずですし。
300回に2度起きたことならば入念にテストすれば再現の可能性も高いでしょうし。

引き取られた場合、代替機が必要になるので保証期間内でもあるので新品交換という表現をしただけです。
私はあの機体が他に不具合もなく気に入っているので、分解による狂いのないように祈りながら待っているだけです。

クレーマーのような不必要な要求もするつもりもありません。
ただ、はっきりしないまま物事が進んでいくのに多少の不満がありました。

スレ主さん、横からつまらない話をしてすみませんでした。

書込番号:6995077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/18 06:50(1年以上前)

話が賑やかになってきましたね。
私の発言についてですが、
「メーカーの怠慢」と言ったのは、今回の対応に対してではありません。
以前からキヤノンに対して思っていることです。
EOSは市販のマウント変換アダプターを使えば、
AFは使えないものの、他社のほとんどのレンズが使えます。
無限遠も出ます。
これはマウント径が大きく、フランジバックが短いお陰で、
EOSの人気の隠れた理由です。

無限遠が出なくて使えないのは悲しいことに自社のFDレンズです。
以前はレンズで焦点距離を延ばし、無限遠が出るようにした
純正のマウントコンバーターがありましたが、
現在は製造中止で入手できません。
サードパーティ製を買いましたが、光学性能が悪くて使い物になりません。
そのために私はマウント部を改造して、
無限遠が出る仕様に変えました。
こうした他社レンズや改造レンズは、テレエクステンダーを使うと
エラーが出て使えません。
一流メーカーなら、その欠点を回避する技術ぐらいあって当然だし、
キヤノンが見捨てたFDレンズユーザーに対するせめてもの償いでしょう。
そういう点でメーカーの怠慢と思うのです。

一眼レフカメラはボディにどういう光学系を付けても撮影できるのが理想です。
さまざまな用途のシステムを用意していることが
高級一眼レフのステータスともなっていますが、
それでも十分ではありません。
科学写真、医療写真、趣味の各種ジャンルで特殊な写真を撮る人には
キヤノンが対応しないものに対し、すきま産業的なメーカーがあり、
また個人でさまざまな自作システムで撮影しているのが現状です。
一眼レフメーカーはそうした使い方にも対応できるカメラづくりをする
責任があると思います。

書込番号:6997229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/18 10:39(1年以上前)

FDレンズの対応と言いますが。
もう数十年前の規格、「蓄音機」と同じです。
今さら使えなくても困る人は殆ど居ないでしょう。
それよりも現行EFレンズの先進性と高性能に感謝すべきです。
キヤノンはとても良い決断をしたと思います。

書込番号:6997685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/18 10:44(1年以上前)

>科学写真、医療写真、趣味の各種ジャンルで特殊な写真を撮る人には…
>一眼レフメーカーはそうした使い方にも対応できるカメラづくりをする責任があると思います。

それは対応したメーカーがあるから、キヤノンとしては問題ないと判断しているのでしょう。
反対に、キヤノンが対応するとそれらの隙間産業的な企業が困るのではないでしょうか?
社会には、そうした暗黙的な判断があると思います。

書込番号:6997697

ナイスクチコミ!0


eyeseaさん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/18 19:40(1年以上前)

> 一流メーカーなら、その欠点を回避する技術ぐらいあって当然だし、
> キヤノンが見捨てたFDレンズユーザーに対するせめてもの償いでしょう。

意味がわかりません。
一流メーカーの定義ってなんですか?
過去の資産を永遠に使えることが一流の要件ですか?
しかも、またしても「見捨てた」とか人聞きの悪い表現。見方によってはそうかもしれませんが、「将来を見据えてマウント変更に踏み切った」わけで、機能向上のための仕様変更をいちいち「見捨てた」なんて言われたらお先真っ暗ですよ。

というよりも、「見捨てられた」と思っているならなぜキヤノンにFDの対応を求めるのですか?
見捨てたんだとしたら、キヤノンとしては「そんな古い規格のことを持ち出さないで、サッサとEFレンズ買ってくれ」ってことになるんじゃないんですか?
もちろん、キヤノンはそんなこと言ってないと思いますけど。


> 一眼レフカメラはボディにどういう光学系を付けても撮影できるのが理想です。

これまた意味がわからない。
「どういう光学系を付けても撮影できる」って、どんなカメラ?
いくら「理想」だとしても、相当ムチャクチャな話になってますよ。

書込番号:6999422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/18 19:57(1年以上前)

>「見捨てた」とか人聞きの悪い表現。

当時、キヤノンユーザーでは有りませんでしたが。
「将来もマウントを変えません。」とか発表した後、EFマウントの発表は早かったですよね。
マッキントッシュ・1Vでのシャッターバウンド不良・初期EOS機の不具合・公共広告機構からの指導とか調べると…。
利潤の追求の為には、何事にも囚われないドライな企業だと思います。
でも、技術開発力は本当に凄いですね。

まあ、割り切りましょう♪

書込番号:6999514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/11/22 15:26(1年以上前)

カメラが修理から戻りました。
窓口で確認した内容をご報告しておきます。

故障の原因については分からない。
過去にも同様のケースがあるが、
衝撃、熱や湿度の環境などが原因として考えられるが、
それ以外にもいろいろなケースがあるようだ。
それぞれの原因を特定するに至っていない。
今回もユーザの使い方に起因したものではなく、
何らかの要因が重なったものと思われる。

接点のないレンズをテレエクステンダーに接続する場合は
エラー発生を防ぐために電気信号が伝わらないように
しなければならないが、
接点にプラスチック板などを貼り付けることで
故障が発生するものではない。
伝導体を貼り付けて通電させるのは、想定外のノイズが入り込み
故障の原因になるのでやめてほしい。絶対に絶縁体を貼り付けてほしい。

とりあえず使ってみて、故障が発生するようなら、今後
6カ月の保障期間で対応させていただく。

ということでした。
互換電池の使用に関しても、何も言及はありませんでした。

書込番号:7014595

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング