


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昔αの銀塩ではポートレートを撮っていたのですが
せっかく5Dがあるのでちょこっとだけやってみようと思うのですが
昔は 50F1.4 、85F1.4G、80-200F2.8Gを多用していた事を思い出しました。
昨日50F1.4、135F2Lを買ってきました
5Dと40Dと2本のレンズで 50,80、135、216として使えるので
2本だけでもいいかなと思っています。
小三元ではシャープすぎるかなと感じています。
広角は難しいので使おうとは思っていませんが
あなたが ポートレートで多用するレンズ、画角は何ですか?
リーズナブルに楽しむには これで良いのかなと思っています。
書込番号:8199570
1点

35mmF1.4が使いやすい気がしますね〜。
書込番号:8199602
2点

>あなたが ポートレートで多用するレンズ、画角は何ですか
APS-Cですが50mmと85mmと135mmの三本ですね
頻度の高いのは50F1.4ですね
書込番号:8199622
1点

フルサイズ機では、EF24-70mmF2.8Lを使います。
書込番号:8199629
1点

フルサイズでは、85、105mmを多用します。150mmも使うことがあります。85mm以外はマクロレンズです。
ですが本日、50mmも使ってみましたが、なかなか良かったです。・・・嫁だから近付くことが出来たからかもしれません。
書込番号:8199660
0点

APS-Cですが、EF−S10−22とEF24−70、35L、85Lで撮っています。
たまにEF50F1.4って感じです。
超広角でローアングル、24−70で全身からアップまで、ボケをいかして35Lで引きからアップまで、85Lでボケボケのアップ何てのを撮っています。
よく参加する撮影会の主催者のプロカメラマンの方はタムロンA9、(28−75F2.8)をメインで使っています。
この方曰く、EF24−70より全てに置いて良いとか。
ポトレで超有名な魚住氏もタムロンですね。
参考にならないと思いますがブログの方にモデルさんを撮った写真がありますので、お暇な時に…。m(__)m
書込番号:8199667
0点

APS-C で 35mm F1.4 を使うのが一番多いです。
フルサイズなら、やはり 50mm か 85mm くらいになるのでしょうね。
書込番号:8199670
1点

ポートレート、数回しか撮った事無いですが
1D3と5Dで35L, 50L, 85Lでした。
でも屋外ならば135Lとか70-200F2.8のテレ側なども良いのでしょうね。
私もポートレートを練習してみたいと思いますが時間がありません(^ ^;・・・・
書込番号:8199694
0点

こんばんは
5DでのポートレートはEF85mmF1.8を使っておりましたが
EF135mmF2Lを購入後はこちらばかりになりました
やはりボケ量が大きいのが魅力ですね!
書込番号:8199706
1点

EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き) が多いかな。
TS-E の三姉妹も良いのだろうけど、あまり持ち出さないから、実績がないや・・・
書込番号:8199818
0点

50L、35L、タムロンA09が多いです。24-105Lも便利なので、ちょくちょく使います。
24-70Lはいいのはいいんですが、A09にしちゃうことが多いですね(笑)。
書込番号:8199831
0点

50mmから下は、35mmF1.4が一番ですが
広角は苦手と言うことですね
描写は最高ですので広角楽しくなると思いますよ
私はEF24-70mmF2.8でレンズ交換なして撮っています
追伸
最近はNikon使ってます
書込番号:8199875
0点

んん〜
使用頻度からすると
P1.2/85
SP2.8/60
EF135/2.0
AL90/3.5
D1.4/35
かなぁ〜
中望遠に偏ってますね・・・
書込番号:8199882
1点

>昔は 50F1.4 、85F1.4G、80-200F2.8Gを多用していた事を思い出しました。
キャノンだとEF50F1.4 、EF85F1.8、EF70-200F2.8Lのラインナップになります。
この3本で充分撮れますよ。
135mmといった焦点距離のレンズは一度も使った事がありませんが、かなり評判いいですね。
明るいし、近寄れるし。
EF70-200F2.8Lは良いですよ、つい最近EF70-200F4.0Lからの買い換えで。
F2.8ズームは明るい(ボケが綺麗)。ただデカイです。
書込番号:8199916
0点

フルサイズでもAPS−Cサイズでも、
50mm
85mm
135mm
です♪
私は中望遠派。
広角だと接近戦は必至。違う世界に行っちゃうかも?!(謎)
書込番号:8199919
1点

5Dでは24−70F2.8使ってます。17-40でも面白いですね。
50mmF1.4使うと柔らかくて良い感じだと思いました。
書込番号:8199937
0点

APS-Cですが…
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を使っています。
Lレンズは買えませんので…(爆)
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM が欲しいです(>_<)
書込番号:8199982
0点

APS-H ですが 8割がた85mmです。
残り2割を50, 35, 28 あたりでシェアしています。
たまにコミカルな表現をしたいときは20mmも。
書込番号:8199988
0点

50Lを買ってからは、5D+50Lで8・9割で何でも撮ってます。
50Lは魔法のレンズです。
書込番号:8200150
1点

5Dでは24-70L2.8か70-200L4ですが、小顔に写したい方なので24-70ではテレ側になります。
わたしにとっては手持ちでも三脚でも70-200の方が大分軽いので扱いやすく使用頻度も高いです。
書込番号:8200167
0点

BMW M5様
>50Lは魔法のレンズです。
そんなに違うのでしょうか?興味津々です!
レンタルしてみようかな?
脱線済みません。
書込番号:8200198
0点

キヤノンとニコン混在ですが、
50/1.2L
135/2.0L
60/2.8G
100/2.0 Macro Planar
以上の4本がポートレートで主に使用しているレンズです。
書込番号:8200201
1点

銀塩(1N)に135mm,20Dに85mmを付けていました。
5Dに替えてからは5Dに135mmf2Lばかりになっていました。そして,時々100mmf2を使っていました。私は大人数のモデル撮影会に参加しているので,この焦点距離は使いやすいです。50mmや85mmは大人数の撮影会では厳しいです。
今は5Dは手放して,後継機待ちですが,このレンズは大切に持っています。1Dmark3に135mmf2L,100mmf2を付けてモデル撮影会にも参加しましたが,ソフトフィルターを使うとピンぼけが多くなってしまいます。5Dの時にはソフトを付けてもピントがしっかりと出ていたのですが,原因は不明です。
とにかく,5Dに135mmf2Lはお薦めのレンズだと思います。
書込番号:8200206
0点

>ソフトフィルターを使うとピンぼけが多くなってしまいます。5Dの時にはソフトを付けてもピントがしっかりと出ていたのですが,
センサーサイズが小さい分、ソフトフィルターのぼけが相対的に大きくなるためではないでしょうか。
センサーサイズが大きいほどレンズの解像度に優しい論理と同じです。
書込番号:8200222
0点

スレ主さん 脱線すいません。
>san.あかべぇ さん こんばんは。
レンタルと言わず、ぜひ購入をお勧めします(笑)。
買って後悔の無いレンズだと僕は思います。
書込番号:8200307
0点

EF135mmF2.8ソフトフォーカスが多いですね。
他にポートレイト向きのレンズが無いので…
書込番号:8200310
0点

横レスすみません
BMW_M5さんにのっかって・・・
EF50Lの被写界深度の浅さとこの焦点距離による扱いやすさが
いろいろな撮影場面で活躍出来ますので魔法のレンズですね!
ただ我が家の場合このレンズで家族を撮っていると”鬼妻”が
「近い!」と言って半怒り状態になるのでEF135Lで撮ってます(汗)
書込番号:8200360
2点

僕も今度、モデル撮影会に参加してみたいと思っているのですが、単焦点は50F1.4しか持ってないので、EF24-105F4LISとの2本で挑んでみたいと思います。
書込番号:8200362
0点

BMW M5様
こんばんは、お返事ありがとうございます。
つい挨拶も忘れてしまいました。済みません。
そうなんですか。誘われてみようかな、L単沼。でも冬かな〜?
スレ主様、たびたびの脱線済みませんでした。
書込番号:8200366
1点

85/1.2は外せない・・・
けど、50と135の後では買いにくいでしょうね。
50/1.4も135Lも無難で準優等生、優等生なので、
コントラストのキツい100マクロ、ピント面キレキレの85Lは毛色かわるのでいいですよ。
MFありなら、TS-E45を。
シフト、チルトしなくても、独自のものがあります。
チルトして斜め顔?にびしっとピンをあわせたりすると恐ろしいキレと、調度いいハロが絡んで最高です。
書込番号:8200376
1点

APS-Cですが、50mm/1.4、
最近は魚住氏の推奨のタムロンの 28-75mm F/2.8 (Model A09) を多用してます。
書込番号:8200396
0点

アップが好きなので、5D+EF135mmF2Lです。
ピント調整もこの組み合わせのみで使用する前提でお願いしています。
書込番号:8200429
0点

こんばんわデス
フィルム時代では EF85F1.8とEF200F2.8
先日40D買ったので EF50F1.4 買っちゃいました。
フルサイズで85の画角がスキです。
書込番号:8200605
0点

カメラはEOS 5DからEOS-1D Mark IIIに買い替えましたが、
ポートレートに使うレンズは替わっていません。
EF24-70mm F2.8L USM
EF50mm F1.4 USM
TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
僕はこの3本です。
書込番号:8200623
0点

40Dユーザーです。
50mmF1.4USM、85mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4HSM、タムロン90mmマクロ辺りでしょうか?
友人に借りた、24-70F2.8Lは写りは良かったですが、重くて・・・・。
A09の方がいいかもしれませんね(40Dではなくα200で使っています)。
あとは、24-105F4Lなんかも、作例を見る限りでは気になっています。
24-70F2.8Lほど重くないし、便利な焦点距離ですよね。
書込番号:8200716
0点

なぜか圧倒的にEF85mm 1.8を使います。ボディはフルサイズです。
というか、このレンズのために無理してフルサイズしたといっても過言ではありません。
私の心の視覚に最も近い画角なんだと思います。
本当の視界は、EF50mmに近いと思いますが、被写体にグッと引き込まれて来るのだと、
思います。85mmに伸びます。
AFの速さ静かさ、いつでもカメラバックに入れておける大きさ、明るいF値、
癖のない優等生的な描写、使いやすいレンズです。
古い設計なので、フードをバヨネット式にして、IS付けて欲しいです。
各社85mmは遊び心といいますか、粋なレンズが出ている有るので、
F1.8でIS付きというのは面白いのではないかと思います。
85mmF1.2は一日だけレンタルしたことがあるのですが、
う〜ん。という感じで、また使いたいという気持ちになりませんでした。
70-200F2.8ISも使いますが、私的には、これは歩留まり重視の業務用という位置づけです。
書込番号:8200898
0点

色々な人の使用レンズ見ましたが50mm以上が圧倒的ですね
みなさんアップが好きなのか離れて撮るんですね
私は50mm以下がほとんどです、
なぜなのかと考えると、話しやすい距離と言うこともあるんですね
標準ズームも70mmが有れば寄ればアップになりますので
やはり24-70がペターだと感じます
少し横着に考えますと1本で行けるというのも良いです
書込番号:8201132
0点

>からんからん堂さん
35F1.4ですか
私の場合なら 17-40か24-105を使ってみますね
>rifureinさん
換算値で 80 136 216 ですね
私ならAPS-Cだと35ミリも使いたくなるかもしれませんね
ニコンの場合50ミリだと75ミリ キヤノンだと80ミリ
この5ミリが大きいですよね 私のベストは85ミリ近辺なのかもしれません
>ぼくちゃんさん
60ミリって マイクロ60ミリの事でしょうか? 90ミリ換算ですね
キヤノンの場合 EF-sはフルには使わないので 買えないですね・・。
>カメラ大好き人間さん
ポートレートの主力レンズかもしれませんね
高くて手が出ないのが悔やまれます
>ridinghorseさん
105という事は VRマイクロでしょうか?
私も 100ミリマクロをポートレートで使ってみましょうかね
そうすれば 50,100,135で80、160,216でも使えますから 2台のカメラと3本の単レンズで
>たくみみさん
>APS-Cですが、EF−S10−22とEF24−70、35L、85Lで撮っています。
16-35、38-112、56、136 ですと
私の場合 17-40,24-105、50F1.4 135F2でokでしょうか?
A09はニコンD70の時多用していました
一度手放しているので買い足すまでは行かないですね
>F2→10Dさん
35LをAPS-Cで使うのは良いかも知れませんね
ただ 35L、50L買えるなら 5D後継機の資金に・・・。
>NFLさん
35L,50L,85Lに70-200F2.8ISですか 欲しいけど買えない買わない
後継機資金を確保しなくてはって感じですね 正直羨ましいですが
>エヴォンさん
5Dだから135L使いたいと思い私も購入いたしました
楽しみですね あのボケ味
>スースエさん
EF135F2.8とEF100F2も面白そうなのですが
135F2Lと100F2.8マクロを持っていると買い足すのに勇気と資金が・・。
>小鳥遊歩さん
A09は軽量で描写も良く良かったですね(過去形)
F4始まりですが24-105Lを上手く使っていきたいですね
>メルモグさん
昔から広角は単ではなくズームでこなしていますね
ただ 剛性あっても重いレンズは躊躇しますね
なので ニコンの重いボディとナノクリ14-24,24-70は
これからも興味は示さないと思います・・。
>未だに初心者さん
MFで撮影が多いのでしょうか?
AF→MFなのでフルタイムマニュアルフォーカス付きの
AFレンズじゃないと私は無理かもしれません
>Pretty Boyさん
70-200F2.8ISの範囲は 70-200F4ISと
買い足すなら200F2.8LUで良いかなと思っています
小三元+50F1.4&100F2.8マクロ、135F2、100-400Lに
200F2.8LUと300F4IS買い足そうかなと。
ポートレートとは関係ないですけどね
>マリンスノウさん
やっぱり 50,85,135ですよね フルや銀塩だと使いやすいですよね
でも 85ミリって携帯性で微妙なんですよね ポトレ以外には使いそうにないし・・。
>san.あかべぇさん
基本は 24-70,70-200のF2.8なんですよね この2本があれば何でも撮れますから
50F1.4は使うの楽しみです
>西山荘さん
私も ニコン時代はタムロンA09、272E トキナーAT-X124 シグマ24-70F2.8
とレンズメーカーで揃えてましたから でもLレンズも良いですけど・・。
>絞ってもF5さん
HNが強烈に響きますね。
私は 絞ってもF5.6もしくはF6.3かなぁ
85ミリは ポートレートにもってこいですよね
バストアップな写真は 85F1.4Gで楽しんでましたね
>lightning123さん
50F1.4は使うの楽しみにしてます 柔らかくからシャープにが面白そうですね
>BMW M5さん
車で例えると EFや小三元が トヨタ販売で L単や大三元が レクサスでしょうか。
レクサス車はなかなか手が出ません すいません
>HEAVYMANさん
24-70Lは縁が無いかもしれませんね・・。
周辺減光対策の大口径なんでしょうけど24-105は径が大き過ぎますね
A09はその点人気なのかもしれませんね
>オヤジ@髭さん
50L1.2ですか・・ 50L,35L,16-35L,24-70L,70-200LISは縁が無いかもしれません
それでも純正で揃えられるキヤノンのラインナップは好きですね
>7T104さん
135Lは評価が高いので ボケさせるのが楽しみですね
私の場合広角系の歪みは苦手で 標準〜中望遠が好きですね
>dai_731さん
銀塩α時代は ソフトのフィルターや ゼラチンフォルダーなどを
使って楽しんでいました 社外品だと楽しめますよ
>一眼カメラさん
頑張ってください
>JbMshさん
ポートレートの引き出しが多そうで大変参考になります
85ミリは買い足す予定は無いでしょうね
今現在の撮影は 風景、マクロが主なのは変わりないですから・・。
>おばぴー@さん
A09は軽くて安くて描写良しの三拍子揃っていますから良いですよね
>シミーちゃんさん
135Lはフルサイズだから購入したようなものですから
撮影するのが大変楽しみです
>遥彼方さん
そうですね 85ミリ近辺の画角が私も好きですね
40D+50ミリで楽しめるか ワクワクしてます
>ダボンさん
A09は使いやすいのですが 272Eはニコンの時AFが迷い過ぎで使い辛い印象があります
描写は素晴らしいですけどね
>KPNGさん
A09は径も大きくなくベストバイだと思いますね
ただ大きい24-105Lを持っているので 再びは買わないと思いますけども。
>Gagarin Blueさん
85F1.8はUSMで小降りですし持ち歩くのにはいいかもしれませんね
ポートレート主体で買ったのなら A09,50F1.4 85F1.8、135Lだったかもしれませんね
>メルモグさん
接近撮影ですか 違った感じでいいですよね
私的には 50〜85ミリがやはりベストかなぁと思ってます
人が大勢いる場所では 24-70くらいで
人物と距離を取れる場所では135辺りが良いのでしょうか
色々なご意見参考になりました 有難うございました。
書込番号:8201314
0点

私も今年の2月から撮影会にはまっています。
24-70が一番使用頻度が高いですね。
私の参加する撮影会は光が弱いシチュエーションが多いので明るいレンズは必須です。
70-200f4Lも使うのですが、135f2(持ってないです)があればなあという時が多いです。
私のブログに撮影会の写真をUPしてます。
24-70がメインで50L、16-35、70-200を使っています。
書込番号:8203061
0点

>さうざさん
いまから24-70と50L、16-35、70-200を揃えるとしたら
50Lは買うことは無いですが 大三元相当を買い足すなら
ニコンのフルサイズとナノクリズームを買い足す事になりますね 残念ながら・・。
書込番号:8203150
0点

A09(28-75mm/F2.8) か、70-200mm F4L IS USM です。
最近は、24-105mm F4L IS USM も増えました。
書込番号:8207021
0点

>mt_papaさん
小三元は5Dでポートレートならどうにか使えるかもしれません
F4始まりだと風景向きなのかなと思って使います。
A09と最近出たタムロンの70-200F2.8ってどうなのでしょうね。
安く上げるならそちらの方が大三元の24-70,70-200買うより安上がりかなと・・。
書込番号:8208089
0点

タムロンの 70-200F2.8 は気になりますね。
しかし、あと少しだせば、EF70-200F2.8 ISなし 買えるので、
ものすごきは気になっていません。(笑)
書込番号:8208948
0点

85F1.8最強〜!
と、思っていたのですが
135F2Lを入手してからはこっちが最凶・・・
・・・もとい、最強になってしまいました。
やや離れて撮れる中望遠がいいですね。
背景が綺麗にぼけると腕が上がったような錯覚に陥ります。
書込番号:8209318
0点

http://www.asamiryo.jp/ippan16.html
KITUTUKIさん質問です。
麻雀レンズとはどんなレンズを言うのでしょうか?
写真の専門用語.流行語なのでしょうか?
http://www.asamiryo.jp/ippan16.html
レンズ沼
じゃじゃ馬
魔法のレンズ
カミソリピント
などなど、様々な専門用語.流行語がよく書かれています。
ちなみに今年の流行語大賞は『サプライズ』
次点で『スペック』でしょうか?
書込番号:8210775
0点

文句なしに135mm/F2.0が失敗無く綺麗に撮れますが、暗がりではPlanner 50mm/F1.4ですね
手動ピントブラケットが必要ですが
書込番号:8211310
0点

うーん。
自分古い人間なのでフルサイズの画角で
50mm
85mm
135mm
200mm
を条件等によって使い分けています。
35mmも悪くないですが、余り親しくないのにこの画角は近過ぎるかな(苦笑)
書込番号:8212887
0点

>レンズ沼貧乏さん
風景撮影に行ってきたのですが
24-105Lと70-200F4ISで使い分けになってしまいました。
50ミリと135L2は画角的に出番がありませんでした、残念
>Pretty Boyさん
私的な小三元は 24-105L,70-200F4LIS、100-4000Lですね
17-40Lは持ち出しはあんまりしませんね 40Dにつけるのが一番良いのでしょうが・・。
軽量で使いやすいのが小三元なので他では通用しなさそうですが
> 猪銭湯さん
135L 持ち出すのですが 風景撮りだと使うのに苦慮しますね
ある意味難しい距離かもしれません・・。
>アーリーBさん
広角は近距離で全身を撮るレンズだと思ってますので
軽量なズームで良いかなと思っています。
書込番号:8214748
0点

シグマ24-60mm F2.8です。
70−200mmF4もよく使います。
書込番号:8219827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





