


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9月にタクラマカン砂漠や、その周辺の街で撮影します。
5Dは防塵仕様ではないので、細かい砂塵が心配です。
どのくらいの対策が必要でしょうか?
とりあえず、こんなことを考えています。
(1)5Dボディ
メモリスロット蓋、バッテリー蓋、視度補正器の隙間に
メンディングテープで目張りする。
でも、全部で3つあるロータリースイッチには、テープが
貼れないので、その隙間はどうしよう?
(2)レンズ
24-105mm1本、交換無しで使う予定。いちおうLレンズ
なので防塵対策は不要か?
でもズームで伸縮するので、その隙間からの侵入がちょっと
心配。
(3)サブとして、G9も持って行きたい。でも無防備な沈胴レンズ
なので、これは無謀か?
実際に経験された方の、体験談などをいただけないでしょうか。
書込番号:8163317
0点

一ヶ月前くらいにも、似たようなスレッドがありましたが、その時は防御法の話は無かったと思います。興味津々です。
>24-105mm1本、交換無しで使う予定。いちおうLレンズ
>なので防塵対策は不要か?でもズームで伸縮するので、
Lレンズとはいえ、確実に入り込むと思った方が無難です。
目には見えないホコリの様な砂ならば、簡単に入り込んでくると思います。でも、瞬時に操作や描写に影響があるとは思えませんので、旅行後に清掃に出すと良いのではないでしょうか。
見るからに砂が舞っている日は、特に気をつけてください。
書込番号:8163378
0点

コンデジで見かける現場用カメラでしょうか? 水中でも短時間の使用が可能なクラス。
日本に吹き飛んでくくるようなミクロ単位の粉末なので一眼の規格にも入らない防塵程度では何をしても駄目でしょう。
書込番号:8163428
0点

撮影から 帰られたら、分解掃除依頼は必須と思われますが仕方無いですね。
書込番号:8163671
0点

多分・・・有効な対策なんて無いです。。。
運が悪ければ、入るし。。。
運が良ければ、何も問題無く帰国できるかもしれません。
せいぜい、ビニール袋で密閉して撮影を行い、こまめにバッグ等へ収納する以外に方法が無いと思います。
それでも、砂塵が巻き上がるような風が吹けば、入り込むかもしれないし。。。
穏やかな日なら、それほど気を使わなくても、大丈夫なのかもしれません。。。
砂塵は、水よりも侵入しやすいと思ってください。
タクラマカン砂漠・・・私も行ってみたいです♪
書込番号:8163824
1点

Fブルさん
確かイラク戦だったと思いますが、報道関係の方々のカメラは各スイッチ部をテープでシーリングして砂の進入を防いでいたと思います。
背面はモニター以外ほとんどシーリングされていた記憶があります。
報道ですので多分1D系やD2系だったと思いますが、防塵仕様でこのありさまですので5Dを砂漠に持ち込むのはどうでしょう?
タクラマカン砂漠に行った事はありませんがやめておいた方が無難では。
書込番号:8163863
0点

水中用ハウジングにでも密閉しないかぎりは、まず内部に砂塵が入ると考えて下さい。
サブのコンパクトはリコーなどの工事用でないと無理、と考えて下さい。
書込番号:8163883
1点

砂漠ですが、ちょっとテープはったぐらでは対応は無理だと思います。特に砂砂漠だとリュックに入れてさらにビニール袋に入れてあったにもかかわらず、砂嵐にあったらボディ、レンズ内に細かい砂が入り込んでいました。ちなみに歩いたのはゴビ砂漠です。どちらかというと岩砂漠でしたがこんなでした。砂嵐にも会いました。カメラ以前に自分が死にそうになりました。(笑)
完璧な方法はあるわけではないと思いますのでそれは仕方ないと諦めて、日本に戻った時に必ずメンテする覚悟で使ったらいいかと思います。
自分も砂取りきれずメンテ出しました。
砂漠の砂は目に見えるような大きなものから塵芥に属するようなミクロのものがありますので、軽く拭いてそのあとではけとかブロアとか補助的な使い方するといいかもですね。ただし使い方誤るとどんどんと入りこみますので注意してください。
書込番号:8163907
0点

私も3年前に10Dをタクラマカン砂漠に持ち込み、らくだの背中で揺られて3時間だとか、敦煌の洞窟壁画だとかに持って行きましたが特に砂塵対策はしなかったですが問題なかったです。
ただ、そのとき使用していたTokina 12-24/F4が砂塵のせいなのか不明ですが壊れてしまいました。
Tokinaの修理票にはとくに記載されていませんでしたがもしかしたら砂塵のせいだったのかもしれません。
書込番号:8164209
1点

海外旅行保険に入れば落としても(故意でなければ)10万円まで修理費が出ます。
書込番号:8164346
0点

タクラマカン砂漠かどうか忘れましたが、
知り合いのカメラマンは水中で使うハウジングを使ったそうです。
防塵防滴とかのレベルじゃないみたいです。
砂漠の砂は、
雨の水なんかより、
そうとうたちが悪いらしいです。
書込番号:8164524
0点

EOS 10Dですがウズベキスタンの砂漠に持って行った事があります。
特に問題はありませんでした。
すっごく心配ならシールドするしかないですが、世の中に完璧というものは存在しません。完璧なのは神だけです(苦笑)
インシャラー!
良い旅を!!
書込番号:8164823
1点

皆さま、とても参考になるコメントありがとうございます。
思っていた以上に、カメラにはシビアな環境ですね。
5Dはここ一番のときだけにして、防水仕様のコンパクトを
メインにします。
それとも、壊れても惜しげの無い、KissDあたりの中古を
安く仕入れるか。。。
あとは「写るんです」----これは万事休すの時の最後の手段
書込番号:8164932
0点

モロッコに行った時は、GRデジタルとミニ三脚のみで
ウロウロしてましたが、あまり風がない時を狙って使っていた
おかげか大丈夫でした。
(砂漠メインではないですが)
海に入る予定もあったので、一応、防水パックも持って行ってました。
保険に入っておくと、修理代が出る時があるのでオススメです。
書込番号:8165066
0点

Fブルさん 今晩は
タクラマカン砂漠やその周辺の町には、昔数回行ったことがあります。
当時はフィルムカメラ(ニコン FE2)でしたが。
砂漠での撮影ですが、強い風が吹いていなければ、特に防御は不用です。
天候さえ安定していれば、日本の埃っぽい日に野外で撮影する程度の感覚でOKです。
怖がる必要はありません。
砂漠といっても、砂丘があるような場所はほんの一部で、砂漠のほとんどは荒涼とした、ただの荒地です。
できれば、毎日ホテルに入ってからブロワーとブラシでダイヤル回りやレンズの結合部など、可動部付近の掃除をしましょう。
ホテルの部屋の中も安ホテルだと埃が舞っていることがあります。
砂漠の安ホテルだと、床に水を撒いて、埃を減らします。
のどにも良いですよ。
強風により、砂が舞うようなら、5Dでの撮影は諦めましょう。
Fブルさんの考えている程度の防御ではどうにもなりません。
防水仕様のコンパクトカメラと写るんですだけで撮ることになります。
写るんですは、砂漠でも、超低温下でも壊れたところをみたことがありません。
撮影については、天候が安定しているときだけなので良いのですが、案外危険なのは車での移動時です。
砂は車の中に、靴についたり、車の小さな隙間などから入ってきます。
これが振動で舞うんです。
砂漠での移動時(ラフロードの場合)は、車内は結構砂嵐状態になっていることが多いようです。
大型のジップロックなど、防水袋に入れ、密閉した方がよいでしょう。
では、よい旅を!砂漠は美しいですよ。
書込番号:8165524
0点

ニコンD300スレ。ご参考までに・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7967159/
砂漠等の過酷な条件では、現在ではオリンパスのE-3が最強と言われています。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/18/o1/
書込番号:8165685
0点

せっかくですし、E-3の買い足しを考えては?
書込番号:8165892
0点

使い捨てのカメラ保護用ビニールが売ってますよ。
レンズの前以外すっぽりとビニールで覆ってしまえば砂対策は大丈夫じゃないですか?
(少々撮影しづらくなるかとは思いますけど、背に腹は代えられないし)
私もこの前、海辺で数時間程度撮ったんですが、結構砂がカメラ(5D)に付いていましたね(^^;)
もう2度と裸のまま(無防備状態のカメラ)で撮影しようとは思いません。
書込番号:8165908
0点

タクラマカン砂漠は荒地の「土漠」と呼ばれるところが多いのですが観光なら砂の多い
所へ行くことになると思います。サハラ砂漠へグループで行った撮影旅行の経験から〔一日は
砂嵐に遭いました。)いえることは
1)レンズは交換しない。
2)メモリー交換は現場ではしない。(容量の大きいのを持って行く)
3)三脚は脚の伸縮するとき機密性のないもの(安い三脚)を持参
4)サブカメラは必ず持って行く。〔出来たら2台、一台はコンデジ)
5)撮影が終わりホテルへ帰ったらブロアーと柔らかい刷毛で砂を落とすこと。
カメラ、ズームレンズ、三脚など
6)日本に帰ったらカメラは掃除に出す。
砂嵐に遭わなければ上のことを励行すれば60%はOKと思います。
私の砂嵐にも遭った撮影グループの損害は8割の人が三脚(伸縮時がりがり音がして
スムースに出来ない)、カメラのフィルム送りの不調、ズームレンズが動かない、
など何かのダメージを受けました。
書込番号:8166102
0点

2年前エジプトに行った際は(20Dでしたが)モルトプレーンでバッテリー部とCFスロット部に細工をして持っていきましたが、大きなトラブルには見舞われませんでした。
もっとも、持ち帰ってから分解清掃に入院しましたが。
この時、20Dは会社の持ち物でしたが、自前のカメラなら決して持ち込まなかったと思います。
デジイチの画が必要ならKissデジなどの手頃な中古を入手して壊すつもりで使うのも手だと思います。
もちろん幅広のマスキングテープでシーリングして、ボタン位置は油性ペンで印をするなどの工夫は必要だと思います。
レンズは鏡胴の伸縮するズームは止めた方がいいでしょうね。筒状のビニールをかぶせてフィルター縁とマウントのボディー側をシーリングします。
書込番号:8166325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





