『マウントアダプター使用時のピント』のクチコミ掲示板

EOS 30D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション

EOS 30D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション

『マウントアダプター使用時のピント』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 30D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 30D ボディを新規書き込みEOS 30D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信33

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター使用時のピント

2006/03/30 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

30Dで、他社のレンズを使用したく、以前から関心のあったマウントアダプターを購入しました。
(近代インターナショナル、ニコンF→キヤノンEOS EFマウント)

ここで、マウントアダプターのピントについて気になりましたので、
同じく、ご使用の方をはじめ、以下の状況がふつうか(こんなもんか)どうか
おたずねしたく、よろしくお願いします。

気になる点は、近接撮影ですと、個人的にまだ許せる範囲なのですが、
プレビュー確認でも、どうもピントがファインダーで狙った通りにこないような感じ
(…というかぼけぼけで使えないレベル)でして、疑問を感じた次第です。

ちなみに、ピント合わせは、フォーカスエイドが使えず、自分の目だけが頼りの為、
ファインダー内が明るく、被写界深度が一番浅くて、最もピントの山が掴み易い
開放絞りにて、ピントを合わてから、好みの絞りに調整しています。
(ファインダーを少しでも見易くする為、オリンパスの変倍アダプター、
ME−1を装着しています。視度調整も最適に行っているつもりですが。。。)

書込番号:4958319

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/03/30 16:17(1年以上前)

>以前から関心のあったマウントアダプターを購入しました。
ご購入おめでとうございます。
>オリンパスの変倍アダプターME−1を装着しています。
ご購入おめでとうございます。

同じだぁ〜!!

本題のピントの件は...わかりません。
それ以前に、技術的にお答えできません...(悲)

書込番号:4958333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/03/30 17:21(1年以上前)

こんにちは。
小生友人でM42→EOS、OLYMPUS OM→EOSのアダプターを20Dで使用している人がいますが、そういう問題はないようです。写真も見せてもらったことがありますがピントは決まっていました。
ただその人が言うにはNikon→EOSのアダプター使用者に同様の問題を抱えてる人はいるようです。その人たちの間でも原因がはっきりせず、Nikon→EOSのアダプターは他社からのアダプターと違い、アダプターが厚目で、製品によって結像位置がずれるとか、メーカーによってはピッタリ決まるとかいろいろあると言うようなことを言っています。
小生もこれ以上の技術的なことはわかりかねますが、きちんとした製品として売られているものなので販売店やメーカーに問い合わせられた方がいいかと思います。
お役に立てないレスですみません。

書込番号:4958456

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/30 17:23(1年以上前)

私も目は完全に老眼でマニュアルのピント合わせには苦労をしています。
その日の体調で前ピン気味になったり後ピン気味になったりするのですが、視度調整が曲者です。
>視度調整も最適に行っているつもり<・・・とのことですが、最近のファインダーガラスは明るく見せるために殆ど透過状態になっており本来ボケているはずの像も視度調整をするとハッキリ見えるように調整できてしまいます。
ファインダーグラス上のAFフレームは厳密にはピント位置から微妙にズレた位置にありますので、AFフレームに視度を合わせるのは良くありません。
純正レンズでAFで撮影したときはピントが合っているのでしょうか。
もし合っているのならば、AFで合わせた後その像に視度を合わせると良いようです。
 

書込番号:4958458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/30 17:24(1年以上前)

練習して感覚を掴めば良くなるとは思いますが、
マウントアダプタ自体に精度が出ていないことも有ります。

書込番号:4958462

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/03/30 17:58(1年以上前)

何でピントがずれるかも不思議ですが...
レンズが揃っているDIGIさんが、マウントアダプターに手を出したかも不思議です...
でも密かに30Dで35mmと60mmマクロの感想を期待してます...

書込番号:4958547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/30 18:28(1年以上前)

5Dで、ニコン用は近代インターナショナル製を3枚使用しています。
単焦点レンズ(60mmF2.8,85mmF1.4,90mmF2.5)なら開放でも狙った所にピントは合いますよ。

また、手持ちのズームレンズ(AF-S17-35,AF-S28-70)は3段程度絞れば(自分の場合は)大丈夫ですね。

今の所、手持ち(ニコン用とコンタ用)のアダプターにバラツキは感じておりません。

書込番号:4958608

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2006/03/30 19:10(1年以上前)

こんちわ。
いつもDICGIC信者になりそうさんのカキコ拝見してますが、レスするのは始めてかも・・よろしくm(__)m

KissDの発売時からずっとアダプター介してツァイス使ってます。
ココ一年半ほどはマイクロニッコールも使ってます。
老眼でピントのヤマがつかみにくいので、アングルファインダーやマグニファイヤーでしのいでますが、機械的にピントが合わないということはないです。
視度調整などをもう一度やり直されてはいかがでしょうか?

慣れるまでは、ピントブラケット(ピントずらしながら複数枚シャッター切る)を多用してましたよ。

イメージゲートウェイの写真なんかが参考になれば幸いです。

書込番号:4958705

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/30 20:33(1年以上前)

レンズによってピントが掴みやすいもの掴みにくい物はありますね。
明るいけれども開放では若干解像の悪いもの(ニコンではありませんが代表的なものとしてはプラナー85/1.4とか)や、広角系のレンズなんかですね。

アダプタの精度の悪さは 平面を撮っても画面の中心と端でピントが異なる等という症状には表れると考えますが、ピントの甘さには無関係でしょう。

書込番号:4958881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/03/30 20:49(1年以上前)

D2X、D200ユーザーのDIGIC信者になりそう^^;さんが、
何故、そう苦労してまで30Dでニコンレンズを使用したいのか、
わかりませんが、

本題のピントの件も わかりません。


駄レスで申し訳ないです。

書込番号:4958926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2006/03/30 21:09(1年以上前)

アダプタの問題と言えば、エレフォト社製品では塗装剥げの問題が有った様ですね。
今は改善品を販売しています。

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

近代インターナショナル社製品なので、大丈夫では?

書込番号:4958976

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/03/30 23:18(1年以上前)

 初めまして、私もNikon-EOSのマウントアダプターを使っています。他にも、M42など使っていますが、ピントが合わないとのこと、理由が分かりません。
 Nikonのレンズは、何をお使いですか。

 手動の絞りが使えるAFのレンズでしょうか。Microレンズだと、マニュアルでのピントあわせもしやすいですが、他のものだと微調節がしにくいです。

 MF用のレンズの方が、ピント合わせはしやすいです。
 MFのレンズでも、合わないときは、面倒でも微調節するごとにシャッターを切ってください。
 例えば、目では5枚目で合っているのに写真では、7枚目だとか。傾向を見ます。

 また別なことですが、慣れの問題もあると思います。私の場合は、f11やf8の場合でも、絞り込んでピントを合わせます。

 マウントアダプター使用者ですが、この魅力は、「わかる人には分かり、わからない人には分からない」分野のようです。

書込番号:4959452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/31 00:23(1年以上前)

 私も最近タムロンの55BBを手に入れたのでハンザのマウントアダプターでKissDに取り付けてテスト中ですが、カメラもしくはレンズが原因によるピンボケは今のところ発生していません。
 AFで合焦時にファインダーを覗いた場合の見え方に問題が無いのであれば、片ボケならともかく、ファインダーでピントがあっていればレンズやカメラ、アダプターに問題があってピンボケになるとは考えられません。
 恐くはMFに不慣れである、あるいは眼精疲労等による一時的な視力の変動が原因だと思われますので、MFに慣れるまで使い込むしか解決策は無いと思います。

書込番号:4959661

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/31 02:54(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

どうもフォーカシングスクリーン上では合っているが、撮像面では合っていない
という風に読めてしまうんですが、それが本当ならカメラの調整しかないですね。

私は 20D に近代の M42 アダプターで古い MC Takumer を使いますが、確か
にピンボケを多発します。
スクリーン上でピントがあったと見えるところがカミソリエッジでなく、少し幅が
あるように見えるので、その幅の中で調整しながら何枚か撮るようにしています。

書込番号:4959938

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2006/03/31 07:26(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

ひとつだけ書き忘れしました。

ツァイスのテッサー45mm。
こいつだけは、解放でピント合わせてから絞りリングを動かすとピント位置が変わる変わり者です。私は詳しく説明できませんが、皆さんに教えてもらいました。

ニコンに同様のものがあるのかは知りませんが、参考まで書いておきますね。

書込番号:4960059

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2006/03/31 09:59(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、はじめまして。
私も、近代インターナショナル、Nikon F→EFを使っています。

私の場合、全てのレンズでではなくニコンAi-AF 50mm F1.4D
で同様の症状を経験しました。

このレンズ(固体差かもしれませんが)は、解像感が最良となる
ピント位置がF1.4からF2.8くらいの間で変化します。

このことに気づき、F2.8以上で撮影する時は開放(F1.4)でなく、
F2.8にしてMFするようにしています。

技術的なことはよくわかりませんが、大口径レンズでだと球面
収差が大きいからなのかな?、と勝手におもっています。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:4960240

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2006/03/31 11:27(1年以上前)

you_naさんこんちわ

>このレンズ(固体差かもしれませんが)は、解像感が最良となる
>ピント位置がF1.4からF2.8くらいの間で変化します。

あ、ニコンでもそういうの有るのですね。

>技術的なことはよくわかりませんが、大口径レンズでだと球面
収差が大きいからなのかな?、と勝手におもっています。

私の使ってる大口径のP85F1.4やP50F1.4ではならないです。
テッサーだけはレンズの構成上でそうなるらしいですが、ニコンどうなんでしょう?

>このことに気づき、F2.8以上で撮影する時は開放(F1.4)でなく、
F2.8にしてMFするようにしています。

私もテッサーの時だけは必ず絞った状態でMFしています。
というか、こいつはパンフォーカス的にしか使ってないです。

DIGIC信者になりそう^^;さんのお使いのレンズは何なんでしょね?

書込番号:4960384

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/31 11:46(1年以上前)

各社から発売されていた(いる?)パンケーキレンズのほとんどはテッサータイプです。
テッサータイプのレンズは 絞り込みによる「焦点移動」が知られています。

ニッコール50/1.4については よく分かりません。

書込番号:4960418

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2006/03/31 12:44(1年以上前)

Pompoko55さん、こんにちわ。

私も、プラナー50mm F1.4,ズイコー50mm F1.8などをアダプターで
EOSにつけて遊んでいます。

確かに、プラナー50mm F1.4では気になる「焦点移動」はみられま
せんね。ただ、開放だとファインダー像がフレアーががってピント
が合わせずらいので、1段絞ってF2でMFしています。

ズイコー50mm F1.8も同様で、「焦点移動」はほとんど感じられず、
開放からシャープな像を結んでくれます。なので、大口径だから、、
ということではないですね。すみません。

書込番号:4960542

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2006/03/31 13:08(1年以上前)

take525+さんフォローありがとうございます。

you_naさん、私もよほどのことが無い限り開放で撮ることは無いのと、上にも書いたように跳ね上げ式のマグニファイヤー使うようにしてなんとかしのいでますがヤマは掴みにくいですよね〜。
でも、楽しいですね。

書込番号:4960582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/31 13:32(1年以上前)

残っている球面収差で入射高さの高い成分が前ピンに見えるように像を結ぶってやつですよね?
ホントのフォーカスは奥にあります。
そういうレンズの場合は絞り開放で合わせないでF4ぐらいに絞ってみたらどうでしょう?
どのみち「ボケの再現性」は通常のフォーカシングスクリーンの場合F4-5.6ぐらいでしょうからそれで充分かと…あれ?矛盾するなぁ。
または、フォーカシングスクリーン面の位置の点検と調整をされてみてはいかがでしょうか?
点検で安心をどうぞ。

書込番号:4960620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/03/31 23:58(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんは。

ニコンのMFレンズが1本だけあり、ELEFOTOのニコンF/EOSアダプタを購入してみました。

> プレビュー確認でも、どうもピントがファインダーで狙った通りにこないような感じ
> (…というかぼけぼけで使えないレベル)でして、疑問を感じた次第です。

と、いうようなことはありませんが、初代KissDでは、MFすること自体が無謀でした。
今は、防湿庫のこやしになっています。

お役に立たないレスで、すみません。

書込番号:4961791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/04/01 10:35(1年以上前)

>>なおじぃさん

>>初代KissDでは、MFすること自体が無謀でした。
社外品のスプリットスクリーン使ってみられたらどうですか?
ヤフオクなどでミノルタの改造品が売られています。

書込番号:4962621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/01 18:55(1年以上前)

よこchinさん

> 社外品のスプリットスクリーン使ってみられたらどうですか?
初代KissDとか30Dは、フォーカシングスクリーンが交換できないし、
(頑張れが出来るのかもしれませんが)
そこまで、MFとニコンにこだわっていないので..

でも、明るい良いレンズなので、初代KDで夜桜でも挑戦してみます。

情報、ありがとうございました。

書込番号:4963593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/05 17:52(1年以上前)

以前コンタックスの50MMのプラナーを20Dにと検討した際キャッアイと言う海外のサイトが有りました。しかし・・英語が・・http://www.katzeyeoptics.com/

書込番号:4974569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/06 00:57(1年以上前)

みさなん、いろいろ情報を頂き、ありがとうございました。
実は、本スレの直後に、撮った状況↓をアップしようとした矢先に、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=803436&un=59775
PCのHDDがふっとんでしまいましたっ!
この為、リカバリー等に時を要し、レスができませんでした。
この場をお借りして、お詫び致します。m(_ _)m

>yuki tさん
同じ組み合わせの様ですね。嬉しい限りです。^^
そのうち、PK→EF-Sとも思っていたのですが。。。
>>レンズが揃っているDIGIさんが、マウントアダプターに手を出したかも不思議です...
>>でも密かに30Dで35mmと60mmマクロの感想を期待してます...
うーん、やはり、せっかく数あるニッコールの名玉達を使ってみたかったのですよ〜♪
35mmとMicro60mmは、また、別途アップしますね!

>まつきんサンバさん
どうも、はじめまして。
>>その人が言うにはNikon→EOSのアダプター使用者に同様の問題を抱えてる人はいるようです。
>>その人たちの間でも原因がはっきりせず、Nikon→EOSのアダプターは他社からのアダプターと違い、
>>アダプターが厚目で、製品によって結像位置がずれるとか、メーカーによってはピッタリ決まるとか
>>いろいろあると言うようなことを言っています。
うーん、これは気になりますね。。。あのワッカ、1.5万円もするんですよね。。。これじゃ、困りますよね。。。

>骨@馬さん
>>ファインダーグラス上のAFフレームは厳密にはピント位置から微妙にズレた位置にありますので、
>>AFフレームに視度を合わせるのは良くありません。
>>純正レンズでAFで撮影したときはピントが合っているのでしょうか。
>>もし合っているのならば、AFで合わせた後その像に視度を合わせると良いようです。
為になるアドバイス、ありがとうございます。AFでは、それなりにピンはきているようです。
ただ、あのプレシジョンマットスクリーンでは、オリンパスの変倍アダプターME-1を装着しても、
正直、ピントのヤマを厳密に掴んで、MFするには相当苦労しますね。
この辺、5Dの別売りのスーパープレシジョンマット(今も品薄だとか?)には、興味が引かれますね。

>十割蕎麦さん
なるほど。訓練次第という事ですね。画質で5Dを選択された十割蕎麦さんが30Dもお求めになったのは
意外でしたが(鉄道かスポーツ等での連写や、野鳥とかAPS-Cコスト有利の超望遠域?)、
たまには、十割蕎麦さんのお撮りになっている写真も拝見させて頂きたいです。アップ心待ちにしています。^^
(過去スレやレスでの経緯を知りませんが、アップしない信念といいますか、何か確固たるお考えが有るとか?
ところで、D70とお手持ちのニコンレンズも処分してしまえば、キヤノンの良いレンズ、揃っちゃいませんか?)

>しんす'79さん
どうも、はじめまして。
>>ニコン用は近代インターナショナル製を3枚使用しています。
>>今の所、手持ち(ニコン用とコンタ用)のアダプターにバラツキは感じておりません。
まさか、この手のものに、そんなシビアな公差が発生するのかと思いますが、これは心強いお言葉です!
それを信じたい。。。(単に、自分の腕のせいだけだと思いたいです。^^;)
それと、ボクのは近代のなので、塗装剥がれの問題は大丈夫みたいですね。^^

ーつづくー

書込番号:4975802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/06 00:57(1年以上前)

>Pompoko55さん
こちらこそ、どうもです。はじめまして。
KissDで、試みなさっているのですね。しかもマイクロニッコールも。^^
>>慣れるまでは、ピントブラケット(ピントずらしながら複数枚シャッター切る)を多用してましたよ。
鍛錬あるのみのようですね。少しづつですが、コツが、なんとなくですが、分かってきた感じです。^^
あと、Ai45mm F2.8Pの時は注意してみますね。

>take525+さん
>>レンズによってピントが掴みやすいもの掴みにくい物はありますね。(以下一部省略)
>>アダプタの精度の悪さは 平面を撮っても画面の中心と端でピントが異なる等という症状には
>>表れると考えますが、ピントの甘さには無関係でしょう。
三脚ばっちし立てて、しっかりと新聞等を撮って検証してみれば、分かりそうですね。今度試してみますが、
たぶん、これは大丈夫じゃないかと思っています。やはり、慣れと、ファインダスクリーンで合焦しているから、
撮像素子面のピントもバッチリと過信しない方がよいようです。後は、慣れの問題と、割り切りの問題かな?

>ちょっぴりさん
yuki tさんへのレスと以下とかぶりますが、ちょいとお遊びでニッコールレンズも使ってみたかった次第です。^^
(30Dに、AiAF85mm F1.4DやAiAF DC105mm F2DやAiAF Micro70-180mm F4.5-5.6Dとか、渋いですよ。)

>pyosidaさん
どうも、はじめまして。
>>Nikonのレンズは、何をお使いですか。(Pompoko55さんからもご質問頂いていますが。。。)
絞り環のあるDタイプ準拠ですと、いまのところ、
【純正】
1.AiAF20mm F2.8D
2.AiAF28mm F1.4D
3.AiAF35mm F2D
4.Ai45mm F2.8P
5.AiAF50mm F1.4D
6.AiAF Micro60mm F2.8D
7.AiAF85mm F1.4D
8.AiAF DC105mm F2D
9.AiAF Micro70-180mm F4.5-5.6D
【純正外】
10.SIGMA 15mm F2.8EX Fisheye
11.SIGMA 24mm F1.8EX DG MACRO
です。
この中では、純正F1.4シリーズと、DC&マイクロレンズはMFリングのトルクも適度で微調整がし易いですね。
>>慣れの問題もあると思います。私の場合は、f11やf8の場合でも、絞り込んでピントを合わせます。
そうですね。流石に実絞りの為、F8や11では辛いものがありますが、最近は、F4前後で合わせています。

>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
>>ファインダーでピントがあっていればレンズやカメラ、アダプターに問題があってピンボケになるとは考えられません。
ここは、骨@馬さんのお書きの内容とは、多少、食い違いがあるかもしれませんね。
やはり習うより慣れろという気がしてきました。^^;

>you_naさん
どうも、はじめまして。
>>私の場合、全てのレンズでではなくニコンAi-AF 50mm F1.4Dで同様の症状を経験しました。
>>このレンズ(固体差かもしれませんが)は、解像感が最良となるピント位置がF1.4からF2.8くらいの間で変化します。
>>このことに気づき、F2.8以上で撮影する時は開放(F1.4)でなく、F2.8にしてMFするようにしています。
そのようですね。私も、最近は、F4前後(F2.8〜最悪F5.6)で合わせるようにしています。
貴重な情報、ありがとうござます。^^

>kuma_san_A1さん
先日は、ありがとうございました。(早速、Silkypixで愉しんでいます。^^)
>>残っている球面収差で入射高さの高い成分が前ピンに見えるように像を結ぶってやつですよね?
>>ホントのフォーカスは奥にあります。
>>そういうレンズの場合は絞り開放で合わせないでF4ぐらいに絞ってみたらどうでしょう?
何回か試しているうちに、そんなクセがあるようで、早速、F4で合わせる様にしました。一寸はヒット率上がったかな。^^

>なおじぃさん
こんばんは。エレフォトの方ですね。
正直、10D→KissDN→30Dときましたが、プレシジョンマットの30Dや20Dも同じでしょう。
たぶん、現状デジタルでベターなのは、5Dに別売りのスーパープレシジョンマットだと思います。オプションで出して欲しい。

>よこchinさん
>>社外品のスプリットスクリーン使ってみられたらどうですか?
やはり、この手ですかね〜 でも、最近、派手に破壊をやらかしていますので、買ったばかりでコワイ・・・^^;

>へそくり男さん
リンク先情報ありがとうございます! こんなのがあるのですね。うーん、Zip Drive登場以来の個人輸入にチャレンジするかな。

皆さん、お礼も含め、レスが遅くなってしまいましたが、とても参考になりました。
実体験のある方々に相談を持ちかけて良かったです。どうもありがとうございました。またヨロシクです。^^

書込番号:4975805

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/06 09:52(1年以上前)

最近見かけないと思っていたら...復旧おめでとうございます。

書込番号:4976266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/04/06 11:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、はじめまして。

>あのワッカ、1.5万円もするんですよね。。。これじゃ、困りますよね。。。

何であんなに高いのかほんとに不思議ですよね。AFもビシッと連動してくれるようなワッカならなんとなくわかるんですが…。
AF連動タイプってあるのかな?

書込番号:4976418

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 19:14(1年以上前)

でも、5年くらい前は3万円台半ばだったんですよ。
あの輪ッか。(^^;;

近代、ボリ過ぎ。


厚み方向の狂いがあれば、無限遠が出なかったり行き過ぎたりという症状が、
傾き方向の狂いがあれば、画面の右端と左端でピント位置が違ってしまうという症状が出るハズですね。

書込番号:4977151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/06 22:09(1年以上前)

まつきんサンバさん、はじめまして。
そうなんですよ! 同社のF→MDマウントアダプター(現在販売されていない)は、
テレコンみたいに途中にレンズが入っているのですが、F→EOSは単なるワッカ。
金属加工代が個々にかかるので、ある程度は仕方無いかと思いますが。。。
でも、マウントアダプターという商品名には偽りは無いと思います。^^;
(take525+さんの5年位前は3万円半ばというのを見て、少し宥められた様な。。。)

書込番号:4977586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2006/04/07 07:21(1年以上前)

おはようございます。
それだけマウントアダプターの需要が少ないということなんでしょうね。カメラ店で見かけるワッカの値段にはいつも不思議に思います。小生のニコン資産はすべて処分しちゃったので必要ありませんが新しいレンズを買う費用との兼ね合いでそうなったとはいえ、ちょっと納得しかねる値段ですね。

書込番号:4978380

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/07 10:29(1年以上前)

ペンタックスのマウントアダプターKは「驚き価格」ですね。

書込番号:4978603

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/07 19:07(1年以上前)

>マウントアダプターKは「驚き価格」ですね。

M42からKマウントに変更した際の罪滅ぼし、ペンタックスの良心なのでしょうね。

キヤノンもFDからEFマウントに変更してしばらくは変換アダプターを2種類発売してたのですが、いつのまにか無くなってしまいました。
もっともマウント変えても全く変換アダプタ出さなかったトコもありますけどね。

書込番号:4979494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 30D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピクチャースタイル導入初号機ですか? 22 2017/10/07 15:28:02
美しき天体。 8 2015/09/29 6:41:44
EOS 30D マニア。 27 2015/09/02 17:17:34
驚愕の事実 いまだ現役30D!! 27 2015/06/01 20:40:05
サポート修了? 17 2015/04/23 22:39:23
こんな安いんだ… 17 2015/03/19 13:03:02
中古で購入 8 2015/03/02 0:25:57
CFは最大何GBまで対応していますか? 25 2014/08/16 9:53:20
30Dもうすぐサポート終了ですが。 16 2014/03/29 18:04:17
オーナーの皆様、30Dお元気ですか? 21 2012/11/25 12:22:35

「CANON > EOS 30D ボディ」のクチコミを見る(全 30556件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 30D ボディ
CANON

EOS 30D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング