『もう一台どうでしょうか』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『もう一台どうでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

もう一台どうでしょうか

2008/10/31 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:295件

先般の「室内スポーツの撮影」でお世話になりましたうさぎ9です。
ここに書き込むのはどうかと迷いましたが、、、。

5Dと比較して連射と感度の観点から50Dを考えていますが。(5Dマーク2は高い!)
風景とかは5D、室内は50Dで。如何でしょうか

書込番号:8576884

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/10/31 12:50(1年以上前)

スポーツ撮影に関しては5Dよりは50Dの方が連写をはじめとするレスポンスの点では向いていると思います。
ただ…高感度画質においては5Dには及びませんから…室内スポーツでは明るいレンズで対応してなるべくISO感度は抑え目の方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8576904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/10/31 13:08(1年以上前)

逆の方がいいかもしれないですね〜。

書込番号:8576980

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 13:14(1年以上前)

ワイド系ズームを5D、テレ系ズームを50D。
レンズ交換をしないで済みますよ。

書込番号:8577001

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/10/31 13:16(1年以上前)

室内の意味が「望遠主体の屋内スポーツ」なら、50DとEF70-200F2.8などの明るいズームレンズとの組み合わせが良いと思います。

ただし、室内でお子さんを至近距離で撮ったりする場合、50Dは画角の変化により常に望遠気味に狭い視野で撮る事になるので、5Dと50Dのレンズ共用が難しくなるかも知れません。

EF-Sレンズには、明るいズームレンズが少なく、F2.8だとEF-S17-55mm F2.8 IS くらいしか暗い室内の短距離撮影に向くズームがありません。 明るい単焦点の35mmあたりも良いですが、室内撮影はズームが使えて1本で済む方が便利だと思います。

このあたりは、良く撮る被写体の優先順位次第ではないでしょうか?5Dは高感度撮影の画質が良いので、室内撮影で50Dに劣るのは、連写枚数とシャッターラグくらいだと思います。望遠主体の連写目的なら、50Dはとてもコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。

書込番号:8577006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/31 13:37(1年以上前)

前回のご質問「室内スポーツの撮影」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8554224/

で、5D、24−105F4L、70−200F4LISという現在の機材から、室内スポーツを撮るために、レンズはそのままで50Dだけを追加するという意味でしょうか?

そうであれば、それは良い選択ではないと思います。
まずは明るいレンズを優先して購入し、その上で50Dも買うのなら良い選択だと思います。

書込番号:8577075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/31 13:39(1年以上前)

前回の書き込みを読み直してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8554224/

撮影された作例を見てみると、ISO1600でも荒れが少なく、さすがEOS 5Dだと思いました。
これがEOS 50Dに変わっても、あまり画質としては向上しないかも???

ただ、35mm版で70-105という焦点距離がが多いですから、
EOS 50Dにしてしまえば、70-200/4.0Lを使わず、24-105/4.0L一本で済みますね。 ←これは魅力的。
私としては高感度特性より、レンズワークとしてEOS 50Dを検討された方が良いように思います。

逆に質問させていただきたいのですが、前回の作例では、剣道着が黒く締まっていました。
これは撮影後に露出補正をなさった結果でしょうか? 

[8556141]でサルパパさんが仰っているように、暗めに撮影することでSSは稼げますし、
あの作例が露出補正無しであれば、-1くらい効かせて、後から調整するようにすれば、
かなり動きが止まってくると思います。ピントは慣れが解決してくれるということで、、、

書込番号:8577079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/10/31 19:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

風景は今のままで満足してますが、
連写コマ数に不満を持ったた(他にも動くものを撮って見たいと思い。)こととシャッター速度。
これはF値でほぼ決まるんでしょうが。

50D+24−105F4=約38−168で約6コマでもSSは変わらないとすれば、5Dに70−200F2.8で3コマでSS稼ぐか。でも高いです。

この秋も紅葉とするか(笑と涙

明るいレンズが良い、2台はレンズ交換なしで済む、などいろいろ参考になりました。

当面、暗めの設定でSSを稼ぎ補正するのが投資セービングか。
コマ数はとりあえず目をつむる。


ぽんた@風の吹くままさん
Lightroomで補正しています。RAWで撮ると遅いと思ってJPGで。

書込番号:8578098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 8 2025/10/18 12:05:05
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79264件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング