デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ゴミのふるい落とし効果について、皆さんの評価・実感をお聞かせください。
自然界の粉塵や綿ゴミが、振動させるだけで、ほんとうに除去できるものか、懐疑的に思っています。特に質量の小さい微粉や帯電性の物、粘着性の物など、とても除去できるとは信じられません。恐らく取れるのは、大きくて、比重の高い物に限られるような気がしますが、いかがでしょうか?
まして、振動させている物は剛体ですから。
仕事で、粉体の付着力の強さを実感しているものからすると信じがたいのですが。
もし、メーカー等から公開されているデーター等があれば、教えてください。
書込番号:5474451
0点
こんばんは
メーカー段階では多面的な検証がされているものと思いますが、
ある程度の期間を経た実機の使用を通じてのレポートを待たないと、
実際の効果はつかみにくいでしょう。
キヤノンAPS-C機の複数使用経験のある方で3ヶ月程度の期間を経たレポートなどに期待したいと思います。
以下の点からある程度効果は期待できるものと考えています。
1.「カメラ内部にゴミ・ホコリの出にくい機構・素材を採用」
ということで、可動部位からのバリなどの微細なゴミや油分系の汚れなどの付着の可能性は低くなるものと推測します。
2.「ゴミ・ホコリの付着原因のひとつ、静電気に配慮した構造を開発」
静電気がゴミやホコリの付着原因の一つであることは知られており、実際の効果はあるでしょう。
3.「超音波振動で振るい落とす、セルフクリーニングセンサーユニット」
考え方はオリンパスのSSWFと同じです。位置や素材は異なりますが。
単なるプルプル動作より効果は期待できるでしょう。
ゴミの吸着部があった方が再循環するゴミやホコリを減らせたのではないかと思います。
いずれにしても、無水エタノールを使用しないと除去できないような粘着性のゴミや汚れに対しては効果があまり期待できないので、ソフト的に目立たなくさせる対策も打っているわけです。
*「ダストデリート機能」
書込番号:5474610
0点
アルバムの最後にゴミチェック画像を載せました。Kiss Digital X購入直後に
初期ゴミを発見したので、翌日(9/9)にSSでセンサークリーニングを行い、その後の経過
を時々チェックしています。このレベルなら充分ではないかと思います。
書込番号:5474684
0点
>恐らく取れるのは、大きくて、比重の高い物に限られるような気がしますが、いかがでしょうか?
この考えで宜しいかと思いますよ。
おそらくα100のアンチダスト機能と構造は同じでしょう。
落ちないときはQRへ持ち込みか、自身で湿式清掃を行うかですね。
現時点でオリンパスのダストリダクション並みの性能は望めないでしょう。
書込番号:5475167
0点
写画楽さん、十割蕎麦さん、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ありがとうございます。
まだ、実績がないので、評価は固まっていないのでしょうね。
機構・材料、静電気対策などの、いわば常識的対策と並べて3番目に書いているところを見ると、気休めとは言わないまでも、ブレークスルー的な対策には思えないですね。画像処理での対策も残しているし。
儲けどころのローエンド一眼での採用ということから考えると、営業的事情と勘ぐりたくもなります。言いすぎだったら、ごめんなさい。
書込番号:5476272
0点
ところで、ローパスフィルターの清掃は、ニコンは1年前ぐらいから
有料ですが、最近知人(20Dユーザー)から、キヤノンも優良だったと
聞いたのですが、清掃キット発売後有料になったのでしょうか?
書込番号:5476347
0点
じじかめさん こんにちは。
先日、SS銀座で友人がD60のクリーニングをして貰いましたが無料でした。
書込番号:5476362
0点
開発費用が掛かるので、価格に上乗せしやすい中級機以上から新機構を搭載するのが普通です。
コスト的にギリギリの普及機から搭載されるのは異例です。
書込番号:5476363
0点
>機構・材料、静電気対策などの、いわば常識的対策と並べて>3番目に書いているところを見ると、気休めとは言わないまでも、ブレークスルー的な対策には思えないですね。画像処理での対策も残しているし。
機械的な処理の部分に関して、無いよりも効果があることは間違いないですよ。
書込番号:5476380
0点
swd1000さん、情報ありがとうございます。
知人は、ローパスの清掃以外の作業を依頼したのかもしれません。
さすがキヤノン!ということですね。
書込番号:5477036
0点
写画楽さん
>ゴミの吸着部があった方が再循環するゴミやホコリを減らせたのではないかと思います。
吸着部材はありますよ「キヤノンフォトサークル」機関誌9月号に写真入りで説明されています。ローパスフィルターの周囲をぐるりと囲んでいる黒い部分が吸着剤だそうです。
どのくらい吸着効果が持続するかは不明ですが・・・
書込番号:5477174
0点
じじかめさん こんばんは。
SS銀座では私のKissDXの初クリーニングも一緒にやって貰いました。
友人のD60は4年半くらい前に購入したようですが当時の定価は330000円もしたのですね。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d60/index.html
これのローパスのクリーニングは今でもタダですがローパスとCMOSの間に入ったゴミが一個あるとの事でした。
こちらは15000円くらい掛かると言われましたが高いのでそちらまではやりませんでした。
書込番号:5477186
0点
>自然界の粉塵や綿ゴミが、振動させるだけで、ほんとうに除去できるものか、懐疑的に思っています。特に質量の小さい微粉や帯電性の物、粘着性の物など、とても除去できるとは信じられません。
超音波振動です。
昔から超音波洗浄機(眼鏡等で使用)があるように、それなり効果は
あるでしょう。但し非粘着性のものだけでしょうが。それと KDXの
方式は Olympus E-systemのゴミ落としと同じ方式ですので、向こうの
掲示板の情報を見られてはどうでしょう。
書込番号:5477809
0点
>[5475167]
>おそらくα100のアンチダスト機能と構造は同じでしょう。
違いますね。
超音波振動方式:olympus, canon
撮像素子振動方式:sony, pentax
書込番号:5477821
0点
こんばんは
>吸着部材はありますよ
そうでしたか。未確認で書き込みまして失礼しました。
その面でも一定の効果が期待できそうですね。
>ゴミの吸着部があった方が再循環するゴミやホコリを減らせたのではないかと思います。
上記部分は削除扱いとさせてください。
書込番号:5478066
0点
>昔から超音波洗浄機(眼鏡等で使用)があるように、
ちょっと原理が違うような気がしますが?????
超音波洗浄機の原理
http://www.senjyou.jp/sikumi.html
それともキヤノンは水でも使ってるんでしょうか?
書込番号:5478503
0点
自己レス、書き直し忘れ。
>>昔から超音波洗浄機(眼鏡等で使用)があるように、
>ちょっと原理が違うよう
全くのでたらめですね。
書込番号:5478519
0点
ゴミは気になりダスト止まらないものです.
HDDクラッシュからまだまだ復旧途中ですが,,,
ゴミ強調表示CGIプログラムを新規作成しました.
絞れるだけ絞って,均一で単調なものを写して
小生作CGIプログラムでお試しになってみませんか?
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST.html
真っ青な空とか,わざとピンボケボケボケなどが望ましいです.
決して怪しいものではありません.
気になって毎週末にメーカーのサービス窓口に駆け込むようになった
としても,当方は責任を持ちません,ご容赦ください.
ボディを2台買って,交互にサービスに出してください.
書込番号:5480356
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









