α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コンデジではよく花火を撮ったものですが、α7Dではどうやって撮るのが良いのでしょうか?
レンズは50mmの1.4、1.7、50mm2.8マクロ。 28mm1.8。 17-35mm2.8〜。 100mmマクロ。 STF135。 80-200m2.8。 24-50F4。 28-80mmF4〜 他などですが、過去にスレッドが立っているかも知れませんが、先達の教えを請います。
なお、ワイヤードリモコン、各種三脚は持っております。
書込番号:4308684
0点

こんばんは。
僕の場合ですが、
ISO200でマニュアルモード/F8〜11、Bulbに設定してシャッターを押したままにして
厚紙でレンズの前を塞いだり解放したりして撮影しました。
つまり花火が弾けてバラけるいい所だけ複数写し込むのです。
お手持ちのレンズの中では80-200mmF2.8Gが最適かと思います。
でもノイズリダクションの待ち時間は長いですよ〜!(笑
書込番号:4308738
0点


付け加えると、ホワイトバランスはデイライトに固定しておいた方がいいと思います。
(AWBだと誤作動するかも) どうせ絞って撮るので、私の場合は、明るくて重いレンズは
持ち出さず、高倍率ズームと広角ズームまかせです。(^^ゞ
もしも銀塩一眼レフで花火を撮った経験がお持ちならご存じでしょうけど、露光中も液晶モニタで
被写体を確認できるコンパクトデジタルカメラとは違って、(ほとんどの)デジタル一眼レフカメラ
では、シャッターが開いている間(露光中)は、ファインダーがブラックアウトしていて、花火を
確認できませんので、そのあたり、少し想像力を働かせながら撮る必要があります(笑)。
私の場合、花火を撮るときだけは、今でも銀塩のEOS RTを持ち出します。露光中も被写体を
見られるので、花火を撮るには便利なんです。
書込番号:4308764
0点

どのようなものを撮りたいのか解りませんが花火大会の打ち上げ花火でしょうか?
家庭でも出来る花火でしょうか?
打ち上げにしてもスターマインなどの明るい物や、単発の少し暗いものもありますし…
どこで撮影するかでレンズの長さも変わりますし…
打ち上げでも止めて撮影したいのか、流して奇跡を残したいのかも解らないと説明出来る
人でも難しいと思います。
どちらにしても三脚、リモコンは必須ではありますが^^
どちらにしろ一度家で花火をしてそれを撮影して確認したら、多少は意図に沿った撮影が
出来ると思いますが?
書込番号:4308767
0点

皆さん、ありがとうございます。狙いたい花火は家庭の手持ち花火ではなく、打ち上げの尺玉花火です。銀塩カメラでは撮った経験がありません。
書込番号:4308828
0点

花火を撮りました
どのレンズにしようかと迷いましたが 花火から離れた場所なので タムロンの28〜300にしました 三脚とレリーズを使用し マニュアルで ホワイトバランスは晴れ ISO100 F8〜11 BULBで4〜15で撮ったものが HPギャラリー 花火のページに21枚あります DiMAGE7iとαー7Dで撮影したものです
参考になれば ご覧ください
書込番号:4308922
0点

上記に打ち上げ花火の撮影例を載せていまーす。
ご参考になれば幸いです。
撮影距離と花火の種類に応じて事前にレンズを選択しておく必要があります。
三脚とレリーズされあれば、数打てばあたります。
その場で確認できますし。
少し絞って、シャッター速度は1秒から10秒くらい。
打ち上がる位置を予測して撮影するだけです。
今回は近くだったので、パンと打ち上げ音でレリーズ全押しです。
花が開いて、パンパンパンと音が聞こえれば、撮影終了です。
変わった「打ち上げ花火撮影」ならヨドバシの
「花火撮影完全ガイド」も一読の価値あります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/40925808.html
8月2日(火)は江ノ島の花火大会です。
頑張って撮影する予定です。
書込番号:4308955
0点

こんばんは。
先週末、初めての花火撮影をしてきました。
条件は・・・
@撮影場所にあったレンズ
(私はかなり前での撮影でしたので50mmくらい)
A三脚
Bレリースケーブル
CWB:昼光
DAS:OFF
ENR:OFF
F絞り:11
GSS:10秒前後(花火による)
H縦位置撮影(要、アングルファインダー)
こんな感じでした。
初めてにしてはうまくいけたような気がします(^.^)
綺麗に撮れるといいですね!
書込番号:4308968
0点

皆さん、ありがとうございました。今年の1月&2月の白川郷夜景撮影でも事前に皆さんにお聞きし、まあまあの萩町城址からの夜景撮影がα7Dでできました。今週は他の用事で無理ですが、来週末のどこかの花火大会の撮影に挑戦してみます。本当にありがとうございました。
なお、山野草のSTF135撮影、密かに続けており、それなりの画像も少しは撮れておりますので、何枚か溜まった時にでも、「STFの部屋」とでも銘打って、私の山野草サイトに掲載する予定です(^_^.)
書込番号:4309010
0点


遅くなりました。
江ノ島花火大会を撮ってきました。
あいにくの強風下の撮影でした。
24-105のみ、ノイズリダクションOFFで、F8、BULBにて沢山撮りました。
帰り道が大混雑で電車を避けて徒歩60分のコースを選択しました。
例によって失敗作も含めて載せております。
書込番号:4323322
0点

こんばんは。やっと時間が取れて、昨日の板橋区&戸田市合同花火大会に行ってきました。撮った場所は笹目橋の近くでしたので、花火に近すぎ、80-200mm、STFは長過ぎで、念のために持参した28-80mmが役に立ちました。
ISO100 F8〜11で、4秒〜10秒ほどで撮っていましたが、花火が多過ぎるのと、風で流れるので、長く露光すると飛んでしまったり・流れてしまったりで、4秒〜5秒が限界でした。
田舎のブライダルカメラマンさんの「Bulbに設定してシャッターを押したままにして厚紙でレンズの前を塞いだり」を試してみましたが、これはなかなか良かったです。
1GBで150枚は撮りましたが、まあまあなのは20枚もなく、コツを掴んだ時には終了となり、次回に持ち越しとなりました。
いろいろとご教授して頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4332866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





