α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


みなさんはじめまして。
早めに予約していたことが功を奏し、19日に本体と縦持ちグリップ、純正バッテリーを手に入れることができました。
さっそく20日からの旅行に連れて行き、20日に100枚程撮影し(JPEG、ファイン、Lサイズ)、その晩にバッテリー2本を充電。
21日は朝までは調子良く撮影出来ていたのですが(先の設定と同じ、200枚程度)、昼に撮影していると、シャッターを押し込んだ瞬間に本体の電源が切れました(動かなくなった)。
本体のON/OFFスイッチを入れ直してみてもダメ。電源が切れる直前のバッテリ残量にはまだ余裕があったはずです。
試しに縦持ちグリップからバッテリを取り出し、本体に入れてみると起動しました(モニタにはバッテリ残量は余裕があるとの表示)が、ピントを合わせシャッターを切ったとたん、先ほどと同じく本体沈黙。
今度は何をしても動かなくなってしまいました。
ACアダプタ経由ならば駆動するのですが、それだと外で撮影できないし。
22日に新宿のサービスセンターに持ち込み、修理を依頼。
初期不良修理扱いで修理上がりは29日(配送は30日)の予定です。
しばらくは予備機(α-7)も有ったほうが旅行先で安心できそう。荷物は増やしたくないのですがね。。。
書込番号:3532496
0点


2004/11/22 16:01(1年以上前)
はじめまして。
それは大変でしたね。きっちり修理されてα-7Dが正常に機能するようお祈りします。
途中で動かなくなるのは一番困るパターンですよね。原因がわかればぜひ教えてください。
A200のほうもバグが見つかって発売が延期になりましたし消費者としては心配です。
書込番号:3532502
0点


2004/11/22 16:32(1年以上前)
ヴォッヘンエンデ さん
他のスレに書かれていたことのお返事ですが、短いスレの方が読んでもらえる確率が高いので、こちらに返信します。
私の問題のα、さきほど新宿に行って診てもらいました。結論は、ボディがクロでした。フォトスクウェアに置いてあるボディに私の35ミリレンズを付けて実験したところ、ドンピシャとピントが合っていました。
初日に買った「ファン度」を評価してもらえたのか、メーカーの方は交換でも修理でも応じると言いました。問題は修理だと12月6日上がりになってしまい、その間手元にボディはなくなるわ、都内の紅葉は完全にアウトとなる(神宮外苑は今度の週末が見頃のようです=昨日見たらまだ相当緑色していました)ので、それよりも若干早そうな(といっても週末には間に合わない)交換を選びました。販売店の方も交換してくれるといいましたが、アキバより新宿の方が近いし、その場で開封して新しいボディに不具合がないかチェックもできるフォトスクウェアで交換することに。
メーカーの方の対応は終始誠意あるもので、「今週末紅葉がとれないじゃないか」などと私が言って交換となったわけではないことをここに記しておきます。
神宮のイチョウ並木と昨日撮った写真の中から見つけた、さらなる露出アンダー写真をアップロードしましたので、お暇なときにご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=468998&un=84469&m=0&cnt=1323
書込番号:3532580
0点


2004/11/22 16:47(1年以上前)
無事交換となったそうでおめでとうございます!
これから寝ようとしていたのですが、最後に吉報を聞けてよかったです。
紅葉がもしかしたら間に合わなくなってしまうのは残念ですが、
でも無事に交換されることになってよかったですね。
今度のはその場で不具合がないかどうか確認できるようですし、
本当に良かったと思います。
アンダーの写真も拝見しました。アンダーですね。東京の写真は
いつ見ても諸外国の雰囲気がありますねぇ。
書込番号:3532620
0点


2004/11/22 16:53(1年以上前)
「このボディは新しいのが入荷するまでお持ちになり、その間是非写真を撮ってください」とメーカーの方は言いました。ですから、週末の紅葉もピントと露出にさえ気を付ければ写真撮りまくりできるのです(嬉)
コニカミノルタって、キヤノンのようなミーハーなお洒落さ、ニコンのようなドイツ車的クールさはないけれども、とても誠実な会社なんだと改めて感じさせられた次第です。
書込番号:3532633
0点

変竹林 さん
交換ではなく修理で、修理完了までは新品を代替機として貸してくれたと言うことですね。
WRX-GG さん
横レスジャック、申し訳ありません。
書込番号:3532704
0点

初期不良に合われた方々には申し訳ないんですが、この板で報告されている不具合がいずれも個体不良の範疇で収まっているようで、購入を検討している者としてはひと安心しています。正直、似たような不具合が続出したらどうしようかと思ってましたんで。
そう判断するのは、早すぎますかね?(笑)
でも、購入に向けて僕の心は一直線、どんなレンズを組み合わせようか必死に考えてます(笑)
>メーカーの方の対応は終始誠意あるもので
ここんとこ、大事ですよね。
修理窓口の対応が気持ちの良いものか不愉快なものか。
この点でコニカミノルタは定評がありますんで、α-7Dが欲しくなってる重要な要素でもあります。
WRX-GG さんのカメラが元気になって帰ってきますように、また、変竹林 さんが続けてハズレを引かないように(笑)、お祈り申し上げます。
書込番号:3532708
0点


2004/11/22 17:25(1年以上前)
> 「このボディは新しいのが入荷するまでお持ちになり、
> その間是非写真を撮ってください」とメーカーの方は
> 言いました。ですから、週末の紅葉もピントと露出に
> さえ気を付ければ写真撮りまくりできるのです(嬉)
それは良かったですね。
ふと思ったのですが、店頭で買う際に充電済み電池(NP-400)と
望遠レンズ1本持参で、買ったその場で確認するってのは
できませんかね?トラブルで何度も足を運ぶのもいやだし、
そのうち、店頭在庫があるようになったら、その場で確認、
おかしければ「別の」って言えれば、安心ですよね。
(それをしても「おまえがGTか?」って言わないでね。>店の人)
書込番号:3532720
0点

骨@馬さん
修理ではなく交換で、新品納品できるまでは今お持ちのカメラはそのままお使いください、と言うことじゃないですか。
WRX-GGさん ごめんなさい。
書込番号:3532751
0点



2004/11/22 17:54(1年以上前)
皆様、レス付けていただきありがとうございました。
代替品、貸していただけたのですね>変竹林さん
私も今週末は京都に行くつもりだったので、αデジタルが無いのは非常に痛いのですが、交渉次第では貸してもらえたかもしれなかったのか。。。
良い写真が得られることを祈っております。
固体不良であって欲しいですね>ダボンさん
20日の段階では、旅先で掲示板を見ながら、αデジタルは大きな不具合なさそうだ、と安心していたのですが(苦笑
今の所、今回のような現象は私だけのようですので、ご購入の検討を進められても大丈夫でしょう。
日中の撮影なら三脚はまず要らない、ブラケット撮影及び露出補正がやり易く、かつそのの結果がすぐ判る、というαデジタルは、風景撮影にもってこいです。
あまり縦持ちグリップの情報が少ないようなので、個人的な感想を少しだけ。
寸法が小さなレンズとの組み合わせでは、縦でも横でも非常に持ちにくいのですが、長玉のように寸法が有って重たいレンズとの組み合わせでは、しっくりと馴染みます。
長玉で撮影される方、かつ手持ちが多い方なら持っていた方が良いかな、と思います。
(バッテリの液漏れ対策にもなりますし<購入決めた本音)
書込番号:3532804
0点

交換用の新ボディーが届くまで、今までの機体を使って待つ・・と言うことだったのですね。
理解力が無くて申し訳ありませんでした。
書込番号:3532831
0点


2004/11/22 18:44(1年以上前)
すいません。私も誤読していました。
「このボデー」って言って、新しいのを渡されたのかと
思ってしまってました。
ミノルタにしては、太っ腹な対応だなと思ったのですが、
やはり「しぶちん」ですね。
書込番号:3532990
0点


2004/11/22 19:45(1年以上前)
またしても私が出かけている間に大量の書き込みが(笑)
今日行った時点で交換用の新品ボディがあればすぐにでも渡してくれたんでしょうけど、売り切れまくっているらしく、月末にならないと交換するにもしようがない、とのことでした。つまり、今手元にあるのはAFがおかしい、元々のボディです。
関係ありませんが、旧コニカって昔「インプレッサ」というネガフィルムを出していましたよね。リバーサルはプリントがいまいちきれいに出ないので、90年代前半はずっとこのフィルムを使っていました。メチャメチャ繊細な描写をするのを今でも覚えています(まだなくなっていなかったらコニカの方すみません)。いずれにせよ、コニカミノルタになっても色の出方にはこだわる会社なんだとつくづく思っている今日この頃です。フィルムスキャナーを使用するようになってからは完全に(ネガよりきれいにスキャンできる)リバーサルにオンリーになってしまいましたけどね。
ダボンさん
多分おかしな個体は本当にレアな個別のケースだと思います。ひょっとすると、マレーシアの工場の歩留まりが悪いのかもしれませんけどね。露出に関しては賛否両論ありますが、私は(屋外の撮影に関しては)やっぱり何か(私の個体が)おかしいのではないかと疑っております。だって私のアルバムの階段の下から撮った写真、どうみてもおかしいですから。もし、あのくらい暗くしないと撮れないなら、他社製品の半分くらいのラチチュードしかないってことですからね。(他社の機種では撮っていないので憶測でしかありませんが)
書込番号:3533188
0点

こんばんは、みなさん。
今まで初期不良の状態を沈黙して見守っていましたが、
変竹林さんの個体はおっしゃる通り、露出がおかしいようですね…。
はじめは疑ってしまいました…。
申し訳ございませんm(_ _)m
結果、私の知り合いのα7Dを借りて評価測光で撮影してもあのような露出にはなりませんでした…。
WRX-GGさん共々、早く手元に帰ってくる事を願っております。
それにしてもコニミノは誠実な会社ですね!
書込番号:3533328
0点


2004/11/22 20:38(1年以上前)
やっぱり私のボディ、露出がおかしいですよね。そういって頂けると嬉しいです。私がアップした階段の写真は肉眼に比べ二段分くらい暗いですからね。人間で言えば真っ黒のサングラスをかけてものを見ている感じなんですよ。
あと、これはまだ証拠写真をアップしていませんが、ファインダーでピントを合わせたときはほぼ合焦していても(後ピン問題はこの際無視するとして)、シャッターを押すと思いっきりぶれていることがあります。これって、ひょっとするとASが制御しきれていなくて、つまりCCDが止まらなくてぶれちゃっているのではないかと疑っています。これも恐らく個体の問題でしょう。
交換用の個体が来るまで、せっかくだから実験として何十枚も撮り、そのうちもっとも露出のおかしさが目立つ写真をコニミノのオンライン問い合わせに送ってみようと思います。
そのうち新しいボディと同一被写体での実験結果をみなさんにお見せいたします。その際は「個体別の故障なんて」と言わず、覗いて頂けると幸いです。
書込番号:3533389
0点

カメラが正常か否かに限らず本人がアンダーって思えばアンダーだろ、
でもカメラの考える露出と自分の考える露出は違ってあたりまえ、
オートってそんなものだから考え方を変えよう、
もっとも俺には適正に見える、
階段や右のビルの外壁、地面の石畳など非常にしっとりとしたシャドーの雰囲気が出ていてカッコいい、
たぶんカメラの中の人はこう思っているに違いない、
「空が画面の中央近くにあるからここが露出の肝だな、
でも割と周囲の暗い場所も多いからそこもそこそこ描写する露出にしなきゃ」
書込番号:3533527
0点


2004/11/22 21:21(1年以上前)
1.8は当然です
書込番号:3533605
0点

変竹林さん
露出の件ですが、私の固体も同じようですよ。
ただ私の場合は適正と判断しています。アルバムの最後に白い鳥と鯉が写っている写真がありますが補正はしていません。これ以上明るいと鳥の羽がオーバーになって救いようがなくなってしまうと思うからです。むしろこのような場合、もう少しアンダーの方が良いと思うのですが如何でしょうか。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1134469&un=169242&id=23&m=2&s=0
書込番号:3533689
0点


2004/11/22 21:49(1年以上前)
うーん、私の階段の写真に比べると同列にはできないような(悩)。もちろん、見た目と写真がどう違うかという議論をしてきたのですから、MARK7さんのおっしゃるように私の個体とあまり変わらないのかもしれませんね。しかし、けーぞー@自宅2 さんが下の方でリンクを貼られている撮影会のモノレール、私の個体であれば間違いなく真っ黒でしょう。
バンツさん
>[3418339]バンツ さん 2004年10月24日 10:58
>大昔からなぜかミノルタには興味がわかない、
>って、ここは α-7 Digitalのスレだったのね、
>全スレ通して読んでるから気が付かなかった(^_^;)
ミノルタには確かご興味がなかったと記憶しておりますが
書込番号:3533713
0点

ユーザーが自身の使いこなしでカバーしようとせずにでカメラのせいにしている発言はつい気になっちゃうんですよね(^_^;)
たとえそれがカメラの責任であっても。
書込番号:3534041
0点


2004/11/22 23:01(1年以上前)
以前は興味なかった女性でも、ふとしたきっかけで好意を持つことはあります。
書込番号:3534103
0点


2004/11/22 23:19(1年以上前)
1万台くらい売ればいい機種ならともかく、比較的数を売るα7Dのような機種でユーザーのせいにするカメラってなんなんでしょう。月に5万台売るFFのクルマでミッドシップ並みのハンドリングが要求されたとしたら、それを指摘するのはユーザーが悪いってことなのですか?
それにバンツさん、一度でも私の個体の露出が故障していたらという仮説は立ててみられましたか? 私は自分が悪い、機械が悪い、状況が悪いなど様々な条件を総合的に考えて露出計に問題がある可能性が捨てきれないと判断したわけですが。
書込番号:3534211
0点


2004/11/23 08:47(1年以上前)
まあまあ、おちついてください。
> 比較的数を売るα7Dのような機種でユーザーのせいにする
> カメラってなんなんでしょう。
パンツさんは
> たとえそれがカメラの責任であっても。
ともおっしゃっているわけで、あたまごなしに
ユーザーが悪いと言っているわけではないと
思いますよ。文字の上での会話ですので、
どうしても語調の印象で詰問調に読めたり
批難調に読めたりしちゃいますが「まずは
カメラを生かす使い方をしましょう」と
言っているのだと思いますんで。
(まあ、仮にそういう意図でなくても、そう
都合良く読んでしまえばいいと思います)
そういう意味で、このカメラ、発展途上なのか
撮り手を選ぶところがあるようです。と思ったら、
田舎のブライダルカメラマン さんも
>>どなたかが「撮り手を選ぶカメラ」と言っておられましたが、
>
> 発言したのは私ですね・・・(汗
同じ事をおっしゃっておられますね。そのうえで
> それでも7Dを手に入れてから、毎日が楽しいです!
だそうですから、ちょっと癖があってもそれも
また楽しいかもしれません。ただ、今問題になって
いるのは、やはり故障が疑われるものだと思いますんで、
まずは調整が済んでいるものを手に入れた後、それを
びしばし使い込んでみてください。
きっと、変竹林さんの期待に応えてくれると思いますよ。
書込番号:3535520
0点



2004/11/29 21:30(1年以上前)
予定より3日早く退院して来ました。
「DD基板セット」を修理したとのことですが、何処のことだろう?
今度は大丈夫であることを願いつつ。。。
書込番号:3564384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





