『どこまでいく高画素化』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『どこまでいく高画素化』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

どこまでいく高画素化

2008/07/22 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

松下から1470万画素のデジカメが販売されます。ソニーも1360万画素のカメラが販売されているし、フジも高画素化のカメラを発売するかもしれません。フジのCCDはハニカム以外は他社製で、ハニカムを自社で生産するのはたいへんコストがかかるてフジから聞いたことがあります。。時期の新機種には他社製のCCDで高画素のものという可能性もないとは限らないと思います。私個人の希望では時期の後継機種もハニカムで1200万画素なのですが、高画素の流れはまだ止まってないようですね。

書込番号:8112887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/22 18:11(1年以上前)

自分は600万画素で、もうおなかいっぱいです。
1470万画素になったところで、ちっちゃなCCDを使っていては結局600万画素程度にリサイズしなければ、等倍では見れたものではありませんから。

小型CCDの受光部を、さらに小さく1470万個に分割できる技術なんて。僕には不毛な、役に立たない技術にしか感じません。
もっと映像エンジンとかレンズの開発にお金をかけてほしいです。

書込番号:8112992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/22 18:30(1年以上前)

逆に富士のトップ機種は他社製CCD1470万画素にするといいような気がします。
そうすればハニカムで画素数増やすことなくなりますし。

で、ハニカムは800万画素でチューンナップした、高感度画質優先機種で、
とことん人物や夜景に強い物を作ればいいと思います…

書込番号:8113058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/22 18:41(1年以上前)

こんばんは。

高画素化いがい手の着けるところが無くなって来ているという事実と、
画素神話が生きている間は止まらないかも?(-_-;)

コンデジなら、せいぜい 800 画素で十分だと思うし、
個人的には 400 〜 600 万画素辺りが好きですね。

書込番号:8113104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/22 19:19(1年以上前)

ハニカムだけを自社生産する方向ではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/09/19/7059.html

書込番号:8113265

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/22 19:21(1年以上前)

 ただその松下も上位機種であるLX3は1/1.63' 1130万画素と逆に“少ない”んですよね。しかも画像サイズは1000万画素。これはさすがに松下も分かっているということでしょう。LX3には絞り優先/シャッター速度優先モードがあるようですが、これも画素ピッチを考慮したCCDだからこそでしょうし。
* とは言え2.025μmだそうですが。こんなものを誇られても...

 と言う事で“低画素”(と言うか画素ピッチに余裕がある)モデルも同時に用意してくれるのであれば別にいくら画素数を増やしてもかまわないのですが。

書込番号:8113273

ナイスクチコミ!2


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2008/07/22 19:56(1年以上前)

価格は1万円位上がってもいいから、せめて1インチくらいの超高感度CCDでも開発してくれないかなといつも思ってます。

書込番号:8113424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/07/22 21:35(1年以上前)

もしかして、大型CCDのメリットが薄いのかもと妄想しています。

他社のフォーサーズあたりの画質を見ると、
確かに、どのコンデジにも出せない良好な画質ですが、
反面、驚くほど凄いとも思いません。

そういう大型CCDを、L版プリントのユーザーが多数を占めるコンデジに採用となると、
各メーカーは、一般ユーザー受けしない、コストばかりかかる、売れない、
と判断しているのかもしれません。

書込番号:8113948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/22 22:09(1年以上前)

うーん。今のCCDハニカムの技術でフォーサーズ600万画素を作れば、ISO3200常用、非常用ならISO10000くらいまで使えるのでは。
もちろん低感度時には、今までのコンデジには無い等倍で見てもすごい描写力。iフラッシュと手ブレ補正付きで、夏祭り三脚要らず。

これからは高画素よりも高(広)画素ピッチで競ってほしいです。

書込番号:8114177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/22 22:28(1年以上前)

少し前まで“高画素化”=“悪化“と思いこんでましたが、F31とF100fdを比較して、
高画素化のデメリットより、メリットの方が大きいなと感じているところです。

まだメリットがある内は・・・?

書込番号:8114283

ナイスクチコミ!5


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/22 23:01(1年以上前)

> auスープラさん
 F31fdとF100fdとでは「2世代」の技術の差があることを忘れないでくださいね。例えばF50fd(1世代)やF40fd(同世代)と比較しないと不公平です。純粋に画素ピッチの比較をしたいのであればS100FSと比べるべきですね。
* F50fdとF100fdですら格段の差があります。

書込番号:8114510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/22 23:07(1年以上前)

総合的に旧世代より良くなっていればいいではないですか??

書込番号:8114550

ナイスクチコミ!2


つん。さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:8件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2008/07/22 23:19(1年以上前)

各メーカーが最新技術で
高画素化しているのだから、私は素直に楽しんでいます。

書込番号:8114628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/22 23:41(1年以上前)

σ(^^)も楽しんでますが、
全ての面で旧機種を凌いでくれないところが悩みの種ですけどね(^_^;

書込番号:8114805

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 09:31(1年以上前)

> auスープラさん 
> 総合的に旧世代より良くなっていればいいではないですか??

 う〜ん、私としては「全ての面で」良くなって欲しいです。
だから例えば

・ 600万画素->1200万画素だが高感度特性は劣る

より

・ 600万画素->900万画素で高感度特性も向上

が良いですね。

書込番号:8116174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/23 11:47(1年以上前)

でも、ここで900万画素を出して、1200万画素のディテールを越えられるのでしょうか?


サービスサイズに印刷した時に、ノイズとディテール、どちらを優先した方が庶民受けが良いかのメーカー判断が高画素化に繋がっているのでは?と想像してしまいます。

書込番号:8116559

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 12:11(1年以上前)

> auスープラさん 
> でも、ここで900万画素を出して、1200万画素のディテールを越えられるのでしょうか?

 それを言い出すとそもそも「1200万画素のディテールが必要か?」と言う話になりますよ。それに一眼デジを見ても分かるように同じ画素数でも1画素あたりの能力が異なると全体のディテールの表現力に差が出ます。

 またハニカムCCDは元々ベイヤー配列CCDよりも解像力は高いです。900万画素ハニカムCCDはベイヤー配列に換算すると1200万画素相当の能力を持っています。
* ハニカム補間2400万画素画像を1200万画素に縮小したものと同1800万画素画像を1200万画素に縮小したものでどのくらい差が出るのでしょうか。

書込番号:8116628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/23 12:27(1年以上前)

>「1200万画素のディテールが必要か?」と言う話になりますよ。

なんとも言えない話ですね。

ただ、F31(6M)とF100(6M)で比較(室内撮影)した感じでは、(ソースが)1200万画素も伊達じゃないなと感じたのは事実です(^.^)

書込番号:8116690

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/23 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

2/3に圧縮

1/2に圧縮

手元に手頃な画像があったのでこんなものを作って見ました。

 どちらもE550のRAWデータを純正ソフトで現像した画像(ハニカム補間12M)をベースとして、

・ 画素数2/3に縮小(ハニカム補間18M -> 12Mに相当)したものをトリミング
・ 画素数1/2に縮小(ハニカム補間24M -> 12Mに相当)したものをトリミング
 * ViXの縮小機能を使用 Exif情報がないのはPNGで一時保存した為

したものです。ちなみに元画像は別のものです(焦点距離が異なる)。確かに1/2縮小のほうが解像感が良いようにも見えますがなにぶんViXの縮小機能ですし(^^;、もっときちんと縮小すればほとんど見分けがつかないのでは?と思います。このくらいの解像感が得られるのであれば画素数は9M程度にとどめて他の部分の性能向上をやってほしいものです。

書込番号:8118122

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 21:44(1年以上前)

とりあえず、いまある資産の有効活用ということで、コンパクトなボディにS100FSの2/3型CCDと明るいレンズを載っけて、室内最強コンパクトを銘打って出せば、S100FSよりは儲かると思うんですが…。

S100FSがどれくらい売れているのかは知りませんが。

書込番号:8118557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2008/07/23 22:57(1年以上前)

完璧な?デジカメを販売してしまうと、買い替え需要が望めなくなるジレンマもありそうですけどね。
発売した途端、値下げ競争に巻き込まれたら目も当てられませんしね。




デジカメに限らず、進歩を感じれる間が楽しいかと

書込番号:8118960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/24 04:39(1年以上前)

>完璧な?デジカメを販売してしまうと、買い替え需要が望めなくなるジレンマもありそうですけどね。
そんなこと考えてるのか…○| ̄|_
でもF31fdから買い換えられないでいる自分は否定できません。
でもでも、現時点で考えうる最高のものを出しても、さらに「もっとこういうのが良い!」と言う無尽蔵な欲望には自信ありますよ(^^;

書込番号:8119947

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング