『次期モデル(α-9D?)への想い』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

次期モデル(α-9D?)への想い

2005/12/04 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆様、先日結婚式の撮影で皆様にお世話になりました、海猿もどきです。被写体様より許可が下りませんでしたので公開できませんでしたが、納得いく写真をある程度は撮ることができました。アドバイスいただいた皆々様に感謝です。ありがとうございました。
 さて、このカメラも発売してから1年が過ぎ、この板も書き込みが鈍くなってきました。この板をのぞくことがルーチンワークになっている私にとって寂しい限りです。
でも、なにやら次期機種の開発も進んでいるとのこと、株主総会での社長の発言を知った時には、怒りと寂しさを覚えた私にとってもほっと一安心です。
そこでここでは次期モデル(αー9D)について「予想」ではなく、「希望」を書き込みませんか?レンズの話とかは一時棚上げして、次期モデルのみに話を絞って、この声コニミノに届けってかんじで・・・

私の希望としましては、
●画素数 1500万画素位のフルサイズで綺麗に撮れればCMOSでもCCDでもかまいません。フルサイズであれば、ファインダーの視野率も改善されますよね。ニコンF6をのぞいたときの感動は忘れられません。

●レリーズタイムラグをもっと短くしてほしい。

●連写性能の向上 4〜5コマ/秒あったらいいな。

●シャッタースピードの向上 昼間、明るいレンズを使っていると1/4000ではちょっと厳しいですよね。

●AFの精度向上 明るい場所ではなかなかですが、暗めなところではかなり迷ってしまいますよね。今まで何度チャンスを逃したことか・・・AF速度は今のシステムでこれ以上求めるのは酷のような気がしますので、現状で我慢。

●高感度撮影時におけるノイズの低減。

●ASの向上 今のASも不満はないのでが、向上できるならば手持ちでの撮影の幅が広がしますよね。

●シャッター音の改善。私は20Dの音が結構好きです。

●重量は現状維持で・・・難しいかな?

●価格 実売価格で30万前後、(安ければ安いほどうれしいですが・・・フラッグシップですのでこれくらいかなーと思いまして、ただ40万越えたら私は買えません)

思い出しながら書いてみましたが、言い出したら限がなさそうなのでこれくらいにしておきます。皆さんはどう思いますか?前向きなご意見お待ちしております。あくまでも予想ではなく希望ですので、きついツッコミはご容赦願います。

書込番号:4630275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/04 20:00(1年以上前)

ネットでの公開は嫌な人が多いでしょうね。
プロのモデルでも嫌がる人居ますから、
普通の人は推して知るべし、と言う所かな。

書込番号:4630380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 20:58(1年以上前)

>海猿もどきさん

プロスペック機を30万円前後でって、正気ですか…?
というか、何があなたにとって必要なスペックなのか
もっとよく考えてから書き込みなさって下さい。
この文章をキヤノンかニコンに送っても失笑される
と思いますよ。

書込番号:4630560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 21:01(1年以上前)

もうひとつ。

「25万円」のα-7Dでどの程度の写真が撮れるのか、
公開できる範囲で作例を見せてもらえると有難いです。
でなければ、あなたの希望するスペックが何なのか
良く分かりませんから。

ちなみにあなたは5D+24-105mmの出来をどう思いますか?

書込番号:4630575

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 21:33(1年以上前)

αー7Diでなくαー9Dなら要求は変わってきます。
買えるかどうかはさておいて

1.フルサイズ
2.AFセンサーの精度向上と、中心以外のAFセンサーの
  の性能が中心のセンサーと同じ性能。

  中心以外のセンサーは最低6個、8個なら理想的
  (黄金分割の位置に)

  被写体の明るさがEV2以下だとAF精度がダウンするようです。
  EV0まで粘って欲しい。

3.画素数はAPS-Cの2倍

4.望遠レンズのSSM化(新発売)

  白鳥の飛行シーンを撮るとき見失う事も多いので
  80-200mm/F2.8 
  100-300/F4
  この2本を実売10万円程度でSSMして新発売。
  シグマのHSMに対応する事が可能なら、なおいいですが(汗)

5.圧縮RAW
  白鳥の飛行シーンをRAW+JPEGで撮ったら512MBのCFが10分で
  「Card Full !」

  実売価格でどの辺りなら買えるかイメージが沸きません。
  買えそうなαー7Diにも期待します(^^;

発表は早く、発売は出来るだけ遅くしてもらいたいのですが
  そんなユーザーの期待は無視して発売されてしまうでしょうね。

書込番号:4630699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 21:57(1年以上前)

粉雪さん にも質問いたします。

現在の5D+24-105mmにおける諸問題はご存知ですよね。
僕は素人なので、何が問題だったのかあまり知りません。
後光とは何で、周辺が悪化する現象はなぜ起こるのか?
それをご説明していただけると有難いです。

そうすれば僕も、「大鑑巨砲主義」路線に納得いくかも
しれませんよ。

書込番号:4630811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 22:13(1年以上前)

>現在の5D+24-105mmにおける諸問題はご存知ですよね。
僕は素人なので、何が問題だったのかあまり知りません。
後光とは何で、周辺が悪化する現象はなぜ起こるのか?
それをご説明していただけると有難いです。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

書込番号:4630868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 22:13(1年以上前)

とりあえずα-9D?にもとめられるスペックは以下の通り。

・後部まで含めた完全金属ボディ(ステンレスはさすがに無理か。)

・防塵防滴

・ダイヤルの傾きを戻す。

・フラッシュ内蔵。できれば807si以来のGN.20。

・各種操作性のブラッシュアップ。

・銀塩9に匹敵する超高性能ファインダー

・安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。(CMOSは論外)

●DiMAGE7と同じチューニングモードの搭載。
その他の絵作りはミノルタ版「ピクチャースタイル」で対応。

・アンチシェイクは当然搭載。

・ダストリダクションの搭載。(オリンパスとクロスライセンスで。)

・ミラーアップで使用可能になる、
バックフォーカスの無いAマウント用「GTレンズ」の開発。

書込番号:4630870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/12/04 22:37(1年以上前)

バチフカーフさんキャラクターが変わりましたね?
>・安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。
なんていったら集中砲火を浴びますぜ。

TOKYO−FMフリークさん
このスレにはもう出没しないと宣言されたんでは?

書込番号:4630956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/04 22:51(1年以上前)

キヤノンの5Dのような思い切った価格設定はできないと思いますの
で、30万円というのは厳しいのではないでしょうか。
また、フルサイズとなるとCCDシフト方式手ブレ補正ユニットの再
設計の必要が生じるので、コスト縮減も出来ないでしょうし。

書込番号:4631015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 22:51(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん

1000万画素ですね。失礼いたしました。

D200のカタログを見る限り、画素数はこれくらいで十分かと。
もちろん7iDもこのCCDでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4631017

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/04 23:09(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん。男に二言は...あるのですか?

以下マルチポストに該当するのかもしれませんが書きます。

管理人さんへ
バチスカーフさんの書き込みはコニカミノルタにとってもユーザーにとっても迷惑でしかないことはわかっての確信犯であることは疑うことが難しくなってきています。


スレッドに無関係な誹謗中傷はそれに反応した「仕返し」の書き込みもまとめて削除して下さい。


ここにはその製品の有用な情報を求めてくる方が集うことを運営者側も望んでいるはずですよね? このような書き込みが一定以上の割合を占めることは掲示板の信頼性を下げることにつながると思います。

単純に「有名人」が出てアクセスが増えることが喜ばしいと考えていないことを祈っています。

書込番号:4631086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 23:11(1年以上前)

>このスレにはもう出没しないと宣言されたんでは?

×→スレ
○→板

ボケスコープさんが珍しくマトモな事を聞いてきましたので、敢えて書きました。

>バチフカーフさんキャラクターが変わりましたね?

こいつの性格は全く変わっておりません!

以上は変態オヤジへのレスでした。(☆_@;)☆ \(^^;)

>安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。(CMOSは論外)

ソニーとコニカミノルタがDSLR共同開発を表明していますが、
撮像素子を無償供給とは言っていませんでしたね。
D200用CCDはかなり高価なので、コニミノは手を出せるのか?
これがクリア出来れば良いんですけどね。(^_^;)

書込番号:4631097

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/04 23:28(1年以上前)

 バチスカ君、大はしゃぎだね。質問するけど答えないのは今まで通りだけど。買わずに想像だけで書き込むなら静かにしててね。
 それと別件ですが、TOKYO−FMフリークさんはこのスレッドに書き込まないとどこにも書いてらっしゃらないようですが・・・。

 本題ですが9Dということなら銀塩のときのようにステンボディがいいですね。3点測距じゃさすがに見劣りするのでせめて9点測距くらいはほしい。シャッター位置はもう少し前方に移し、ダイヤル類のクリック感を大切に。バッテリーカバーの開閉は例のファスナー式を継承して気分を盛り上げてもらいたいです。でも一番は自分とこでレンズを作ってほしいかな。

書込番号:4631160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 23:58(1年以上前)

月の石さん、こんばんわ。

>それと別件ですが、TOKYO−FMフリークさんはこのスレッドに書き込まないとどこにも書いてらっしゃらないようですが・・・。

私は少し前にこの板には閲覧のみで書き込みはしない、と宣言しています。
今回はバチスカーフさんが珍しくマトモな事を聞いてきたので、
敢えて書いた次第です。
ですから、今回は例外として書きました。
このスレッドに登場している約2名の方は、私の「宣言」を憶えていますからね。
だから、私が例え真面目な事を書いても良い気分がしないのは当然の事です。

A2->α-7さん!申し訳ない!そういう事ですから。(^_^;)
かなり気分を害された様ですから、αDSLR板には閲覧も書き込みも一切しません。
この板にはもう懲りました。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4631287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/12/05 00:03(1年以上前)

気が狂ってると思われるかもしれませんが、α9Dは、レンズ交換型コンデジがいいと思います。

EVFにこれから撮る画像が表示されるコンデジは、一眼より進んだシステムだと思います。バリアングル液晶は、撮影の幅を広げてくれます。当然、EVFは、高詳細(100万画素以上)が必須ですね。

画像素子は、APS−CサイズでFOVEON方式600万画素がいいなあ。フルサイズは、なんか・・時代に逆行している気がします。より小さく、より高性能に・・が時代の趨勢のような気がします。(オリンパスの手先ではないのですが・・)

コニミノには、開拓者精神こそ、ふさわしいと思うのですが・・

書込番号:4631311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/05 00:06(1年以上前)

>ですから、今回は例外として書きました

別に そんなに堅っ苦しく考えなくてもいいんじゃない。
気楽に行きましょうよ、気楽に、
肩肘張ったら疲れるよ。

書込番号:4631323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 00:24(1年以上前)

そうですよね、

スレ主さんの趣旨も

>さて、このカメラも発売してから1年が過ぎ、この板も書き込みが>鈍くなってきました。この板をのぞくことがルーチンワークにな
>っている私にとって寂しい限りです。

ですからね。

書込番号:4631401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/05 01:33(1年以上前)

1年前が懐かしいですね。
この板は常に白熱ランキングトップ10の半分以上占めていました。

書込番号:4631607

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/05 01:38(1年以上前)

バチスカーフさん

だれも必要なスペックや予想について語っているわけではないです。こんなカメラがあったらいいなぁっという希望の投げかけでしょ?わざわざ念押しで書かれているのに・・・。書き込まれるのはご自由ですが、もう少しだけ冷静にお願いします(^^;

あと、5Dについての感想はもういいです、飽きました。

TOKYO−FMフリークさん
私もそんな宣言をする必要もないし、仮に過去していたとしても撤回しま〜す!の一言でOKと思います。荒れてしまうのは困ったことですが、いろんな意見を出し合ってこそ本来の姿と思います。

この手のスレッドは、あたらし物好きとしてとても楽しいです。折角スレ立てしてくださっているのですから、以後、建設的で楽しい夢、未来を語って欲しいものです。

個人的にはモンスター級のスペックマシンより、現在使用しているCanon20Dクラスであるα-7Dの後継機に更なる魅力を携えて登場してきてもらいたいと思っています。

APS-Cサイズでの画質云々はWBやノイズなど大きく差の出る部分の他は同解像度では正直あまり見分けがつきません(^^; 
個人的にはD200がやってきたようなカメラ自体の魅力を高め、ASの搭載で世間をあっと言わせたような革新的なギミックを搭載してきて欲しいと思っています。

書込番号:4631623

ナイスクチコミ!0


tama83さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/05 02:37(1年以上前)

私は、普段もっぱら閲覧しているコニミノユーザーの者ですが、
閲覧者の立場から一言申し上げます。

>TOKYO−FMフリークさん
以前の話は、
 バチ氏現る→バチ氏叩き目的の感情的発言&コニミノ誹謗
の構図が、コニミノユーザーを不愉快にさせるという趣旨の流れの中での宣言であったかと思います。
あの時も閲覧していて「あぁ、またかぁ〜」という感じはしておりましたが、「バチ氏叩き目的の感情的発言&コニミノ誹謗」でない建設的な意見であれば、書き込みをされても宜しいのではありませんか?
ただ、[4631097]の前半の発言には、まだその名残が色濃くあるようですが。

>単身赴任パラダイスさん、A2->α-7さん
以前の発言を引いてTOKYO−FMフリークさんを排除することは、バチ氏叩き目的で現れる人々と同じになってしまうと思います。
ここは冷静に、他人を不愉快にさせる人や世迷言を言う人以外は、自由に発言できる場にしていただきたいと思います。

>月の石さん、HakDsさん
この板の良識ある住人の方々は、バチ氏のことは十二分に知った上で、スルーすることによって対処されています。バチ氏の発言に反応を示すことは板が荒れる元になりますので、できればスルーしていただければと。

出て来た以上、スレ本題の話題について
私は、贅沢は申しません。
とにかく7Dのスペックアップ&ブラッシュアップがあって、コニミノのやる気が見える機種の出現を望みます。
でも、こんな抽象的な希望では、このスレも楽しくなくなってしまいますね。(笑)
やっぱり画素数は1000万画素超、AF&連写機能の強化はお願いしたいです。

書込番号:4631731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/12/05 08:50(1年以上前)

個人的な願望としては、もう少しボディー(特に小部品類の)質感を良くしてほしいのと、ダイナミックレンジの改善を期待しています。
コストとの兼ね合いを考えて、あえてフルサイズである事は望んでいません。むしろ、小型化したミラーを生かしてレンズとの干渉を避けて、レンズの設計自由度を上げるというように、APS−Cサイズである事を積極的に利用して欲しいと思います(新レンズが旧αにつかなくても、旧αレンズがつくなら、ライカのバルナックからM型への移行過程と同様に、ユーザーはついていくと思う)。
使い勝手は、原状のα7デジにさらに磨きをかけて欲しい、改善点としては、反応速度や連写・AF速度系ですかね。
ついでにひとこと、こういう、新モデルに対する希望をワイガヤ的に語るのは、楽しいですね。10人いれば10とおりの要望が出てきて当然ですから、他人の要望をあだこだ言っても仕方ありません。また、思ったとおりのモデルが出てこなくても、それはご愛嬌ですね。「だからコニミノはダメ」みたいなのは野暮です。ここは、ユーザーが意見や情報を交換する場所であって、メーカーの企画会議の場ではないのですから、こまかい事には拘らず楽しくやりましょうよ。

書込番号:4631929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/12/05 09:09(1年以上前)

みなさんそれぞれのご希望があっていいですね(^.^)

求めるα9D(仮称)をどのポジションで考えるのかで色々のようですね。
@α7D後継の中級機
Aキヤノンで言う5Dクラス
B同じく、キヤノンで言う1Dクラス

個人的には、α9DはAのポジションであって欲しいと願ってます。
価格は、企業規模を考えると40万くらいでしょうか?

書込番号:4631954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/05 09:56(1年以上前)

CANONがフルサイズのCMOSで割と安い機種を発表したから、他社も
フルサイズのデジカメを出してほしい気持ちは判りますが、S社で
フルサイズのCCD(CMOS?)が安く作れるかどうかは、判りませんし
収益で苦労している時期に、多量の販売が予想できない製品を出して
欲しくないと思います。むしろ、D200クラスの製品でより完成度の
高い製品を発表して、体力を付けてほしいと思います。

書込番号:4632007

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/05 12:46(1年以上前)

tama83さん
> 以前の発言を引いてTOKYO−FMフリークさんを
> 排除することは、バチ氏叩き目的で現れる人々と
> 同じになってしまうと思います。

「バチスカーフさん書き込みに反応する書き込みに関してはご遠慮お願いしたはずですが?」というのがTOKYO−FMフリークさんへの一文の真意です。ご本人が撤収宣言をなさった後の再登場を理由に非難したつもりはなかったのですが、誤解されているようでしたら申し訳ありません。皆さんがそうであるように私も有益な情報交換は誰であれ歓迎です。

書込番号:4632290

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/12/05 17:34(1年以上前)

そういえば、α7Dのダイヤルの傾きですが、某プロカメラマンさんがしつこく文句を言っていますよね? どっかのイベントで、コニカミノルタのブースでも『α7Dの欠点はダイヤルの傾きだけ』とも。

そんなに気になる方って多いのでしょうか?

個人的には、まったく気にならない。どっちでもいいです。
ですが、たまにカメラ屋でα7(銀塩)をいじってみると、まっすぐより傾いたほうが操作しやすいと感じます。(もちろん、なれもありますけど)

また、露出補正のダイヤルを見るときって、カメラの斜め後ろからですよね?
真上から見れば問題ないのですが、ストロボのブラケットがジャマになったりして、つい1メモリ見間違える時があります。

これは極端な話ですが“ダイヤルを斜め後ろに少し傾けたら見やすいのに”と思うくらいです。

実際、ダイヤルをまっすぐにするなんて、最初からそうすればどうってことないので、意識して傾けているわけですよね? そこらへんの理由を開発した方から聞いてみたいです。


繰り返しになりますが、私自身はどちらでもよく、傾けることに対して文句を言っている方に対して反論する気はありません。ただ、あまりにもしつこく言い続けるのは、大人気ないなとは感じています。

書込番号:4632767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/12/05 17:40(1年以上前)

こんばんは。

僕は徹底的にハイエンド機に追い込んで欲しいです。
・防塵防滴ボディ
・AF速度・精度の向上
・35mmフルサイズセンサー
・もちろんAS搭載
などなど
とにかく五年、十年と長く使える1台であって欲しいです。
ある意味α-9と同じコンセプトで。

コニカミノルタさん頑張って下さいっ!

書込番号:4632782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 20:34(1年以上前)

ダイヤルの傾きですが私は斜めの方が真っ直ぐよりまわしやすいように思うのですがね。
デザインを取るか回し易さを取るか・・・・難しい。

錯乱坊7様コニカミノルタでは流石に出ない気もしますがSONYで出すデジ一眼では有りえるかもと思っております。
しかも、動画も撮れたり・・・一眼?ムービーカメラ?
面白いかも。

書込番号:4633201

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/05 21:33(1年以上前)

> [4630870]
>・フラッシュ内蔵。できれば807si以来のGN.20。

 レンズに近い位置にあると、ケラレは発生する可能性が高くなる
ので好ましくない。大口径レンズになればなる程、問題発生。

>・安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。(CMOSは論外)

 最高機種に安価な撮像素子?

>●DiMAGE7と同じチューニングモードの搭載。

 いらん。

>・ミラーアップで使用可能になる、
>バックフォーカスの無いAマウント用「GTレンズ」の開発。

 構図の確認は EVF?、背面液晶モニタ??
一眼レフを背面液晶モニタが見える様に構えると、手ブレ必至だね。
銀塩でもデジタルでも一眼レフを使って見たら??

書込番号:4633382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/05 22:36(1年以上前)

>5Dについての感想はもういいです、飽きました。

でも、海猿もどきさんと粉雪さんが35mmサイズを希望
するってことは、少なからず5Dを意識してるんでしょう?
だったらお二方に、じゃあ5Dのどこが良いのか
(そして悪いのか)訊いてみたいんですよ。

>D7の絵作り

いらんって…、
じゃあどのメーカーのどの機種の絵作りが良いのでしょうか。
D7が最終到達地点かどうかは分かりませんが、完全にD7を
再現した絵作りが無い以上、D7ユーザーとして希望するのは
当たり前のことだと思いますが。

書込番号:4633643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/05 23:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私もフルサイズ希望です。理由は至って簡単、35mmF1.4、85mmF1.4G、100mmSOFT、STFなどの代表的なレンズを表記の画角で使いたから。(全部持っているわけではありません)

書込番号:4633931

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 00:18(1年以上前)

[4633643] バチスカーフさんへのレスです。

新機種にフルサイズを期待していると書いていますが
5Dを特に意識して書いている訳ではありません。

私の持ってるレンズ9本のうち、8本が35mm用で
1本だけAPS-C専用です。だから両方で楽しんで見たい。
というのが一番の動機です。
広角は35mmが、望遠はAPS-Cの方が向いてると思います。

5Dの画質は私に語るだけの眼はありません。
あえて書くと
ユーザーのアップした画像を見ると、解像度と階調感は
かなり優れていると思いました。

じゃAPS-Cがフルサイズより劣るかというとそうとも思っていません。
フルサイズの素子を半分にしたらAPS-Cになります。
半分しか写らないけど(焦点距離が1.5倍)、その領域は同じ画像,
画質です。

あと、APS-Cの方が35mm用レンズの中心部を使えるので
その点は有利な場合が多いと思います。
それにAPS-Cは専用設計ならレンズもボディーも小型軽量になります。
ファインダーはフルサイズ有利みたいです。

5Dの画質がいいのは、素子のよさ、画素数をあまり増やしてない
(APS-Cの面積なら640万画素)、画像処理の上手さ
によって達成されてる気がします。(デジタルでないカメラ部分も)
レンズの周辺減光はマージンを少なく設計しただけだと思います。

5Dを使っている人の多くは画質と共に長く35mmで見慣れた
ファインダーと同じ見え方で違和感が無いのが大きいのでは?

今の値段のフルサイズは間違いなく買えませんので
安い銀塩一眼を買い足して、遊んでみようかなと、
それと、スレに合わせて景気付けの意味もあります。

最終的には買える値段か(そこまで趣味度が高いか)
大きさ、重さで常用できるか  です(^_^;

素人なんで、間違い訂正はお好きなようにお願いします。
周辺減光でフルサイズ否定はおかしいと思います。

明日は久しぶりの晴れ、午後から、、、、なので
もう寝ます。



書込番号:4634099

ナイスクチコミ!0


tama83さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/06 00:27(1年以上前)

A2->α-7さん
ご丁寧に恐れ入ります。
A2->α-7さんのお気持ちは、よく分かりました。

>男に二言は...あるのですか?
に私が過敏に反応したのかもしれません。安心致しました。
例のスレでA2->α-7さんが仰っていたことには全面的に賛成ですので、これからもよろしくお願いします。

田舎のブライダルカメラマンさんの仰るような
ハイエンド機になってくれたら嬉しいですが、
私の様な貧乏サラリーマンには
手の届かない「高嶺の花」になっちゃいますねぇ・・・。

書込番号:4634131

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/06 01:19(1年以上前)

tama83さん

そうですね、本当は相手にしないのが一番だということは分かってます。カメラや写真の話しが通じる相手ではないようですからね。個人的には出来るだけ理解するよう努めましたがどうも無理そうですし、最近は怒る気にもなりません(^^;

自分にとってどうでもよくないスレでは、見てみぬふりは難しいです(^^; D200の板にあったRaw vs jpegの話題で感じましたが、本当に白熱してくると彼の存在自体自然と無視されるようですが(^^;

フルサイズに関する意見としては、粉雪さんと同感です。
次期モデルが出るのは春ごろでしょうか?!個人的には型落ち狙いでα7Dを狙っています。安ければαSDもいいですね!
高画素モデルとスナップ&高画質の組み合わせがいいなと思います。ASの魅力は大好きなCanonカメラにも勝ります。AS+高倍率ズーム、それとCanonが、個人的には理想の組み合わせであり、実現したい夢です。

書込番号:4634313

ナイスクチコミ!0


tama83さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/06 02:30(1年以上前)

HakDsさん、痛み入ります。

HakDsさんのお気持ちは、よく分かります。
ただ、私のように皆さんの御意見を拝見して楽しんでいる者には、
バチ氏の我田引水的発言に加えて
バチ氏叩きの発言を目にすることは、
不愉快さが倍増することはあれ、溜飲を下げるものではないことも
御理解いただけたらと思います。

ましてや、バチ氏叩きのついでに
コニミノ製品への誹謗中傷的な発言があった日には、
コニミノユーザーにとってはトリプルパンチです。
D7命のバチ氏ではないですが、
α−7Dと共にD7iも持っている私は辛い・・・。

要は、皆さんに大人の対応をお願いして、
「楽しく行きましょうや」という希望だけです。

ところでHakDsさん、
型落ち狙いなどと仰らず、
是非現行機種でαデジの購入をお願いしますよ。
そうしていただければ、
スレ題の機種の発表が一日くらい早くなるかもしれません。(笑)

書込番号:4634426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 02:31(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさんが
おっしゃてるとおり7Dの後継機ではなくハイエンド機でしょう。
スペック的には個人の希望なので現実的でないものも含まれているかもしれないが、ハイスペック機で採用された新技術を→α7Dの後継機→αSDの後継機と価格を引き下げて採用していく。
これでラインナップも揃うし選択肢も広がる。
それにフラッグシップとなるコニミノの技術力の象徴となるカメラが欲しいですね。

書込番号:4634428

ナイスクチコミ!0


Kaza-pさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/06 03:53(1年以上前)

部分的なブラッシュアップとしては下記の三点
・ダイナミックレンジの拡大
・AWの精度の向上
・内蔵フラッシュと共用しない独立したAF補助光
・シャッター音の改善
・製造工程における完成度の向上のため日本国内生産

新しい機能としてはEVFの採用
理由(A1が手放せない理由でもあるかも)
・撮影中、撮影前に白とび&黒つぶれする部分が一目瞭然でわかりやすい。
・ホワイトバランスの設定ミスなどが防げる。
・デジタルズームにより、マグニファイヤーが不要、倍率によってはマグニファイヤーよりも良いかも。
・副産物として撮影前後の動画をつけることも・・・

書込番号:4634482

ナイスクチコミ!0


Kaza-pさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/06 04:05(1年以上前)

もちろんEVF用と撮影用の撮影素子は別々のものを!!
あと、AFもα7くらいの速さにしてほしい。

書込番号:4634489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/12/06 07:55(1年以上前)

国内生産に拘っておられるかたもおいでですが、工程管理さえしっかりされれば、海外生産でも品質は保てると思います。
というか、海外工場でフラッグシップ機を生産する事で、現地に品質に関する意識を植え付けて、既存製品も含めて海外生産品の品質を引き上げるくらいの意気込みが欲しいと思います。その結果として、α7デジの品質も改善されれば言うことなしですね。

書込番号:4634590

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/06 09:52(1年以上前)

楽しそうなスレに乗り遅れましたが、僕の希望はこんな感じ。

【AF性能】
 センサー配置はα-7Dのまま、精度、速度ともに銀塩α-9と同等以上
【ファインダー】
 大きさ、見え具合ともに銀塩α-9と同等以上、もちろん視野率100%
【レスポンス】
 シャッタータイムラグとファインダー消失時間がニコンF6並み
【連写性能】
 秒間5コマ以上、RAWでも連続12コマ以上
【ボディサイズ】
 大きさ、重さはα-7Dと同等。縦位置グリップはオプション設定。

その他はすべてα-7Dと同等以上。

撮像素子のサイズについては、僕の希望は定まっていないです。
以前は35mm判希望だったんですが、
APS-CもAPS-Hも良いなぁと、最近はフラフラしています(笑)

書込番号:4634710

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/06 14:30(1年以上前)

私はせめてフラッグシップくらいは国内生産にし、技術の流出を最小限にすべきだと思います。そのために多少高価になることはやむを得ないと思います。

書込番号:4635156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/06 16:04(1年以上前)

こういう話題も楽しいですね。

私がデジ一眼に望むのはフルサイズではありません。APS−Cなどで、カメラとレンズの大きさ・重さのパランスが望めるもので価格面でも有利なはずです。撮像素子の進歩は必ずありますから、こうした規格で充分な画質が得られる時代が来ると信じています。案外もうすぐそこに来ているのかもしれません。

フルサイズの広角レンズの画を見ると周辺光量バランス、色収差(ぼけの流れ)などでやはり光学系に無理(価格も考ると)があるとしか思えないのですが・・・。

書込番号:4635275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/12/06 18:19(1年以上前)

いまごろのこのこ出てきても誰も見ていないかな・・・と思いつつ。

求めるもの
1.画像が大きくピントがはっきり確認できるファインダ
 =>これを追求するとAPS−Cでは苦しいのかもしれないが、35mmフルサイズだと従来レンズではASが不可能なので、ファインダー像がみやすいという条件をみたしてくれれば、少々小さくてもいい。

2.AF精度の向上。迷わないことと、ピピっと合焦合図がなったときに本当に焦点深度内に合焦していること。
 =>「合焦したぞ」と合図していながら、実はばらつくというのは特に困る。(最近は、あれこれ撮影時の工夫で逃れていますが。)

3.焦点深度を思い切り深くとるために、十分絞り込んでも大丈夫な撮像素子。F11くらいから回折で解像度がおちてくるのはちょっと困る。
 =>これも、撮像素子大きさに関係しますねえ。

4.銀塩並みのシャッタータイムラグ
 =>これはASとの兼ね合いで難しいのでしょうかねえ。ファインダーをのぞいたことを検出してASのオートスタートするようなことがあっても良いと思うが、電池とASユニットの寿命が心配。

5. AF/MF切り替えが、電源投入時に常にスイッチの位置を反映していること。 
 =>こんなのファームアップでも出来るだろうと思うが、やらないところがコニミノのすごさ?

書込番号:4635533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/06 21:26(1年以上前)

技術的にもメカ的にも素人の私ですが、質問です。
画像素子が小さくてもファインダー視野率の改善はできるものなのでしょうか?最近は7Dしか使っていなかったですが久々に銀塩カメラをのぞいたら「あーこんなに見えたっけ?」と思っちゃったんですよねー。それとASに関してなんですが、昔にこちらのスレで画像素子が大きい方が制御は簡単みたいな事を書き込みを見た様に記憶しておるのですが、正解はどうなのですかね?
あと私はフルサイズ=画素数Upが簡単,ノイズが少ない,ダイナミックレンジが広い,といいこと尽くめに思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:4635980

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/06 21:54(1年以上前)

> [4633643]
>じゃあどのメーカーのどの機種の絵作りが良いのでしょうか。

 絵作りはいらない。素のままで記録してくれたら、自分で
レタッチする。

>D7が最終到達地点かどうかは分かりませんが、完全にD7を
>再現した絵作りが無い以上、D7ユーザーとして希望するのは
>当たり前のことだと思いますが。

 そう、ユーザ当人が希望するのはかまわない。
が、それを他人に押しつけるのは間違い。判って無いだろうけど、
判ってね。

 ところで、ホームページにアップしている画像だけど
色空間が違っているのでは無いかとの指摘があったよね。
修正したのかな。

書込番号:4636079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 21:58(1年以上前)

[4635980] 海猿もどきさん、たぶんこのスレッドでは「質問」しない方が良いみたいです(だから答えません)。

えっと、わたしの「想い」ですが、
・カメラがスチルカメラとしての基本が押さえてあること
・システムとしてフラッシュの調光の問題を解決すること
・フラッシュ検知時の露出計の動作が不能なのを回避すること
・AFセンサーなどこれまでに達成した精度はスペックダウンしないで搭載すること
・耐久性との絡みもあるけどより速いシンクロスピードのシャッター(電子シャッターは不可)
・クリアランスの問題もあるかと思うけど光学ローパスを撮像素子と一体化せずND内蔵のものと交換するくらいのギミックがあるとうれしい(ほら、レンズにNDフィルター付けるとファインダーが暗くなりますから)。
露出計には感度変更を伝えればいいでしょう。

という具合に参加すれば良いんですよね?

書込番号:4636098

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/06 21:58(1年以上前)

>[4635980]
>画像素子が小さくてもファインダー視野率の改善はできるものなのでしょうか?

 当然可能でしょう。1D系、D2系で実現されていますし。
あとは(調整)コストとの兼ね合いかと。

 視野率だけでなく、倍率も上げて欲しいですね。

書込番号:4636101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 22:03(1年以上前)

海猿もどきさん、スレッドたてた方にちょっと失礼でしたが、[4636098]で言いたかったのはベースノート(?)にある
「きついツッコミはご容赦願います」を尊重したいなってことです。

書込番号:4636117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/06 22:36(1年以上前)

kuma_san_A1さん
こんばんわ。いつも読ませていただいております。

>[4635980] 海猿もどきさん、たぶんこのスレッドでは「質問」しない方が良いみたいです(だから答えません)。

え?私なんかしちゃいましたか?
できれば答えていただけない理由を教えていただきたいのですが…

>海猿もどきさん、スレッドたてた方にちょっと失礼でしたが、[4636098]で言いたかったのはベースノート(?)にある
「きついツッコミはご容赦願います」を尊重したいなってことです

それは私の希望についてでので是非是非教えてください。

書込番号:4636253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 22:52(1年以上前)

どこかの雑誌のインタビュー記事に開発担当の人が話していたやつだと思いますが…。
・ASの制御はピクセル単位で制御する(これも今から思えばあくまで目標だと思うんだけど)
・ピクセルのピッチはαのデジタルシリーズの方がA1やA2(A200)より広いので制御する精度のオーダーが低い

という趣旨だったと思います。
でも、大きく思いものを約4倍の速度で4倍の距離を移動させないといけなかったのだから本質的には大変です。

これでよろしかったでしょうか?

それと、このスレッドに書き込んだ個人の希望に矛盾があっても「きついツッコミはご容赦願います」という要請なのだと思ってました。(そう思って気楽に『想い』を書こうという人が多いように思ったのですが…)

ようするに結論を求めないスレッドですよね?

書込番号:4636306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 22:58(1年以上前)

あら、誤変換。
大きく「重いもの」の間違いね。

書込番号:4636328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/06 23:12(1年以上前)

まだありましたね。

小さいサイズを大きく見えるように拡大すると「暗く」なるんです。
ここが悩みどころだと思いますね。
ユーザーが全員明るい大口径レンズを使ってくれるとは限らないし、ピントの山がつかめるというかボケの再現を重視すると暗いスクリーンになりますし。
だから、フルサイズじゃなかったら変倍マグニファイヤーという流行の解決法でも良いのではないかと思います。

次にサイズが大きくなると良いことは多いのですが、コストの問題(近年だいぶ解決されつつありますね)と既存のレンズの性能が活きるかどうか(いや、もちろん『画角』は活かせるんですけど)ですね。

わたしの想いとしては、同一フォーマットでもうしばらく言って欲しいです。
なぜなら、専用フォーマットのSIGMA10-20mm F4-5.6(12/24にコニカミノルタ用のが発売になるらしい)を手に入れようかなぁって考えているところだからです。

書込番号:4636386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/06 23:32(1年以上前)

kuma_san_A1様
そうなのですか。ありがとうございました。

>それと、このスレッドに書き込んだ個人の希望に矛盾があっても「きついツッコミはご容赦願います」という要請なのだと思ってました。(そう思って気楽に『想い』を書こうという人が多いように思ったのですが…)

そうです。気楽にみんなで盛り上がりましょ♪という意味です。
でも明らかに間違った(私みたいに)事には反論というよりは教えてあげても(られても)よいのではないでしょうか?聞かぬは百年の恥ともうしますしね。
ただ、ネットで顔が見えないせいか、反論、攻撃、応酬、誹謗と
、壊れていってしまうスレが見受けられますよね。(特にコニミノ板には一部の人により昔からその傾向が、)
もうそういうのはいいので、みんなが建設的に楽しく語りたいなーと思って書きました。

>ようするに結論を求めないスレッドですよね?

多分出ませんよね。上でもGTからDS4さんが仰っているように十人十色ですもんね。 そん中でも皆さんの意見にも被っている部分(AFの事とか)がありますよね。コニミノさんそこんとこだけでもヨロシク!!

書込番号:4636450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/06 23:52(1年以上前)

[4636386] kuma_san_A1さん
すいません。[4636450] を書いている最中で読めませんでした。



>小さいサイズを大きく見えるように拡大すると「暗く」なるんです。
ここが悩みどころだと思いますね。
ユーザーが全員明るい大口径レンズを使ってくれるとは限らないし、ピントの山がつかめるというかボケの再現を重視すると暗いスクリーンになりますし。
だから、フルサイズじゃなかったら変倍マグニファイヤーという流行の解決法でも良いのではないかと思います。
せんでした。
次にサイズが大きくなると良いことは多いのですが、コストの問題(近年だいぶ解決されつつありますね)と既存のレンズの性能が活きるかどうか(いや、もちろん『画角』は活かせるんですけど)ですね。

わたしの想いとしては、同一フォーマットでもうしばらくいって欲しいです。

なんか私がフルサイズにこだわる理由がなくなってきたような?
でもやっぱり私は、今のフォーマットは7Dシリーズに任せて(良いことが多いならば)ハイエンド機としてフルサイズに拘ってほしいです。


SIGMA10-20mm F4-5.6(12/24にコニカミノルタ用のが発売になるらしい)を手に入れようかなぁって考えているところだからです。

いいですねー。私もほしいです。

書込番号:4636519

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/07 01:16(1年以上前)

tama83さん、了解です。

宣言はしませんが、彼のことはあまり構わずにおきます(^^;
あと、ROMとは言わず、色々相談、話しにのってください!!
普段カメラを語る場なんて中々ないのでここでの情報交換が本当に楽しみです!コニミノはまだ手に入れていませんが、広い心で仲間に入れてくださいね!!皆さんと同じようにカメラを楽しみたいだけなので。

現行機種・・・。そりゃ、手に入れたいのは山々です(^^;
でも売れちゃってコニミノさんに気を抜かれては困りますのでしばらくは遠慮します。中古ボディーが、旧KissDくらいになったらって思っていますが、まだ当分はそこまで下がりそうにないですね・・・。2台目となると6万円がボーダーラインかなぁ・・・。

20Dの後継機も楽しみですが、Canonの場合、ある意味方向性が見えやすいように思います。凄く楽しみではあるものの、5D以上にはならないでしょう。。。対してコニミノ、心配な事柄もありましたが、Canonとは違った意味で革新的なことを一番期待できるメーカーと素人ながらに感じています。古きよきものとのバランスもとても大切だと思いますが、新しきにも、どんどんチャレンジしてもらいたいですね!

書込番号:4636796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング