『テレコンの”対応”レンズ & 多重露光』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

テレコンの”対応”レンズ & 多重露光

2005/01/23 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。

[3824434]のスレの中でも話題にあったテレコンの事なんですけども。
コニカミノルタ純正テレコンの対応するレンズの”対応”とはどういう意味なのでしょうか?
対応しないレンズに装着した場合、物理的に問題が生じるのでしょうか?
それとも、画質が保証されないということなのでしょうか?
例えば、85mm 1.4や100-400mmのズームレンズに装着、撮影は可能なのでしょうか?現行のテレコンだけではなく古いタイプのテレコンなどではどうでしょうか?
試された方がいらっしゃるなら、教えていただけないでしょうか?

あと、多重露光についてなのですが。
α7Dでは多重露光ができないようなのですが、これは、デジタルカメラでは難しい技術なのでしょうか?
それとも、必要のない機能なのでしょうか?
つまり、パソコン上で簡単に行える(合成できる)ものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3826146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/23 23:56(1年以上前)

こんばんは。

テレコンの件ですがコニカミノルタにはSSMレンズなる超音波レンズがありまして、これに電気接点が対応しているかいないかがまずあります。
その他にレンズの後端が大きく飛び出しているレンズ17-35F3.5Gなどは物理的にテレコンは使えません。
アポテレコンンバータには2型とDタイプがありましてそれぞれ対応レンズが異なってきます。
細かい対応はメーカーに質問された方が良いと思います。

多重露光は私はパソコンのレイヤーで加工しています。
二枚の画像の透明度などを変えれるのでべんりですよ。

書込番号:3826225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/24 00:02(1年以上前)

多重露光、デジカメではどうやっているんでしょうねぇ。内部で合
成していると思いますが。

書込番号:3826263

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/24 00:06(1年以上前)

え〜と、はじめまして。
他メーカーは分かりませんが、コニカミノルタ(ミノルタ)の対応は使用する、使用できない。という意味だったと思います。
純正テレコンは使用可能レンズが限定されてますし・・・
よって画質がどうのというレベルではなかったと思います。
内部(マウント側)のレンズが干渉したと記憶してます。
G&STFレンズ→純正&ケンコーPRO
それ以外→レンズメーカー

だったと記憶しています。答えになってないですね。(^^ゞ

多重露光についてデジカメってできるんですか?
当方も無知なので知りたいですね!
フィルムなら分かるのですが・・・
当方もこの情報を希望します。m(__)m

書込番号:3826296

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/01/24 00:11(1年以上前)

多重露光

2005.2.25発売のD2Xは出来たと思います

多くの方は画像処理しているかと。

書込番号:3826341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/24 00:13(1年以上前)

私が知っている範囲で恐縮ですが・・・

デジタル一眼では、*ist D や S1-PROが多重露光に対応しています。

書込番号:3826361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/24 00:17(1年以上前)

デジタル一眼レフでは知りませんが、コンパクトデジカメではペン
タックスのOptio750Zに多重露出というモードがあります。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/spec.html

書込番号:3826387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/24 00:20(1年以上前)

あっ、同じペンタックスの*istDにあったのか・・・。

書込番号:3826416

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/01/24 00:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
機種があるけど・・・

ソフトで重ねるしかなさそうですね。
それかフィルムで撮れということでしょうね。

書込番号:3826478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/01/24 00:53(1年以上前)

短い時間にたくさんの返事をありがとうございます。

テレコンに関しまして。
記載のある対応レンズ以外は物理的に難しいようですね。

85mm F1.4に2Xの純正テレコンを装着すると、α7DにおいてF2.8でフィルムサイズ35mmでの焦点距離250mmに相当する画角が画質を損なわずに得られると思ったのですが、、。


多重露光に関しまして。
デジカメにおける多重露光は他社では使用可能な機種があるようなので、それほど難しい技術とは思われないですね。
まあ、パソコンのソフトで簡単に処理できれば問題ないのですが。

書込番号:3826606

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/24 12:22(1年以上前)

多重露光が対応になれば、α-7であったSTFモードも可能になるので、是非 次回のデジには搭載して欲しいですね(^▽^

せっかくのASなんだから、シャッター遅くても平気ですしね〜

書込番号:3827929

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/24 14:46(1年以上前)

85mmF1.4はテレコンが使えますよ(^0^)
コニカミノルタ純正とKenkoは使えました。
また多重露光はやはりソフトの方が確実でやりやすいので機能を切り捨てたのだと思います。
実際に私も仕事でよくやりますが、一緒に撮影するよりも調整がやりやすいと思います。

書込番号:3828390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/01/25 02:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

由太さん、 
STFモードのことは知りませんでした。連続的に絞りを変化させるそうですね。変化させる絞りの範囲は決めることができるのでしょうか?いずれにしても、いわゆる”多重露光”とは違う面白そうな機能ですね。被写体によっては、手持ちでも可能かもしれませんね。
私は、フォーカスを変化させる多重露光を行うことが多いです。連続的にフォーカスを変化させるようなものはないですかね。
まあ、手動で行うのでしょうか。

αー9Dに期待さん
85mmには装着可能ですか。となると、コニカミノルタが言っている対応レンズの”対応”の意味がまた分からなくなりました。
多重露光については、ソフトで十分間に合っているようですね。

書込番号:3831725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/25 02:30(1年以上前)

純正テレコンですか、対応してないズームレンズ使うと
後玉が当たってしまうんですよね。
そこでKENKOのものを使います。

書込番号:3831726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/25 04:22(1年以上前)

[3826606]αロメ男 さん

kenkoのproじゃないテレコンですけど、マスターレンズにF1.8より明るいレンズを装着しても径が1.8に制限されると取扱説明書に書いてあったと思います。
なので、85mm F1.4に2倍のテレコンの場合、1.8の2段落ちのF3.5くらいになるかと…。
あ、純正のテレコンは持ってないので知りません。

書込番号:3831858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/01/26 00:22(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン さん、 kuma_san_A1 さん
お返事ありがとうございます。

ケンコーのテレコンは純正テレコンでは後玉があたってしまうようなレンズでも装着可能なんですね。
径が1.8に制限されているということは、そのテレコンの持つレンズの口径(もしくは、直径?)が小さく、F1.4などの口径の大きなレンズからの光をすべてテレコンバートできないということでしょうか。

書込番号:3835625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/01/26 01:06(1年以上前)

[3835625]αロメ男 さん

テレコンへの入射において、当然テレコンの口径で絞られるわけです。
よって必ずマスターレンズのF値に関わらず「クリップ」される部分が存在するのが普通ですよね。
kenkoのテレコン(proじゃないやつ)は標準レンズ(50mm近辺)に装着することを意識していたであろうから、F1.8までは絞られないよう設計されたのでしょうね。
ちなみに、ちゃんと合成した変換後のF値をカメラに通信してくれました(α-7で昔確認しました)。

書込番号:3835881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/01/26 04:12(1年以上前)

[3835881]kuma_san_A1 さん

いつの間にか、下の方に来てしまいましたが、
お返事ありがとうございます。

確かにそうですね。テレコンバーターは拡大したい部分を切り取るためにあるのですから。

ただ、私が思ったのは、
もし、後玉の直径が大きなレンズと前玉の小さなテレコンバーターを組み合わせた場合、拡大すべき被写体のある点(小さな領域)の光の情報がすべて活かされないような気がします。
つまり、後玉の端の方に被写体から届いた情報は小さな前玉のレンズ面に届かず、レンズの外側へ到達してしまいフィルム面上に到達しない光となってしまう、と思ったのです。
もし、十分大きな前玉テレコンバーター(2X)なら、すべての情報を活かし、その小さな領域の光を同じ光の量でフィルム面上で4倍の領域に拡大してくれると思ったのです。

すみません、文章力に乏しいので。
うまく私の言いたいことが伝わったかどうか分かりません。

あと、今まで、どんな焦点距離、あるいはズームだろうが単焦点レンズだろうが、レンズのF値(今の場合明るさ)と後玉の直径の大きさが比例していると勝手に思ってました。
つまり、大口径レンズ=後玉が大きい。
それで、F1.8制限の話が後玉の直径が大きい、にジャンプしました。
別にそうでなくてもいいですよね。焦点距離にもよると思いますし。


合成した変換後のF値とは、
例えば、F2.8が2Xのテレコンを付けた場合、F5.6,
F1.4が2Xのテレコンを付けた場合、F3.5
と表示されるのでしょうか?
それは、テレコンの情報がカメラのボディーにきちんと伝わっているということですね?

書込番号:3836311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/01/28 00:07(1年以上前)

>合成した変換後のF値とは、
>例えば、F2.8が2Xのテレコンを付けた場合、F5.6,
>F1.4が2Xのテレコンを付けた場合、F3.5

わかることだけ答えてみます。

50mmF1.7にKenkoの2xTELEPLUSをつけるとF3.5(=1.7x2)?
300mmF4にKenkoの2xTELEPLUSをつけるとF8(=4x2)
300mmF4に純正の2xのAPO IIつけるとF8(=4x2)
300mmF4にKenkoの2xTELEPLUSと純正の2xのAPO IIをつけるとF16(=4x2x2)
になりました。F1.4などの明るいレンズは持ってないのでわかりません。

すべてα7Dにて確認しました。

書込番号:3845037

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング