


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
素人ゆえ、質問のポイントがずれていたら申し訳ありません。 ご教授ください。
購入予定は今のところ無く、あってももう少し先の話になると思うのですが、
TS-Eレンズを使用しての『ミニチュア風写真』も面白そうだなぁと感じています。
この場合、 ファインダーの視野が広いフルサイズ機(5D)か、
拡大表示できるライブビュー機能を持つAPS-C機(40D)か、
どちらが有利なのでしょうか? それともこれらの点は関係ありませんか?
ちなみに、ミニチュア風写真はソフトでもある程度対応できるというのは知っています。
書込番号:7628749
0点

こんにちは。
>ミニチュア風写真
これの意味がイマイチ理解出来ないのですが。
TS-Eレンズを使用してのとありますが、どんなレンズでも同じです。
APS-Cとフルサイズの違いは、同じレンズの場合画角が違うだけです。
被写体が大きくて、撮影距離が取れない場合はフルサイズが有利です。
逆に、被写体が小さくて、近づけない場合はAPS-Cの方が有利です。
被写体がフレーム内に納められる条件ならどちらを選んでも同じです。
画素数と撮像素子が大きいぶんだけ5Dの方が綺麗な仕上がりになるとは思います。
書込番号:7628884
0点

ミニチュア風写真、ジオラマ写真などと言われていますよね。
私は24mmを持っています。EOS20DとEOS5(銀塩)で使用してますが、
やはりEOS5の方が広角で撮影できるので迫力があります。
ジオラマ風はAPSでも撮影は可能ですよ。
書込番号:7628898
0点

連続ですみません…。
http://harimao2.blog103.fc2.com/blog-category-0.html
↑少ししかありませんけれど、24mmの撮影例です。
書込番号:7628903
1点

こんにちは。TS-Eシリーズは僕ならフルサイズで使ってあげたいレンズですね。
高いところから本城氏風にミニチュアを狙うなら僕ならTS-E24よりも45かな。そういう意味では「L」であるTS-E24mmをAPS-Cで使ってみるというのも画角的には求めているものができそうで面白そうですね。
まあ、僕ならTS-E買うならやっぱり24かな・・・。。でも、ポートレートとか用途的により幅広く使えるのは(僕の場合は建築物のパースを気にするような写真はほとんどないので)45mmなんで、45が「L」だったりすると所有欲的には満たされるんですけどね(笑)。ただ実質的にはTS-Eは防塵防滴でもないしレンズの性格的にも「Lか非Lか」ってあまり関係なく自分の使いたい画角を使うのが良いと思います。
書込番号:7628917
1点

40Dより進化したライブビュー機能をもつ5D後継機とTS-Eレンズを購入されれば全部解決。
ミニチュア風ってソフトである程度対応というより逆にTS-Eで少し対応ってイメージですけど。
ソフトはある程度じゃなくて完全対応ですよ。
書込番号:7629015
1点

●F2→10Dさん
すみません。 少し説明が足らなかったかもしれません。
口コミでは [5768854] を参考にしていただきたいと思います。 あるいは、
本城直季氏作例 http://www.laune-life.com/life/culture/art/0410/11.html
実際、使用したことが無いのではっきりとは言えないのですが、
こういった撮影の場合、ピントをどこに持ってくるのかが重要なのではないかと思い、
TS-EはMFレンズですので、ピントを確認しやすいのはどちらか?といった質問です。
ただ、ピントうんぬんは関係ないとなるとこの質問でもおかしいですね。
●HARIMAOさん
撮影例、拝見しました。 やはり面白そうなレンズですね。
キレイなお尻は絵になりますね(笑)
●小鳥遊歩さん
確かに建造物撮りでもない限り、実用性は薄そうですよね。
「45L」いいですね。 やはり所有欲ですか。 捨てがたいですけどね(笑)
●G55Lさん
ジャストミートの返答でもあり、そいつを言っちゃあオシマイよな返答でもありますね(笑)
>ソフトはある程度じゃなくて完全対応ですよ。
そうなんですか? ソフトでの作例はいくつか見ましたが、
正直「ピン」ときたのはありませんでしたが。
書込番号:7629044
0点

>正直「ピン」ときたのはありませんでしたが。
そうですね。
ミニチュア風がどういう物を指してるかに誤差があるのかもしれないですね。
僕の場合「ミニチュア風 レタッチ」「ミニチュア風写真 レタッチ」で検索して出てくるような物を考えてました。
書込番号:7629066
1点

こんにちわです。
以前にブログネタで、Photoshopでミニチュア風に仕上げた事がありました。
この程度であれば、Photoshopが使えれば5分も掛からないですね・・・
拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:7629073
1点

●G55Lさん
確かに、G55Lさんの仰る、レタッチとそうでないものとの
感覚上の >誤差 というものはあるかもしれませんね。 が、
これはG55Lさんがレタッチされたものですか? すごいですね。
少なくとも、ボクが今まで見たミニチュア風レタッチ物の中ではかなり上位の出来です。
センスのある方だということは、うかがい知ることができました。
参考になりました。 感謝です。
●Coshiさん
5分も掛からないですか…。 考えちゃいますねぇ…(笑)
書込番号:7629207
0点

>5分も掛からないですか…。 考えちゃいますねぇ…(笑)
Coshiさんはこの道の専門家だからな。^^;
書込番号:7629232
1点

Coshiさんが言われるように約5分もあれば出来る8工程くらいの簡単なレタッチなので大した物では無いですが。。。
垂直・水平方向の遠近をいじってないのでティルトレンズの効果は全く関係ない例で申し訳なかったですけど、元画像も貼っておきます。
書込番号:7629243
1点

●F2→10Dさん
なるほど。 正確には、『Coshiさんだから5分』ですかね(笑)
●G55Lさん
いやいや。 ご謙遜されますが、ボクも作例はいくつか見てるのでそれなりにわかりますよ。
書込番号:7629275
0点

再びどうもです。
犬のデカ鼻写真もそうですが、こういう写真て見た事無い人が見ると凄く感動しますけど・・・
魚眼で寄って撮ればああなるなんて、写真をやっている人からすれば当たり前の写真でしかないですよね(^^;;
ミニチュア風の写真も、シフト&ティルトが出来る大判カメラや物撮りの専門家から見れば、当たり前の描写でしかないのですが・・・。ただ、本城直季氏等は確かしっかりと大判使っていたと思います、ティルトの効果が無くとも元の写真自体がしっかり精緻に撮られているからこそ、あのボケ部とのコントラストが活きている写真だと思いますね〜。
ああいった写真を狙うのであれば、TS-Eレンズを使うにしろレタッチでやるにしろ、精緻な描写が撮れるより大きなフォーマットの方が有利だと思います。ソフトでぼかす事は出来ても解像度を上げる事は出来ませんから・・・
ちなみに昨日↓こんな記事がアップされていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8249.html
深度コントロールも近い将来自由自在でしょうかね〜??(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7629320
1点

●Coshiさん
なるほど。 さすがCoshiさん。 いいこと仰る。
ただ憧れだけで先走らないように気をつけます。
>↓こんな記事
これ、ボクも見ました。 どうなんでしょうね?
ボクは、『カメラ好き』の方は興味ないんじゃないかなぁ?と思ったのですが…。
書込番号:7629498
0点

こんばんは
1Ds2+TS-E24mmを使用しています。
フルサイズで24mmだと広すぎる感じはあります。
フルサイズ+45mmや40D+24mmの方が、ミニチュア効果は出しやすいかもしれません。
その辺、絞り等調整して、上手く効果を出せるかどうかでしょうね。
ピントの位置は結構重要です。
三脚を使用して合わせるのなら、ライブビュー搭載のカメラの方が良さそうですが、5Dのファインダーでも十分と思います。
書込番号:7629511
1点

>APS-Cとフルサイズの違いは、同じレンズの場合画角が違うだけです。
F2→10Dさん ファインダー像がまったく違いますよ。
APS-C(超極小ファンダー像)フルサイズ(銀塩一眼同様のファインダー像)
それにTS-Eレンズ(アオリレンズ)はピント合わせはマニュアルフォーカスのみです。
AFでのピント合わせは出来ません。
だだ、APS-C機(40D)にはライブビュー機能があるんですよね。
値段の差はありますが、やはりフルサイズが良いかと..
書込番号:7629748
1点

逆ティルト(ミニチュア風)に限っては、通常撮影でのフルサイズとAPS-C以上の差はないです。
それはピントを合わせるのは、一点で通常の撮影と変わりないからです。
どこまでを深度に入れるか?といった点はあるにはありますが、ライブビューであっても、
小さく見ていると深度は深く見えちゃいますし、拡大しながらイメージをつかむのは難しいでしょう。
しかし、正ティルト?では、ライブビューはかなり便利です。複数点へ合焦させるにはピントリングと
チルト角の微妙な調整は面倒で、ライブビューで便利さを実感しています。
もう一つシフトを利用した、ステッチでは同一画角を得るのにAPSでは繋ぐ枚数が多くなり不便です。
ミニチュア風に関しては、みなさんおっしゃるようにフォトショップがそこそこ使える方なら
グラデーションのマスク(αチャンネル)を作ってぼかすだけで5分で出来るような作業ですし、
TS-Eのレンズ性能を考えると、通常の単焦点レンズで撮影し、PhotoShopで処理したほうが
画質的にも有利だと思います。
書込番号:7629799
1点

ミニニュアといえども、建物を撮影するのであれば、50oより長いレンズを使うのがセオリーではないかと思います。
それよりも広角域で撮影すると、TS-Eレンズといえども、建物が上すぼまりの形になります。(若干の補正は効きますけれど・・・)
ですから、建物を撮影するのであれば、40Dか5Dか、ではなく、3種類あるTS-Eレンズの中で、どれを選択するかが大事であると思います。
そのため、TS-Eレンズを購入されるならば、90oがおすすめです。
24oよりもヘリコイドの感触がまったりしているのも、GOOD。
これに、エクステンションチューブをかませると、最短撮影距離が短くなってジオラマでも撮影できると思います。
ただし、大判カメラ(蛇腹カメラ)とちがって、スイング撮影はできません。
また、マクロレンズほど、小さな被写体を大きくは撮れません。
TS-Eレンズの90oは、キャノンレンズの中では珍しく、色乗り重視ではなく階調重視・質感重視のレンズであると、個人的には思っています。
85oでいうと、F1.8よりも、F1.2に近い色乗りです、といったらおわかりでしょうか?
このレンズで朝顔を、逆光気味に撮るのが好きですねぇ。中心部の白が綺麗です。
書込番号:7630490
1点

●na_star_nbさん
5Dのファインダーって、ライブビューと比べても見劣りしないんですね。
スゴイなぁ。 参考になりました。
●Pretty Boyさん
あぁ、やはり「ライブビュー」より「ファインダー」ですか。 なるほど。
●JbMshさん
>拡大しながらイメージをつかむのは難しい
ですよね。 そんな感じはしてましたが、ピンポイントでピント合わせの場合はいいかなぁと。
しかしやはり、全体のイメージも大事ですよね。 大変解りやすかったです。 感謝。
●ちから たろうさん
ほ〜…。 すみません。 知識の無さゆえ半分くらいしか判りませんが、
本当にTS-Eが欲しくなった頃には大変参考になると思いました。
書込番号:7632167
0点

>F2→10Dさん ファインダー像がまったく違いますよ。
たしかにそうかもしれません。
私にとってはファインダー像といっても、範囲だけの問題なんです。σ(^^;)
ですから、このような場合フルサイズの方が有利なのは当然だと思います。
書込番号:7632208
0点

お邪魔します。私のお気に入りのTS-Eレンズ群の話題がでるのにうれしく思います。
私は町をブラブラっとすると時に必ず持って行くのはTS-E24mmです。ボディーはフルサイズなので広角で撮影できる迫力、またパノラマ写真などなどを楽しんでいます。スナップ写真にもよく使用しますので、ライブビューではなく、ファインダーで露出から、チルト、シフトの調整しています。やはりフルサイズの方がいいですね。。ボケている部分とピントの合っている部分の判断がしやすいと思います。あとは必要に応じて24,45,90mmと画角を選択してください。どいつも癖のあるやつばかりです!!
一般的に建築・インテリアは24MM, ポートレートなど45MM, サンプル撮影、90MMとなっているようですが、応用はたくさんできますね。。。
書込番号:7632633
1点

●F2→10Dさん
そりゃこの場合、「広い」か「狭い」かで言えば、「広い」のが有利ですよね。
ですから、「ライブビュー」とでは、どちらが有利かなぁと思いました。
●Juniperjonesさん
お〜、すばらしい。 写真を拝見すると、やはり魅力を感じるレンズですね。
これらは手持ちでもいけますか? さすがにちょっと無理ですかね…。
書込番号:7632713
0点

全部手持ち、マニュアル設定撮影です。慣れれば簡単です!
書込番号:7632723
1点

●Juniperjonesさん
うお! そうなんですか。 ボクはてっきり『TS-Eには三脚』がセオリーだとばかり思っていました。
建造物ならそうなのでしょうが、スナップならいけるんですね。 たいへん参考になりました。
書込番号:7632767
0点


>ですから、「ライブビュー」とでは、どちらが有利かなぁと思いました。
ライブビューね。
私は30Dなのでライブビューのことは分からないです。(-_-;)
実際どの程度拡大表示によるピン合わせが楽なんでしょう。
今のライブビューだと、ピント合わせが有利だとしてそれ以外あまりメリットは無いように思えます。
モニターがバリアングルにでもなれば、使い道はかなり増えると思います。
書込番号:7633187
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





