FinePix S8100fd
光学18倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ(1000万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
この度、仕事で使うデジカメとしてこの機種を購入しました。
購入の決め手は、単三電池が使えること、質感とグリップの良さでしょうか。
撮影場所は、若干暗めの室内使用がメインです。
AUTOで撮影したところ、すごく画像が粗いのでショックでした。
そこで、試行錯誤の末、PモードにしISO感度を思い切って100にしたら結構綺麗に写りました。
でもよく考えると、今まで使用していたSONYのDSC-W1や、自宅で使用しているCANONのIXY DIGITAL50でのAUTO撮影の方が、同じ場所を撮影した時にS8100fdのAUTO撮影よりもかなり綺麗に写ります。
何か撮影の仕方が悪いのでしょうか?
もう一つ疑問点は、3Mで設定して撮影した画像が、PC上では600KBという容量になります。
10MのFineでも、2Mにしかなりません。
上記のDSC-W1では、3M設定では、1.2Mほどになります。
これも同じ場所を撮影してます。何故なのでしょうか?
どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか?
書込番号:7523193
0点

まず、M(メガ)については、ぼくちゃん.さんのレスの通り「10M」は画素数で10MPですし、
PC上で2Mというのは2MBです。
同じ3MPで撮影してファイルサイズが600KBと1.2MBと違うのは、画像の圧縮率が違う為です。
書込番号:7523362
0点

レスがもれましたが、同じオートで撮影しても、画像の綺麗さが違うのは、ISOの設定が
両デジカメで違う為だと思われます。
両機種ともP(プログラム)モードにして、ISOを同じ100にして写してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7523385
0点

ぼくちゃんさん、じじかめさん、早速の返事ありがとうございます。
デジカメのピクセルとファイルサイズの違い・・・単純にイコールと思っていました。
また、画像の圧縮率の違いでPC上では差が出るのは分かりましたが、
圧縮率は、機種ごとに違いがあるものなのでしょうか?
ただ、S8100fdに関しては、画質に「ノーマル」「ファイン」などの設定が、それぞれの解像度で
選択出来ないみたいなので、こんなものなのでしょうね。
明日、ISOを100にしてSONY機との画質の違いを検証して見ます。
書込番号:7523705
0点

手持ちのフジのコンデジですと、
オートの場合、ISO1600まで上がります。
仕様が判りませんが、
ISO400か800固定、
あるいは有ればISOオート800上限。
なんかが、いいかも。
書込番号:7523868
0点

右からきたものさん
自宅のCanon IXY DIGITAL50と色々比べて見ました。
S8100fdは5Mで撮影し、IXYは最大の画質(4Mだったような)で撮影しました。
ISO感度は両機種とも100の方が400よりも室内ではノイズが無いです。良好です。
それと、IXY DIGITAL50よりS8100fdは、全体的に明るさがあってPC上では綺麗に見えます。
満足です。
それとS8100fdで、ISO感度をAUTO(400)でも撮影しましたが、これは今回の撮影場所ではISO100と同じ画質になってました。
単純に感度をAUTOにすると、最適な感度を越えてしまうようですね。
この点、パナのIAというオート機能の方がいいのかな?
でもISO感度って、高い方が「暗さ」をより明るく撮影できるものじゃなかったでしたっけ?
書込番号:7524167
0点

近年のフジ機は、AUTOだととにかく感度を上げたがりますので、上限設定もしくは自分で固定
してやる必要があるようですね。もちろん感度が高い方が光の量が少なくても明るく写りますが、
そもそもデジタルカメラでいう高感度は電気的な増幅にすぎませんので、やればやる程ノイズが
増えるというわけです。(ただし、カメラ自体の高感度に対する強弱はあります)
パナ機のAUTOは、フジのようにバカみたいに感度を上げず、なるべく低感度で撮ろうとします。
しかし、シーンによっては手ブレや被写体ブレを抑えきれないこともあるようなので、これも
一長一短ですね。
画像の圧縮率については、機種よりもメーカー毎に大きく違うようです。余程のことがなければ、
各メーカーの標準的な圧縮率(キヤノンならファイン、フジならノーマル…等)で十分かと思います。
書込番号:7524457
0点

> AUTO(400)でも撮影しましたが、これは今回の撮影場所ではISO100と同じ画質になってました。
これは、同じISO100になってるのか、「P」モードISO100で撮ったのと(実は感度は違うけど)、
同じ綺麗さに見えたのかが、判りませんが、ISO100で撮れるなら、日中屋外と同じなので、
多分、ISO400になってるんじゃないかなぁ、と想像します。
で、同く綺麗に見えたのなら、ISOオートの400を室内での標準設定として使って、
被写体の方がブレたら、オートの800設定(有るの?)にしたら如何でしょう?
ノイズが気になっても、カメラの仕様ですし、キヤノンのそのカメラではISO800は、
大変なノイズになるでしょう?
おまかせ機能は、カメラがシーンモードを選んだり、カメラ中で上手い事やってるんでしょうが、
PでISOを選ぶかオート400か、接写ならマクロボタンを押すか、
後は、自分でシーンモードを選べば「おませ」だか「おまかせ」だかが無くても撮れますって。
書込番号:7524643
0点

>でもISO感度って、高い方が「暗さ」をより明るく撮影できるものじゃなかったでしたっけ?
明るさを変えるためには「露出補正」で明るくしたり暗くしたりできます。
ISOを上げても「明るさ」は同じになるようにカメラは自動で設定します。
じゃあISOを上げると何が変わるのか?
答えは「シャッタースピード」です。
ISOを上げるとシャッタースピードが速くなるので室内や暗めの場所では手ブレ・被写体ブレに有効なのです。
ただ、もうお分かりの通りISOを上げるほど画質は落ちるので、どこまでが自分の許容範囲なのかをわかった上で設定するのがいいと思います。
書込番号:7524724
1点

皆さんありがとうございます。
数年前のデジカメと比べて、最新機種は画質やAUTO撮影の面で優れていて当然。
だから綺麗に写って当たり前と思い込んでいました。
確かに綺麗ではありますが、自分で設定をすることも必要だと知りました。
それでこそ、最新機種のいい所を引き出せるように思います。
へこみぷぅさん
圧縮率については、メーカー毎で違うようなら、仕方が無いですね。
AUTO機能も機種による一長一短は、事前の調査で把握すべし!!ですね(笑)
右からきたものさん
フジ機は、室内ではAUTOを使用せず、AUTO(400)かAUTO(800)(←あります)で撮影します。
あまりAUTOに頼らず、自分で綺麗に取れる方法を探すのも楽しみですね。
キヤノンの機種は、ISO400が最高でした。
saku88さん
ISOを上げると、シャッタースピードが変わるんですね。知りませんでした。
ということは、それだけ光の受光量が減るから暗い部分はノイズになりやすいんですね。
勉強になりました!!
書込番号:7526084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S8100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/04/07 12:58:49 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/23 14:34:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 14:31:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/06 19:44:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/19 4:12:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/26 21:31:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/30 7:16:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/29 9:58:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/18 10:12:55 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/24 21:37:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





