『次期モデル』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『次期モデル』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2008/07/18 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

ふと思いましたが、
もしや、タイミング的に来週あたり発表ではないでしょうか?

噂の10周年モデル第2弾もあるのか無いのか。

やはり皆さんの注目ポイントは、
画素数とマニュアル操作でしょうか。

書込番号:8095563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/07/18 22:57(1年以上前)

やっぱりマニュアルでしょう。
F100fdの性能をフルに出してもらわないと。

F110fdかな(^_^;ゞ 

書込番号:8095709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/18 23:44(1年以上前)

そうなると、F100fdはもう一段値下がり?

お盆間際まで待ってみようかな。

書込番号:8095960

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/19 00:12(1年以上前)

 画素“数”と言うより画素“ピッチ”ですね。F100fdと同じでは羽根絞りは使えませんし、そうなるとまともなマニュアル操作は期待できませんから。
* だからこそF50fdではできたマニュアル操作をF100fdは捨てた。

書込番号:8096106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/19 00:35(1年以上前)

過去の販売例を見ていると、筐体変えずに実現できる範囲でしょうね。
となると・・・メニューの改善でしょうかね?

書込番号:8096221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/19 02:31(1年以上前)

F31fdが2006年11月18日発売
F40fdが2007年 2月24日発売
F50fdが2007年 8月31日発売
F100fdが2008年 3月15日発売

時期的には、もういつ発表があってもおかしくないですが、発売は秋頃でしょうか?確か何曜日に発表することが多いとかありましたよね…(^^;
でも最高峰のFの看板を、そんなにすぐ降ろしちゃうのかなぁ。

F100fdの後継機よりも、秋には10周年記念モデル第2弾ー!!
そしてFの後継機は年末と予想(期待)してみる。

書込番号:8096594

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/07/19 08:37(1年以上前)

>画素数とマニュアル操作でしょうか

CCDの大きさはそのままで800万画素程度が一番良さそうですね。

書込番号:8097065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/19 09:52(1年以上前)

F50fdとF100fdは、CCDサイズも画素数も同じ(画素ピッチも同じ)なのに、何故絞り機構を
無くしたのでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811224.00500811158

使い方の簡素化(オート化)を目指しているのなら、後継機は出ても、絞り機構は無いかも?
絞り等の複雑な機構はS100FS等にまかせるつもりかもしれませんが、もう少し小型で
2/3型CCD、28-85mm相当のズームレンズのマニュアル露出機があってもいいと思います。

書込番号:8097308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/19 10:23(1年以上前)

今さら画素数を落としてくるとはとても思えないですけど、今の主流は1/2.3型の1000万画素くらいですから、増やしてくることもあまり考えられません。

600万画素ハニカムの頃も、S7000やF810あたりだと今の1200万画素のF100より高感度特性は確実に劣っていましたが、F10→F31でどんどん磨きをかけてきた経緯もあります。

F100に関しては、高画素化のデメリットは最小に抑えられており、メリットの方が大分上回る感じですから、後はこれにさらに磨きをかけていけばいいような感じではあります。

仮に解像度的には600万画素水準に落としてくることがあるとすれば、ハニカムSRを採用してくるときぐらいだと思われますが、購入層が限られるため、難しいものはあると思います。
ただ、F100の後継機とボディーを共通化するなど、コストを削減することで現実化してくれるとうれしいですね。

書込番号:8097404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/19 12:22(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0807/08071605SamsungNV100HD.asp

もう1470万画素の物がでるようですから、また画素数UPでは?
Fシリーズが富士のハイエンドなので仕方なく(^^;
暗部補正機能をつけたくらいで、飛ぶように売れる気はしませんし…

書込番号:8097843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/19 21:28(1年以上前)

画素数は一眼のエントリークラスで1000万画素程度ですし、
今後は、画素数よりCCDサイズが売り文句にできるようになれば、
いい流れになると思うんですけど。

フジがトップを切ってCMでやればいいだけだと思うんです。
「大型CCDで高画質!1画素あたりの受光面積が圧倒的な描写をもたらす!」
「なるほど!CCD大きいから綺麗なんですね〜。」
みたいな。

絞りをどうするか、バッテリーは?など、
良くも悪くもコロコロ路線を変えるフジですから、
(F40fdは海外F20の・・・F50fdはF31fdの・・・なんてマニアのみぞ知る事ですよね)
色々と予想はつけにくいのですが、
ダイナミックレンジは磨きをかけてくると思います。
なぜなら、ユーザーのウケが良いからです。

また、S100FSとF100fdで取りこぼしたユーザーを獲得するために、
キヤノンG9のような路線も出すように思います。
F100fdで不満ならS100FSをどうぞ!では、あまりに雑な商売に感じますし。

書込番号:8099693

ナイスクチコミ!2


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/20 00:08(1年以上前)

購入して一ヶ月。ようやくF100fdの特性が掴みかけてきたところですが次期モデルへの期待事項

・ノイズ低減処理を任意にオンオフできるようにしてほしい
・感度上限設定を200を追加
・動画専用のボタンの追加
・コストはかかりそうですがストロボの位置をポップアップ式に戻してほしい
・開放F値(とくにテレ側)をもうちょっとがんばって欲しい
・逆光時の顔検出精度を高めてほしい
・高感度2枚撮り時のストロボ発光時の感度を選べるようにしてほしい
・6Mモードでの画素混合による高感度をもう少しがんばってほしい

まとめていうと感度400は下手なNRがじゃま。せっかくの感度特性もダイナミックレンジも400のノイズ処理のせいで、撮りたくない
800はF10にも劣る実用圏外
素性はいいカメラなのでフジフィルムにはがんばってほしいですね

なお、絞り羽のかわりにNDフィルターをつかうことは、小絞りボケの観点からも個人的にはウェルカムです

書込番号:8100479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/23 04:41(1年以上前)

パナに先にやられましたね。。。
http://panasonic.jp/dc/lx3/

CCDはF100fdよりもやや小さめなので、そんなに高画質ではないかもしれませんが。操作性も機能性もかなり良さそうです。顔認識はもちろん、46万ドット3.0型モニターとか、RAWとか、マルチタスクによる連写の強化とか、CCDが期待よりも小さいのを除けば現時点で考えられる機能てんこもりです。自分は要らないけど、コンティニュアスAFも付いてます。
「誕生、大人のコンパクト」というキャッチフレーズも、いいですね。

これがフジフィルム製ならなぁ〜。
CCDハニカム・フォーサーズでF2.8とか、なんとかなりませんか?
パナがこの大型コンデジ市場を流行らせてくれると良いのですが。

書込番号:8115669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/07/23 08:18(1年以上前)

Panaすごいですね。
全方位戦略というか、ユーザーのニーズをよく掴んでるようで。
Fujiは、1台で全てをなんて考えてるのかな?
第2弾、早く発表してよ。

書込番号:8115963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/23 08:44(1年以上前)

F100fdは、ダイナミックレンジもホワイトバランスもiフラッシュも露出も最高峰ですから、
もう直すところはないんでしょうね。
逆にフルオートデジカメだったリして(^^;…

書込番号:8116023

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 09:37(1年以上前)

> ブドワールさん

 このパナのLX3ですが

・ 新型でありながら画素ピッチは前作と同じ。更に下位機種のFX150より画素数は少なく画素ピッチは広い
・ 大き目のCCDの外側を切り捨てることでマルチアスペクト対応
・ ワイド側F2.0のレンズ

と私がやってほしかったことを“全部”やってくれているんですね(^^;。

 ただ今の富士ならS100FSのCCDを使って同じことができるんです。ここはぜひやってほしいものです。

書込番号:8116188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/07/23 15:22(1年以上前)

>と私がやってほしかったことを“全部”やってくれているんですね(^^;。

パナが要求に応えたのですからY/Nさんは当然買いますよね。

書込番号:8117167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/23 15:43(1年以上前)

富士がこういうこだわりのカメラを出すとしたら、やっぱり乗せるべきはハニカムSRじゃないでしょうか?

いくらF100がHRでダイナミックレンジ400%を実現したといっても、もう五年近く前のSR機で撮って丁寧にRAW現像したものと見比べてしまうと、全然違います。

リアルSRの実力を、現在の画像処理水準で生かしきれば、すっごい画が出てくると思うんですけどね・・・

書込番号:8117216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/23 16:12(1年以上前)

たしかY/NさんはCCDハニカムがお好みで、期待されていましたよね。僕もそうです(ハニカムかFoveonが良い)。もちろんフジ製ならiフラッシュも使えるし、肌色はきれいだし、同じ仕様なら高感度もずっと期待できるし…。

マルチアスペクトは、CCDを仕様サイズよりも小さく使う事になるのなら、もったいなくないですか?自分はノーマル比率で良いので、CCD全面に仕事をさせたいです(^^;

SRに関してはトップのS5ProがSRを採用しているので、本気で「ハイエンドコンパクト」に乗り出すなら期待できますよね。S5ProのSRProをそのままコンパクトに突っ込んでほしいと思っていたのですが、レンズをF2.8程度にしてほしいので、新しくフォーサーズ程度の大きさのものを開発してくれないかな?などと妄想しています。
S100FSの2/3inchだともの足りないですよ〜。要は1/1.5inchなので、1/1.6のF100fdとほとんど変わらないですから。


ところでLX3のサンプル見ましたが、一枚目の女の子の写真はなかなかの描写ですね(他はいまいちですが、絞りが甘いせい?)。発売までにフジから発表がないと…これにしちゃおっかな(>д<)

書込番号:8117311

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 17:06(1年以上前)

> Luv My Lifeさん
 あれはあくまでも「富士に望んだ」条件ですので。
* 私としてはハニカムCCD搭載が「絶対条件」です。


> ブドワールさん
> マルチアスペクトは、CCDを仕様サイズよりも小さく使う事になるのなら、もったいなくないですか?自分はノーマル比率で良いので、CCD全面に仕事をさせたいです(^^;

 いやもちろんそうです(^^;が、一応商品としての対応措置とかありかな、と思ったので。それに2/3' CCDをフルに使うとなるとレンズの口径もそれなりになりますし、そうなるとカメラ本体のサイズもどうしても大きくなってしまいますのでそのあたりとの兼ね合いとかもありそうです。
* あとs7rawを使えばフルに現像できそう(笑)。


> S100FSの2/3inchだともの足りないですよ〜。要は1/1.5inchなので、1/1.6のF100fdとほとんど変わらないですから。

 いえいえ、画素数も異なることを忘れてはいけません。概算ですが1/1.6' 1200万画素CCDと2/3' 1100万画素CCDでは1画素あたりの面積に1.5倍の差があります(1/1.6' 換算では800万画素相当です)。これはばかにできません。

 とは言え1200万画素ハニカム“SR”とかやってくれたら確かにうれしいですね。F710の600万画素SRではちと(実質的な)画素数が足りなかったので。

書込番号:8117448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/23 17:39(1年以上前)

あ、自分はF100fdの後継機ではなく、10周年記念モデル第2弾のほうで語っていました…。なのでボディはやや大きめなのが前提です。
FシリーズにSRは無いのでは…。いまさら実質600万画素には戻せないでしょうし。もちろんFシリーズがトレンド追従から高画質路線に復活してくれたら嬉しいですが、自分は別にハイエンドコンパクトの路線が別に出るのでは期待しています。

>いえいえ、画素数も異なることを忘れてはいけません。
F100fdの1.5倍と聞くとかなり向上が期待できる数字だとは思うのですが、フォーサーズなら7倍くらいの画素ピッチの確保になるのではないでしょうか(もっと?計算できなくてすみません)?それだと向上どころではなく、多少の大きさに見合った別次元の画質が期待できるのでは…。
シグマDP1がAPS-CでF4レンズなので、同じ程度のボディサイズでF2やF2.8を期待するとなるとフォーサーズが限界かな…という安易な逆算です。

でもこのサイトの図解を見ると、2/3とフォーサーズの差があまりに大き過ぎるといつも思います。12mm×9mmなんていうハイエンドコンパクト用サイズの素子があっても良いのかな…なんて思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

フジノンレンズ搭載のハイエンドコンパクト…ほしいです。
熟成中なのかな〜。

書込番号:8117562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/07/23 18:31(1年以上前)

フォーサーズになるとライブビューの問題が出てきますね。
今のところハニカムはCCDしかなく、大型のCCDでライブビューが実装できるか疑問です。
もしかしたらLive MOSのようなハニカムを新規開発する必要があるかもしれず、技術的な敷居は高そうです。

とはいえ、この辺が解決できるとすれば、大きさから考えて2000万画素のハニカムSRとかも簡単に出来そうですね。

書込番号:8117733

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 20:30(1年以上前)

> ブドワールさん

 いやもちろん私としてもフォーサーズサイズのハニカムCCDがあればそのほうがうれしいです。ただとりあえず2/3' ハニカムCCDは「既にこの世に存在する」わけですし、LX3を見てもあの明るいレンズであの程度のサイズのボディに収まるのであればこれはこれで良いかな?と思います。
* ほぼ同サイズのDP1が開放F4(しかもこっちは単焦点)であることを考えると実運用時には差がかなり縮まりますね。

書込番号:8118180

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング