デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
サブカメラとしてS3Proの中古を購入予定です。
仕様には「xD-ピクチャーカード(16MB〜512MB)/マイクロドライブ(340MB/1GB/ 2GB/4GB)」と書いてありますが、こちらの書き込みを見るとCFカードもちゃんと使えるようですね。また、RAW撮影時の記録速度はxD のType H が良いようだというところまでは理解しました。
自分はS3ProをJpeg 6M(3024×2016)のみで使おうと思っているのですが、この場合でもType H を使用したほうが連写性能は高いでしょうか??
使いまわしを考えるとCFカードを使いたいのですが、Jpegの場合でも連写性能が大きく劣るのなら、Type H を探そうと思っています。
あとCFカードはTS32GCF600(トランセンド 32GB 600倍速)ならすぐに用意できるのですが、きっと使えないですよね…(^^;?
おすすめのCFカードも、何かあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:12694414
2点
ブドワールさん
私もJpeg 6M(3024×2016)が基本の人です。
今は手元にS3Proの実機が無いので正確な事は言えませんが
Jpegでも比較をすれば、xD Type H の方が早かったと思います。
週末で宜しければ測定したいと思います。
ただ私はRAWで撮らない時にはCFを使っています。
書込番号:12695345
1点
CF4ギガのタイプであればカメラがとろいので
XDを使ってもあまり変わりませんでした
1秒1枚程度の連写しかできませんので
あまりカードに神経質になる必要はないです
CFで大丈夫です
スロットにマイクロドライブ用にあうように大きくかっとされています
このことはCFSDアダプターが使えるということです
連写は期待できないカメラです
書込番号:12695461
![]()
1点
補足です。
私は、サンディスク ウルトラ コンパクトフラッシュカード
4Gを使っています。
前に書いたのですが、RAW撮影では、xD TypeMと同等でした。
トランセンドの8Gも使えたようです。(間違えて指して2、3枚撮影した。)
書込番号:12695507
1点
みなさま返信ありがとうございます!
自分なりにもさらに調べてみたところ、CFでもJpeg 6M の場合は1枚あたり遅くても2秒くらいで記録できるという話もあるので、十分いけそうですね^^
トランセンドの4G(133x)ならとても安いですし、Jpegならけっこう枚数も撮れそうなので、とりあえずそれをS3Pro用に用意して、速度が足りなかったら早いCFやxD Type H を試してみることにします。
ありぽん7さん
お心遣いありがとうございます!いまの人気機種ボディなら、カード別のスピードテストの記事なども見つかるのですが、S3Proではそういうのがないので助かります。でもS3Proは古い機種なので、あまりレリーズ回数を調べたりなどで酷使していただくのは大変気が引けます。
自分の用途ではトランセンドの133xでも大丈夫そうと感じているので、今回はお気持ちだけ感謝させていただきます。
でも、もし気になって実験した場合などは、ぜひ結果はおしえてくださいね^^
書込番号:12696581
0点
ブドワールさん
おはようございます。
今朝簡単にですが、RECの表示が出て消えるまでの時間を計ってみました。
用いたCFは、サンディスク4G(200倍)
おそらく2〜3秒の間では無いかと思います。
目視で確認しているので、正確な値は分からない状態ですが・・・。
バッファがフルになっていなければ、REC表示の間も撮影は出来ます。
皆さんが気にしているのは、バッファフルになってからの解放時間
(もしくは、次の撮影が出来るまでの時間)だと思います。
これは、JPEGで有っても xD TypeH が最速だったと思います。
中古で購入直後に調べたので、少し曖昧ですが・・・。
ちなみに xD Type H or Type M+ (どっちだったのか見てきませんでした)
でも、REC表示が消えるまでは、そんなに差があるような気がしませんでした。
シャッタの心配ありがとうございます。
S5Proの撮影枚数が増えるのが嫌で、S3Proを買い増ししたのですが
すでに2台目の状態です(爆)
少しでも参考になればと思っています。
それでは
書込番号:12699593
![]()
1点
ありぽん7さん
ありがとうございます〜!参考になります(∩∀`*)
サンディスクの200倍速で2〜3秒だと、カメラ側の処理がカードに追いついていなさそうですね。
でもバッファと合わせれば、1分間に30枚前後は撮れそうなので、自分の用途には十分いけそうです。とりあえず安心してS3Proの中古を買い、いつか壊れたら次はS5Proの中古を買おうと思いますヾ(≧∇≦*)
書込番号:12701202
0点
いろいろとありがとうございました…。
実は、その後S5 Pro の美品が安く売っているのを見つけてしまい、そちらを買ってしまいました(> <)
メインの一眼がSD15で、サブとしてはかなり長く使うつもりなので、S3 Pro のシャッター耐久性(の評判)を考えるとこの価格差は受け入れようと思いました。富士フィルムの画質は好きですがコンデジしか使っていなかったので、とてもわくわくしてます(*^ ^*)
書込番号:12719951
0点
ブドワールさんS5になってS3ではマニアルレンズが使えなかったのですが
マニアルレンズM42レンズなどで露出設定ができるようになりました
昨日撮影してきましたレンズは手振れ補正つき18-55の安物です
SD15も持ってますが色が忠実すぎる傾向があります
富士は作った色のようですが好まれる色調ですね
中猫熊さんに悪く言われそうですがアップしてみます
雨模様が外れ良いお天気でした
書込番号:12720365
0点
星ももじろうさん
SD15のほうでも、いつも作例ありがとうございます^^
とりあえずレンズメーカーとしてもカメラメーカーとしても応援している、シグマのレンズを買うつもりですが、せっかくニコンマウントなのだから、ツァイスのマニュアルレンズなどとても興味ありますね…!
でも自分はマニュアルフォーカスを使うつもりがいまのところないので、オートフォーカスが使えるツァイスの30〜50mmがあれば良いのですが…このあたりはまだよく分からないので、一から勉強してみます(^^;
書込番号:12720451
0点
こんにちは
ニコンマウントはオートホーカスタイプはありませんですね
唯一コシナからZFマウントがあるだけです
M42も使えますがバックホーカスの関係で補正レンズがはいります
途中に社外のレンズが入るのを嫌う人が居ます
ニコン46.5ミリ
ヤシカコンタックス45.5mmなのでこの1ミリの差が問題あるようですが
内部のフランジをイラってバックホーカスの調整をすればいけるとは思いますが
逆にニコンのレンズはそのままでペンタックスに付きます、それでいろんなカメラで
ツアイスが使いたくて目を付けたのがハッセルのレンズですこれだと
アダプターでニコンでもペンタックスでも大丈夫補正レンズもなく
レンズの味が生かせます。ちょっと表示が違いますがSD−15にも使えます
そのときはペンタックス用のアダプターを使います
マミヤのレンズもニコン、ペンタックス等に使えるようにしています
レンズの沼にはまってしまいました
書込番号:12720593
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/07/07 7:28:47 | |
| 8 | 2022/03/01 11:57:40 | |
| 12 | 2021/11/12 19:36:36 | |
| 5 | 2016/11/29 7:19:15 | |
| 5 | 2016/03/23 1:58:45 | |
| 22 | 2016/01/28 20:38:17 | |
| 16 | 2015/09/26 8:35:31 | |
| 16 | 2015/08/14 23:42:15 | |
| 9 | 2015/06/22 11:22:52 | |
| 0 | 2014/11/24 22:10:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











