『F40fdの性能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

『F40fdの性能』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

F40fdの性能

2007/08/27 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 yosuke.kさん
クチコミ投稿数:9件

F31がいいという評判を聞いていますが、どこでも売り切れてしまったようなので、他のデジカメを買う予定です。そこでF31の後継機種のF40と、SonyのW80を候補に検討しています。ある程度暗いところに強い機種ということで、この2機種に絞ったのですがF40での暗所撮影はどうでしょうか。F31ほどは望むべくはないことは承知しているのですが、どの程度の差があるのでしょうか。

書込番号:6686354

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/27 20:31(1年以上前)

ISO1600だと結構荒れてますが原寸で見ない分には割と気にならないかも。
余りよいサンプルじゃないけど自分がお遊びで撮ったのです。
http://photozou.jp/photo/list/136860/354730

書込番号:6686434

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/27 20:47(1年以上前)

F40fdなら十分F31fdの代わりになると思います。
いろんなサンプルとかが出てますが、私の主観だと
F31fd>F40fd>>W80>>>>他社製高感度 位かと思います。
だけど、W80は手ぶれ補正が付いてるので、F40fdより気軽に綺麗な写真ができるかも?
動きの少ない被写体の場合、暗くても手ぶれ補正で手ぶれを押さえて、ISO押さえる撮り方が選べるから。


書込番号:6686494

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/08/27 21:32(1年以上前)

F40fdならISO800までならL版印刷やパソコンで等倍で見ないかぎりは綺麗な写真が撮れます。
F31fdならISO1600まで綺麗な写真がとれますが、ISO1600まで感度を上げる必要な時はあまりないと思います。SonyのW80よりはすっとF40fdのほうが高感度でよいと思います。

書込番号:6686741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/27 21:55(1年以上前)

価格ならF40fdでしようが、F50fdの発売を待って検討されたらいかがですか。

書込番号:6686848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/27 23:42(1年以上前)

 F31fdが買えないんでしたら、もう、どのメーカーのものでもいいのではないでしょうか。デザインで選んだ方が多分幸せになれます。

 200万画素の携帯電話のカメラ方が条件によっては、今売られているコンデジよりも綺麗な絵をたたき出すかもしれません(ゆがみとかは別で:色んなブログとか見てそう思います)。

 全くバカバカしいコンデジのラインアップになりましたね・・・。

書込番号:6687448

ナイスクチコミ!0


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/28 17:05(1年以上前)

>ridinghorseさん
適当に嘘ばっかり並べたらだめなんじゃない?
F31fd以外は皆同じ???携帯の方が上って笑っちゃいました。
一眼>コンデジ>>>>>>>携帯くらいの差はあるよ、今度出るエクリシム携帯なら少しはマシだけど、シャープの携帯とかの500万画素って只のスペック番長だからね。

物事の進化に文句ばかり言うようになったら爺さんだよ。

書込番号:6689260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 18:57(1年以上前)

舞春☆さん

ヒント1
W31CA(カシオのau携帯)
これの画像を探してみてください。私の言いたいことが解ります。・・・あんたにゃ、解らんかも。

ヒント2
>条件によっては
 少し暗い室内

・・・笑いたければ笑えば(笑)。・・・私も笑ってますが(爆)。ま、お好きなコンデジを買っちゃってください。私は、ある条件のコンデジが出るまで絶対コンデジは買いませんから。

書込番号:6689545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 18:58(1年以上前)

注:歪みは別よ。

書込番号:6689550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/28 20:08(1年以上前)

202万画素 1/2型
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol39/pdf/icx224.pdf
感度270mV
飽和信号量500mV

324万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol42/pdf/icx252np.pdf
感度270mV
飽和信号量450mV

398万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol48/pdf/icx406np.pdf
感度220mV
飽和信号量380mV

513万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol54/pdf/nicx452.pdf
感度235mV
飽和信号量500mV

724万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol61/pdf/icx489aq.pdf
感度168mV
飽和信号量385mV

813万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol66/pdf/icx476.pdf
感度170mV
飽和信号量420mV

1219万画素 1/1.7型
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf
感度180mV
飽和信号量420mV


これがソニー製、1/1.8型前後のCCDの感度とダイナミックレンジの推移。
W31CAの1/1.8型3Mも、ソニー製なのかは分かりませんけど、今と比べてそう極端に良かった訳では多分ありませんね。

12Mになって、7M辺りより確実に良くなっているのも興味深いところ。

一般的に高画素化されると感度が低くなり、ダイナミックレンジも狭くなると言われていますが、大きく見るとその傾向は確かにあるものの、細かく見ると一進一退を繰り返しつつ、一定のレベルを守っているようです。

書込番号:6689756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 20:35(1年以上前)

 どうデータが出ようが、同じ技術で300万画素機と1200万画素機を作ったら、明らかに前者の方が有利なのは紛れもない現実。ただそれを今は作ってないだけ。それだけです。

書込番号:6689844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 20:39(1年以上前)

 プラス、高感度に強いと謳われてたF11と、C-3040を私は持っていますが、少し暗い部屋での写真は私の目では(※主観)、

C-3040>F11

F11は妻のカメラに・・・。私は今だにC-3040。

書込番号:6689858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/29 10:02(1年以上前)

>C-3040

レンズが(^^;、違いすぎますね。

C-3040 換算35-105mm F1.8-2.6
F11 換算36-108mm F2.8-5.0

この話題は以前にも出ていたような気がするんですけど、要はデジ一眼が安価になったのでコンデジのハイエンドが難しくなったということじゃないかと思います。

暗所に強いといわれるF10-F31以前にもそれ以上のカメラはあった、という話ならそれは間違いなくそうだと思います。
今の技術で3Mを作ったら凄い物が出来る、というのも間違いないでしょう。

しかし作っているのは我々ではないんですよ。
「自分で作れなければ、待つしかない」と、私もこの間hisa-chinさんに諭されたばっかりです。
まあ、糠に釘打つつもりで、この板を使って‘作ってぇ〜’と駄々こねてみますけど(^^;・・・

書込番号:6691794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/29 13:37(1年以上前)

@ぶるーとさん

>しかし作っているのは我々ではないんですよ。
>「自分で作れなければ、待つしかない」と、私もこの間hisa-chinさんに諭されたばっかりで
>す。
>まあ、糠に釘打つつもりで、この板を使って‘作ってぇ〜’と駄々こねてみますけど
>(^^;・・・

 私は既に、下記の通り、オリンパスとニコンに投稿しています。但し、作るか否かはメーカーの胸三寸ということを承知の上です。

1/1.8〜2/3インチ300万画素、レンズ28-80mm、F1.8〜2の低画素コンパクトデジタルカメラ
 a.有効画素数:300万画素
 b.撮像素子:1/1.8〜2/3インチ程度
 c.ISO感度:100〜1600
 d.記録媒体:SDカード
 e.レンズ:35mm換算28〜80mm、F1.8〜2程度 
 f.手振れ補正:あり
 g.ファインダー:出来れば欲しい(無くてもいい)
 h.バッテリー:Li-ionリチャージャブルバッテリー
 i.シャッタースピード:1/4000〜8秒  
 j.価格:5万円以下
 k.その他:上着のポケットに入る位に出来るだけコンパクトに。

 私のコンデジの使い方では、引き伸ばしても2Lくらいまでなので、300万画素もあれば十分です。

書込番号:6692353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/29 14:03(1年以上前)

ちなみに・・・

>W31CA(カシオのau携帯)

は、1/1.8インチの大きさで300万画素の撮像素子を積んでます。レンズはヘナチョコレンズですが・・・。

 要は、「携帯用の撮像素子をブラッシュアップして流用すれば、上記のカメラは作れる。」ということです。

 作るか否かはメーカーの胸三寸・・・。

書込番号:6692407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/30 23:34(1年以上前)

 ridinghorseさん

 最近の携帯のCCDは凄いのが有るんですね。
 しかし例えが一部の機種においての話で、一般論と当てはまってないのでは?
 まぁ、最近はどんどん高性能化が進んでいるでしょうから、該当機種も増えているかもしれませんが……。

 それと知識があるのは判るのですが、言葉尻が悪いと真意が伝わりません。損をなされていますよ。


 しかし、私も200〜300万画素で十分なんですよね。
 サンヨーのマルチーズみたいなデジカメ、今の技術で作ってくれないかなぁ。
 F-31fdが最も近い存在たったんですけどねぇ。
 次がF-11〜〜〜F-30の時のような流れかと期待していたので、買いそびれてしまいました。
 F-40でも、同価格帯と大きさの中では優れていることには変わりないので、重宝していますけどね。

書込番号:6697785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/31 00:32(1年以上前)

>言葉尻が悪いと真意が伝わりません。損をなされていますよ。
 御指摘ありがとうございます。

 しかし、煽った人に対して丁寧に返すつもりはありません。何故ならする必要性がないからです。しかもそれが脳内知識にだけ縛られている相手に対しては。

 私のレスは、実際の携帯の写真を見て感じたことです。もちろん、携帯の中には、画像の悪い機種も多々あります。しかし、auのカシオの機種はなぜか本当に綺麗に写るんです(ひずみは別で)。御存知の通り、1画素あたりの面積が大きいほど、何かとメリットが多いのは紛れもない事実です。携帯の中には、今売られている1,000万画素超機よりも1画素あたりの面積が大きい物は結構あります。しかもそれは、「今の技術」で作られています。薄暗いときに携帯と1,000万画素超機と撮り比べてみたいものです。
 メーカーのサンプル写真は私はあまり重視していません。だってそれは、「究極に綺麗に写るようにさまざまな手を施した写真」だからです。
 価格携帯板にも確かサンプルがあったはずですし、私のお気に入りのブログのうちのひとつは、W31CAで撮った写真でブログを作ってる方がいます(URLは勘弁してください)。

書込番号:6698109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 01:46(1年以上前)

 まぁ、最近までは携帯の高画素カメラは画像処理で誤魔化していましたからね。 補足が無いと旧来の常識の元に受け答えしてしまいますよ。

 しかし、W-31CAは凄いですね。
 まだ高画素携帯カメラが、取り敢えず高画素という頃にそのCCDを積んでいましたか。

 今の技術なら、1/1.8インチ300万画素なら、35mmフィルムに匹敵するか越えるダイナミックレンジ(だっけ?)のモノが作れると思います。

 私もサンヨー・マルチーズのときに1/1.8インチ200万画素のダイナミックレンジの恩恵に与っていたので判ります。
(3〜4年は代わりになるコンパクトカメラがありませんでしたし)


 今の携帯は、暗めの室内でもテレビ通話が出来て高画素も撮れる為には、おのずとそうなっていったんでしょうねぇ。コストかけられる市場構造ですしね。


 1/1.8インチ300万画素、リアルISO6400!!
 しかも爆速・フィルムカメラのダイナミックレンジが手の平に!!
 とか言って、軽度の防塵・防水・衝撃対策をして売ったら、程々に売れそうな気がするんですけどねぇ。
 CMは、アクション映画ばりの大げさなアクション撮影を、仕事場のおっちゃん達にやってもらうとか。(バカぽくオーバーに)


 私はマクロ込みのISO800低ノイズ爆速が欲しいので、40fdはそれなりに使えています。(もう少しダイナミックレンジが欲しいのですが)
 通常ワイド45cmからというのと、SD併用はF-3Xシリーズで実現して欲しかったです。無念。

書込番号:6698342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 02:25(1年以上前)

 そうそうW-31CAの頃なら、サンヨー以外は大概1/2.5インチくらいの300万画素でしたので、恐らくサンヨー製かもしれません。
 その頃のソニー製コンパクトカメラ向けCCDは、今ほど高評価ではなかったですし。当時カシオのイクスリムはサンヨーCCDでしたので、その流れからすると可能性大です。(今は判らないです)
 マルチーズと同じCCDの入った単焦点イクスリムは、最速のパンフォーカスカメラでした。
 草薙ザクティが出るまで、1/1.8インチ300万画素の非爆速カメラをマルチーズ(MZ-3)の筐体に入れて売っていたので、頃合い的にそのCCDが浮いたので利用されたかもしれません。(速度が他社と対して変わらないので継続ユーザーには不人気でしたが、カシオ・イクスリム向けでもありましたのでCCDはそこそこ作っていたはず)

 CCDは優れていたので、他社の400〜500万画素より発色や光の強弱の再現・リアルな描写力が勝っていました。
 現在まででも、コンパクトカメラ向けの300万画素CCDでは最高のモノかと思います。

書込番号:6698406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/31 06:17(1年以上前)

ぐうたら星人さん

>今の技術なら、1/1.8インチ300万画素なら、35mmフィルムに匹敵するか越えるダイ
>ナミックレンジ(だっけ?)のモノが作れると思います。

 残念ながら、今の技術では、まだ無理だと思います。ポジフィルムのダイナミックレンジにフルサイズのEOS5Dがやや近付いたくらいでしょうか。D3はまだ分かりません。

 発色と色諧調の滑らかさはまだ、ポジフィルムの方が2歩も3歩も上を行っています。でもこれは技術の進歩で埋まってくるかもしれませんね(信じてます)。

書込番号:6698577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/02 11:19(1年以上前)

画素数競争はどこまで進んでいくんでしょうか。
大きな撮像センサーをもつ一眼デジカメでさえ多画素化が進行しています。
そのため一部機種では早くも高感度にノイズが多いという不満が一眼デジカメユーザーからあがっていますね。

もともとコンパクト機に比べて比べものにならないくらい大きなセンサーを搭載している一眼デジカメですらそのような状況ですから、小さい撮像センサーしか搭載していないコンパクトデジカメでの多画素化はメリットよりも失うものの方が多いのかも知れません。
私が初めてデジタルカメラを購入したのはニコンクールピツクスの500万画素機です。
それまではデジタルカメラの解像度に不満があったので、購入を控えていました。
でも500万画素にもなるとその解像度にはまったく不満はありません。
A3ノビにプリントしてもきれいです。
画素数が600万画素なら私からすれば画素数としては充分過ぎるように思うのですが、それ以上の多画素化が進み、富士でさえ高感度画質が保てなくなったのは実に残念なことです。
メーカーか多画素にするのは多画素のほうが良いという単純な消費者の意識もあると思います。
多画素にするなら、撮像センサーの大きさも大きくすればよいのですが、コストやレンズの関係でそれができないのでしょう。
ならば、トリミングでしかメリットのない多画素化は止めた方が良いですね。

メーカーとしては高感度ノイズを言うなら一眼デジカメを購入しろと言うことなのかも知れません。
ニコンのデジタル一眼D40が600万画素に画素数を押さえているために高感度ノイズが極めて少なく、ISO1600が常用できると言われているのも一個あたりの撮像素子の大きさが大きいことと無関係ではないでしょう。
キャノンのフルサイズ機も高感度で極めてノイズが少ないです。
しかし、一眼デジカメはでっかくて重いですからね。
コンパクトデジカメとはもともと土台が違いすぎます。

それにしてもF31fdのマイナーチェンジはできなかったのでしょうか。
F50fdで撮像素子だけはF31fdと同じものを使っていれば、即購入したのですが。

書込番号:6707036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F40fdの満足度5 Nimfa Photoroom 

2007/09/04 12:39(1年以上前)

こんにちは。

>F50fdで撮像素子だけはF31fdと同じものを使っていれば、即購入したのですが。

現在、F二桁シリーズのラインナップに6M機が欠けてますので、出るんじゃあないですか?

書込番号:6714892

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F40fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FinePiF40fdについて 9 2013/09/29 5:01:42
夜の電車 31 2012/08/22 2:54:41
中古購入 4 2011/06/10 22:39:29
さすがに・・・書き込みがないですね(^^)。 18 2012/07/09 22:40:41
PS3への画像取り込み 0 2009/10/19 11:53:52
今さらですが 7 2009/09/23 5:59:25
F40fdだって 6 2010/10/06 11:19:37
よいカメラでした 71 2009/07/14 11:57:56
AとかJやZを買うよりも・・・ 8 2009/04/12 20:44:35
14,800円 送料無料 0 2009/04/04 7:12:27

「富士フイルム > FinePix F40fd」のクチコミを見る(全 3176件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング