『初心者の白川郷ライトアップ撮影』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥3,980 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

『初心者の白川郷ライトアップ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の白川郷ライトアップ撮影

2015/01/21 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
来週末に白川郷のライトアップをデジタルxで撮影したいと思っています。
カメラは好きですが、デジカメ経験しかなく今回は実家で眠っているデジタルxを借りて撮影です。取扱説明書は読みメモリーは8Gを購入ました!夕方の公園で一度練習しましたが…
色々教えていただきたいことがあります。


展望台にはいかないので、
・比較的近くの家屋撮影
・背景が家屋、人物2人の撮影
・雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
を撮影したいと思っています。
憧れの星空撮ってみたいなーとも思います。

見学時間があまりないため、できればあらかじめ撮影モードなど設定を済ませてすぐ撮影できるようにしたいと考えています。
やはり私のような初心者は全自動な夜景モードでの撮影をするべきでしょうか?
プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えていただけないでしょうか。

またライトアップ見学時間は90分ですが、寒いとバッテリー消費が早いと聞いています。予備のバッテリーを購入したほうがいいでしょうか?

私を含めた人物(2人)で写りたいので三脚の購入を考えています。(シャッターのリモコンも購入予定)安物は使い物にならないと読みましたが、、予算が5000円以内ですorz
こちらのサイトで探したところ、スリットのスプリント40が一番の候補です。身長低く、バスツアーで行くので嵩張らないもの希望です。
こちらについてもアドバイスございましたらお願いします。


その他注意点などどんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18392634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

冬の白川郷、良いですね。
私は寒いのが苦手なのでなかなかいけません。
滞在時間が限られているようですので、余り策を考えても予定通りにならなかったりするので、カメラ任せで良いのでは無いでしょうか?
ひとつだけアドバイスですが、降る雪を写し込む時は、フラッシュ焚かないと写りません。

季節は違いますが、夏に行ってきた時の写真を上げておきます。
RAW現像を始めたばかりの頃なので、色がキツめなのは、無視してください。

書込番号:18392797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/21 19:46(1年以上前)

こんばんは。
KissXだと正直申し上げて高感度に強くないので、手持ちだと厳しいですが、三脚購入予定とのことなので少し安心しました。思いつく点について少し書いてみますね。

>比較的近くの家屋撮影
こちらにコンデジと一眼レフで撮った駄作をアップしてみました。どちらも手持ちなので若干の手ブレはご容赦を(笑)  それぞれの写真の下にシャッター速度・絞り数値・ISO感度・焦点距離などが表示されていますので、参考になるかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-870/

>背景が家屋、人物2人の撮影
背景は見たままの明るさ(暗さ)で人物は明るくということであれば、夜景ポートレートモードが一番簡単です。マニュアル45Pを参照してください。お手元になければ、こちらからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html

この場合、フラッシュが光っても、ちょっとの間は絶対に動いてはいけません。幽霊みたいな写真になってしまいます(苦笑)

>雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
フラッシュを強制発光させればOKです。

>プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えて
私ならということで‥‥
全自動モードよりも、P(プログラムオート)モードかA(絞り優先AE)モードで絞り開放(一番小さい数値)、三脚使用ならISO感度は最低の100を選択(たしかKissXにはISOオートモードはなかったはず?)に設定し、露出補正を適宜マイナスにすると思います。

バッテリーについては、リチウムイオン充電池なのでそんなに心配することはないかとは思いますが、かなり古いカメラなのでバッテリーが劣化している可能性があります。理想をいえば予備バッテリーがあったほうが安心かもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001L1X5E

ただ、とても高価です。けっしてお勧めはしませんが、サードパーティ製の互換バッテリーを購入するという手もあります。私は数10台のカメラで互換バッテリーを使っていますが、特に不具合はありません。互換バッテリーというと非難を受けますのでURLは貼りませんが、Amazonなどで「nb-2lh」をキーワードに検索すればいくらでも見つかります。

KissXは軽量なので、あまり高価な三脚でなくても大丈夫だと思うのですが。目いっぱい伸ばすと安定性が悪くなるので、そこらへんを注意してください。

憧れの星空については詳しくないので他の方に譲りますが、基本的に長秒時撮影(10秒以上)になるのと、AFが効かないのでMF(マニュアルフォーカス)になると思います。

書込番号:18392806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 20:03(1年以上前)

別機種
別機種

こればかりは分かりませんが、いい感じに雪が積もり、降っていると風情がでます。

設定ですが「夜景モード」または「オート」が無難な気がしますが、このモードで撮った事が無いので分かりません。
写真を貼付しておきますので、なんとなくをイメージして下さい。

自宅を出る前に一度、カメラの初期化をして現在の設定を購入時に戻し、画像サイズ、クオリティー、色空間、を
設定しておくといいと思います。

この写真はAVで撮ったと思います。
人物を入れるなら被写体ブレが気になるので、iso感度は高めに設定しシャッタースピードを稼ぐと良いと思います。
ピントは人物に合わせ、f8位が良いかも知れません。

レスポンス良く撮るには予備バッテリーはあった方が良いです。
後バスから降りる前に、カメラをビニール袋(スーパー等)の中に入れてからバスを降り、10分位してから
カメラを取り出すと良いと思います。

ストレッチのある手袋がカメラの操作がしやすいです。ニット帽で耳もかくして下さい。

書込番号:18392859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/21 21:08(1年以上前)

肝心なことを忘れていました(汗)
場所によっては足元が暗く、雪で溝が隠れていたりします。
私は気がつかずに溝にはまり込んでしまい、P7000が御臨終になりました‥‥

100円ショップのミニライトでも構いませんから、照明具を必ず携行してくださいね。

それから、展望台に行かれないのであれば、90分あれば集落内をゆっくりと撮り歩けます。
急ぐあまり、滑ってズッコケないようにご注意ください(笑)

書込番号:18393088

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 21:43(1年以上前)

ちなみに互換バッテリーは当たり外れがあるので、純正を購入する方が良いですよ。
特に冬場はバッテリーの消耗は早いですから。

書込番号:18393221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/21 22:10(1年以上前)

皆様、ご親切に教えてくださりありがとうございます!

でぶねこさん
お写真ありがとうございます。
緑がとても綺麗で夏も行きたくなってしまいました。

みなとまちのおじさんさま
お写真拝見しました。数値に関して全く無知ですので詳しく教えていただき、本当に参考になります。
10台もカメラお持ちなんてすごいですね…!
バッテリーは確かに古く、そして眠っておりましたので新しく購入します。ライトは必要ですね!雪自体慣れていないので、足元に気をつけます(*^^*)

t0201さま
ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので、奮発して純正バッテリー購入します。カメラの初期化やビニールに入れておくことなど、全く知りませんでした。やってみます♪ありがとうございます!

書込番号:18393310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/21 22:51(1年以上前)

らーらんさん、始めまして。
三脚を使用して、雪の上での撮影であるならば三脚の『スノーシュー』があると便利かも。
三脚が雪に沈むのを防いでくれます。
スリットではないですけど。

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/snowshoe.html

三脚の予算に近い金額か?だめですかね。

書込番号:18393485

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 23:29(1年以上前)

初期化を奨める理由は現在カメラの設定が不適切な設定になっていなかを確認する為です。
購入時の状態に戻して、ベストな設定をする為です。

色空間はsRGB
記録画像形式はRAW+JPEG同時記録
ファイルサイズはRAW+Large/Fine
ホワイトバランスはオート
iso感度は400又は800 被写体ブレ防止
露出は画像を見ながら変更
ハイライト表示で白トビ、黒ツブレが一目で分かる
ヒストグラム表示で露出が分かりやすい

PCでノイズが目立ってもプリントサイズが極端に大きく無ければ
ノイズは分かりにくい。

書込番号:18393668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2015/01/22 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪に囲まれた光景を撮るときは露出をプラス補正する@白川郷

ライトアップ撮影時には露出補正をする@五箇山

降雪を写し込むときは光量を弱めてストロボを閃光させる@五箇山

星降る雪国の郷(コンポジットしたイメージ写真)

 
 雪の白川郷は幻想的ですよ。とくにライトアップされた夜が素敵です。

 でも、最初からこんなことを言ってはなんなのですが、白川郷は観光化しすぎて、土産物屋が多いし(その看板が不釣り合い)、観光バスが近くまでひっきりなしにやってくるし…むかしながらの素朴さが失われつつあります。でも、そういうのが目につきにくくなった夜はいいかも知れません。

 近くに五箇山というのがあって、規模は白川郷より小さいのですが、まだあまり訪問する人が少ないせいか、観光化が進んでおらず、昔ながらの素朴な合掌造りの光景が楽しめます。私は白川郷に3回(だったかな?)、五箇山に2回撮影に行っていますが、また行きたい気持ちが高まってきました。

 以下は雪の中での合掌造りの光景、とくにライトアップされた夜での撮影の注意です。まずカメラから。

 EOS Kiss デジタルXはかなり古いので、予め点検してみてください。とくにストロボがポップアップしないことがあります。事前に確かめておいてください。
 バッテリーも古くなると、フル充電しても早く消耗します。 寒いとなおさらです。撮影の際は、こまめにカメラの電源を切ることと、ストロボを閃光させると(ポップアップしているだけで)大量の電気エネルギーを消費しますから、ストロボの使用は最小限にとどめることです。
 そうすると(たぶん)1日はバッテリーは持ちます。当然ながら充電器は持って行ってください。互換バッテリーを用意しておくのもお勧めです。

 カメラがkiss系でレンズも重くないのなら、三脚は小型のポータブルなもの(縮めると全長が40cm以下のもの)でも大丈夫です。私はこれを3本持っていますが、強風が吹いていない限り、どれでも安定して撮影できています。ただし使用時は可能な限り脚をあまり伸ばさないことと、雪の中に脚(石突と言われる部分)をしっかり差し込むことです。
 夜に三脚を使って撮影するときは、必ずレンズのISをOffにしてください。これを怠るとかえってブレが出ます。

 降雪の中で撮影する可能性があるときは、カメラが雪で濡れないように注意してください。スーパーのレジ袋にレンズの先だけが通る円い穴を開けておき、降雪の中での撮影時にはそれをレンズとカメラごと覆うと、少しくらいの雪なら大丈夫です。ストロボをポップアップするときは、その部分だけは被せません。

 ライトアップの撮影は、私の場合はAvモードにしています(全自動の夜景モードやプログラムAE撮影などは一度もやったことがないので、これにはコメントできません)。
 好みにもより露出補正をします(露出補正した経験がなければ試にやってみることです)。写してみた感じで露出補正量を決めます。

 また暗い場所ではAFは効かないことがあるので、このときはレンズをMFにして手動でピント合わせをし、ISをOffにしてレリーズ(シャッターのリモコン)でシャッターを切ります。

 デジタルXならISO感度の上限が1600ですから、感度の設定は(ノイズが目立たないように)余裕をみて800か、できれば400にとどめておきます。絞りを5.6くらいにするとシャッター速度は数秒以上かかるかも知れません。「長秒時露光のノイズ低減」をOn(これがお勧め)にしておくと、次の撮影まで同じ時間だけ待たされます。

 ライトアップの撮影だけでは、ふつうはストロボを使いませんが、人物を同時に写しこむときは使ってください。このときのストロボの光量調節(できることを確かめておくこと)は状況判断になります。人物が近いとストロボの光量を落としておかないと人物だけが明るく写りすぎることがあります。

 ライトアップ撮影時に降雪していると、それを写すのには光量を落としてストロボを閃光させます。ストロボを閃光させないと降る雪は写りこみません。
 雪国で憧れの星空を撮るのは難しいかもね。満天星空の快晴の夜は滅多にありませんから。逆に降雪の夜は結構ありますけれど。

 出来るならraw撮りして、現像時に明るさや色温度(ホワイトバランス)などを調整することですね。

 最後に、寒い中で撮影を終えたあと、暖かい場所にカメラを持ち込むと結露することがあります。急な温度変化は避けるようにしてください。

書込番号:18394544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 21:32(1年以上前)

>ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので
添付写真はー35度で、降雪量もかなり大きな日でしたが、からぶき屋根に雪、これぞ白川郷だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%80%8C20110122%E3%80%8D
他の季節に行くとがっかりします。

過去に3年間飛騨高山で生活したので、多少の役にはたてるかも知れません。

書込番号:18396218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 22:02(1年以上前)

oira1010さま
雪対策のスノーシュー初めて知りました。
予算の関係で今回はゲットできないかもしれませんが、調べてみます(*^^*)ありがとうございます。

t0201さま
設定について詳しくありがとうございます!
教えていただいた通りにやってみます。
-35℃は想像もできない世界です…
2011/01/22 no.7のお写真がとっても素敵です!真っ暗になる前に撮影されたので明るめに写っているのでしょうか?

isoworldさま
カメラの雪対策は盲点でした(^_^;)
ライトアップ見学が終わった後、すぐツアーバスに乗り込むのですが、結露対策にできることはあるでしょうか?
ストロボの光量調節は恥ずかしながら知りませんでした…詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
降ってくる雪が撮りたいのに星空って、矛盾していました。。

書込番号:18396326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 22:35(1年以上前)

閲覧有り難うございます。
夕暮れに撮った写真だと思います。

予めバスで移動中の時間にある程度の設定を済ましておくと、便利だと思います。
後は撮影した結果を確認しながら、isoと露出を調整すれば良いと思います。

お友達を入れない場合はisoは100が良いと思います。ストロボは非発光で!

書込番号:18396464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/22 22:39(1年以上前)

>結露対策にできることはあるでしょうか?

要は温度差にゆっくりと慣らせばOKです。
撮影が終ってバスに乗り込む前にタオルなどでカメラをくるみ、バッグに入れます。そして、ホテルに着いてもすぐに取り出さず、バッグの表面の冷たさをあまり感じなくなったら取り出してください。

ツアーバスはひょっとしてクラブツーリズムさんでしょうか? もしそうなら、翌日はバスの席替えがありますよ。楽しんで行ってらっしゃい♪

書込番号:18396477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/23 00:04(1年以上前)

ではあえてカメラ以外のアドバイスを。

ご自分の防寒対策もしっかりなさってくださいね。
バスツアーのようですのが、ちょっと寒い程度に考えず、バッチリ冬山に行くくらいに考えた装備がお勧めです。
暖かい上着は勿論、冬山用のアンダーウェアを着込み靴もスノーブーツ等ご用意を。
風がとにかくきついので防風性に優れたものを身に着けてください。
特に三脚を据えて撮っている時は無茶苦茶冷えます。
お顔や頭も帽子やマフラー等でカバーするのがお勧め。あ、手袋も薄手の物の上から防寒用の物を使います。

私は冬場の風景撮りの際は、その場で寝てても耐えられるような装備で臨みます。
そうしないと芯まで冷え切ってしまい、具合悪くなります。
以前、真冬の箱根で軽装で冷え切ってしまい全く歩けなくなくなり、近くで撮っていらっしゃったお方に温泉に連れて行って貰い助かったことがあります。このときはホントに死ぬかと思いました^^

書込番号:18396756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/29 09:04(1年以上前)

t0201さま
あらかじめ設定して、あとはその場で微調整ですね♪
ぜひそうします(^-^)

みなとまちのおじさま
結露対策教えてくださってありがとうございます☆
クラブツーリズムのツアー楽しんできます。

こむぎおやじさま
寒さ対策はしっかりしないといけないですね!
当日は-1/-7℃予報なのでスキーウェアなどで防寒します!!


みなさま
ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございました(*^^*)!

書込番号:18417646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/29 23:27(1年以上前)

機種不明

今日実家にカメラを取りに行ったらレンズが2つありました。

・TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
・SIGMA 10-20mm 1:4-5.6 DC HSM

とレンズに書いてあります。調べてみたら、SIGMAは広角レンズということがわかりました。
展望台は行かないので望遠の必要はなく、広角レンズがいいのかなと思いますが、違いのわからない素人が使えるのか心配です。。


どちらのレンズで撮影が望ましいでしょうか。
2日目は飛騨高山のさんまちに行きますが、レンズは2つもっていったほうがいいでしょうか。
できれば共用できるものがいいです。

またレンズの先端に付けるカバー《花びらのようなもの》はどのような目的でしようするのでしょうか。

何度も申し訳ないのですがよろしくお願いします( ; ; )

書込番号:18419935

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/30 01:13(1年以上前)

さんまちはスナップがメインになると思います。
和田家は望遠は必要ないです。
TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
このレンズが使えるなら、レンズ1本で問題無いと思います。

書込番号:18420213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/30 20:13(1年以上前)

t0201さま

ご回答ありがとうございます!
タムロンのレンズにします。さんまちと共有できるようでよかったです。

書込番号:18422305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/30 20:34(1年以上前)

朴葉みそも味が色々なので味見して下さい。
お味噌汁の振る舞いもあります。

書込番号:18422374

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング