


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
おたずねしたいのですが。DPPで16bitに変換したほうがプリントする再画質がよくなるのでしょうか。ご教授ねがいます。
書込番号:7613457
0点

DPPからTIFF16ビットに変換した方がデータ量は多いですがイコール高画質にはつながらないと思います。
お使いのプリンターの性能でも左右されると思います。
書込番号:7613485
0点

こんにちは
16bitのほうが、14bitよりも画像情報が遙かに多い(確か二倍?)ので、画像処理耐性は優れていますが、プリント時に差を見分けるのはかなり難しいでしょうね。よほどの大判に伸ばすなら分かるのかな。
書込番号:7613632
0点

皆さんありがとうございました。エプソン5500でA3ノビでプリントしています。
書込番号:7614065
0点

フレコトゴンさん こんばんは。
皆さんがおっしゃるように、家庭用プリンターでは16bit,8bitの差は分かりません。
プロラボのプリントの場合もフジカラー調布、プロラボ・クリエイトもTiff8bit/sRGBかJpegでないと出力できないとのことです。
書込番号:7614197
0点

フレクトゴン さん こんばんは
キヤノンの板で文章を読ませていただいてます。
5Dは12bitで撮影して記録しているので、
それを後から16bitに変換しても画質は変わりません。
2進数の16桁の下(左)の4桁に0が入るだけです。
photoshopでは階調補正やフィルターをかける時は12bit
から中間調ができるので16bitの意味があるデータができます。
書込番号:7614360
0点

印画紙のコントラスト比は良くて1 : 30。
30 ≒ 2 ~ 6
となり、プリンタヘッドに届く信号は最終的に6ビットあれば足りる事になります。
勿論、それまでに各種の処理を行いますからビット数は多いに超したことないですが、プリンタへの供給は8ビットで十分でしょう。
書込番号:7614376
0点

誤:最終的に6ビットあれば足りる事になります。
正:5ビットあれば足りる。
30 ≒ 2 ^ 5
でした。
書込番号:7614396
0点

こんばんは
DDPからEPSON5500へのプリントの場合、どれだけ違うかはわかりませんが、RAWから変換せずにプリントしています。
ある程度色合わせをしているので、まあまあ思った色になります。
色空間はAdobeRGBを使っています。青系の色では違う事があるので注意するようにしています。
書込番号:7614903
0点

[7614396] ソニータムロンコニカミノルタさん曰く:
> 印画紙のコントラスト比は良くて1 : 30。
> 30 ≒ 2 ^ 5
> 5ビットあれば足りる。
インクジェット出力では紙とインクを厳選すれば D-maxレンジ2.0(つまりコントラスト比10^2=100)以上を達成出来ます:
http://www.inkjetbuzz.com/tips/2007-01-26.html
また、ソニーエトセテラさんは個別の値を識別する為に必要な「情報量」としてのビット数と「ダイナミックレンジ」と云う二つの概念を完全に混同されていますね。
1ボルトから30ボルト間の任意の出力電圧を設定出来るデバイスがあるとします。
出力を1V単位で区切る必要しか無い場合、この信号の取りうる30の個別の値を識別するには5ビットの情報量で十分です。
しかし、0.1V単位で区切らなければならないとすれば、当然識別しなければならない値は301個となり、9ビット(2^9=512)の情報量が必要となります。
まあ、現実的にはプロ用途でもCMYKインクジェットプリンターではR、G、B各色8ビット位の情報量を色域変換アルゴリズムにインプットすれば充分みたいですが。
書込番号:7617102
0点

>5Dは12bitで撮影して記録しているので、
それを後から16bitに変換しても画質は変わりません。
2進数の16桁の下(左)の4桁に0が入るだけです。
RAWの12bitと、画像に展開した場合の色深度の関係はリニアな変換ではないので説明的に無理があります。
一応、リサンプリングしないデータ(トーンの変更もしない場合でも)をプリントを請け負うラボ側で拡大リサンプリングなど行う場合は、16bitTIFFのデータの方が望ましいです。
>RAWから変換せずにプリントしています。
印刷時はRAWから展開して各色8bitデータで渡ると思います。
Φοολさん、各色8bitのデータはガンマ変換後なので直接のレンジが8bitではなく、また印刷物の標準的な再生レンジとしては5bit程度のものというのも共通認識かと思われます。
ただ、素晴らしい紙とインクの組み合わせの紹介はありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
書込番号:7617201
0点

> Φοολさん、各色8bitのデータはガンマ変換後なので直接のレンジが
> 8bitではなく、また印刷物の標準的な再生レンジとしては5bit程度
> のものというのも共通認識かと思われます。
或る特定のビットパターンを「数値」として解釈した値と或るシステムの入力若しくは出力信号の間には必ずしも「線形」の関係は成り立たないので、私は基本的には印刷物等のダイナミックレンジに「ビット」と云う単位は使うべきではないと思います。
ビット数でダイナミックレンジを表せると思うのは、例えば「この糸は一束20グラムなので柔らかい」という風に、糸の重量でその柔らかさを表現するみたいに、統計的には関連性が有るとしても飽くまでも簡便的、間接的、不正確な表現法に甘んじる事になります。
ビットの表す「情報量」と「ダイナミックレンジ」の混同が蔓延するのを防ぐ為にも、レンジは例えば「dB」、「D-max」等の単位で表す方が望ましいと思います。
この混同の一例としてデジカメ関連の掲示板で8bitのJPEGファイルは255:1のダイナミックレンジしか表せない、と思っている人がどれほど多い事でしょうか!実際にはsRGB規格準拠の8bitJPEGファイルに記録出来るコントラスト比は3294.60:1なのにも拘らず...
書込番号:7617518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





