『新しい瞬間がはじまる。』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『新しい瞬間がはじまる。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信32

お気に入りに追加

標準

新しい瞬間がはじまる。

2008/08/28 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

EOS 50Dのキャッチフレーズです。
防塵.防滴のレンズは多数出していながら、EOS 50Dは防塵.防滴では無い。
ニコン.SONY.ペンタックス.オリンパス
EOS 50Dに近いレベル?のクラスは全て防塵防滴。
5D後継機の発表も無い、いささかキャノンに不信感を抱きました。
『新しい瞬間がはじまる。』キャッチフレーズは良いけど..
キャノンの考えがわからん。

書込番号:8268237

ナイスクチコミ!7


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/08/28 23:25(1年以上前)

ニコン、ソニーの防滴も、雨の日にそのまま使って良いものでは無いと思います。
D三桁機は防滴を謳いながら、雨に晒すなと取説に書いてありますし(汗
雨避けの道具を使うのでしたら、どちらもあまり変わらないような気もします(^^;
ペンタやオリンパスは、水をドバドバかけて宣伝(?)しているので、
それなりに効果があるのかもしれません・・・。

書込番号:8268301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/28 23:32(1年以上前)

>5D後継機の発表も無い、いささかキャノンに不信感を抱きました。

こんなのでも不信感を抱かれるんですね。
その内、びっくりするようなの出てきますよ、
SONYはどんなフルサイズ出すんでしょうね、
動画を積んでくる?(笑)

書込番号:8268349

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/28 23:32(1年以上前)

あんなもの飾りです。

書込番号:8268355

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/28 23:33(1年以上前)

こねぎさん

ペンタやオリンパスは、水をドバドバかけて宣伝(?)しているので、
それなりに効果があるのかもしれません・・・。

じゃ1D&1Ds系と同じですね。
昨今進化が目覚しいデジタル一眼では、防塵.防滴は少なからず必需機能と思うのですが。

書込番号:8268366

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/28 23:46(1年以上前)

JbMshさん 

あんなもの飾りです。

プロ機というのもあるのかも知れませんが、1D&1Ds系は凄いみたいです。
写真仲間が1DMarkUを愛用しています。どしゃ降り雨で無い限全然OKとの事です。
4月に地元で大きな撮影会がありました。
写真仲間、1DMarkU+EF70−200F2.8LIS 結構雨降っていましたが、バリバリ撮ってました。
私はいうと、5D+EF70−200F4.0なので雨宿りでした。
レンズはつい最近EF70−200F2.8Lに昇格しましたが、このレンズは防塵.防滴ではありません。

雨や汗がカメラ内部に浸透してぶっ壊れたと言った話は時々聞きます。

5D後継機は1D&1Ds系とはいかなくても、ある程度の防塵.防滴は施して欲しいものです。

書込番号:8268442

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/28 23:47(1年以上前)

防塵.防滴だから買う/買わないという判断をする層やクラスなどの
判断の違いでしょうね。

私は大雨の日にカメラを持ち出そうとは思わないので、完全な防塵.防滴
は必須ではありません。(ちなみにですが、、)

書込番号:8268451

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/08/28 23:49(1年以上前)

防塵防滴ってボディだけで決まる物でもないですからね。レンズにも必要ですから。

書込番号:8268455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/28 23:52(1年以上前)

5DUじゃなく大きく進化して3Dに成るんじゃないかと予想してみたりしときます。
ガンを飛ばすとAFを合わせてくれると言う例の機能も強化して・・・。

防塵防滴も良いですが雨が降ったら避難しないと風邪引きますよ^^。

書込番号:8268479

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/08/28 23:55(1年以上前)

どちらかというと、ニコンのようにボディだけ防滴より(一部防滴レンズはありますが)、
キヤノンのLレンズのようにレンズに防滴があった方が、雨は防ぎやすいような気がします。

書込番号:8268494

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/29 00:00(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 

その内、びっくりするようなの出てきますよ、
プロの方々も愛用するわけですからね、期待したいですね。

SONYはどんなフルサイズ出すんでしょうね、
動画を積んでくる?(笑)

CAPではニコン黄金時代ですか?
意外とSONYが今年の話題を全てさらっていくような気もします。
カメラ&レンズの性能差が少なくなり、かつ値段が安ければ(SONY)への流動も充分ありますからね。デジタルオンリーの方は特に。
カール.ツァイスも人気ありますからね。

書込番号:8268529

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 00:12(1年以上前)

傘を差して撮影、ちょっと風が吹いて傘が傾く、雨粒がカメラボディに滴る。
そんなとき、防滴で良かったー、と思うんです。

なにも、どしゃぶりの中、雨具もなしに撮影なぞしませんよ、アマチュアは。

キャノンに「要らない」は禁句です。ヘボマーケが載せない理由に使うから。

書込番号:8268593

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/29 00:44(1年以上前)

>>Pretty Boyさん
>プロ機というのもあるのかも知れませんが、1D&1Ds系は凄いみたいです。

私もそれ(1DsIIIとII)を愛用しています。もちろん5Dも。

雨天の場合、まずファインダーのケアが必要です。水がたまって見えなくなりますので。
私の場合はラップを貼ってたまったら拭きます。それでも侵入するので
出来れば屋根の下で一回拭きたくなります。

それからレンズ交換は無理です。やる場合は傘が必要ですが、場所を選びますし、
リスキーです。

レンズは換えずになんとかするとしても、CFは一杯になったら換えなきゃいけません。
この場合、下から手の入るタイプのレインカバーを持ち上げて、手を良く拭いてから
換えるのがベストです。抜いたほうのCFを上手くぬらさずに非難させるのは非常に難しく、
カッパの下の衣服に胸ポケットがあるのがベストです。
雨だとバックは開けられませんから。

結局、ちゃんと雨装備したほうがいいです。
そして、どっちかっていうと人間の気合の方が必要です。雨天に備えて用意する気合。
自分がずぶぬれでも撮る気合。窮屈で辛い体制でも撮る気合。

アルバムの写真は、究極の土砂降りの中で撮ったものです。

上記装備で、5Dも1Ds系も撮影したことはあります。ちゃんと用意していれば、
どっちも問題ありません。ちゃんと用意していないとどっちもリスキーです。
防滴は「運」のパラメータが1あがるぐらいなもんだと思ってます。

いらないとは思いませんが、「宣伝」の要素がかなり高いスペックパラメータだと
思います。あまりふりまわされるのもどうかと。

ハード屋さんなら分かるかたも多いと思いますが、こうした屋外で使う可能性のある機器は、
特にうたっていなくとも、それなりに水分等の侵入には気を配ってあるんです。
いわゆるフェールセーフってやつです。
ISO設定値同様、どこから「使えます」というかどうかは、メーカー次第というところも有る
っていう仕組みです。

どうにもならない超豪雨で望遠が必要ない場合、私にとっての最強の防水カメラは
D40+18-55です。壊れたら買います。幸い2台目ですけど(笑)

書込番号:8268761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 00:54(1年以上前)

防塵防滴は(^^)あったほうがいいに決まってます(^^)
撮影中に突然雨が降って来たり(>_<)予期せぬ水しぶきを浴びたり(:_;)小雨の中撮影しなくてはいけない場面もあります(:_;)
なくても良い人にしても!あれば邪魔になるものではありませんよねf^_^;

キヤノンさん(>_<)
5Dの後継機は(>_<)防塵防滴にしてください(>_<)
雨対策をしながらの撮影は大変です(>_<)
1D系は(:_;)高くて買えませんから(-.-;)

書込番号:8268804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/08/29 01:32(1年以上前)

Pretty Boyさん 深夜にこんばんは。

 僕の住んでる地域は大雨で、川の氾濫が凄いみたいです。いつ、「避難勧告」が出るかわかりませんので、うかうか寝てられません。「避難勧告」が出たら、カメラと全レンズも避難させなきゃいけませんので。

 話はいきなり主題から逸れましたけど、本題に戻ります。

 僕が思うに、キヤノン5D後継機は、恐らくソニーフルサイズ機発表後にするつもりなんじゃないですか?

 キヤノンが、D700発売後に5D後継機を発表しなかった時点で、キヤノンが真に意識してるのはソニーだと思っておりました。

 別の見方では、D700のスペックがあまりにもサプライズだったため、スペックで負けると感じて、スペックの見直しを図っているかもしれません。



 そんなことなら、こういった発表をしてほしい。


「フルサイズの 感動」
待望のEOS 5D MarkII 9月26日に発売します。

スペックは全て伏せさせていただきます。値段はオープンです。

詳細スペックは、発売してからのお楽しみ!



もう、ぶっちゃけ、これでもファンは納得するのでは?ファンの多くは、いくらか、スペックはどうか よりも いつ発売か?のほうに重きをおいておりますので。


書込番号:8268928

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2008/08/29 01:33(1年以上前)

僕も防塵防滴はつけてほしい派ですね。
飾りといわれようが、つけてほしいと思います。

あくまで防塵防滴です。
防水を求めてるわけではないし、カメラだけ防滴でも仕方ないのも承知です。

・撮影中にパラパラと雨が降ってきた。カメラや機材を片付けている際に、カメラが少し濡れてしまった。
・傘をさしての撮影中に、風にあおられ雨がかかってしまった。
・林を歩いてたら露がカメラについた。

この程度のことを心配されている方が多いのではないのでしょうか?
土砂降りの中で傘をささずに撮影したいというよりは、むしろこれくらいの要求だろうなと思います。

ということで、個人的には10万もするカメラ、EOSでいうなら少なくとも2桁EOS位には他社を見習って防塵防滴の処理を施してほしいと思ってます。

書込番号:8268932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/29 01:37(1年以上前)

防塵防滴性能は非常に気になります。

私も特に防塵/防滴をうたっていないカメラでも、
有る程度の防塵/防滴はされていると信じていました。

この冬、友人がコンデジを私の目の前で雪の上に落としました。
その場で雪を払って、再びケースに戻して、ポケットに入れて
ロッジに戻りました。翌朝には壊れていました。
悪い条件が重なったりして、必ずしも一回の落下が原因ではないと思いますが、
ちょっと不安になりました。
アウトドアが好きな友人は、直ぐにオリンパスの防水に買い替えていました。

私も雨の中で撮ることはほとんどないのですが、それでもここ数ヶ月の間、
滝つぼそばのトレイル、砂漠、スコール直後の虹、スキーなど、水の近くでは、
撮影しています。その時は、レンズ側も防塵/防滴のものを使っています。
その方が、多少の水滴なら安心して使えてよいです。

ご家庭でも、お子さんが産湯につかるところなど撮影されますよねぇ?

撮影中の不安を少なくする意味でも、一眼レフに不慣れな方も対象に商売しているなら、
なおさら、防塵/防滴に力を入れて欲しいです。

書込番号:8268940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/08/29 07:21(1年以上前)

キヤノン内部の事情(推測)

ソニーさん早くフルサイズ機(α900,2460万画素、ボディー内手ぶれ補正)の正式発表をお願いしますよ。
そうでないとうち(キヤノン担当部署)では5D後継機の後出しがいつまでたってもできないじゃないですか。ソニーさんの価格発表にニコンさんもうちも戦々恐々としています。

それともニコンさん共々先日来お願いしてきました、とんでもない価格で市場を混乱させないようにという要望を検討されて値付けを再検討いただいている最中ですか?それだったらうれしいですが、既存のカメラメーカーをつぶしてしまうようなサプライズはよしてくださいね。

書込番号:8269326

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 07:26(1年以上前)

防塵防滴仕様になっているに越したことは無いでしょうね。
ここで、一部の防塵防滴モデルに対してあまり意味が無いという評価はナンセンスですね。
自分はそのモデルを使っていますが、確実に効果があります。
実機を使用せずにイメージで判断しているように思えます。

書込番号:8269336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2008/08/29 07:36(1年以上前)

「なくてもいい派」が結構多くて驚きです。

あるに越したことはありません。価格が驚くほど違うなら私も要りませんが。
他社がほぼ同価格帯で実現してるとしたら、キヤノンにもやってほしい。

ただ、そういうことだと思います。

書込番号:8269356

ナイスクチコミ!5


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/08/29 07:59(1年以上前)

私は、夏季の猛暑時(汗かきなので)、降雨時は、一眼レフは持って出ませんね。

そんな時は、SANYOのXactiを持って出ます。HDムービーカメラですが、700万画素クラスでのスチル撮影の機能もありますので。しかも片手で傘を持って、もう片手でライブ撮影。

雨のときは重宝です。防塵防滴と言っても、レンズが未対応では意味がないし、たまたま降り出した小雨なら、とりあえずいそいで撮って引き上げる程度には安心です(かつて−1V HSを使用していました)が、完全防水ではありません。あくまで多少雨が当たっても平気、と言う程度です。5Dクラスに欲しい機能とは思っていません。

5Dの後継機については気になりますが、どうせ私の現状では買い換えはできません(5Dを持ってます)。いつ出てもいいやという感じですね。50Dが1年で出たのには驚かされましたが。

ましてやこの程度で、不信感など起きるはずもありません。いつ発表すると言って発表をしないは続いたのなら感じるでしょうが、発表されるのではというユーザーの憶測のみで、これまで一度も、「5Dの後継機種を○月×日に発表します」とキヤノンが公表したことはありませんから。

書込番号:8269406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2008/08/29 08:02(1年以上前)

防塵防滴ですか、
あったほうがいいが、それによって大きくなるならむしろ要らない。
が正直な気持ちです。(価格アップだけならOKです。)

好み,要求は人それぞれ、対応するメーカーは割切らなきゃやってけません。
キヤノンユーザーなら度々のアンケートを経験されていると思いますが、
あれの結果じゃないのでしょうか?

書込番号:8269413

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/29 08:21(1年以上前)

D300を海辺で使っていて壊れました。
原因は水分の侵入です。
ストロボとレンズは何ともないのに防塵防滴を謳うカメラが壊れたのには驚きました。

ちなみに5Dも30Dも海辺で何十回も使ってます。

書込番号:8269463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/29 08:34(1年以上前)

正直いえば、50Dクラスのカメラには防塵防滴をつけて欲しいですね。
なぜなら、50Dにつけば5D後継機にもつくことがガチだから。笑

でも、5D後継機が防塵防滴仕様であれば文句ありません。

書込番号:8269488

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/29 09:23(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。

Oh!一眼さん 

傘を差して撮影、ちょっと風が吹いて傘が傾く、雨粒がカメラボディに滴る。
そんなとき、防滴で良かったー、と思うんです。
なにも、どしゃぶりの中、雨具もなしに撮影なぞしませんよ、アマチュアは。

n_birderさん 

防塵防滴仕様になっているに越したことは無いでしょうね。
ここで、一部の防塵防滴モデルに対してあまり意味が無いという評価はナンセンスですね。
自分はそのモデルを使っていますが、確実に効果があります。
実機を使用せずにイメージで判断しているように思えます。

『タカオ』さん 
撮影中に突然雨が降って来たり(>_<)予期せぬ水しぶきを浴びたり(:_;)小雨の中撮影しなくてはいけない場面もあります(:_;)

同意見です。

JbMshさん

写真仲間、1DMarkU+EF70−200F2.8LISの件は参考意見です。
あらかじめ雨と分っている時は撮りませんよ。

私の個人的な見解です。
防塵.防滴の必要性を唱える理由。
私の主な被写体は、ポートレート.風景等です。
あらかじめ雨.大雨と分っていれば撮りません。
撮る場合はそれなりの準備はします。
天気予報は100%ではありません。
場所によっては、快晴からいきなり雨とか(特に山岳地帯)なども珍しくありません。
大雨の中での撮影を前提とした防塵.防滴機能を求めているわけではありません。
撮影状況により防塵.防滴機能有りは必需機能と申したいのです。

n_birderさんとは正反対の意見のnchan5635さんには無意味なスレッドになりましたね。  
防塵防滴と言っても、レンズが未対応では意味がないし(分ってますよ)
レンズが防塵防滴でも、カメラが防塵防滴でなかったら意味がありませんから。
nchan5635さん失礼しました。

書込番号:8269612

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/08/29 09:45(1年以上前)

他のメーカは使ったことがないのでわかりませんが、オリンパスE-3と中級以上のレンズの防塵防性能は十分信頼できると思います。僕も山岳縦走で何度も豪雨の中で撮影しましたが、前玉とファインダを濡らさないようにすれば、雨中撮影はまったく問題ありませんでした。その後の管理は、泥汚れを除き、硬く絞ったタオルでふきあげ、防湿庫で乾燥するだけでOKでした。

メーカのオリンパス自身が「雨の中のご使用により故障した場合、お買い上げ日から満1年間の保障期間中に限り無料修理をいたします」というキャンペーンをやっています。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080820a/index.html

カメラは精密機器なので、内部に水が浸入したら、メーカは有償でも修理してくれない、というのが、僕が一眼レフを使い始めたころからの常識でしたので、このキャンペーンは驚きました。

ちなみに僕は、1DMK3と防塵防滴仕様のレンズも使っていますが、レンズ交換の際に進入する付着ごみは1DMK3のクリーニング機構でも防げませんでした。だいたい年間3〜4回の無償クリーニングを受けています。ダストリダクションも過信は禁物ということでしょうか?

そういう意味では、50Dが採用した、フッ素コーティングした撮像素子フィルタには期待しています。フィルムカメラと違い、桁違いに撮影枚数が多い、デジタル一眼レフの防塵防滴性能とダストリダクション機能は高いほど良いと思います。

書込番号:8269666

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/08/29 10:19(1年以上前)

気になるのは雨よりも寧ろ雪ですね。 年に1〜2回ですが雪は結構濡れます。
それと、自分の息で曇ります。 更に室内に持ち込むのに気を使います。 乾燥剤を入れたバックの中に入れてから室内に持ち込みますが、子一時間は出しません。

防塵防滴でこれも防げるでしょうか? 気にせずに済むようになれば有りがたいです。

11月頭頃釧路に行く予定です。 m(__)m 

書込番号:8269742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/08/29 11:51(1年以上前)

キャノンは基本的に出しおしみ。
40Dにだって、時期的にマイクロアジャスト付けられただろうに付けなかった。
5D後継のスペック(もしくは今年中に出ない)によっては
Lも含め、レンズを全て売り、ニコンに鞍替え検討中。

書込番号:8270005

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/29 16:58(1年以上前)

防塵防滴はあればイイと思いますが、雨の日は撮影しないのでこのクラスでは気にしていませんでした。
しかし!汗がボタボタとカメラにしたたり落ちるので、やっぱし防塵防滴が欲しいと思うようになった今年の夏でした。ww

書込番号:8270828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pretty Boyさん
クチコミ投稿数:1247件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/29 18:21(1年以上前)

て・て・てさん 
キャノンは基本的に出しおしみ。
一票投じます。

5D後継のスペック(もしくは今年中に出ない)によっては
Lも含め、レンズを全て売り、ニコンに鞍替え検討中。

それは心配ないと思いますよ。
来月かな?

書込番号:8271056

ナイスクチコミ!0


RV125jpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 19:33(1年以上前)

私も防塵防滴はあればうれしいですが、その他の性能が犠牲になる
位ならいらないですね。
本格的に防滴をやろうとすると、モードダイヤルも付けられない
らしいですし。(1D系がダイアル無しなのはこのため)

あと私は40Dユーザーですが、出し惜しみなぶん価格がかなり
控えめなので、問題ないと思いますよ。出し惜しみが気になる人は
上級機種を買えばいいと思います。

書込番号:8271344

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 23:16(1年以上前)

>それと、自分の息で曇ります。 更に室内に持ち込むのに気を使います。

曇らないアイピースって必須ですよね。
自分は現在、ニコンD3、D300がメインですが、両機に装着しています。
キヤノンも一部の機種に対応していましたよね。
オリンパスも出ていたかな?

それから、雨の日に撮影しない人が多いのにびっくりしました。
僕はどちらかと言えば、ピーカンの方が撮影する機会が少ないです。
雨の日もシャッターチャンスが多いと思いますよ。

書込番号:8272401

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 00:35(1年以上前)

40D の機能の出し惜しみは、発売時ですでに 50D のスペックはほぼ
決まっていたでしょうから、差をつける必要があったのかも。

書込番号:8272812

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング