デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは!
春に5Dを買い、70−200F4、24−105F4、そして最近17−40F4を
買い揃えてしまった者ですw
5Dを購入の際、ドンケのバッグをもらったのですが、
登山などで持っていくバッグとしては不向きなので、手ごろなバッグを探してます。
以前はKDNだったので、コンパクトにまとまったのですが、
5Dとなると同じバッグとはいかないので悩んでいます・・・。
お勧めのがあればおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに、レンズが3本、もしくは2本入ればいいです。
書込番号:7911697
0点
小型NG5159を含めた紹介記事のリンク。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/13/6063.html
中型NG5162、こちらがお勧め?
http://nationalgeographic.jp/nng/shop/catalog/popup_bag03.html
クランプラーはどちらかというと肩掛けのメッセンジャーバッグ的なイメージがあるので、軽い登山ならリュックタイプでナショナルジオグラフィックはどうでしょうか?
書込番号:7911829
0点
最近フォックスファイアーのルーパスを買いましたが結構いいですよ。
広角、標準、望遠のLズーム、マクロレンズなど十分な収納能力です。
レインカバーも付属で、急な雨も安心。
三脚は肩の後ろあたりに横向きで固定するベルトが着いています。
値段も17000円とそんなに高くないです。
それから定番ならラムダのV型。まわりで結構使っている人がいます。
決してファッショナブルではないですが、質実剛健と言った感じで安心できそうです。
書込番号:7912368
0点
登山とのことですので、私の使用と同じですね。
でしたら
tamrac velocity 8x
を強烈にお薦めします。70-200F4を付けたまま仕舞え、
両脇に2本のズームが収まります。
loweproやf.64の同等品をいくつか試しましたが、
身体へのフィット性能、取り出し性能等、
登山用途ではこれ以上のものを知りません。
私は山へはズーム2本しかもって行きませんので、
残りのスペースにはナルゲンボトルを入れています。
書込番号:7913471
0点
登山を前提にされるならば、カメラバックよりカメラザックの方が両手が空くので機能的かと思います。
私はフォックスファイヤーのフォトレック40というザックを使用していますが(このモデルは絶版)、カメラザックは撮影装備一式と登山用具(最低でも上下レインウェアー等の雨具、ヘッドライト、軽食糧、飲料水、換え下着、冬期はアイゼン)が収納できるザックが必要かと思います。
私が使用しているカメラザックはカメラ機材(ボディ1台、F4Lズーム3本、エクステンダー、エクステンションチューブ、PL/NDフィルター、予備バッテリー)・登山装備を収納でき、合わせて三脚(ジッツォで言えば3型大型カーボン三脚クラスまで)を装着できます。全て込みでおおむね15kg前後でしょうか?
カメラザックメーカーではラムダ、フォックスファイヤー(ティムコ)あたりが良いと思います。
カメラ機材一式をカメラバックに入れて歩くのと、カメラザックに入れて歩くのでは疲労度が大きく変わります(カメラザックの方が機材が体に密着するので疲れにくい)ので、私としてはカメラザックを購入される事をお勧めします。
書込番号:7915261
0点
みなさん、返事ありがとうございました!
いろいろ見させてもらいましたが、BIG_Oさんのザックが一番理想に近そうです。
おっしゃるとおり、5Dレンズセットと登山具を入れるにはどのザックが
一番か教えていただけるとありがたいです。
それと、ベルボンの535という三脚も持ってるのですが、
バランスが悪くなってしまうんでしょうかね・・・。
バッグとかザックってなかなか難しいものですね・・・。
書込番号:7915438
0点
がっぽりさん こんばんは。
お薦めのザックですが正直一長一短がありこれがベストというものがありません。
私が使用しているフォックスファイヤーのフォトレック40というザックも、もう絶版で入手できません。このザックは40Lの容量とレインカバーを内蔵し、ザックの両脇に三脚を装着できるモデルで、重量は2.5kgとかなり軽量にできていました。中判カメラでは容量が少し足りませんが、5D+ズームレンズ3本程度なら十分で結構気に入っています。
個人的な印象では三脚をザックに取り付ける場所が課題です。最近のフォックスファイヤーのザックはザックセンターに三脚を装着するので一見バランスがよさそうですが、センター取り付けタイプは重心が後ろになりすぎるのと厚みが大きすぎてしまい正直歩きずらいです。
また最近のフォックスファイヤーのザックは、重量が3kg以上になっているのも気になります。あえて現行のザックから選ぶならフォトレックスコーピオかフォトレックピクシスでしょうか?
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/index.html
ラムダはザックの上に三脚を横に寝かせて装着するモデルが多かったですが、最近はサイドにも装着できるように改良されたようです。ラムダなら3型か4型が良いのではないでしょうか?
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html
現行のザックなら価格は高めでもラムダが重量も軽く、三脚の装着位置も良いと思います。
さて三脚ですが、ベルボンのカルマーニュ535では70-200mmF4が上限だと思います。この上の旧モデル、カルマーニュ640も持っていますが、正直70−200F4Lではリモコンコード+ミラーアップしても縦位置撮影は相当気をつけないとブレてしまいます(ミラーアップ後3秒ぐらいしてからシャッターを切らないとNG)。これでは強風が吹けばかなり厳しいですね。
こうしたこともあり、5Dの撮影にはジッツォのG1348という3型カーボン三脚(三脚のみ重量2.16kg、EVなし高さ167cm)を使っていましたが、最近ジッツォの3型カーボン三脚GT3540LSを購入しました。
GT3540LSは高さがエレベーターなし(ついていない)で146cmあり、耐荷重も18kg、レンズで400mmまでは耐えられます。格納高は55cm(雲台込で約60cm)、しかも重量が1.72kgしかなく、ベルボンの自由雲台QHD-71Q(450g)と組み合わせても2.17kgしかありません。
エルカルマーニュ535の重量は雲台込で1.99kgですからわずか180g重くなるだけで格段のブレ防止が可能になります(ただし価格が11万円とかなりネックですが…)。
一応参考にご検討下さい。
書込番号:7915867
0点
こんばんは。BIG Oさんの書き込み参考になりました〜。
もう時間が経っていますからご覧頂けないとは思いますが質問いたします。
私もカメラ・レンズ(2本位)・三脚と山装備を持って山歩きしています。
ご紹介されていたFoxfireスコーピオは使い易そうです。
あと、マウンテンダックスCS-2000PROが気になっています。
こちらの評価をお聞かせ頂きたいのです。
Foxfire スコーピオ (30L/3,300g)
→2気室ではなくカメラを出さないと下の荷物を出せない等。
mt.dax CS-2000PRO (30L・3,200g)
→2気室タイプ、下室は内側から出し入れする等。
山歩きザックに求める機能は次のようなところです。
・レンズ付カメラを上から取り出せる。
・三脚の収まりがよいもの。
・背中が蒸れない通気性を確保している。
・歩き易くフィット感がよいもの。
・携帯、財布、ペットボトルなど小物入れが多いもの。
・防水性に優れているもの(カバー内装etc.)。
書込番号:8989056
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 | |
| 7 | 2025/10/06 3:18:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













