


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5D後継機を首を長くしてお待ちの皆様には、邪魔なスレかもしれません。
今、このタイミングでスレを立ち上げるのは、少々勇気がいりましたが、明日になっては、
増々書きにくくなるので、思い切ってみました。
現在、KDX+EF35/f2やEF50/f1.4、f1.8などで、娘9ヶ月の写真を主に撮影しております。
子供はなかなかこちらの思うように、じっとしていてくれるはずもなく、今だ!!と思ったときに、
振り向いたり、前のめりになってみたり・・・ 眠っている時は、綺麗な写真が撮れるんですが。
起きている時は、なかなか、ピントバッチリの写真が撮れず、四苦八苦しております。
とっても素敵で良い表情のときに限って、ピン甘写真なんで、かなりへこみます。
そこで、率直に皆様にお聞きしたいのですが、
KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
屋内なので、シャッタースピードもあまり稼げません。
5Dであれば、高感度+素晴らしいAFにより、被写体ブレ&ピン甘を防げますでしょうか?
それとも、撮影の方法がそもそも間違っているのでしょうか?
現在は、フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
これを、全点+AIサーボAFやAIフォーカスAFに切り替えて撮影をすれば、解消するのでしょうか?
子供撮りの基本をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8362406
0点

こんばんは。
>フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
>これを、全点+AIサーボAFやAIフォーカスAFに切り替えて撮影をすれば、解消するのでしょうか?
そうした設定方法をご存じでしたら試されるのが手っ取り早いですよね。
「絞り開放」+「目にフォーカス」+「連写」かな?
あとは室内の明るさをUPするとかISO感度UPなど工夫をしてシャッター速度を稼ぐとか。
書込番号:8362580
0点

こんばんは
後継機スレだけでなくて別に良いと思います
私も中央一点で、ワンショットAFで娘を追っかけてますが
中々子供撮影は思うように行きませんね
家のはレンズを向けるとそっぽを向いてしまいます
>5Dであれば、高感度+素晴らしいAFにより、被写体ブレ&ピン甘を防げますでしょうか
ボディの違いよりお子さんを観察することが大切かと思います
お子さんが何かに集中している時が比較的撮影しやすいですね
レンズは室内外50mmを使う事が多いです
書込番号:8362588
0点

gatuさん、こんばんは。
AFセンサー自体は、5Dも全点クロスセンサーというわけではないので、特別ピントの
歩留まりがよくなるかどうかはやや疑問がのこるところです。もっとも、5Dはアシスト
センサーがあるので、中央付近は歩留まりがいいかもしれませんね。
それよりも、現在ワンショットAFを使っているとのことですが、ワンショットAFは基本的に
ファインダー内の手前にあるものに優先的にピントを合わせる仕様だそうです。
それに対してAIサーボはまずファインダー中央の被写体にピントを合わせ、その被写体
の動きを追うという仕様らしいので、動き回る子供にはAIサーボのほうがいいようです。
とりあえず、KDXでAIサーボを試してみたらどうでしょうか。
書込番号:8362614
0点

gatu様こんばんわ。photosignともうします。
ここの皆様のようにカメラに詳しくありませんが、わかる範囲でレスさせていただきます。
文面を拝見して思うことは、「ピンぼけ」よりも「手ぶれ」や「被写体ぶれ」が多いのではないでしょうか。
シャッター速度を稼げないとのことですので、フラッシュはoffなのでしょう。
KDXは持っておりませんが、40Dと5Dを所有しておりますのでその比較においては、高感度ノイズは断然5Dの方が少ないです。おそらくKDXよりも少ないでしょう。
ですからKDXでISO800程度で撮られていたものが、5DではISO1600くらいまではあげられるのではないかと思います。
これでSSはかなり上げることができると思います。
後は所有レンズがわかりませんが、少しでも明るいレンズを使われると良いと思います。
AFの精度に関しても5Dの方が良いと思われますが、詳しくはわかりませんので他の方にお任せします。
余計にわからなくなってしまっていないか心配ですが、以上です。
書込番号:8362629
0点

こんばんは!
>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
5Dに変えたからといって、良い写真が撮れるようになるとは思わない方が無難です。
もし、
今と同じ大きさで子供を撮りたいのでしたら、センサーサイズが大きい分、被写体に近づかなければいけませんので、必然的に被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)が、どんどん狭くなります。AFが正確だとしても、結果はあまり期待できません。ほんのちょっと動くだけで、すぐにピントが外れます。
十分なシャッタースピードを稼げるように、ISO感度を積極的に上げるべきです。ただし、こうすると逆にノイズが目立つようになります。
そこで一番の方法は、外付けフラッシュを使うこと。上向きにして天井へ向けて発光させるバウンス光を使います。はっきり言って、レンズやカメラボディよりも、これに投資すべきです。それくらい劇的に変わります。設定次第では部屋全体に柔らかい光が届きますし、ISO100や200で、絞り5.6とか8も使えますので、画質の良さ、ピントの問題も改善します。高速シャッターも使えますのでブレも激減です。
フラッシュを使うと、「自然な感じに撮れない」とか、「眩しくて目に良くない」と良く聞きますが、全くそんなことはありません。フラッシュ程度の光で問題があるようだと、日光の元へ出たら失明します。(もちろん、目の前でダイレクトに発光は好ましくありません)
外付けフラッシュによるバウンス撮影、一度試してみることをお勧めします。目から鱗ですよ。私のブログに載せている写真のうち、室内で撮っている物は、ほぼ100%フラッシュを使っていますので、参考にどうぞ。
書込番号:8362644
1点

嵐の前の普通のクチコミですね(^^)
明日になれば埋もれてしまうかもしれませんし、
ナイスタイミングだと思います。
>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
多少上がると思いますが、
室内でうまいこと撮るとなると、
外付けスピードライト導入が最も効果あると思います。
天井や壁バウンスが理想ですが、
そこが白色以外の場合、色が引っ張られます。
そんな時は白色バウンスをシミュレートできるもの、
例えばライトスフィアや、そのバッタもんのランベンシーなど
(自分は個人輸入で前者を買いましたが、
今後者ならヤフオクなどでお値打ちに手に入りますね)
これらを利用すれば低ISOでも少なくともSSは高速を維持できます。
ピンに関しては室内近距離だと、マニュアルで自分自身がカメラごと前後に動いた方が
てっとり早い事もあると思いますよ。
あとは子供の動きを止める方法を考える!
アニメとか真剣に見てる時、斜めから狙うとか。
高感度ノイズに強いと言われる5Dでも
昨今のニコンフルサイズ機を見た後だとがっかりします。
僕はNik SoftwareのDfine 2.0を使用してその辺をカバーしています。
高ISO撮影したRAWファイルにこのソフトはおすすめですよ。
5Dへ乗り換えするより、外付けスピードライト導入をぜひ。
では良いお写真を撮ってここで見せてくれたら嬉しいです♪
書込番号:8362652
0点

こういうスレッドの方が正当路線ですから(笑)
うちの子もちゃちゃか動いて落ち着きのないタイプです(笑)
仕事場でKDXを使っています。自宅は現在1DsMarkIII/II、5D、40D、KDNがあります。
AI-SERVO一点で目を追い、躊躇なくシャッターを切ります。
ワンショットではやはり厳しい(ピピッ→カシャ→もう動いて深度外・・・)
近接+大口径では被写界深度も非常に浅くなりますので、アシストを含め、他点で狙うのは
返って歩どまりの低下を招きます。
5Dで良くなるのは間違いないですが、それよりなにより、「室内」と言うのが主に自宅のこと
であれば、一にも二にもフラッシュです。580EXII、できればST-E2も買われて、天井にフラッ
シュを向けて発光します。これさえあれば、少し絞って低感度で撮影でき、歩どまりは劇的に
向上します。天井が真っ黒とかスッゴイ吹き抜けとかだとダメですが。
木目調でも赤目の木だと色温度回してもちょっと色のバランスが難儀しますが、それでも
フラッシュなしよりずっと良いです。
仮に、絞りを開けて、感度を上げて撮影する場合でも、フラッシュ有と無しでは、劇的に
画質が変わります(もちろん有のほうがいい)
よくフラッシュの話がでると、「場の雰囲気〜」という話がでますが、この場合は考慮に
入れる必要は無いでしょう。
暖炉でもたいてる家なら別でしょうが(笑)。それでも全ての明かりをフラッシュに頼るわけで
はありませんので、現像で露出を下げ、暖炉の光が届いているところと届いていないところに
トーンの差をつけて、色温度をいじくってやれば、ちゃんと雰囲気は出ます。
書込番号:8362765
0点

> 子供撮りの基本をお教え下さい。
基本なのかどうかはわかりませんが、僕が心掛けている事です。
1.先を読む
「うわぁ、いい表情だなぁ」って思ったときにはシャッターチャンスを逃しています。
子供がこの後にどんな表情をしてくるのか、先を読むのが大事です。
2.たくさん撮る
初めのうちは「無駄撃ちかな?」と思えるくらいたくさん撮っちゃいます。
たくさん撮っているうちに無駄撃ちは減ってきますから。
3.一緒に遊びながら
一人遊びよりも誰かと一緒に遊んでいるほうがイイ表情しますもんね♪
4.明るい場所で撮る
子供の自然な表情をブレなく撮るには、1/60秒以上のシャッター速度が必要です。
照明の光よりも窓からの自然光のほうがイイ感じに撮れますので、
撮影する場所(光の入り具合)もいろいろと工夫してみます。
ストロボを天井バウンスさせる場合も、窓からの光をイメージさせるように。
5.常に手元にカメラを
いつ何時、決定的瞬間がやってくるかわかりませんから!
どれもこれも、カメラを変えれば劇的に変わるものではないんですよね。
と言いながらも、多少の改善を期待して僕はカメラを買い換えているんですけど。(^-^;
書込番号:8362772
0点

>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
間違いなく下がると思いますが。
同一画角同一絞り値で比較するとフルサイズは被写界深度が1/2.56になるのでピンボケ写真を写す確立は2.56倍になるんじゃないですかね。
書込番号:8362779
0点

30Dで1歳8か月の娘を撮っています。カメラには詳しくありませんが、同じ悩みを経験した者として申しますと、皆様がおっしゃるように外付けフラッシュの効用は大きいです。
ただ、9か月ですとまだまだ走り回る時期ではありません。本当につらくなるのは走るようになってからです。おそらく9か月なら、AIサーボを使わずともワンショットでいける気がします。(個人的には下手にAIサーボ+連射よりは、ワンショットの方がいい感じで撮れます)
それから、本質的な解決方法ではないかもしれませんが、お顔のあたりが微妙にぶれている写真を救うために、私はよく、Photoshop Elementsで顔のあたりを選択してアンシャープマスクをかけてます。それで多少は救済できます。
書込番号:8362810
0点

gatu さん、こんばんは
>フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
私も同じです。他には皆さんお話のとおりISOを適宜上げて、被写体ぶれしないSSを確保するよう努めています。
その上で、私の場合は・・ジャスピンで撮れるどうかをゲームにしてしまっています^^;そしてうまく撮れてなかったら子供と液晶を眺め笑いの種にしています^^(7歳になりました)。それで、その笑っているところでまた1枚^^;;
また、なんとなくなんですが、自分の子供だと行動の予測ができるような気もします。。それで、そこだ!と待ち構えて押したりもしています(もちろん外れることも多いですが^^)。私の場合は連写ではなく、バクチというかワンショット一発で仕留めたい^^;なんていう気持ちも働く方なので、あまり外しても気にしていないかもしれません(もちろんすべて外すと悲しいですが!)。
お互い失敗を糧にして上達したいものですね!
#上の方でフラッシュのことを教えてもらったので考えてみようと思いました。
書込番号:8362813
0点

間違えました。
同一画角同一絞り値で比較するとフルサイズは被写界深度が1/1.6ですね。
書込番号:8362856
0点

目にピントを合わせるのって、なかなか難しいですよね。一撃必撮とはいきませんから、撮って撮って撮りまくるのが一番確率が高いです(笑) 写真の歩留まりを上げるのが目的なら50Dの方が良いのではと思います。ライブビューのフェイスキャッチテクノロジー。連写等々(私は連写は良く使います)。余った予算でストロボやレンズ購入も出来ますし。
書込番号:8363050
0点

子供と一緒になって動き回るというか遊ぶ(撮る)ことが大事なんじゃないでしょうか。
「子供は遊んでいる(動きたい)、自分は写真を撮っている(止めたい)」より、自分も子供になって動く。
感覚つかみにくいかも知れませんが、流し撮りなんかも同じ原理ですね。
あと、フィルムではないデジタルの利点を生かして、「ここだ!」ってところを狙うというよりとにかく枚数をたくさんとっていいものを残すという割り切りも大事かも知れませんね。子供撮りでは人気のあるダカフェの森氏なんかはこっちを推奨しているようです。
あとKissDXよりかは5D・多分5D後継機のほうが高感度画質は良いでしょうから、Kissよりは撮りやすくはなると思います。
書込番号:8363058
2点

gatuさん、おはようございます。
私は下手くそなので、参考にならないかもしれませんが、コメントさせてください。
室内で子供を撮る場合、今はAFは中央1点で良いと思います。
まだ動きまわるような月齢ではないですもんね(うちも一緒ですw)。
中央1点であれば、KDXでも5Dでもそう変わらないかなと思います。
将来的に動けるようになってからAIサーボの出番だと思いますが、これはアシスト点がある分5Dの方が有利だと思います。
以前KDXを使っていたのですが、AIサーボでの抜けが多かった(まあ要は下手なんですけどw)ので、40Dを買い増ししました。
40Dにして、だいぶ抜けはなくなりました(KDXは軽いので併用しています)。
それから絞りですが、室内だと光量が足りないので絞り開放にすることが多いと思うのですが、被写界深度が浅くなるので、どうしても成功確率が低くなります。
なので、とにかくたくさん撮ってください(笑)
私も、なんとか見れるのは10枚に1枚くらいで、あとは捨ててます(笑)
連写の使用はケースバイケースでしょうか。
私はあまり使わず、ここだと思った時に自分の指で連写してます(笑)
なので、40Dの秒6.5コマだかの恩恵にはあずかっていません…。
KDXと5Dは連写は秒3コマで一緒ですね。
SSを稼ぐとなるとISO感度も上げることになると思うのですが、KDXだと1600が上限ですが、5Dは3200まで使えるので、1段違います。
ノイズはKDXの1600よりも5Dの3200の方が少ない印象があります。
新しく出る50Dとか5DmkUは高感度に強そうです。
スピードライトについては、自然な雰囲気が出なくなるので使いたくないお気持ちはわかりますが、1度使うと気が楽になります(笑)
でも、やっぱり使う頻度は少ないです。
どうも、あの光が目に悪いような気がして…。
でも、あると便利ですよ。
今、単焦点を3本お持ちですが、50F1.4は甘めの傾向なんだと思います。
私も以前使っていましたが、どうにも甘かったので手放しました。
長くなってしまいましたが、少し絞って被写界深度を深くし、絞ってSSが落ちてしまう分ISO感度を上げてみたら(もしくはスピードライトを使用)どうでしょうか?
ボケが少なくなって雰囲気がでなくなってしまうかもしれませんが、ピン甘を防ぐにはやはりある程度絞ることも必要だと思います。
長い割に、なんてことのない回答になってしまってすみません…(笑)
書込番号:8363086
0点

私も同じ子供撮りのために、5D後継機を待っているところです。
スレ主さんは明るい単焦点をお持ちですから、
手ぶれや被写体ぶれの可能性は少ないかと思います。
原因はやはり、高速ハイハイでしょうね…(笑)
5Dで劇的に良くなるとは思いませんが、
KDXより悪くなることもないでしょう。
アシストセンサーの分、ちょっと向上するかな?
今日の発表を見極めて、一緒に悩みましょう!
爆速AFの1D3を買うという手もありますが、
私は5D後継機を購入するつもりです。
(30万円以上なら、あっさり1D3にするでしょうけど…。)
書込番号:8363158
0点

おはようございます。
機種を替えるより、撮り方を工夫する方が確率は上がりますよ。
まず有効なのはすでに出ていますが、連写です。
連写の場合、中央1点の AI サーボが良いかもしれません。
ワンショットと撮り比べて確率の良い方を採用した方が良いです。
それと、デジタルの良さを利用して、少し早めに見込みをたてて連写を開始する方法。
子供のしぐさって、じっと見ていると有る程度想像がつきますから。(^_^)v
書込番号:8363180
0点

皆様 おはようございます。
昨夜から今朝にかけて沢山の方々から、アドバイスをいただきました。
本当にありがとうございました。
1、SSを稼ぐのが第一選択であり、そのためには外付けスピードライトが必要である。
2、AFは中央一点でAIサーボが確率的に良い。
3、多少絞って被写界深度を出来るだけ稼ぐ。
4、子供の行動を予測し、連射。
5、一緒に遊びながら、その中で撮影する。
430EXは持っているのですが、やはり娘が撮った後眩しい表情をしますので、最近は使用を控えて、明るいレンズでなるべく絞りを開けてSSを稼ぎ撮影するスタイルをとっておりました。
それが、かえって悪い方向に行っていたとは考えもしませんでした。
目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
5D後継機、お待ちの皆様にとって良いパートナーになれる様な、スペックで発表があると良いですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:8363476
0点

>目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
私も、目に対する影響は考える必要は無いと思ってますが、
スピードライトを使うと連写速度は極端に落ちますから、ケースバイケースで使い分けて下さい。
むしろ ISO 感度を思い切って 800 まで上げた方が効果的かもしれません。
書込番号:8363719
0点

>目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
私も、目に悪くないとの事だったのでフィルムの頃はビシバシ使っていましたが子供がカメラを向けるとそっぽを向いて嫌がる様になりました。
なので、一昨年に「仕方なく」5Dを購入しました♪
子供も笑顔で撮れる様になり満足していましたが、もう少し高速シャッターが切りたいので高感度側が欲しいと感じています。
でも、後継機を待てなかったので「仕方なく」D700逝っちゃいました。
5D後継機はどんな物なんでしょうね♪
書込番号:8364028
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





