


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
JPEGとRAWの違いは、サイトで見て良く理解したつもりですが・・・
みなさんは、使い分けをしているのでしょうか?
データーは、やはり現像前のデーターと現像後のデーターの二種類を残しているのでしょうか?
ぜひ、お聞かせ下さい。
(個人的には・・・記録枚数が減るとしてもRAWを中心にして行こうかと思っています)
書込番号:7235072
0点

私は常にRAWで撮っています。
記録枚数が足りなければメディアの方を追加しています。
保存するデータはRAWは必ずですが現像したJPEGの方が残す場合と残さない場合があります。
書込番号:7235137
0点

おはようございます。
大事な写真はRAW+JPEGで撮影しています。
RAW撮影をしておけば後々現像ソフトが進化しても古いRAW撮影でも未対応にはならないので使い分けています。
書込番号:7235207
0点

おはようございます。
私は、初めのうちはJPEGオンリーでした。
そのうちに、いろいろ撮影を頼まれるようになって、
失敗を少なくするためにRAW+JPEGにしました。
RAWを使うと結構手直しするので、今ではRAWオンリーです。
現像したJPEGは印刷後すべて削除してます。
理由は、現像にはDPPしか使っていないからです。
DPPは現像手段がレシピとしてRAWファイルに添付されて残ります。
必要になればいつでもJPEGを出力できます。
書込番号:7235388
0点

すべてRAW撮影です。JPEGと組み合わせて撮影していると混乱してしまうので、思い切ってRAWオンリーにしたのが数年前です。
現像後もJPEGとRAWで別にDVDに焼き、HDDへのバックアップと共に保管しています。HDDの容量当り単価もずいぶん下がっているので、容量が増えてきたらさらに大容量のHDDを追加して保存しています。現在500GのHDDですが、そろそろ満杯となりそうでうす。安くなってきたし、1Tを購入しようかな。
書込番号:7235438
0点

私は、JPEG(Mファイン)+RAWで撮っています。
ヘタレPCなので、RAWデータ処理に時間がかかりすぎるためにJPEGも同時記録という感じです。
現像前と後のデータは、どちらも保存しておきますね。
現像前のRAWのデータは
家のPC+外部ハードディスク、会社のPC×2台+外部ハードディスク×2台(秘密ですがw)
の6カ所にバックアップを取っています。(やりすぎ?)
現像後のデータは、家のPCのみでの保存です。
ブレたりした写真とか、プリント終わったJPEGデータを削除したいのですが
ヘタレ写真といえど家族の写真を選択して「削除」というと
なんだか切なくなってきて、結局捨てれずに、どんどん写真データが溜まっていきます(;´Д⊂)
書込番号:7235442
0点

私はRAW+JPEGです。
観賞、現像後は、RAWのみ残しています。それも選定した写真のみです。
コンデジG7では全部JPEGですので、いるものだけ残します。
何もかも全部残そうとすると、外付けHDDがいくらあっても足りません。
閲覧する時は、ZoomBrowser EX で閲覧しています。
書込番号:7235514
0点

子供のスナップ写真等、日常の写真はすべてJPEGで撮影しています。
結婚式や風景などを撮影する際はRAW+JPEGで撮影し、保存も特に別管理することなく日付フォルダごとに外付けHDDとDVD-Rに保存しています。
書込番号:7235554
0点

基本的には総てRAWで撮ります。
一時帰国時は、家族や友人にスナップ写真をプレゼントしますのでRAW+JPEGで撮ります。
気に入らない写真は総て削除、残った写真のデータを残します。
データ保管は自宅の2台のコンピューターと2セットのDVDとフォトストレージ。私も事務所のコンピューターにハードディスクを個人的に増設しデータを保管しています。
書込番号:7235679
0点

RAWで撮って、現像後はRAWもJpegも気に入ったシーンのみ残しています。
jpegは、スクリーンセイバーに指定して表示させています。
書込番号:7235749
0点

プリント用の画像はRAWから現像していますが、最近の現像ソフトではJPEGも加工できるので、私程度の用途ではJPEGでも十分な気はしています。
ただ、常にカメラの最高の画質のデータを残しておきたいのと、できれば撮影時の設定は最小限にして、後から調整したい派なので少しでも画像の劣化を抑えられるRAWを使っています(現像自体も楽しいです)。
書込番号:7235759
0点

RAW+JPEGで撮影しています。
JPEGは絵柄をチェックして数ヶ月で削除。RAWは原則として全コマ保存です。
保存は外付けHDDとDVDです。
書込番号:7235816
0点

基本的にはRAWで撮影します。
WBはAWBで撮るコトがほとんどですし…後から色々いじるにはRAWの方が画像の劣化も少なく確実ですね。
RAWデータは残す場合と残さない場合があります。
大事だと思う画像は現像後も残しますが…大体は現像後にJpegを残してRAWは削除しちゃいます。
書込番号:7235858
0点

私もRAW+JPEGで撮影しています。
現像後のデーターもすべて保存してます。
書込番号:7235873
0点

ほとんどRAWでの撮影ですが、連写が必要な場合はJPEGで撮っています。
書込番号:7236026
0点

こんにちわ。
私は購入当初は持っていたCFが1GBだったのでJPEGだったのですが、4GBを購入してからはJPEG+RAWで撮影してます。
RAWにて保存しておけば、後々便利なのか?と思いまして...
書込番号:7236087
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
大変参考になりました。
多数のみなさんの意見も聞きたいので・・・引き続き書き込みお願いします。
書込番号:7236096
0点

そのままだと、どんどん貯まっちゃって大変ですよね。
私は、最近まで何でも全部保存してたんですが、HDDが満タンになって来まして
2日がかりで選別、削除しましてかなり軽くなりました。
プリント用に残したい写真のみRAWで保存し、後は観賞用にJpegで残してます。
私は、この方法が重くなく、すっきりして良いですね。
書込番号:7236897
0点

RAWデータは重いので2ヵ月に1度はDVD-Rに保存しています。
バックアップも兼ねてまた、HDDの空き容量確保のためです。
書込番号:7237503
0点

こんばんは。
私は今までjpegオンリーでしたが、昨年、大事な結婚式の写真で露出ミス等に苦しんだ事&PCをグレードアップしたことから、最近はRAWで撮影するようになりました(^^)
後から落ち着いてW/Bやピクチャースタイルを変えたり、多少の露出ミスを救えるので大変助かっています。が・・・手持ちのCFが2GBで少々心もとない為、4GBのカードを欲しいなぁと思い始めているところです。
印刷や、人に渡したり、プレステ3を使ってテレビで見る写真はJPEGにしますが、元のRAWファイルはそのままPCに残しています。
データサイズについては、撮影時は手持ちのCFサイズが小さいので気になりますが、いったんPCに取り込んだ後は、HDDがどんどん安くなっているので、必要なら増設すれば良いかと思い、あまり気にしていません(^^;
書込番号:7238136
0点

遅ればせながら、
私は80%以上 Jpeg LargeFine で撮っています。
概ねアンダー目に露出補正して、コントラストを低めに設定していまして、
必要に応じて PhotoShop でレタッチをしています。
鑑賞環境は、たいていはモニターでプリントすることはほとんどありません。
保存は、それがRAWであれJpegであれオリジナル状態のものは残します。
もちろん不要なものはばっさばっさ削除しておりますが。
レタッチした状態をPhotoshopFile(.psd)で残す場合があります(再レタッチのため)。
書込番号:7238454
0点

私の場合はRAWオンリーです
一旦AWBで撮りますけど、撮った後にWBを変えたいことが多いですし、露出も調整します。
パソに取り込んだらまず不要なものを全て削除してその後現像しますが、最終的にはRAWもjpegもあわせて外付けHDに保管しています。
HDがいっぱいになったらHDをまた追加ですね(^^;;
書込番号:7238723
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
かなりためになりました・・・・が、もっと書き込みお待ちいたします。
書込番号:7239145
0点

勉強熱心のようなのでもう少し追加。
RAWで撮ってシルキーピックスで現像することが多いのですが、JPEGで白とびしている場合でもRAWだとわずかに情報が残っている場合があるようなんです。
でシルキーピックスで現像時にダイナミックレンジを増やしてあげるとその部分がよみがえる場合があります。
将来色々と画像をレタッチしたりして楽しむ場合もRAWの方が融通がききますね。
JPEGで撮るかRAWで撮るかは、レタッチに力を入れるか入れないだと思います。
メディア(CF, MD HDD)の価格も安くなっているので、レタッチが苦労でなければRAWが良いかと思います。
書込番号:7239344
0点

>データーは、やはり現像前のデーターと現像後のデーターの二種類を残しているのでしょうか?
現像前のデータとは何を指しますか?
現像後のデータとは何を指しますか?
撮影はRAW+JPEGです。
撮影時の露出、フォーカスの確認に同時記録のJPEGを参照するから。
保存は、反省材料になるものはOKカットとともにリムーバブルのHDDに保存します。
一通り現像パラメータを追い込んで自分の閲覧用のJPEGファイルを作成してから時間のあるときにさらに取捨選択します。
追い込んだパラメータファイルは当然リムーバブルのHDDに保存します。
明らかな露出確認用カットは削除する場合もあります。
web閲覧用に選択したファイルを縮小現像したりしますので、マーキングもSILKYPIX Marine Photography Pro 3.0で行っています。
プリントは閲覧用JPEGからPhotoshop CS3のプリント用アクション(プリントサイズ毎に作成済み)を使ってバッチ処理し、キタムラのネットプリントを利用します。
書込番号:7239531
0点

去年の1月にパソコンを新調して、
スペックもそこそこになりましたので、そこからはRAWばかりですね。
私の場合は、花などが中心ですので、
似たようなカットや、失敗写真は捨てて、
残ったものを、DPPで現像してRAW+JPEGの両方を保存しています。
HDDが足りなくなったら、HDDを追加します。
書込番号:7240867
0点

現像前は・・・DDPで修正や補正をしない状態のつもりです。
現像後は・・・DDPで修正や補正をした状態で保存というつもりです。
書込番号:7256985
0点

現像パラメータ(レシピともいう)をRAWファイルに埋め込む形で扱うアプリケーションもありますが、RAWデータ(ピクセル毎の記録されたレベル)自体は変更されません。
アプリケーションによってはパラメータを別ファイルで管理するものもあります。
どのようなパラメータ管理方法でも撮影時パラメータ(純正以外では参照できないものもあるのでその場合はデフォルトのパラメータ)には戻せるようになっていると思います。
ですから、
・RAWデータそのものの保存
・現像パラメータの保存
ですね。
後は、生成画像を目的に合わせて使用します。
書込番号:7257016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





