α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
タイトルと内容は違ってしまいますが、
先日、CAPA等雑誌で知られる馬場先生主催の
ババロアモデル撮影会に参加しました。
私が持っているボディはα7Dです。
持っているレンズは17−35mmだけだったのですが、
(このレンズはボディと同時購入で非常に安く
手に入れる事ができたもの)
ひょんなことから臨時収入があり、
高〜いお金をかけて100mmマクロ(D)と
50mmf1.4を購入しました。
勢いあまって縦位置グリップも。。。
撮影会に持っていったレンズは
新たに購入した100mmマクロと50mmです。
家に帰って、妹に見せたら、
「あんちゃんが撮ったの?」と言われるほど
素人目にはキレイに写っていました。
高かったけど、買ってよかったと思いました。
本題に戻って、そこで予算が切れてしまい、
500mmレフレックスを購入しそびれています。
欲しいんだけど、使用頻度はどうだろう?とか
考えているとヤフオクなどはではいまだ高値
むしろ価格は上がっています(TT)
さぁ、私はいつ買えばよいでしょう?
アドバイスお願いいたします。
そうそう、私が一眼に走ってのは、
キレイな女の子をキレイに撮りたいからです(^^;)
全然話は違いますが、私は40才です。
が、見かけは若いです!?
アイコンがオジサンっぽくて、ちょっとイヤンな気分です(^^;)
書込番号:5013132
0点

なんだか面白いのでレスさせてもらいます。
女の子撮りたいのに、そんなに離れるレンズじゃだめですよ。
28とか35mmくらいのレンズで、「近づいてバシャバシャ撮る」
ってのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:5013234
0点

人に購入時期を聞いても仕方ないんでは?必要なら買えばいいと思います。
500REFでも女性を撮るんですか?盗さ・・・じゃないですよね(^^;)
書込番号:5013263
0点

ソニーからでかも 350mmレフレックスあたりで(無責任(^_^)b)
書込番号:5013409
0点

ポートレートに500mmは必要ないと思いますが、使う人もありえますので
必要と思うのなら、買ったほうがいいかも?
書込番号:5013490
0点

今のように高値が続いている間は、迷いがあるうちは待ったほうがいいように思います。
結局のところ、本当に必要なのかは、使って見なければわかりませんから。
私は、あまり必要とは思いませんでしたが、数年前に大林の中古コーナーでたまたま安く完品状態であったので、つい買ってしまいましたが、実際に使ってみたら結構いろいろ使えて重宝しています。
ただ、さすがに当時の新品価格でも、新品では買わなかったように思います。
書込番号:5013521
0点

すぐに必要性がないのでしたら、SONYの動向を待ってからでも遅くないと思いますが?
(一眼の今夏発売も発表されましたし、あと2,3ヶ月もすれば正式に発表されると思います。
多分出るのではないでしょうか。勝手な憶測ですが。)
500mmでポートレートですか?
(という自分は、レフ500mmで花など撮ってますが。)
書込番号:5013540
0点

>500mmレフレックスの購入どきにいつ?
まさか これで女の子撮るんじゃないでしょ?
何を撮るんですか?
その対象はいつ撮るんですか?
その対象を撮る時には必要だから、
その時までには手に入れておいて慣れてないと。
いつものせりふ、欲しい時が買い時最安値。
書込番号:5013604
0点

こんにちは
この500mmレフの魅力ってなんでしょうか?
大きさ、それともリングボケ。AFはスムーズとは
いえないと思います。
トキナーの300mmにテレコンをつけて、一つ
絞った方が満足度が高いような気がします。
SONYのやる気をみて、旧アルファレンズは
徐々に暴落に向かうと思います。
書込番号:5013788
0点

>トキナーの300mmにテレコンをつけて、
AF効きます?
(×2テレコンでAFが効くなら興味あるかも。)
>この500mmレフの魅力ってなんでしょうか?
魅力?
必要性です。
野鳥、遠景(桜、もみじ等含め)等々、500mmは重宝してますが。
さほど大きくもなく、軽いので、ほとんど手持ち撮影です。(そろそろきついかも。)
AF速度については、使い方である程度カバーできますし。
書込番号:5013840
0点

私は、子供の写真が主ですので、必要性は感じなかったのですけど、
1ヶ月ほど前ヤフオクで落としました。(三万円台後半です)
使ってみると結構笑えます。
とお〜〜〜くで遊んでいる子供を撮ったり、
思わず月を撮ってよろこんだり、桜をちょっと離れたところから
撮って喜びました。
まあ話のネタに1本持つってのもいいのではないでしょうか。
AF効くし。
書込番号:5013877
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
私の日本語力の不足により
みなさま勘違いされてしまってようで
申し訳ありません(^^;)
500mmはポートレート向けで
欲しいわけではありません。。。
500mmレフレックスという
非常に珍しいレンズであること。(AFも可能らしいし)
純正品が好きなこと。
望遠が好きなこと。(デジタルで750mm相当ですか)
これらの理由により、500mmレフが
欲しいと思った次第です。
が、使用頻度を考えると現在の価格はちょっと。。。
ということです。
今、なにがなんでも欲しいわけでもないですが
ソニーさんから出ると決まったわけでもないし
ちょっと焦っていました。
ま、地味に待ちたいと思います。
(中古価格が下がるか、ソニーさんから出るまで)
ポートレートには前述した100mmマクロ
50mmf1.4
17−35mmを使い分けようと思っています。
夢(?)ではありますが、
85mmG
135mmSTF
70−200mmGSSM
なんてレンズも使ってみたいですね。
もっとも50mmf1.4使ってマニュアルフォーカスしても
モデルさんのお顔にピントをあわす事ができない腕には
もったいない 品物ですけどね。
ジャスピンもありましたよ(^^;
書込番号:5014727
0点

コニミノ中古レンズはヤフオクでは高騰しています。
カメラ店のネット価格を丹念に調べたら出物に遭遇できるかも?ですよ。
例えば先週「ミノルタ AF100-300/4.5-5.6APO 」使用感ありの中古を14000円で買えました。
書込番号:5015266
0点

モデルと同性の意見はとって大切ですよ。
怖いくらいに鋭い状況分析をしてくれますから。
私はいつもたじたじです。笑い。
どのモデルさんも同じ撮影枚数になるように工夫しています。
#何が工夫なんだか。。。
レフレックス500(F8固定)は撮影途中でISOを自由に変えれる
デジタルで活躍するレンズだと思います。
銀塩時代はフィルムを途中で交換するのは大変でした。
レンズの交換ほど簡単ではありませんでしたから。
書込番号:5015730
0点

こんにちは。
僕は中古レンズを探してのWeb徘徊が好きなのですが
たまに370K〜450K程度で掘り出し物のREF500mmがありますよ。
ですから気長に探せば適正価格のものと出会えると思います。
ちなみに僕は100mmソフトを270Kで手に入れました。
35mmF2は250Kです。
まだまだ地方のカメラ屋さんには程度のいい高騰していないレンズが眠っているようです。
書込番号:5015982
0点

> トキナーの300mmにテレコンをつけて、一つ
> 絞った方が満足度が高いような気がします。
焦点距離だけの問題ではなく、独特の光学系が醸し出す絵にこそこのレンズの魅力があります。というと、よく独特のリングボケの面白さばかりが持ち出されますが、それだけでなく、合焦点のシャープさもこのレンズの特徴なんです。また、なにより、そのコンパクトさと軽さは他のレンズにはないものですね。
> SONYのやる気をみて、旧アルファレンズは
> 徐々に暴落に向かうと思います。
というか、今が異常なだけで、暴落というより適正価格と言った方がいいかも。ただ、やはりここしばらくは高値安定なのでは?
書込番号:5016071
0点

おはようございます?
このAFレフレックスは、500mmと言う焦点距離にかかわらず、軽量コンパクトで手持ち撮影も可能です。
AFに関しては、AFマクロ100f2.8と同程度と言う印象です。
ちなみにケンコーの1.5倍テレコンMC4を使用してのAFですが、α7DとαSweetDでは残念ながら迷って合焦しませんが、銀塩α7では1.5のテレコンをはさんでもAF可能です。
750mmと言う画角はなくても不便は感じないかと思いますが、あると面白い異次元の世界です。
レフレックスの新品・中古価格に関しては、店舗によりかなり温度差があるようですが、未だに2万円台の店も有るようですが・・・。
書込番号:5016625
0点

ゼロハンライダーさん
>750mmと言う画角はなくても不便は感じないかと思いますが、あると面白い異次元の世界です。
激しく同意です。
でも、2万円台ってのはすごいですね。
田舎のブライダルカメラマンさん
>100mmソフトを270Kで手に入れました。
>35mmF2は250Kです
うらやましすぎる・・・
書込番号:5017488
0点

>370K〜450K程度で掘り出し物のREF500mm
>100mmソフトを270Kで手に入れました。35mmF2は250Kです。
>>100mmソフトを270Kで手に入れました。
>>35mmF2は250Kですうらやましすぎる・・
(「重箱の隅をつつく」つもりはありませんが、)
REF500mmが37万〜45万・・・・?!(それなら私が売りたい。)
0がひとつ多いと思います。
書込番号:5019963
0点

鳥や飛行機だとかを狙うのが普通なのかもしれませんが、ポートレートを撮るのがいちばん好きなもので、盗撮と言われかねないのですが、屋外のイベントですこし離れたところから堂々と、演技中の人物を狙って撮ったりしています。
明るいところで使いますので、それなりにシャッタースピードを確保して被写体ボケも防ぎながらの撮影です。超望遠の割りには重くないし、レンズも伸びたり突出したりもしませんので、振り回すのも便利です。
やはり売りはAFですね。こんな暗いレンズでピント合わせも難しいし、さっと構えてすっと撮ることなど私にはMFレンズだったら絶対に無理です。また、混雑している場所でも気兼ねせずに使えるサイズです。
合焦したところはくっきり写るようですので、あとから見たときに撮影時に肉眼では見えなかったものが見えて、いろんな発見があって面白いこともあります。
書込番号:5021563
0点

> 合焦したところはくっきり写るようですので、
上にも書きましたが、このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆者です。反射鏡なのが効いているのか、いわゆる「レンズ」よりコントラストがあるように思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:5023633
0点

自己レス。訂正です。
> このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆者です。
このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆モノです。
書込番号:5023646
0点

>反射鏡なのが効いているのか、いわゆる「レンズ」よりコントラストがあるように思うのは、私だけでしょうか?
通常レンズの透過率より反射鏡の反射率の方が光のロスは少ない。
このレンズはミノルタの特権。
勿論ロスとコントラストは直接関係ないが、より有利なのは確か。
書込番号:5023679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





