『バッテリの持ち』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリの持ち

2004/11/27 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

EOS20Dにくらべてだいぶ悪いとされている、バッテリの持続時間について報告。(予備バッテリ一本ですむということが良いとも悪いとも断言できないので「その他」項目にしました。)

撮影旅行で、
枚数にして約250枚、
連続使用時間にして約6時間でなくなりました。
注意すべきは、赤マークになってからは2枚程度で機能がシャットダウンしてしまうこと。

撮影条件は、

Large、X.Fineで約200枚
Large、RAWで約50枚
うち約50枚はブラケティングで3枚連続撮影。
ストロボは一切使用せず
シャッター速度30枚程度は1/8-1/20といった低速があるが、他ははほぼ250以上。
レンズ交換は約5回。
液晶明るさは標準。
1枚撮影するごとに、ヒストグラムで白とびを確認し、ときには再生拡大してピントと手振れを確認。


撮影地移動中と食事中(合計約2時間)以外は電源は入れっぱなしで自動スリープに頼る。

なお、この間電源がはいっていてスリープにもなっていない状態でレンズ交換をしたら、フリーズしたことが一度ありました。この場合電源スイッチも働かなかったので、電池を抜いて再挿入したところ、状態は正常に復しました。

書込番号:3553375

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/11/27 12:50(1年以上前)

液晶モニターの大きさが違うので省電力を比較されると辛いものが。。。
モニターで表示させる頻度が、バッテリーの持続時間を左右すると思います。

私のLiIon電池は未開封、未使用です。
LiIon電池の特性上、最後はカクンと電圧が低下します。
それを嫌って、縦位置グリップに単三NiMH充電電池を6本詰めて撮影しています。
バッテリー「半減印」を交換の目安にしています。
タイミング的に余裕のある=交換できるときに、交換したいからです。

先日のモデル撮影会では、1GB MD を使って250枚撮影くらい撮影して
「半減印」で交換しました。

こんなものかな?って思います。
フィルムを使っていたときには、36枚撮影するとフィルム交換していましたから。
それと比較すると便利になったと思います。
その分、後の写真の整理が大変です。その苦労がわかったので128MBのCFを
詰めて撮影に出かけるようになりました。

書込番号:3553467

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/27 12:56(1年以上前)

バッテリーパックをご購入されてはどうでしょうか?
α-7Dにバッテリーパックをつけると迫力でそうですね。

書込番号:3553487

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/27 17:08(1年以上前)

撮影の仕方でしょうか、私の場合は5GのMDをRAW+JPEGで
フル(340枚ほど)までいっても問題ないです。
今日はRAW+JPEGを100枚ほど、JpegLを300枚ほど撮りましたがバッテリーはFULLのままです。
予備を注文中ですが使い道は保険のみとなりそうです。
使い方によってはこの程度もつ事もあると、参考にして下さい。

書込番号:3554229

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/27 19:38(1年以上前)

書き忘れです。
2300mAh の NiMH 電池を愛用しています。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00527

200円/本でした。
単三を4本必要としるフラッシュと6本必要とするA1やα7Dのため
購入単位は4と6の最小公倍数である12本となります。ちょっと痛い
出費でした。

モニターで再生しなければ撮影枚数はまだまだ行くんだと思います。

書込番号:3554838

ナイスクチコミ!0


ばってり気になる美さん

2004/11/27 20:10(1年以上前)

>Large、X.Fineで約200枚
>Large、RAWで約50枚
>うち約50枚はブラケティングで3枚連続撮影。
>ストロボは一切使用せず

これじゃ使い物になりませんね。

書込番号:3554971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/11/27 21:43(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報をありがとうございました。
私の数倍持っている方もあるのですね。


デジカメのバッテリー消費の大部分は、液晶バックライトのようですので多分1枚ごとに再生+ヒストグラム+拡大をやったことが効いて短くなったのだと思います。結局、撮影枚数よりも液晶使用時間が問題になるようですね。
kazuasa7さん、トータルの電源ON時間は何時間ぐらいだったのでしょうか?

けーぞー@自宅2さん、おっしゃるように、バッテリ半減印で交換というのが正しい使い方のようですね。そうするとバッテリ3本目が必要かもしれませんが。

私の場合は、予備バッテリを一本持っていたので、合計12時間は撮影しっぱなしでも大丈夫ということで、実用上は問題を感じていません。


もっと持てばもちろんそのほうがありがたいのですが・・・

次は、ストロボ使用時の状況を確認しようと思っています。

書込番号:3555396

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/27 22:17(1年以上前)

アイコンとは違って随分お元気なお方なのですね。
私はバッテリーよりもマイクロドライブよりも体力や集中力が先に切れます。

NiMH電池の場合には、緩やかに電圧が降下します。
http://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100085.htm#10000089

LiIon電池の場合には、ある点を過ぎると急速に効果します。
http://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100090.htm#10000090

従って一般論としてカメラがどんな電池が入っているかを知らない限りに
おいては、電池の残量表示はあてにできないのす。
http://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100095.htm#10000097

用心深い私はNiMHを使い、マイクロドライブを使っているときには、
バッテリー半減マークで交換としています。

#マイクロドライブ書き込み中に電源切れてもファイルが論理上壊れない?

予備バッテリーを買われるか、縦位置グリップ+NiMH電池+充電器を買われる
かは損得勘定と過去の資産、将来の資産からご検討ください。
お車で移動の場合、車で充電できるかもしれませんね。
最近だとAC100Vのコンセントがついている車もたくさんありますから。

書込番号:3555571

ナイスクチコミ!0


norisuke7Dさん

2004/11/27 22:54(1年以上前)

minolta、、、今はKONICA MONOLTAですが、
私はDimage-7というバッテリーに関しては最悪の機種を使って
いましたので、今回のα-7Dに関しては全く問題を感じていません。

過去のトラウマからバッテリーは常に大量の予備を確保しています。
今、NP-400の純正品2本と互換品1本の計3本+過去の資産でNIHMを12本
持っていますが、私の使い方では、予備1本でも十分大丈夫そうです。

>お車で移動の場合、車で充電できるかもしれませんね。
>最近だとAC100Vのコンセントがついている車もたくさんありますから。

純正ではありませんが、こんな充電器を買いました。
AC100-240V対応+DC12VもOKなので、車載での充電を考えている方に
は便利だと思います。
ちなみにここのNP-400互換バッテリーを1本使っていますが、問題はあ
りません。
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
KONI-MINOのHPに出ている粗悪コピー電池ではなく、保護回路が内蔵さ
れていることを発売元に確認してあります。
純正は高いので、ついつい手を出してしまうのですが、、、大丈夫そうです。

書込番号:3555777

ナイスクチコミ!0


DYNAX7000iユーザーさん

2004/11/28 06:50(1年以上前)

結論から言えば、20Dよりバッテリーの持ちが悪いと言うことなのでしょうか?

書込番号:3557110

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/28 07:51(1年以上前)

液晶モニターのサイズの差をご理解ください。
対角線の長さ比で 1.8 : 2.5 です。
面積比で 3.24 : 6.25 です。
約2倍の違いがあります。
α-7Dの場合には、さらに撮影「前」にも撮影情報がモニターに表示されます。

α-7Dの場合
CIPA(カメラ映像機器工業会)基準では約400コマ。
コニミノ方式(フラッシュOFF)方式で約600コマ。

20Dの場合
キヤノン方式(フラッシュOFF)で約1000コマ。ひょえー。
フラッシュ(50%使用)で約700コマ。ひょえー。

バッテリーの容量の差はわかりませんが、1個のバッテリーで撮影可能な
枚数は20Dが上のようですね。
しかし、USMやISレンズを装着すると多少変わるかもしれません。
撮像素子がC−MOSなのも有利なのかも。

撮った写真の当たる確率を加味すると、互角なのでは?と勝手に解釈する
ことにします。
その差を埋めるために腕を磨きます。
バッテリーを節約するためにも、一枚一枚を大切に撮りたいと思います。

書込番号:3557195

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/11/28 09:43(1年以上前)

20Dを以前所有していたものですが、感覚的でよろしければ。
20D+ISレンズの方が感覚的にですがバッテリーの持ちが良かったです。
α7Dの電池の持ち具合はKissDと同等ぐらいに感じています。
ただ、どのカメラも結局バッテリーが切れると話にならないので予備バッテリーは常に持っていました。
なのでバッテリー1本でRAW200枚程度撮れるのなら一般的には十分だと思います。(ヘビーユーザーの方にはそれでも満足できない!?)

書込番号:3557487

ナイスクチコミ!0


コニミノ×1さん

2004/11/28 09:54(1年以上前)

特に、ばってり気になる美くん>
バッテリーの持ちだけ気になる方は、バッテリーの持ちの良い機種を購入すれば良いだけですね。
ただ、それだけです。

書込番号:3557520

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/28 16:05(1年以上前)

たけたんさん
使用時間ですか、連続で撮っているわけでなくあっちへうろうろ、こってへうろうろしながら撮っているのでよくわかりません。
撮り方は一枚一枚丁寧に撮っているのではなく下手な鉄砲も数打てば方式(^_^;)なのでそれほど液晶を確認しているわけでは無いですね。
たけたんさんのおっしゃるように液晶の使用時間が大きそうですね。
過去にもDimage7を購入したときに興味本位でバッテリ耐久(とにかく連射)をしたら500枚くらい行きましたからね、その後実際に使用したら120枚位で落ちました。
デジ一は液晶を使う頻度が少ないと云えプレビューを毎回見るような使い方だと連射一筋の人間とは差が出るのでしょう。
やっぱり予備の電池を買って正解でした。

書込番号:3558813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/11/28 22:24(1年以上前)

kazuasa7さん、
情報ありがとうございます。
>連続で撮っているわけでなくあっちへうろうろ、こってへうろうろしな
>がら撮っているのでよくわかりません。
わたしの場合もそうです。ただ、原則として電源は切っていません。

とにもかくにも呼び電池ひとつあれば大丈夫なことが、ほぼわかったので安心しました。

けーぞー@自宅2さん
>アイコンとは違って随分お元気なお方なのですね。
いやいや、アイコンなみです。歩き回っている時間は長いのですが、ずっと集中して撮っているわけではないので。撮影会などでしたら、人間のほうが長時間持ちません。

電池の特性、よくわかりました。メタルハライド電池が使えるといいのですが、どこか3rdパーティーが出しませんかね。

書込番号:3560475

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/28 22:31(1年以上前)

ひょっとしてオキシライド乾電池のことではないですか?
この電池は電圧が高いので機器側が壊れる可能性があります。

普通の単三電池 1.5V
NiMH充電電池 1.2V
オキシライド電池 1.7V

http://www.panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/

ご注意ください。

書込番号:3560529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/11/29 00:25(1年以上前)

間違えました。

メタルハイドライド(ニッケルメタルハイドライド ニッケル水素)電池のつもりでした。

書込番号:3561247

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング