


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
携帯からの書込みで、お見苦しいかと思いますが、よろしくお願い申し上げます!
S3IS を購入して1ヶ月、デジカメ歴1年の素人です。
S3IS 購入を機に勉強して使いこなそうと、思っています。
過去の書込みでも ISO 高感度時のノイズが度々話題になっていましたが、ISO 300 が欲しい!!という意見の方はいらっしゃらなかったと思います。
そもそも ISO 感度の区切りは、80 → 100 → 200 → 400 → 800 である必要があるのでしょうか?
国際規格があると言う話も、聞いた事ある様な気がします。
なぜこんな事をお伺いするかと申しますと、理由は以下の2点です。
1.夜間や照明のあまり良くない屋内では、ISO 200 なら充分使えるなと感じているが、400 だとちょっと。
2.高感度オートで撮影した画像を Neat Image に取込んだ際に、画像データーにあり得ない ISO の数値(確か、5** といた端数だったと思います)が表示されたことがある。
皆様には常識の世界で、一刀両断にされてしまう様な愚問なのかも知れませんが、スッキリしちゃおう思い書込み致しました。
ご存じの方、教えて下さい!m(_ _)m
書込番号:5693453
0点

絞り・シャッターの制御が機械的なものでなくなったのだから、ISO感度も中間値があってもいいですね。
でも、倍数の方が感覚的にスッキリしますが・・・。
書込番号:5693492
0点

単純に一段ずつ露出を変更することを考えると
・・・100→200→400・・・
というのが考えやすいではありますよね.
S3isのISO80に突っ込みを入れたいところですがw
PowershotA520は50,100,200,400です.
機種は忘れましたが,ISOを1/3段刻みで設定できる
デジカメ(一眼だったかな)もあったはずです.
フィルムにもISO64とかありましたね.
オート撮影の場合はISOもシームレスに設定して
露出を調節してるように思います.
明るさが変わっても絞りとシャッター速度がかわら
なかったりしますし・・・
書込番号:5693508
0点

>そもそも ISO 感度の区切りは、80 → 100 → 200 → 400 → 800 である必要があるのでしょうか?
==>
このカメラのユーザ設定値がそうなっているというだけです。この中間値をユーザが設定できるカメラもあります。
また、コンデジでもオートISOだと中間値に設定されるのもあるので不思議ではありません。
で、なぜ100以上は等比級数になっているカメラが多いのか、これにも理由があるのですがめんどくさいので誰か答えてあげてください。
それよりもっと不思議なのはCANONがEXIF標準のISOフィールドにISO値を設定せずメーカ独自タグにしか記録しないことですね。
書込番号:5693516
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO
ISOというのは国際標準規格そのものですね。
中間値に設定できれば、出来た方がいいのかもしれませんが、紛らわしくなる割に得るものが少ないから、特にコンデジではあんまり中間値に設定できるカメラはありませんね。
書込番号:5693597
0点

シャッター速度が1/2、1/4、1/8、1/15,1/30となっているのと同じ
ように、明るさ(EV)1段ごとの設定になっています。
カメラ(デジカメ)によっては、1/2段や1/3段ごとに変更できる機種も
あります。
書込番号:5693668
0点

シャッタースピードとか露出とかと対照する時わかりやすいので、
整数倍でいいと思いますが。
書込番号:5693724
0点

1/3系列だと 200 250 320 400
1/2系列だと 200 280 400
ほぼ等比数列数列になっています
書込番号:5693812
0点

ISOは旧規格?であるASAからの流れで、
25 32 40 50 64 80 100 125 160 200 250 320 400 500 640 800
なんて並びになっています。
高級機だと、これら(1/3段きざみ)全てが設定出来るようになっていますが。。。
書込番号:5693845
0点

油断している間に、盛大なレスを頂きありがとうございます!
一読しただけでは私のキャパを超えておりますので、子供を寝かしつけてから、良く飲み込む様にしたいと思います…
勝手を言って申し訳ありません。(*_*)
書込番号:5693923
0点

2 のべき乗(の数列、級数)ですよね。ちょっと前に私、別スレで間違えちゃったもので。
ISO100 から 1段きざみだと 100 * (2^n)
100, 200, 400, ...
1/2段きざみだと 100 * (2^(n/2))
100, 140, 200, 280, 400, ...
1/3段きざみだと 100 * (2^(n/3))
100, 125, 160, 200, 250, 320, 400, ...
表示は丸めてあります(慣習)。
これだと以下同様に、1/4段きざみだろうが 1/5段きざみだろうが、1/10段きざみだろうが計算できます。
この機種の ISO80 は、ISO10 からの 1/3段きざみを丹念に計算すれば理解できます。すなわち 10 * (2^(n/3)) の級数で
10, 12.5, 16, 20, 25, 32, 40, 50, 64, 80, 100
ISO50 とか ISO64 とかの表記のあるデジカメを見たことがある人もいるかと思います。
この数字の並びは、この機種の「マニュアル露出モード」で「シャッタースピード」を変化させると出てくる値と同じです(シャッタースピードはその値を分母に持ってきているだけです)。
1/10sec, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100
一部(例えば 12.5 と 13 など)値にズレがありますが、これは数値の丸め方の誤差みたいなもので、慣習なだけです。考え方は同じです。
書込番号:5694146
0点

[5693845] take525+さん のレスを読むと、表示は慣習じゃなくて規格なのかな?
まあ、考え方を理解すれば応用が利きますので。
書込番号:5694170
0点

リコーのコンデジでISO AUTOにすると、記録結果が
104とか161とか211とか322とか、すんごい中途半端な
ISO値になりますね(^^;
キヤノンはISO AUTOにすると値が記録されないようですが、
中ではリコー同様細かく感度制御してるんじゃないでしょうか?
中間値を使いたい時には、カメラを信じて(?)ISO AUTOに
してみてはいかがでしょう?
書込番号:5694696
0点

皆様、丁寧にご教示頂きありがとうございます。
おかげで、スッキリしました!
また理解力が乏しいため、ご返事が遅くなってしまいましたことお詫びいたします。
ひろ君ひろ君さん、take525+ さん、京都のおっさんさん、ISO の刻みを詳細に教えて頂きありがとうございます!
「300」 ではなく、「280」 or 「320」 と言うべきなのですね。(汗)
あらためて自分の無知ぶりに恥ずかしくなります・・・
>ISO感度も中間値があってもいいですね。
S3IS に関しては、過去の書き込みでも ISO は 200 までならと言う意見が多かったように記憶しています。
私も、200 → 400 の間にもう一段ほしいなと、思う次第です。
>でも、倍数の方が感覚的にスッキリしますが・・・。
>紛らわしくなる割に得るものが少ないから、
>わかりやすいので、整数倍でいいと思いますが。
確かに、あんまり細かいのも私のような素人ではどうか・・・と思いました。
>ISOを1/3段刻みで設定できるデジカメ(一眼だったかな)もあったはずです.
>中間値をユーザが設定できるカメラもあります。
>1/2段や1/3段ごとに変更できる機種もあります。
キャノンのコンデジしか持っていないため、ISO 感度が細かい設定になっている機種もあることすら知りませんでした。
>オート撮影の場合はISOもシームレスに設定して露出を調節してるように思います.
>オートISOだと中間値に設定されるのもあるので不思議ではありません。
>中間値を使いたい時には、カメラを信じて(?)ISO AUTOに
してみてはいかがでしょう?
やはり ISO AUTO や ISO HI では、中間値になることもあるのですね!
>自由に設定できるようにメーカーに要望してみたら
最初はそれもありかなと思いましたが、皆様の書込みを拝読しすっかり腰が引けております・・・
書込番号:5695480
0点

アイコン間違えました・・・
あと、誤解のないように申しますと、S3IS に不満があるわけではございません。むしろ愛着を持って使っております。
皆様に頂いたレスを糧に、使い倒したいと思います!
あらためて感謝申し上げます!!
書込番号:5695496
0点

べき級数だということは理解されました?
倍数列というのはべき級数の特別な場合(べき級数の集合に含まれる)に過ぎないということを示したのですが。
「等差数列」でもなく「等比数列」でもないところがやや難しいところですが、考え方を理解してくれると嬉しい。
私もこれを理解するのに二年くらいかかっているように思いますけどね。
ISO AUTO でどんな制御をしているかは秘密だそうです(以前何かのインタビューであった)。
ISO100 以上が倍数列で粗くなっていますが、こういうのを仕様というのでしょうね。
そのくせ ISO80 と、ここのところだけ 1/3段きざみになっているのがいさぎよくないですよね。
どうせなら ISO50 にして欲しかった。
あとは…
私はあの「ISOボタン」というのが嫌いなんですよね。携帯電話の文字打ち込みと同じで、通り過ぎてしまったら一周しなければならない。
普通にメニュー呼び出しが好きです。
書込番号:5695574
0点

>「等比数列」でもないところがやや
公比 2^(1/n) (n=1,2,3)の等比数列ですよ
初項が中途半端なんですが
冪乗をあらわすのが指数関数で
冪級数とは全く別です。
1:1000 が 10段なので
1:10は 3+2/3段になります。
書込番号:5695584
0点

> 公比 2^(1/n) (n=1,2,3)の等比数列ですよ
あ、そうですね。
勉強しなおします。ありがとうございました。
書込番号:5695594
0点

10÷3=3.3333...
ごめん 3+1/3段でした
書込番号:5695601
0点

1段の場合は 2^(1/1)
1/2段の場合は 2^(1/2)
1/3段の場合は 2^(1/3)
1/n段の場合は 2^(1/n)
をそれぞれ公比とする等比級数
ですね。
1段の場合は 2
1/2段の場合は 2 の 2乗根
1/3段の場合は 2 の 3乗根
1/n段の場合は 2 の n乗根
を初項にかけていけばよい。
べき級数とは x^n の級数のことでした。
高校レベルがなっていませんね。お恥ずかしい限りです。
書込番号:5695605
0点

なお、絞りの場合有効面積なので
1.4で1段になります
12乗根の変換表を作っておくとわかりやすいです。
制御上は1/6を狙ってくるから
書込番号:5695610
0点

京都のおっさんさん、ひろ君ひろ君さん、おはようございます!
私の脳みそは、私の PC の Celeron 並にフリーズしております。...((((((^_^;)
正直、皆様と同じレベルで理解しているとは、申し上げられません。
但し、頂いたレスは貴重な財産になると思います!
家でゆっくり閲覧する時間が無いため、1日当り3時間超の痛勤時間を利用しています。
優先席付近を除き、マナーモードであれば可なので、ご安心を。
ただ携帯だとリンクやアップした画像を見る事が出来ないのが残念です…
京都のおっさんさん、S1IS は、ご健在でしょうか?
ISO ボタンは、私が以前使っていた S2IS では測光方式ボタンだったと思いますが、当時は何の機能なのかも理解しておりませんでした。(笑)
S3IS に替えてからは便利だと思い使っていますが、おっしゃる通り戻るのに一周するのは不便ですね。
♯ で戻る、携帯の方が便利です。
仮に、ISO の刻みが 1/3段だったりしたら、大変な事になってしまいます。(>_<)
ISO AUTO 時の、制御まで掴めるぐらい使いこなしたいものです。
ところで皆様、ショートカットキーには何の機能を登録されていますか?
書込番号:5695725
0点

S1IS は CCD を交換して、まだ使っております(例のリコールのようなもの)。
ショートカットキーは S1IS の頃よりホワイトバランスに充てています。これも通り過ぎることがありますけどね。
ISOボタンの存在自体は良いと思いますが、問題はメニューから消えていることですね。暗いところでは画素数は少ないですが、S1IS が使いやすいです。
「段」の概念は、いいかげんに理解していたために
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5615986/
こちらのスレで「2/3 だから 0.666 だな」などとやって間違えました。
長いですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5600964/
こちらのスレで、他の方によって訂正されています。
ということで、きちんとした理解はやはり必要だと個人的に思ったのです。
書込番号:5698965
0点

京都のおっさんさん、ありがとうございます!
最後に余計な事を書いてしまったため、お手を煩わしてしまい、書込んだ後で反省しておりました。
S3IS のスレだけでも全て目を通し勉強せねばと思い拝見した中で、印象残ったスレの一つに S1IS と S3IS の画質を比較なさったスレがあったものですから。
[5600964]…(*_*)、確かに長いです。
帰宅後、PC で拝見します。
ショートカットキーは、私も WB にしています。
素人なのでカスタムまでは使っておりませんが…
実は、これを測光方式に変えようかと、しばらく悩んでいたのですが、また一つスッキリしました。
一方通行のボタン操作で選択項目の多い機能を切替えるのは、やはり不便です。
この際ショートカットキーの登録を変更してみようと思います。
ISO の切替えがファンクションメニューに無いのも、確かに不便ですね。
長くなりましたが、京都のおっさんさんをはじめレスを頂いた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:5700773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S3 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/05/31 19:48:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/30 10:36:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/29 20:52:57 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/15 18:02:37 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/18 18:13:46 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/04 21:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/30 1:45:20 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/03 20:52:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/08 11:58:56 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/11 23:18:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





