『被写体ブレには?』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『被写体ブレには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

被写体ブレには?

2008/04/19 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

コンデジ購入検討中です。

何名かの方と同様にF100fd、FX500、FX35あたりで迷っていますが、
やっぱりカメラは画質が第一だと思い、画像サンプルを拝見して
F100fdにほぼ決めています。

ただ一点、赤ん坊、動物などの被写体ブレにはF100fdは強いので
しょうか。カタログなどを見る限り、パナのカメラは被写体ブレ
にも対応しているようですが、フジは特に明記してないのでよく
分かりません。

アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。
(ちなみに画質を除けばデザイン、被写体追尾機能が魅力的な
 FX500がいいと思います)

書込番号:7692793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/19 05:54(1年以上前)

被写体ブレの対応はシャッタースピードを上げるかフラッシュを使うしかありません。
シャッタースピードを上げるには
・絞りを開放にする
・感度を上げる
といった方法がありますが多くのコンデジは絞り値の任意変更はできないため
「感度を上げる」しかないのが現状です。

F100fdはISOAUTOで感度が上がる上限を決めれますし
フジのオートは比較的積極的に感度を上げていきます。
F100fdだとISO800までは多くの人が常用できる画質と判断していると思いますので
ISOAUTO(800)にしておけば
明るさが足りないところでは積極的にISO800まで上がりますから
比較的被写体ブレしにくいですし
フジのiフラッシュはフラッシュ撮影でもかなり自然に写るので
積極的にフラッシュを使って撮影できると思いますよ。

パナのおまかせiAは自動で被写体ブレを検出しますが
その精度が甘いのか認識しても被写体ブレが起こるようですし
感度があがる上限を決めることができないためどんどん感度が上がり
被写体ブレが止まっても感度が上がりすぎてノイズだらけの写真になってしまうこともあります。

F100fdでISO800までが許容範囲の方だと
FX35、FX500ではISO400が画質的に限界でしょうから
感度アップの上限設定ができずにISO800を超える感度で撮影されることがたびたびあるブレ認識がどこまで実用レベルなのか私としては疑問です。

まぁ少し被写体ブレしていても画質が綺麗な方が良いか
被写体ブレは止まっていてもノイズでざらざらのっぺりの写真が良いかは
個人個人の好みですが・・・


また顔検出と暗部補正で人物も背景も綺麗に撮れると謳っていますが
フジのiフラッシュにはまだまだ追いついていないですね。

書込番号:7693174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/04/19 06:09(1年以上前)

今回はDレンジ補正がうりみたいなのでカタログでは目立ちませんが、被写体ぶれは強力だと思います。

FX100fdは結構AUTO撮影時の感度が高く(ISO1600)全者と比べ感度はほっといても上げることが多くシャッター速度もパナ勢と比べるとやや速めなので強いと思います。高感度を当たり前と捉えているメーカーとそうでないメーカーのコンセプトに違いにより、そういった機能の有無が分かれただけだと思います。

あと比べるなら、FX500の被写体追尾機能次第ですね。AF関連に関しては若干パナ勢の方が優秀目ですから。そう意味ではほんと好みの違いですね。なので個人的にはサンプルが気に入った方でよろしいかと思います。

書込番号:7693187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdの満足度5

2008/04/19 07:20(1年以上前)

被写体ブレ防止を第一の目的で、
F100fdを選ぶ人も多いと思いますよ。

書込番号:7693278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/19 08:39(1年以上前)

パナソニックのカメラは、シャッタースピード 1/30 秒がターゲットです。
(1/30 以上になるように調整される)
それに対して、F100fd も含め、富士フイルムのカメラは 1/60 秒がターゲットです。
(1/60 以上になるように調整される)

私が 1/30 ターゲットのカメラを使った経験としては、室内の被写体ブレに非常に弱い印象があります。
(まあ、ある意味当然ですが)
そこで、パナソニックとしては対策が必要になり、被写体ブレを検知する機能を搭載する必要に迫られたのでしょう。

富士フイルムは元々ターゲットとなるシャッタースピードが速い(=被写体ブレに強い)ので、被写体ブレを検知する機能を搭載する必要性が少ないと言えます。

書込番号:7693478

ナイスクチコミ!3


スレ主 OakVillageさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/19 11:33(1年以上前)

皆さんあまりカメラに詳しくない私にも分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
これで安心してF100fdを・・・しかしFX500のデザインも捨てがたい・・・
しかし気になっていた点は解消されました。F100fdの方向でもう少し検討します。

書込番号:7694006

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング