デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。以前レンズについて相談させていただきましたが、状況が変わりまして…
本日5Dのボディのみですが、購入しました。
レンズよりも先に現像環境を整えてから、レンズ沼に行きたいと思います。
しばらく…5Dと24-70/2.8Lでフルサイズを楽しみたい!と思います!y( ̄∇ ̄)y
カメラ…5D
レンズ…24-70/2.8L
パソコン…MacPro
プリンタ…PX-5800
インプレッサに乗って春の写真撮影に行きます!
この掲示板を見て…購入できました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7593912
0点
5Dご購入おめでとう♪
春ですねぇ〜♪ いいなぁ〜。私はこれからまた仕事。
ゆっくりお出かけしたいなぁー。
フルサイズでしっかり春を満喫してくださいね。
書込番号:7594043
0点
>現像環境を整えてから
正解だと思います!
モニターはとっても大事なので、ナナオのCGあたりをお勧めします。
PhotoshopCS3もどうですか?
5DはA2も充分こなせるので、楽しめますよ!
書込番号:7594149
1点
GDB-Gさん
5D逝っちゃいましたか!
わたしはもう少しFFねばります。
ストレス溜まってますので近々レンズ買って少し気持ちを静める予定です。
現像環境私と同じ路線ですね。
書込番号:7594201
0点
GDB-Gさん ご購入おめでとうございます
愛車がインプレッサでしたら撮影場所までひとっ飛びですね。
>レンズより先に現像環境を整えてから・・・
カメラの趣味はとにかくお金が掛かります。
レンズ沼は底なし沼ですから気を付けて下さいね。
書込番号:7594319
0点
GDB-Gさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます〜(*^_^*)//
桜の季節に間に合って良かったですねぇ〜 桜なんかを撮れ場違いは直ぐ分かると思いますよ〜
フルサイズで楽しんでくださいね〜 ではでは(^^//
書込番号:7594437
0点
5Dご購入おめでとうございます。
5Dと24-70/2.8Lの組み合わせは最高かと思います。
5Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7594931
0点
GDB-Gさん こんばんは
御購入おめでとうございます
買った以上は撮りまくって楽しんで下さい
私もスバリストです
休日は車に乗るのが楽しみのひとつです
機材を乗っけてゴー!ですね♪
書込番号:7594934
0点
ご購入おめでとうございます。
>レンズよりも先に現像環境を整えてから、レンズ沼に行きたいと思います。
5D+EF24-70mmF2.8があれば十二分に楽しめますね。
追々レンズを揃えて楽しんでください。
書込番号:7595234
1点
皆さんありがとうございますm(^-^)m
今日は会社の歓送迎会をしています。
今はちょいと抜け出しました。
返事はまた後日になります。申し訳ありません。
書込番号:7595237
0点
私はスナップ派なので裸で持ち歩いています。それでどうかなったことなどありません。
書込番号:7595319
0点
>5DはA2も充分こなせるので、楽しめますよ!
A1は無理ですか?やはり時代は2000万画素超を求めてますか?
(A2では先日プリントしましたが問題なしです)
書込番号:7595796
0点
ご購入おめでとうございます。
24-70Lは素晴らしいレンズですので5Dで思いっきり楽しめると思います。
L単沼でお待ちしております(笑)。
書込番号:7595874
0点
ご購入おめでとうございます。
舞台から飛び降り思い切ってご購入の方に、この時期
5Dのチカラをグイッと試すのに最適な撮影場所があります。
京都の清水寺です。
http://www.kiyomizudera.or.jp/lightup.html
押すな押すなのものすごい人出なので三脚禁止ではありますが
3月29日(土)から4月10日(木)まで、午後6時半〜9時半
夜間のライト・アップをしていますので、夜空を流れる光の線や
フワッと浮き上がる桜や神秘的なお堂を面白く写すことができます。
(ライブの撮影でもそうなんですが、5Dは何故か暗闇の中の
光を非常に美しく捉えてくれます)
現像環境ですが
モニタは重要ですよね。(+高演色性の蛍光管)
sRGB表示が主流の頃は、EIZO L997または
ハードウェアキャリブレーションを備えるEIZO CG211が
オススメNo.1だったのですが、Adobe RGB表示の時代となり
抜きん出ているのはどこなんでしょう。
なんとなくもやもやした感じです。
事実上、IPSパネルを我がものとしたCanonさんから
パーンと写真現像用のプロ・モニタが出ないかなあ。
(ついでにビデオ・カメラの局用モニタも作れないかなあ)
ほかに、意外なものが重要です。
現像にのめり込むとあっという間に明け方になっていたり……
すると、腰やお尻がすっごく痛くなっているんです。やれやれ、よっこらしょ。
そこで、僕はアーロンチェアを買いました。
http://www.hermanmiller.co.jp/product/aeron.html
これですと、いつまでもまったく疲れない感じです。
肘掛けが付いているので、5Dの絵に驚いても
滅多なことでは椅子から落ちることはありません!?
(数千円でOAチェアが買えるこの時代、メチャ高いですけど)
見比べに行ったのは秋葉原の北の方にあるヤマギワ リビナ館5階です。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/contact/livina/floor/5f-2.html
(途中の階にあるものどもは、普通より2ケタくらい高いです)
対抗馬として、コンテッサがあります。
http://www.okamura.co.jp/product/seating/contessa/sp/ergdesign.html
Webで見るとルックスはバツグン。実物は僅かながら大まかかな?
ヘッドレストがついており、座ったまま居眠りしてしまった時に
コクンとならなくていいのですが、お尻の感触が
なんとなくフィットしなかったので、やっぱり定評のある
アーロンチェアにしました。
それと、机の高さなのですが「68センチ」がいいそうですよ。
僕の机は高さ72センチなので、そういえば、長時間画像を触っていると
手首や肩が上に高すぎる感じがし、やっぱり痛くなってきます。
キーボードに手を乗せて、ちょうどいい高さが68センチなんでしょうか。
身長にもよるでしょうけど。
現像環境の中にはニンゲン(自分)も居るということで。
書込番号:7596022
3点
>>A1は無理ですか?やはり時代は2000万画素超を求めてますか?
先日見に行った石橋睦美先生の写真展のプリントは全倍(600mm×900mm)サイズ、馴染みのある表現ですとA1サイズ(594mm×841mm A3サイズの4倍)のにプリントしていました(さらにこれ以上のサイズも何点かありました)。
プリントを担当した堀内カラーに電話で問い合わせたところでは500mm×750mmサイズを200dpiで出力するにはデータ量として68.1MBが必要とのことです(全紙サイズ程度・440mm×550mmでは44MB)。
5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
これを銀塩に当てはめると、35mmの性能をしのぎ、645に迫る性能と言えるかもしれません。
書込番号:7596164
0点
>5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
BIG_Oさん
早速の返答ありがとうございます。
来月ある写真展でA2プリントで出品します。
次回はA1にトライして見ます。
これを銀塩に当てはめると、35mmの性能をしのぎ、645に迫る性能と言えるかもしれません。
写真仲間が以前写真展で畳一枚の大きさに伸ばして出品してました(銀塩645で)
充分見れました。プリント代が幾らしたかは知りませんが..
書込番号:7596267
0点
スレ主さん歓送迎会に逝っちゃってますのでわたしも少しばかり。
て っ ち ゃ んさん
>・・・お尻の感触がなんとなくフィットしなかったので、・・・
やはり椅子まできてしまいましたか。
しかし高いの買いましたね〜!
わたしは東急ハンズに何度も足を運び、やっと決めたのがHara-chairです。
http://www.ysk-ww.com/zenon.html
背もたれにタラコが付いた奇妙な椅子ですが、うっかり寝てしまうのが難点!
私もお尻にフィット抜群で決めました。(笑)
書込番号:7596282
1点
昔の暗室時代に比べたら…
今はちょいと良い時代かな?( ̄▽ ̄;)
ただ今カラオケデス!
書込番号:7596322
0点
Pretty Boyさん
以前、頼まれて受け取った写真は5Dで写されたJpg 5.1MBの画像で、B2サイズ(515×728)に少し小さめに伸ばしましたがなんとか見れるものでした。
A1サイズ(594×841)をモニター2台にまたがって見ましたが、輪郭線がややホワッとしてきますがJpgでもOKな画像です。ただモニター画像ですし、人それぞれのこだわりもありますから一部でも試しプリントされると良いですね。
書込番号:7596554
1点
>5DのRAWデータをTIFF 16bit変換すると70MBを超えてきますので、なんとかA1サイズまではデータ補完なしに引き延ばしができるというところなのでしょう。
ビット深度を単純に2倍にしたからデータ量が2倍になっただけで、大きなプリントに重要な解像度(画素数)が増すわけではありません。
プリンタに行くビット数はどのみち8bit相当しかありませんので、16ビットでレタッチ耐性が上がることとは別の話です。
書込番号:7596718
2点
またまた失礼致します。
5Dのデータは大判のインクジェット出力が
最適値150〜180dpiと言われているので
夢のデアドルフさんが仰る通りB2が伸ばしの
ジャスト・サイズではないでしょうか。
データにチカラがあると、なんとなくもっと伸ばせる
ように思います。
さてさて
夜中にカメラ板で椅子談義なんぞに興じておりますと
またお母さんに怒られそうですが。
Hara-chairの座面は高級MTBのサドルみたいで
座り心地が良さそぉ〜〜!! よく工夫されていますネ。
眠気を誘ってくださるタラコも造形的にものすごいです。
分不相応にも散財してしまった
アーロンチェアは、メッシュで通気性が良く
固いハンモックの上にいるようなフィット感です。
でも、背もたれにちょっと不満が。
座った当初は背筋がピンとするのはいいものの
集中し、のめり込んで画面を見るには、もうちょっと
前傾姿勢がとれればいいのですが。猫背になってる。
金融機関のディーリング・ルームで
ずらりと並んだマルチ・モニターを
やや見上げて仕事するにはベストな設計かなあ?
それと、偉そうに肘掛けに手を置けるのは超らくちん
なのですが、ちょうどいい高さに調整すると
椅子が机の下に入れられないですねえ。コツンコツン。
なんか、席を立つときはきちっと入れときたいナ。
と、いうことでこれはストンと下に下げてっと。
(5D後継機貯金がジャブジャブに貯まっちゃって
金銭感覚マヒの買い物をしてしまいました。
また半分に減ったので頑張らなくては)
書込番号:7596722
0点
あっ、またうわさ話出ましたが、今回はパスします。(2機種)
書込番号:7596787
1点
ムムッ、5D後継機?
うわーん、500円玉貯金が激減したばかりなのになあ。
また頃合いを見て教えてくださいネッ!!
書込番号:7596858
0点
て っ ち ゃ んさん おはようございます。
ここでみて欲しいのがあるので一応貼っておきます。
オーストラリアでは、5D購入するとM80がGetできるようなことが・・・?
M80オーストラリア定価$1099 → オーストラリアドル $1=91.75円 → 100,800円
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
ではでは!
書込番号:7597566
1点
すごいオマケが付きますねえ。
日本では、過剰な販促手段には公正取引委員会が飛んできますが
う〜ん、やっぱりそろそろ後継機が出るのか。出ないのか。
ああ、出るのか、出ないのか、もぉ〜〜いつまでもわからない。
(フォト・ビューアの表示性能はEPSON圧勝のような気も)
5D後継機の発売当初のターゲットは5Dからの買い換え層。
これでどっと勢いをつけ、その後の販売戦のための利益を確保。
かつて5Dを買われた人たちは、それまではその半額くらいの
デジタル一眼レフを買ってくれていた人でしょうか。
このクラスは1.5年の買い換えルーティンと言われていますので
これにリズム良く付いてきていたなら、後継機貯金が貯まるのは
大まかに考えて3年。
すなわち、買い換え資金が満額となる3年後2008年9月に発売。
ここからしばらく、定価販売のような金額が続き
初期不良が心配なくなるのが年末。買い時はまだまだ先だ。
従って、今は現行機を買って楽しむのが正解なんですよね。
書込番号:7601204
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











