デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私はキャノンは5Dで始めて使いましたがとてもまんぞくしています。ですがレンズのデザインなんとかならないのでしょうか。ダサいとおもいませんか。5Dにライカのレンズをつけると同じカメラと思えないぐらいハンサムになります。せっかく小三元は高性能なのですから。
書込番号:7347086
6点
フレコトゴンさん こんばんは
>ダサいとおもいませんか。
思いません!!
私はミノルタからキヤノンに移った時
むしろ「かっこいい」と思いました!!
書込番号:7347139
2点
私はキヤノンのレンズのデザインは好きですよ。
書込番号:7347151
2点
浮気はした事無いので「こんなもの」だと思ってます。
経験すれば「隣の芝生は青く見える」のでしょうね(笑)
書込番号:7347175
2点
こんばんは。
キヤノンのレンズそんなにダサイですかね?
まあ好みの問題なのでここでとやかく言っても仕方ありませんね。
好みでなければ使わなければ良いだけですよ。
書込番号:7347243
1点
レンズ内モーターだからUSMとか特にでっかいですよね。
書込番号:7347265
0点
ペンタのFA50・35なんかよりは、垢抜けているかなぁと思います…。
でも、EOSに付けても良い写りしますよ♪
書込番号:7347269
0点
ライカのレンズが別格にカッコよく見えるのでは(笑)。
書込番号:7347271
0点
あはは、それを言い出すとツアイスの方が似合うと言い出す私みたいな者が現れますよ(笑)ー。
ハッセルブラッド用のツアイスなら尚更、格好良いですね。
距離指標などがプリントか、彫り込みかの違いも結構気になります。
まあ、撮れる写真には全く関係有りませんが。
書込番号:7347310
1点
まあ、好みもあるでしょうけど、ダサイデザインですかね?
レンズにもよりますがね。
概ね、見た目、使い勝手、つまり意匠性も含めて良く考えられたデザインだと思いますよ!
高級感と言う点ではもう少しあってもいいかなとも思いますが。。。
ダサイと貶すようなものではないと思います。
書込番号:7347378
0点
100マクロなんかは、購入前にカタログで見ると、なんかセンス無いなぁと思った事がありましたが、フードを付けたとたんに急にカッコウが良くてバランスが良く見えました。
外装の作りなんかだと、トキナーがいかにもって感じが表れていますね。
こればかりは、好みの世界ですから、きちんと仕事をしてくれる美女の目というふうに考えるようにしています。私のばあいは。
書込番号:7347387
0点
単なる好みだと思います。
私は別段ライカがカッコイイと思いませんし、最近出たニコンのナノクリスタルレンズ(特に24-70mm)よりよっぽどカッコイイと思います。
個人的に好きなのは京セラのコンタックスのツァイスレンズ郡。Nシステムになる前のマニュアルフォーカスレンズ郡がシンプルなデザインで好きでした。
書込番号:7347446
1点
Lレンズのデザインはスッキリとしていて好きです♪
24Lや35Lのようなツルツルのタイプはあまり好きではありませんが、
これもリニューアルの際には変更されるでしょうね。
いただけないのは、黒のフードでしょうか。
安っぽくてダサイですね...(^^;)
書込番号:7347454
0点
テーマとは関係ありませんが。。。
キャノンどらおさん、
マクロ180の写真を拝見しました。
なかなか良い描写ですね。
柔らかい階調で、でもピシッとシャープさあり。
レンズの描写力と光源との位置関係ですね。。。
書込番号:7347476
0点
TAKE 2さん
おそらくフレコトゴンさんのおっしゃっているのはライカR用(レンジファインダーのとは違います)のレンズです。
なにげにコンタックス用のツアイスと似ていますよ。
書込番号:7347492
0点
皆さま失礼いたしました。結論は平均よりセンスがいいデザインですか。私の好みがちょっと問題かな。すっきりデザインがすきなので。レスがおおくてびっくりしました。みなさんキャノンを愛していられるのですね。
書込番号:7347500
0点
キャノンでも好きなのと嫌いなのがあります。ペンタとかソニーの真直ぐ系が好みです。
当然、外観より中身が最優先ですがね。隣で寝ている、、、、には、、、、。でしたがね。
書込番号:7347511
0点
キャノンのレンズのデザイン大好きです(笑)。馬鹿ですね、僕。
盲目ってやつです。
まあ自分の機材ぐらい盲目的に好きになるってのも精神衛生上悪くはありませんよ。
書込番号:7347543
0点
横書き込み失礼します。
miyajinさん
>柔らかい階調で、でもピシッとシャープさあり。
レンズの描写力と光源との位置関係ですね。。。
そうですね、でも、こんなにピント調節が難しいレンズは経験が無かったですね。
その分、うまくいった場合の満足感は高いです。
いまでも、200L単よりも、圧倒的に稼働率が高いくらいです。
書込番号:7347606
0点
キヤノンのレンズのデザインは好きではないですが、国内メーカーでは一番好きですね。
マニュアルフォーカスとオートフォーカスレンズの違いはありますが「ライカ」や「ツアイス」のデザインや質感は格別です。
書込番号:7347650
0点
デザインとはちょっと違う話ですが、白レンズって何とかならないんでしょうかね。
広角、標準、と黒で、望遠になると白。
設計上有利になるとの事ですが、だったらせめて広角・標準、ついでにボディも白に統一出来ないかなぁ。
スミマセン、下らない書き込みで。(^^;
書込番号:7347670
1点
フレコトゴンさん こんばんわ
私はキヤノンのデザイン好きですよ。
たまに変なの(なんとなくバランスが悪い)もありますが概ね好きですね。
理由は”キヤノン”だから。
もともとFT−bという銀塩からのキヤノン派ですから
他のメーカーには目もくれません(盲目的に好きです) ハハハハ・・・
ここで一句
”この年で いまさら好みは 変えられぬ”
お粗末でした
書込番号:7347760
0点
レンズのデザインかぁ〜。
ちゃんと撮れれば正直どうでもいいです。(^^;;)
身もふたもないですね。
書込番号:7347800
2点
個人的な意見ですが、私はダサイとは思いません。
思い入れの問題は有ると思いますが、白レンズも格好いいと思いますよ(^^)
外観より描写だとは思いますが…
好みですかネ!
書込番号:7347955
0点
こんばんは、好みの話ですか。
5Dにプラナー85mmF1.4などはいい感じです。
絞り輪があると引き締まります。→だから、好みの問題だって^^;
書込番号:7348052
0点
ライカのレンズといわれても色々あるし、キヤノンのレンズも色々あるし・・・
私はカールツァイスのレンズが好き。
あ、写真はボディが5Dじゃあなかった(笑)
書込番号:7348164
0点
フレコトゴンさん
ワタシは Lレンズの赤いハチマキも、望遠系の白色も好きではありません。
目立ってしょうがないです。治安悪い国などでは、Lレンズのせいで命を落とすなんて大げさではないのです。
Lレンズ、Luxury(ぜいたく品)
まるで成金思考の凡人むけやな。
私はCANONユーザーですので。。。
書込番号:7348316
1点
私は、キヤノンのレンズをダサイとは思いません。これは好みの問題で人それぞれだとは思いますが、むしろ一番気に入っています。
最近ゴーヨンを購入し、鳥撮影によく出かけますが、ニコンのゴーヨンと比較すると、心の中でキヤノンで良かったなと思います。ニコンはマウントが小さいためか、レンズの胴部が細く何かどっしり感が無く安っぽく見えるのは私だけでしょうか?それと、色の黒いのも何か安っぽいですね!写真技術はまだまだ未熟な私ですが、レンズだけは撮影に出かける度に、優越感に浸っています。・・・・・勝手なことばかり書いて申し訳有りませんでした。寝言だと聞き流してください!
書込番号:7348446
1点
L白レンズは、熱対策として白色にペイントされたそうです。
屋外で直射日光を浴びると熱膨張で微妙にレンズの胴鏡がゆがむのを少しでも抑えるために、熱反射率の高い白色に塗装したのが始まりとのことです。
赤鉢巻は「Lレンズ」であることを周りに知らしめるだけでしょうけど…。
書込番号:7348485
0点
BIG_Oさん
> L白レンズは、熱対策として白色にペイントされたそうです。
そうらしいですね。
でも、白い事に寄る弊害はあるのでしょうか?
無いんならいっそ広角から白に・・・(^^;
書込番号:7348502
0点
CANONのFDマウントのレンズを始め、昔のレンズはみんな
カールツァイスみたいな
あんな感じでしたよ。
日本は
何歩も先を歩いています。
温故知新。
書込番号:7348532
1点
まぁ、商売ですからね。一番売れる物を販売する。
以前、CANONに白レンズについて、要望した事があります。
そしたら、特別にペイントしてくれましたね(笑)
ToruKunさん
是非、いつか外国に撮影行かれてくださいね。
書込番号:7348554
0点
チャランギ〜トさん
いや、やっぱ白レンズを黒くしてください。(^^;
書込番号:7348586
1点
私もキヤノン党員ですから、当然のようにキヤノンレンズのデザインが最も好きです。
ただ、赤線やゴールド線、シルバーでグレードの差をつけるのはいかがなものかと思います。
赤→貴族のレンズ・ゴールド→庶民のレンズ・シルバー→○○○のレンズなんてね。
全てのレンズを赤線にすればいいのでしょうね。
書込番号:7348594
0点
リチウム電池さん こんばんは
メーカーとしては区別して販売しても仕方ないと思います。
ほかの電化製品や車でも値段によって外見も違いがわかるように区別して売っているので。
それで、安い車を購入した方が高い車と同じ外見を求めたりしないと思います。(実際クレームはあるかもしれせんけど。)
で、いい車は盗まれる確立高いですし、いいレンズも狙われる可能性高いですよね。
で本論!
フレコトゴンさん
私はキャノンのEFレンズ好きです!
でもやっぱり、EF50mmF1.8より、EF35F2のようなタイプがいい。
それとともに、Aiニッコールの単焦点大好きです。
書込番号:7348816
0点
で、もう一言。
赤とかゴールドとか帯の色とかで撮影された写真のよさは
決まるのでしょうか?
自分にあったレンズとカメラでいい写真を撮ればいいだけ
だと思います。
言われてるように全て赤線にして解決できるのは、ほか人
から見てというようなの外観的なことだけでは??????
書込番号:7348937
0点
おじさんは、イボイボ や ギザギザ が付いたのが好みです(笑)
鏡胴が ヌメッ としたデザインのものがイマイチです(^^;)
書込番号:7348944
0点
デザインと言えばミノルタのX−1が最高でした。勝手にその上位機種であるX-0というのが出ると妄想して自分でデザイン考えていました。X−1モーターのデザインも大胆で大好きです。
エレガントでダイナミック。
あのころのミノルタのデザインは最高でした。
ソニーがお洒落で高級感あるプレミアム一眼を作って欲しいです。
いやAPSサイズのCMOS撮像素子を使ったプレミアムコンパクト出して欲しいです。
カルティエの財布を出すが如くソニーの高級コンパクトを出す。
やって欲しい。
すれ違い甚だしくてスイマセンでした。
書込番号:7349105
2点
レンズのデザイン。今まであまりきにしてませんでした。(笑)
ちょっとこれから気にしてみようと思います。
書込番号:7349229
0点
キャノンレンズは確かにダサい。ニコンよりもダサい。
しかし!
ペンタックスの望遠レンズの方がもっとダサい!
あれって、ただの筒同然!?
書込番号:7349435
1点
先日買った28mmF2.8を40Dに付けてみた。
なんだかな〜。パッとしない!
それを見た息子が「かっこいい!」と言う。わからん。
フードを付けたら、少し男前になった。
やっぱり好み以外のなんでもないか。
5Dには24-105F4isが一番似合う気がしますが・・
それぞれのカメラに似合うレンズが有るような気がします。
私は、キヤノンのレンズのデザインは悪くないと思います。
て、やはり好みかな〜。
駄レス失礼しました。
書込番号:7349757
0点
MF時代のレンズは各社、かっこう良かったなぁ。
所有する喜びがありました。Body含め。
書込番号:7350006
1点
ところで、ライカのレンズってEFマウントにつけられるんですか?
Mマウントのやつはだめですよねぇ?
無知なもので教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7350233
0点
Ikuruさんもおっしゃってましたが、ライカの一眼レフのRマウントならマウントアダプターを介して付きますよ。
書込番号:7350286
1点
カルロスゴンさんありがとうございます
ライカに一眼レフがあったんですね!
知りませんでした。
ライカと言えばレンジファインダーばかりだと思ってました。
少し調べてみましたが、古いレンズもたくさんあるんですねぇ。
参考になりましたありがとうございました。
書込番号:7350350
0点
ライカレンズと聞いて、パナソニックしか浮かばない自分がここにいます…。
パナソニックライカはフォーサーズでしたね;
書込番号:7361121
0点
ToruKunさん
> > L白レンズは、熱対策として白色にペイントされたそうです。
> でも、白い事に寄る弊害はあるのでしょうか?
> 無いんならいっそ広角から白に・・・(^^;
広角レンズを白にしても、黒にしても、熱による顕著な効果差はほとんどない。
ゆえに、黒ボディに極端に短い白色広角レンズは、似合わんだろう。
因み僕はNikonユーザではあるが、Canonレンズの方がかっこいいなあ。
書込番号:7362228
0点
Giftszungeさん、レスありがとうございます。
> 広角レンズを白にしても、黒にしても、熱による顕著な効果差はほとんどない。
> ゆえに、黒ボディに極端に短い白色広角レンズは、似合わんだろう。
白にして欲しいなって言ったのは、統一して欲しいからです。
なので、問題さえなければ望遠・広角問わずに白レンズ。
ついでにボディも白ボディ。
これなら良くないですか?
エントリー機にシルバーモデルとかあるけど、レンズは黒で似合わないなぁって思ってました。
色を指定しなければいけないのが望遠レンズのみであれば、全てそのレンズの色に合わせちゃえば統一感あってかっこよくないですか?
経年劣化で黄ばんできたりしなければ、真っ白なカメラシステムって言うのもプレミアム感があって良いかも。(^^;
書込番号:7362321
0点
ToruKunさん
> 白にして欲しいなって言ったのは、統一して欲しいからです。
> なので、問題さえなければ望遠・広角問わずに白レンズ。
> ついでにボディも白ボディ。これなら良くないですか?
白の統一は難しいだろう。
昔の銀塩カメラは、クロムメッキ・シルバー色軍艦だったが、
光が反射して目立つので、戦場報道カメラマンには危険であるとの理由から、
ブラックボディが誕生したいきさつがある。
しかし、ブラックボディは熱吸収性が高いので、
CPU搭載時代になって、熱暴走のネックとなった。
なお、戦場やネイチャー向けに、迷彩カラーもあったような気がする。
いつの間にか、素人モデルまでブラック一辺倒は、
はなはだ疑問ではあるが、まあ無難なのだろう。
> 経年劣化で黄ばんできたりしなければ、
ハードな環境で使われる一眼は、結構汚れたり、黄ばんだりしちゃうんだよね。
> 真っ白なカメラシステムって言うのもプレミアム感があって良いかも。(^^;
真っ白や、真っ赤なコンデジなら今も存在する。
過去に銀塩OM-3に、耐熱環境用として、パールホワイトモデルが存在した。
特別塗装なので、コスト高であり、実売価格も高かった。
電池が無くても作動するメカシャッターであり、信頼性抜群だった。
しかし、需要が少なくすぐに製造中止となった。中古市場でプレミアがついた。
僕のOM-3は、初期型ブラックだった。
これもすぐに製造中止、中古市場で新品価格を
倍も超えるプレミア価格がついた。
書込番号:7362478
1点
Giftszungeさん
カメラの歴史、勉強になりました。m(_ _)m
一眼レフカメラはシステム製品だから、
「次のモデルは○○色!」
とか簡単には変更できないですよね。
だからこそ、安価なエントリーモデルでは市場の動向を見る為にシルバーモデルとか出したり出来るんでしょうね。
ちょっと話は変わってきますけど、例えばPC。
昔はPC本体・ディスプレイ・キーボードと全て白が一般的でしたよね。
# 富士通FMTOWNSはグレー、シャープX68000は黒でしたけど。
でもアップルがiMac(CRT一体型のやつ)を出した辺りから、他社もマネしてカラフル、オシャレなモデルを出す様になりましたよね。
こんな感じで、
「カメラって普通ブラックでしょ?」
っていう常識を破ってみたら、意外と面白い方向に進んだりして。(^^;
でも昔ながらのユーザーは馴染めないでしょうねぇ。
一般のPCより、システム全体でみたらカメラの方が高そうだし長持ちするし、そうそうチャレンジ出来る商品でもないかもしれませんけど。
書込番号:7362506
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










