『望遠サブ機としてのAPS-C機とエクステンダーの併用について』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『望遠サブ機としてのAPS-C機とエクステンダーの併用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

皆さん、初めまして!

最近程度の良い新古品の5Dを入手して、ようやく皆さんの仲間入りをさせていただいたリトルフォレストと申します。これからよろしくお願いいたします。

私はフィルム(EOS10QD)から約10年のブランクを経て、再び写真の魅力に惹かれて再び一眼の世界に戻って参りました。こうした経緯とタイミングからデジイチにはフルサイズの5Dから入ったという変わり種です。もちろんコンデジは使い続けておりました。OLYMPUSコンデジ10倍ズーム、LUMIX TZ-5などを使いながら、フルサイズに拘って、値ごろ感が出てくるまで物欲に流されそうになりながらも、ひたすらじっと待っていたというのが正直なところです。

さて、私も下の「今度は望遠ズームで悩んでいます」を立てられた「ダメE3⇒素晴しき5Dさん」と全く同様、望遠システムのことでいろいろ考えております。関連した内容ではありますが、ダメE3⇒素晴しき5Dさんが皆さんから聞きたい内容とずれてしまう可能性があると思い、新しいスレッドを立てさせていただきました。

現在所有している望遠は70-200F2.8ISで、撮影対象は風景に加えて、小中学生の娘と息子の運動会や卒業式等屋内外のイベントです。特に中学進学を控えた娘は現在バレーボールをしています。私は現在、下のスレの中のBIG Oさんのご提案のような望遠システム(APS-C機+エクステンダー)を第一候補に考えております。

このようにデジイチの世界に入って間もないひよっこの、あくまでも机上論ですが・・・
一眼はフルサイズしか知らない私から見ると、APS-C機はF値の変わらない、非常に優秀なエクステンダーに思えてなりません。加えて40Dの連写性能を合わせて考えると、卒業式は言うに及ばず、娘のバレーボールなど屋内スポーツでも使えるのでは?と考えています。

また、運動会など野外のイベントでは更なる望遠が必要になるのでしょうが、APS-C機に加えて、今度は本物のエクステンダーを使用することでF値が大きくはなっても野外では全く問題はなく、さらに焦点距離が稼げるので、いいことづくめのように思えてしまいます。同時に、マクロ撮影でも威力が絶大だと思われます。

しかしその一方で、もともとレンズの一部のみを使うAPS-C機にエクステンダーを併用すると、画質や色乗りの低下が避けられないものと想像しています。

そこでお聞きしたいのですが、こだわりが強いと想像される5Dユーザーさんでこのような望遠システムを組まれている方がおられましたら、諸先輩のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

また、上記とは全く別の話ですが、野外イベント、特に運動会などで予想される土ぼこりのレンズへの影響はいかがなものでしょうか?その影響が大であるという場合には、虎の子の70-200F2.8ISは主に屋内スポーツや風景写真に特化させ、運動会には専用に別の望遠レンズを中古購入するなどという方法も考えたいと思います。

迷える子羊(メタボ大羊?)に皆様の温かいアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9222698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/10 13:37(1年以上前)

リトルフォレストさん こんにちは。

私も以前、 EF50F1.2L と EF85mmF1.2L の二本を買うより、
EF50F1.2 と 50D を買った方が安いと思って相談した事があります。σ(^◇^;)
  ↑
完全に本質を見失っていますね・・・恥ずかしいです。


個人的にはフルサイズで使えるレンズを APC-S で使うのは、アンコの所しか使わずにもったいないと感じます。 APS-C のカメラを用意したら EF-S レンズを使うのが良いように思います。

私は 5D2(買ったばっかり)、5D、10D を使っています。 10D は APS-C なのに EF-S レンズが使えないので、しかたなく EF レンズを使っています。
5D より 10D の方が CMOS の単位当たりの画素数が多いので、望遠側で使っています。10D が出た時にキヤノンのプロカメラマンも HP で「望遠側の使い勝手が良い」と紹介していました。わたしのアルバムの日本グランプリの写真は 10D です。


>> しかしその一方で、もともとレンズの一部のみを使うAPS-C機にエクステンダーを併用すると、画質や色乗りの低下が避けられないものと想像しています。

レンズの性能の良い所を使っているので、APS-C の方が有利かと思いますよ。周辺の流れたり減光しているところをトリムしている訳ですから。
その分レンズの特徴も失われますので、フイルムでの撮影歴が長い人には、EFレンズを APS-C のカメラに付けて撮った写真は、コンデジで撮った写真みたいに見えるかもしれません。

書込番号:9223031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2009/03/10 13:54(1年以上前)

5Dと40Dを併用して、望遠中心の時は40Dを使用しております。
メインレンズは70-200/2.8Lです。シグマの2倍テレコンを使っています。
参考になれば幸いです。

>もともとレンズの一部のみを使うAPS-C機にエクステンダーを併用すると、画質や色乗りの低下が避けられないものと想像しています。

レンズの解像力のことですかね。心配要らないと思いますよ。PCのモニターで等倍表示すれば解像力不足を感じるかもしれませんが、等倍の大きさでプリントするということはまず有りません。A3位のサイズまでなら必要十分と思われます。
それに、確かに「レンズの一部」のみを使うことになりますが、その「一部」はレンズの中央部分、即ち画質が一番良いところです。一般的にレンズは周辺に近づくほど光量が落ちたり、歪曲が出たり、像が流れたりしますが、そういう部分を使わなくて済むということでもあります。

エクステンダーを使えば画質は当然落ちますが、最近のエクステンダー(及び他社テレコン)は性能が向上していますので、気になるほどの画質劣化は無いものと思います。
私は純正レンズにシグマのテレコンと変則的な組み合わせですが、画質に問題があると思ったことはありません。むしろブレとの戦いになってます(笑)

土ほこりについては、こまめにブロアーで吹くなどするよりないのでは。ほこりの多い所で使えば当然ほこりは付くものであって、適切に処理してやれば問題ないかと。

書込番号:9223096

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/03/10 14:44(1年以上前)

別機種
別機種

70-200F2.8IS+Sigma x2

70-200F2.8IS

解像度を失うのは拡大率?を考慮すれば許容範囲ですが、解像度が低い開放でも2倍テレコンだと5.6になってしまうので・・・
AF速度は速いと思いますし、処理すれば評判ほど悪くないと思いますけど運動会はともかくバレーボールはどうなんでしょう?

1.4は純正を使ってますが劣化度は少ないですね。

書込番号:9223249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/10 15:13(1年以上前)

スースエさん

丁寧なアドバイスありがとうございます。

>個人的にはフルサイズで使えるレンズを APC-S で使うのは、アンコの所しか使わずにもったいないと感じます。 APS-C のカメラを用意したら EF-S レンズを使うのが良いように思います。

確かにそうですよね。例えば70-200をAPS-C専用にするかのように私が書いてしまいましたが、実際はそのようには考えておりません。70-200を含めたすべてのレンズをお気に入りの5Dを主力として撮影しようと考えています。趣味の世界はそれで良いのですが、子どもたちの運動会等もできればきれいな写真で残してあげたいと考え、現在持っている資産を有効に活用しながら最小の投資で撮影したいというのがご相談の目的です。可能なら100-400を購入すれば良いのでしょうが、このレンズは運動会以外に今のところ用途が見つからないので、もし仮に同じ投資をするのであれば、室内用に35F1.4Lとか50F1.2Lに振り分けたいと考えております。

>レンズの性能の良い所を使っているので、APS-C の方が有利かと思いますよ。周辺の流れたり減光しているところをトリムしている訳ですから。
その分レンズの特徴も失われますので、フイルムでの撮影歴が長い人には、EFレンズを APS-C のカメラに付けて撮った写真は、コンデジで撮った写真みたいに見えるかもしれません。

コンデジの写真ですか、なるほど・・・そのようなこともあるのですね。やはり皆さんのご意見を聞いてみないとわからないことが多いですね。ありがとうございました。


うりゃー1564さん

アドバイスありがとうございます。

>5Dと40Dを併用して、望遠中心の時は40Dを使用しております。
メインレンズは70-200/2.8Lです。シグマの2倍テレコンを使っています。
参考になれば幸いです。
>レンズの解像力のことですかね。心配要らないと思いますよ。PCのモニターで等倍表示すれば解像力不足を感じるかもしれませんが、等倍の大きさでプリントするということはまず有りません。A3位のサイズまでなら必要十分と思われます。
それに、確かに「レンズの一部」のみを使うことになりますが、その「一部」はレンズの中央部分、即ち画質が一番良いところです。一般的にレンズは周辺に近づくほど光量が落ちたり、歪曲が出たり、像が流れたりしますが、そういう部分を使わなくて済むということでもあります。

そういう点をお聞きできてうれしいです。おかげさまで安心しました。学生時代にかじった物理のことが頭にこびりついていて、いらぬ心配の種になっていたのかもしれません。下のレンズの口径と解像度との関係はあくまでも定性的な話で、実際どの程度の影響があるかという定量的なことは別の問題ですものね。ありがとうございました。

参考までに、レンズの口径と解像度の関係↓
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/yougo/k02_kaizoudo.html

>エクステンダーを使えば画質は当然落ちますが、最近のエクステンダー(及び他社テレコン)は性能が向上していますので、気になるほどの画質劣化は無いものと思います。
私は純正レンズにシグマのテレコンと変則的な組み合わせですが、画質に問題があると思ったことはありません。むしろブレとの戦いになってます(笑)

テレコンを使用しても実際問題あまり影響がなさそうだとわかり、安心しました。
ありがとうございました。

>土ほこりについては、こまめにブロアーで吹くなどするよりないのでは。ほこりの多い所で使えば当然ほこりは付くものであって、適切に処理してやれば問題ないかと。

確かにおっしゃる通りですね。私はコレクターというよりは、レンズを道具(とても大切な道具です!)として使って、より良い写真を長く撮りたいと考えています。従いまして、外見的な汚れよりも、写真への影響、すなわちズームレンズが避けて通れない内部への埃の混入がどの程度なのかに興味があります。

親切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9223328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/10 15:34(1年以上前)

5DMUを買い足すか、買い換えて、
APS-C相当部分をトリミングしても(切り出しても)、40Dのそれと変わらないような・・・・・・。

書込番号:9223406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/10 17:44(1年以上前)

yellowさん

画像を貼り付けていただき、ありがとうございます。
当然ながら色乗りとシャープさに欠ける気もしますが、
しかし想像していたよりは大分ましでした。

2倍テレコンはあまりに評判が悪いので、
すっかりそういうものだと思っていましたが、
目的次第では使えそうですね。

2倍でこの程度だとすると、やはり×1.4はかなり使えそうですね。

ありがとうございました。

αyamanekoさん

確かにそういう手もありますよね。

夜景も大好きな私としては、MarkUは高感度側の描写も大きな魅力を感じています。
実は今回5Dと5DmarkUとの差額は同時購入の24-70F2.8Lになりました。

しばらく5Dを使いこんでから次のボディを考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9223800

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/03/10 17:51(1年以上前)

レンズ周辺の味とか、周辺まで含めて表現の云々とかこだわらなければ
レンズのおいしいところだけを使う APS-C は有利な面もあると思います
よ。

書込番号:9223820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/10 22:53(1年以上前)

mt_papaさん

そういうことになるのでしょうか。

写真を含めた画像は観る人それぞれの感性によるところが大ですからね・・・
実際のところは自分で観て、好みで選ぶしかないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:9225502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/11 07:53(1年以上前)

リトルフォレストさん

わたしも うりゃー1564さん、mt_papaさん に一票。

・大きいレンズは周辺部の性能を出すのが難しい。
・レンズ中央部は高性能が出しやすい。
・正確に記録する事に関しては、レンズの高性能部分を使うAPS-Cが有利。
・APS-Cよりセンサーが小さくて小さいレンズで良いコンデジはAPS-Cよりも更に有利。
 (景色のパンフォーカスなんか、EOS でコンデジに対抗するのは大変です。私はコンデジを使っちゃっています。)
・レンズ周辺部の減光や流れにも、それなりの表現力がある。


私のアルバム(35-350mm他)の戦闘機の写真はサムネールを見るとモアレがでる程に周辺減光がありますが、私はこの周辺減光を修正する気はありません。こういう写真が好きですから。
また、TS-E レンズでのミニチュア風の写真もアップしていますが、これらを APS-C エリアにトリムしたら、面白さは半減するでしょう。TS-E レンズは本来用途では、周辺画質の流れなどにシビアな評価を受ける事がありますが、ミニチュア風写真とかで遊ぶ分には表現として使えます。
日本グランプリは APS-C で撮影しましたが、これはテレコン代わり。

撮りたい写真に合わせて、道具を選ばれると良いと思います。

書込番号:9227080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2009/03/11 12:03(1年以上前)

レンズ内部へのほこりについてですが、長期使用では避けられない問題ですよね。
内部へ入り込むのは

1.マウント側
2.ズームリング・ピントリングなど、構造上内部と繋がっている部分

が考えられます。
1.のマウント側に関してはほこりの多い場所でレンズ交換しないなど対処できますが、2.のように構造上防げない部分もあります。防塵・防滴仕様になっているレンズであればそれほどの心配は無いかと思いますが、使っていればほこりは入るものと割り切っては。多少のほこりであれば影響は少ないですし、気になるほど入ってしまった場合はオーバーホールするという手もありますので。

書込番号:9227753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/11 19:12(1年以上前)

スースエさん

>わたしも うりゃー1564さん、mt_papaさん に一票。
私のアルバム(35-350mm他)の戦闘機の写真はサムネールを見るとモアレがでる程に周辺減光がありますが、私はこの周辺減光を修正する気はありません。こういう写真が好きですから。

これは5Dで撮影されたものなのですね!すごい迫力ですね!!

>TS-E レンズでのミニチュア風の写真もアップしていますが、これらを APS-C エリアにトリムしたら、面白さは半減するでしょう。TS-E レンズは本来用途では、周辺画質の流れなどにシビアな評価を受ける事がありますが、ミニチュア風写真とかで遊ぶ分には表現として使えます。

確かにそのとおりですね

>日本グランプリは APS-C で撮影しましたが、これはテレコン代わり。

ありがとうございます。この写真にはとても背中を押されます!

>撮りたい写真に合わせて、道具を選ばれると良いと思います。

本当にそのとおりですね!
ニコンは機械好き、キャノンは写真好きなんて言われることもあるようですね。昔私は完全なニコン党で、New FM−2などで写真を楽しんでおりました。17年前にニコンのオートフォーカスカメラを買うためにカメラ屋に行って、ほぼ機種を決めたのですが、単なる好奇心からキャノンのEOS10QDを触ったのがキャノンとの出会いでした。ニコン「ジー、ジジ」キャノン「ピッ」USMによるオートフォーカスの早さに驚き、以後はキャノン一辺倒です。

風景写真が一番好きなので、今は超広角レンズを物色しているところです。
趣味=広角
家族(子ども)写真=望遠
の間で優先順位づけに揺れ動く毎日です。

うりゃー1564さん

>2.のように構造上防げない部分もあります。防塵・防滴仕様になっているレンズであればそれほどの心配は無いかと思いますが、使っていればほこりは入るものと割り切っては。多少のほこりであれば影響は少ないですし、気になるほど入ってしまった場合はオーバーホールするという手もありますので。

ありがとうございます。
今持っているレンズは2本とも防塵ですので、一応ある程度は大丈夫なんでしょうか。ちなみにオーバーホールのコストって一体いくらくらいなのでしょうか?

書込番号:9229236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/12 08:10(1年以上前)

リトルフォレストさん 

コメントを御丁寧に頂きまして、とても恐縮いたします。
とても嬉しく思います。ありがとうございます。

オリンパスのコンデジは私も10倍ズームを使ってました。チビトラと呼ばれた C-700 です。一昨年に PowerShot S5IS を購入して C-700 はテレコン、ワイコンと共に C-700 使いの友人の所へ嫁ぎました。(やっとオールキヤノンです。40年近く前にキヤノンEF を購入して以来、長く使ってきましたが、10年位前に EOS へ乗換えました。)

閑話休題。

>> ちなみにオーバーホールのコストって一体いくらくらいなのでしょうか?

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF70200-28LU&i_method=03

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF70200-28LU&i_method=02

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF70200-28LU&i_method=05

ちょっとしつこかったですね。(゚ω゚;A)

かなりわかりづらいのですが、キヤノンのホームページのサポートタブから、左のサイドバーの「・修理の御案内」 の 「◇修理申込」にはいり、右のメニューでレンズを選び、さらに個別のレンズを選び、修理メニューの「>詳細へ」と選ぶと修理メニューに入れます。私も以前教わった後、辿り着けなくなった事があります。m(_ _)m

書込番号:9231815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/12 08:50(1年以上前)

リトルフォレストさん、はじめまして。

望遠有利でAPS-Cと言う事ですが、屋内での撮影であれば高感度域が必要になるので今の所はフルサイズが有利かなと感じますがスポーツだと連写速度も欲しいですよね。

>APS-C機はF値の変わらない、非常に優秀なエクステンダー
私も初めはその様に思いいろいろと検討していましたが、AF精度はフルサイズと比較すると今ひとつかなという感じがしています。

私は、その様な感じなので高感度が必要な室内だと連写を諦めてフルサイズにテレコンもしくはトリミングで絞り込める屋外だとAPS-Cが使い易いと思います。

書込番号:9231912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/12 09:38(1年以上前)

スースエさん

ありがとうございます。

URLも貼り付けていただいて、こちらこそ恐縮します。
スースエさんのご親切に感謝感謝です。
ちゃんとキャノンのHPを探してみるべきでした。
それにも関らず、丁寧に教えていただいてありがとうございます。

オーバーホールはかなりの出費ですね・・・
ちょっと上乗せすると中古の非L望遠レンズが手に入りそうですね。

運動会専用の望遠レンズ購入の線も同時に考えてみたいと思います。


しんす'79さん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

>望遠有利でAPS-Cと言う事ですが、屋内での撮影であれば高感度域が必要になるので今の所はフルサイズが有利かなと感じますが、スポーツだと連写速度も欲しいですよね。
>AF精度はフルサイズと比較すると今ひとつかなという感じがしています。
>私は、その様な感じなので高感度が必要な室内だと連写を諦めてフルサイズにテレコンもしくはトリミングで絞り込める屋外だとAPS-Cが使い易いと思います。

なるほど・・・やはり実際に使うとなると、簡単には割り切れないものですね。

センサーが違うだけでなく、設計時点でフルサイズとAPS-Cでは許される開発&製造コストがかなり異なるでしょうから、当然のことながらAF精度などにどうしてもしわ寄せがいきますよね。最初に書いたとおり机上論ではAPS-Cが便利に思えても、同じメーカーとはいえ、実際に使ってみるとほんのコンマ数秒の違いや精度がストレスに感じてしまうことってありますよね。

かなり衝撃的だったのは、私の意図する使い方、すなわち屋内でもAPS-Cという構想としんす'79さんの使い方が逆だったということです。だからこそ明るいF値の望遠レンズが存在するのですよね。

このあたりのマイナス材料や、連射等のプラス材料について、例えば5Dと40Dとの比較など過去のスレッドなどを参考にして最終的にシステム構築について考えたいと思います。

さまざまな点を考えると、5DMarkUはISOを上げても高画質で、かつ画素数が多くトレミングにも強いので、連射能力を除けばαyamanekoさんがおっしゃるように屋内でもかなり使いやすそうですね。

しかし、すべてを満たすカメラは1D系まで視野に入れても存在しないので、風景&静物主体の私としては、優先順位をつけてしばらくはお気に入りの5Dを使い続けたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9232037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/12 22:46(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。

おかげさまで納得のいくシステムが決定いたしました。

結局、半年程度の使用で撮影枚数が400枚程という中古の4Dを入手できました。
間もなく娘の卒業式&入学式ですので、思い出深い写真をこの40Dと70-200F2.8LISで撮りたいと思います。もちろん、ロケーション次第ではメイン機の5Dが登場します。

娘が中学に行ってもバレーボールをするかどうかは分かりませんが、体育館でのイベント等もありますので、できるだけいい写真を残してあげたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9235090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/13 08:32(1年以上前)

リトルフォレストさん

程度の良い 40D の御購入おめでとうございます。
40D は良さそうですね。(と 10D と比較しては申し訳ないのですが。)
仲間内での評判であてにならないものですが、画質の評判も良いです。
テキパキと撮れる気持ちの良いカメラという印象です。
電池も 5D と互換性がありますし。
(私は 10D、5D、M80 で、充電器が3台になりました。)

存分に楽しんでくださいね。(b^-゜)

書込番号:9236671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/03/13 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

思いがけず雪景色が撮れました

竹の緑と雪の白がきれいでした

この色のりとぼけが気に入ってます

マクロも好きになりそうです

スースエさん

スースエさんがおっしゃるようにバッテリーに互換性がある点と、コストパフォーマンスが非常に高いことから、今回は新古に近い中古40Dの購入に至りました。

いつも温かいアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
これからもいろいろとご教授願います。


アドバイスをくださった皆さんへ

ここで過去のスレッドを見たり、皆さんにご相談した上で購入すると間違いないですね!実際に現場で使ってみないとわからない微妙なフィーリングを除けば、良い点も悪い点も購入した時点でほとんど織り込み済みですから、後悔することが少なくなりそうです。

正直な話、背中を押していただきたい気持ちが半分で今回初めて投稿いたしましたが、αyamanekoさんの5DMarkUの話のように、全く違う観点からのアドバイスも大変参考になりました。実は今回、そのアドバイスを受けて、5Dで屋内スポーツを試し撮りしてみましたが、絶好のシャッターチャンスを捉えることは私の腕ではかなり難しいことが分かりました。この方面が撮影主体であるならともかく、今のところ風景や静物がメインですので、連写で腕の未熟さを補うべく、今回の決断に至りました。店頭における40Dの連写能力も驚きでした。無駄を承知で何枚も撮れる点でもデジタルは便利ですね。5Dのレスポンスの問題もありますが、そのうち腕が上がったら自分で絶好のシャッターチャンスをものにしてみたいです。

また、屋内のイベント、あるいは車で撮影に出かける際には、レンズ交換の手間とリスクを省くためにこの5D(24-70F2.8L)&40D(70-200F2.8LIS)の2台体制でいきたいと思います。

運動会等の屋外イベントについては、エクステンダー(×1.4)+40Dで対応してみようかと今は考えています。

レンズのスレッドにも貼っておりますが、名刺がわりに、デジイチを買ってまもないひよっこの写真をいくつかアップします。

雪の2枚が70-200F2.8LISで、静物2枚が24-70F2.8Lです。

質のいいモニターで見ればどうなのかわかりませんが、私のPCはノートのせいかISO1600でも5Dではかなりきれいに撮れているように見えます。今後経験を積んで極力ISOを落とし、クオリティを上げていきたいと思っています。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:9237081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79309件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング