『ゴミ・ホコリの写り込みについて』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

『ゴミ・ホコリの写り込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ・ホコリの写り込みについて

2009/06/21 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:146件
当機種

デジタルXを使用しています。ゴミ・ホコリの写り込みについての質問です。

2年程使用していますが,この数ヶ月前位から気になるようになりました。頻繁ではありませんがレンズの付け替えも行います。レンズ内のホコリかと思い,数本のズームレンズを使って試しましたが,どの場合にも出ます。

ということで,レンズではなく本体側の問題と思いますが,自動センサークリーニングでは解消されません。

どのレンズでも拡大側にズームし,かつ絞りを最大まで絞り込んだ場合にはっきりと出ます。大小複数がみられます。絞りを開けると殆どわからなくなります。ファインダーを覗いた限りではそれらしい影は見られません。

やはりセンサー上のゴミの問題でしょうか?それとも他にも考えられる原因がありますか?また,手動クリーニングで掃除をしてみたほうがいいのか,メーカーに出した方が無難でしょうか?マニュアルによると手動クリーニングはユーザーでの実施は推奨していないようですので試してはいません。


書込番号:9733845

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/21 12:02(1年以上前)

>やはりセンサー上のゴミの問題でしょうか?
ですね

>メーカーに出した方が無難でしょうか?
ですね

書込番号:9733869

ナイスクチコミ!2


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 12:17(1年以上前)

SSが近ければそこでゴミとりしたほうが無難と思いますが、手先が器用なら
CANONのセンサークリーニングキット SCK-E1をつかってみてはどうでしょう。
使い方=http://eos.at.webry.info/200607/article_7.html

薬局などで売ってる「耳ねんボー」
http://www.kenko.com/product/item/itm_7721507072.htmlもいいみたいですよ。(自己責任で)

書込番号:9733937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 12:26(1年以上前)

この写真のように、F36まで絞れば、どんなに掃除しても、あるいは掃除直後でもゴミは写ります。

APS-Cセンサーでは画質が最も良くなるのはF5.6〜F8です。
加えてAPS-Cセンサーは被写界深度が大きいので、F8程度以上に絞り込むことはあまり意味がありません。
そしてF8程度の絞りでは、APS-Cセンサーではまずゴミは目立ちません。
つまり、APS-Cセンサーの機種ではきちんと写す限りは、特に掃除しなくてもゴミが気になることはないです。


この画像は、わざわざF36という通常ありえないほど絞っている上に、
かなりアンダーに写しているので、故意にゴミを目立ちやすく撮っていると思われます。
つまり、ネタだと思います。

書込番号:9733967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/21 13:05(1年以上前)

実用絞り(〜F16くらい)で問題なければ よろしいかと。
こんな撮影方法 ふつうはしませんからねー。

書込番号:9734134

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/21 13:15(1年以上前)

2年使用してこれだけしかゴミが写らないというのはKissDXのセンサークリーニングの優秀さを証明したようなものです。

書込番号:9734180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/21 13:21(1年以上前)

>BEN SHARNさん 

なるほど。紹介頂いたサイトを見ると,クリーニングキットとは粘着剤を使っているんですね。「SSが遠い,手先が器用」に該当しますし,面白そうなのでやってみます。代用品でもよさそうですね。有難うございました。参考になりました。


>yuki t さん

一度自分で試してみて,様子を見てからメーカー送りも再考することにします。



>この画像は、わざわざF36という通常ありえないほど絞っている
>つまり、ネタだと思います。

自分の基準が「普通」・「通常」と考えるのはいかがなものかと思います。わざわざ絞ることもあるから絞れるようになっている訳ですし,実際,私は使います。だから気になっている訳です。

またネタとはなんのことですか?私の質問が気に入らないならレスをつけなければいいだけでしょう?勝手なきめつけは不快ですね。あなたのコメントこそ「ツリ」ですか?

書込番号:9734209

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/21 13:25(1年以上前)

純正の清掃キットでやってますけどF45でも全くゴミが写らないくらい綺麗になりますよ。

書込番号:9734226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/06/21 13:33(1年以上前)

あおばななさん

まぁまぁ…(^^;;;;)
「ツリ」がおわかりなら、釣られなければよいことです(^^)

ただ、私もいろいろ撮って、経験していますが、f22以上は極力避けるようにしています。
実際に、「どうしてもパンフォーカスにしたい」とかで使うことはありますが、
画面上で大きくしてみると、f22 以上は荒れてくるのがはっきりわかりますので。

…もしかして、Lレンズだと荒れずに済んだりするんでしょうかね?
ほとんど持ち合わせがないので、試すのも難しいですが(;_;)


それにしても、キヤノンのダスト対策はすばらしいですよ。
KDXは2年をすぎ、40Dがもうすぐ2年になりますが、40Dで1度だけ、でかいゴミが写りこんで驚いただけです。
部屋の綿ぼこりを巻き込んでました(をいをい)。

ニコン機はこれらがない機種ばかりを持ってますが、しょっちゅうホコリが写りこんで弱ってます。
D40など、購入3ヶ月にして、ブロアーなんかでは取れない点々が5つほど…
そのうちSSに持ち込もうとは思っています。

書込番号:9734252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/06/21 13:52(1年以上前)

この春の清掃有料化以来、とうとうキヤノンも自家清掃キットを推奨するようになりました。。。

ゴミ汚れが気になる場合は絞りこまず、負担を減らしてやるのがセオリーですが、
それが出来ない限り、このようなキットでこまめに清掃する他ありませんね…。

書込番号:9734316

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/21 13:53(1年以上前)

スレ主さんもう解決されたようですね


光る川・・・朝さん ニコン機ユーザーでどうもスミマセン カメラ内部からでる油性のごみは、どんな優秀なゴミ取り装置でもとれないようです。

回折現象でググルと一杯関連記事が出てきますが、基本的にはF8〜F11を境に、徐々に画質が劣化していくようです。
ただ、コンデジだと開放辺りのところで解像度が一番良いように作ってあるらしいと言うことらしいです。私のコンデジは絞り優先モードがないようなカメラですので試せないので受け売りですけど。。。

書込番号:9734323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/21 14:18(1年以上前)

>G55Lさん 
レンズを交換して使う場合には,やはり定期的に清掃はやった方がいいのでしょうね。


>光る川・・・朝さん
 >>「どうしてもパンフォーカスにしたい」とかで使うこと
そうなんです。全部の撮影数を100とすると,30くらいは可能なだけ絞ってパンフォーカス効果を利用して撮らないと不都合な状況がありますので気になったのです。


>厨爺さん
解決になるかは不明ですが,とりあえず自分でクリーニングしてみたいと思います。

書込番号:9734415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/06/21 14:31(1年以上前)

横res失礼しますm(__)m

厨爺さん
誤解をされてはいないと思っていますが、他に誤解を与えるといけませんので。
私はニコン機を責めるつもりは毛頭ありません。ゴミがつく可能性も承知の上で使っています。
KDXのゴミ取りが優秀であるという意味合いで引き合いに出しましたが、
そのようなご意見が出るとは思わず、失礼しました。

ダストのリスクを負ってでも使いたい何かが、D40等にはあります。
キヤノンもKDN以前のものにはダスト除去システムがありませんが、ないから私は使っておりません(^^;)
D60はどうでしょうか?ホコリはやはりつきませんか?
センサー清掃はキヤノンと同じく1050円だったと思いますが、時間はどれくらいで仕上がるのでしょう?
※キヤノンは無料時代(有料化で荒れる前)は90分〜3時間くらいだったかと思います。
ニコンはここ1年で手を染めてきてるので、SSも4度しかいったことがなく、何もわかりません。
板が違いますが、参考までにお知らせいただければ幸いです。m(__)m

書込番号:9734474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 14:35(1年以上前)

> 可能なだけ絞ってパンフォーカス効果を利用して撮らないと不都合な状況がありますので

画質低下よりパンフォーカスを選んだかのごときコメントですが、
APS-Cは絞りすぎると回折による画質低下がパンフォーカスを超えてしまうので無意味です。
それ以上絞っても「パンフォーカスにならない」のです、という意味のことを私は書いてますが・・・
要は、「パンフォーカスにも絞りの限度がある」ということです。

書込番号:9734491

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/21 20:02(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんばんは

>誤解をされてはいないと思っていますが、他に誤解を与えるといけませんので。

私は全く誤解していませんですよ。


>板が違いますが、参考までにお知らせいただければ幸いです。

私は転勤族で今はSCの無い田舎に住んでいますが、持ち込みで30分程度という話は最近聞きました。
ゴミの付きやすさですが、あくまでも私の場合ですが、ゴミ取りの無いD40は買って2週間ぐらいで目に付くゴミが付着しました。D700は3ヶ月ぐらいでゴミが付いたのに気付きました。
付かないといってる方もいますし、使い方で個人差がかなりあるかもしれませんね。

余計な気を使わせることになってしまいましたね、ゴメンナサイね。

書込番号:9736169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/06/21 22:17(1年以上前)

風景写真ではパンフォーカスの描写が必要な場合が多々ありますし、
実際に、多くの作品が絞り込んで撮影されていますよ。


…EOS 5D Mark IIのカタログでは極端に多いんですけどね。(笑)

書込番号:9737046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/22 18:31(1年以上前)

当機種

早速,掃除してみました。じつは「耳ねんぼー」を使ってみたのですが,粘着剤がセンサー側に移って残るようで,私がやった限りではやはり専用の掃除キットを使った方が良さそうです。

めん棒や薬剤を駆使して粘着剤を除去しましたが,そっちに時間が掛かりました(笑)。もう一度じっくりやらないとまだ若干の影が残っているようですがかなり改善されました。

結論として,

@専用キットを使えば,問題なく自分でも掃除出来,定期的(気になり始めたら)に掃除した方が良さそう。

A当然ながら原因は絞り過ぎ云々という問題ではなく単にゴミが原因で,正しくメンテすればなんの問題もなく絞り込める。


ということがわかりました。

SSとお金がある人はメーカーに頼むのがやはり無難でしょうね。センサー面はガラスで保護されているので,こういうことに慣れている人なら自分でやっても問題ないでしょう。

今回は時間がなかったので,後日またじっくりと掃除してみます。

書込番号:9740788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/22 21:37(1年以上前)

> 風景写真ではパンフォーカスの描写が必要な場合が多々ありますし、
> 実際に、多くの作品が絞り込んで撮影されていますよ。
> …EOS 5D Mark IIのカタログでは極端に多いんですけどね。(笑)

だからそれはフルサイズだからです。
フルサイズはセンサーが大きい分、回折の影響が出る絞り値が違うのは常識です。
同じ理由で、パンフォーカスの効果が効く絞り値も違います。

フルサイズでは、風景写真の定番はF11です。
これがkissDXの様なAPS-CではF5.6〜F8になるのです。

私は、ちゃんとスレのボディのセンサーサイズに応じてレスしているのですよ。
かつての銀塩フィルムの風景写真の絞り値がF11が多いのもフルサイズだからです。
APS-Cでは別の常識になるのです。


といっても、いくらフルサイズでも、絞ってもF22までです。
よほどの望遠レンズなら別ですが、100ミリ以下でF30はないです。(明るすぎてやむなく、は別)

まれに、ネイチャー等、マクロレンズではF32以上も見られますが、
これは露出倍数がかかるためです。
レンズの絞りの設定上は、そんなに絞っていません。

レスする場合は、このあたりのことを十分ご理解の上でレスしてください。

書込番号:9741827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/22 21:42(1年以上前)

はいはい。

書込番号:9741869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/06/23 15:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「解決」スタンプを押した後で恐縮です。

まだ再度のゴミ取りはしていなので若干残っていますが,理屈ばかりでは仕方ないので,f値の違いによる被写界深度の差がわかるように4枚載せてみます。

このサイトにコメントを寄せておられる方は写真に詳しいと思いますので,いまさらでしょうが,私のような初心者の方もご覧になるでしょうから参考になればと思います。

画面中央の電線にピントを合わせています。手前の葉っぱの状態の違いがはっきりわかると思います。投稿用に小さくしていますが,元サイズだともっとはっきりと違いがわかります。

尤も,私がこのレンズでよく使う18mmではf22までしか絞れないのですが,やはりf36でもゴミを気にせずに使えるようにしておきたいので,定期的に掃除するつもりでいます。

設定を変えるといろんな面白い写真が撮れて面白いものですね。ゴミのようなトラブルはごめんですが(笑)。


書込番号:9745436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/23 15:27(1年以上前)

これまで55mmでの比較でしたが,上の4枚の写真は55mmになっていなかったようですみません。

書込番号:9745455

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/23 19:01(1年以上前)

あおばななさん とりあえずゴミの件は解決なさったようでなによりです。自分も怖がってばかりいないで自分で清掃しようという気持ちになりました。

また、デジタルの回折現象の常識も、お写真拝見すると違うようですね。f36がもっともシャッキリと写ってますものね。大変勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:9746166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/23 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>厨爺さん

「デジタルの回析現象」などの専門的なことはわかりませんが,どのf値でも私が使う目的(素人の趣味)では実用上問題のないレベルで撮れるので,いろんなボケ具合を楽しんでいます。


あの後,もう少しゴミと奮闘して納得のいくところまで行ったので,またf36,22,11,5.6でテスト撮りしました。しつこくて恐縮ですが投稿してみます。

手前上の葉っぱの虫食い穴のボケ方の違いが面白いですね(笑)。奥の木の中心部あたりにピントを合わせています。最初の投稿からすべて逆光気味なのですが,順光だとまたニュアンスが違うのかも知れないですね。


最後に自分での掃除ですが,繰り返しになりますが,「メーカー製の掃除キットを使って,マニュアルどおりに」やれば全く問題ないと思われます。

ミラーアップ中に電池残量が少なくなると警告音で知らせてくれますので,通常はシャッターやミラーを壊すことはないと思われます。

また,センサー上面はガラスで保護されているので,その構造上,素子本体が傷付くことはあり得ません。勿論,下手に扱えばガラスに傷は入るでしょうが,レンズと同様の扱いをすれば問題なさそうです。

今回は普通のめん棒で,やさしくですが,かなりしつこく擦りましたが,問題ありませんでした。粘着力の弱い両面テープなども試しましたがはやり粘着剤が残るようですね。

パソコンのスキャナーのガラス面の掃除にアルコールを使い過ぎると白い筋が入るようになることがありますが,このカメラもガラスとセンサーの隙間などに入り込んでしまう可能性がありそうです。

私の場合は仕方なく極少量の弱い薬剤を使って粘着剤とゴミを取りましたが,基本的に薬剤を使うのは止めたほうがいいと思います。めん棒も使い方によっては繊維が切れて逆効果になりますので止めた方がいいと思います。

書込番号:9746897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/23 22:27(1年以上前)

> 私の場合は仕方なく極少量の弱い薬剤を使って粘着剤とゴミを取りましたが,
> 基本的に薬剤を使うのは止めたほうがいいと思います。
> めん棒も使い方によっては繊維が切れて逆効果になりますので止めた方がいいと思います。

自己流でやらずに、最初からメーカーの言っている通りにするのがベストだと思います。
事実、ニコンのクリーニングキットは「シルボン紙」と「無水エタノール」を使います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

書込番号:9747493

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/23 23:27(1年以上前)

あおばななさん 丁寧なレスありがとうございます

今度はf11あたりがしっかりしている印象を受けますね(笑)

>最後に自分での掃除ですが,繰り返しになりますが,「メーカー製の掃除キットを使って,マニュアルどおりに」やれば全く問題ないと思われます。

勿論、掃除の仕方の説明CDのついたメーカー製のものでやってみようと思いますのでご心配要りませんよ

書込番号:9748019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/06/24 11:23(1年以上前)

>厨爺さん
コメント有難うございました。写り方に関しては,よくはわかりませんが,ヘタクソな者が適当に撮っているので,恐らくは手の側のぶれやら風での被写体のぶれやら色々な要因で変化するのかもしれませんね。

なんでもそうですが,実験室でのデータと実際の使用とでは色々と違ってくるのでしょうから固定観念に囚われず色々と試してみたいと思います。「事実は小説より奇なり」と申しますから,思いもよらぬこともそんな中から発見出来るかもしれません。そんなこんなに一喜一憂するのも趣味の楽しみというものだと理解して写真で遊んでいます(笑)。


キットはちょっと高いようですが,何度も使えるのならそうでもないでしょうね。上のほうで「BEN SHARNさん」に教えた頂いたサイトを拝見した以外詳細は知らないので,もしお求めになったら,キット自体の寿命や結果も含め,またご教示下さい。今後の為に私もどこかで探してみようと思ってはいますが。


書込番号:9749993

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/24 21:28(1年以上前)

あおばななさん 全く同感です 丁寧なレスどうもありがとうございました。

また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。

書込番号:9752301

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング