『買い換えました? それともまだ?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買い換えました? それともまだ?

2008/10/29 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

α-7Dがあと3週間程で4歳になる訳なんですが、
デジタルという事もあり、周りはかなりの進化をしていると思います。
(高解像度:高感度ノイズ:手ブレ:ゴミ撮り:ライブビューなど)

私も何度か他メーカーや、ソニー製のαを店頭で触ってきたのですが、
α-7Dを超える操作性(手のフィット感)が、ないように思えます。

カメラは性能もさることながら、いかに自分とシンクロ出来るか・・・
気持ち良くシャッターが切れるか・・・
っと、いうのも重要になってくる物だと思います。

そんな中α-7Dを使ってきた私ですが、
店頭でD300を触ってからは、アナログのα-7を超える衝撃とフィット感を感じていますw


買い替え(売る気はないので、買い増し?w)を考えもするのですが、
特にこのカメラを買い換える理由として、思いあたる物がありません。

もっと言うのであれば、このカメラを使っていて
「このカメラでは自分の撮りたい物を思うように撮れなくて限界を感じたよ」
っと、思った事がないのです。


前置きは長くなりましたが、
「α-7Dから乗りかえた」
っと言う方に聞きたいのですが、実際、機種が変わった事で、得た事、逆に失ったかも?
って、事はありますでしょうか?


書込番号:8568772

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/10/29 14:33(1年以上前)

当然のことながら画素数以外のことでのお話しですが、非AFレンズがマニュアルモードだけしか使えなくなったこと以外はすべて“買ってトクした"感じです。プレビューでDROを操作することなど、感激ものですよ。

ちなみにコンパクトなRAWデータも必要なので、当面α-7 DIGITALも健在となる見込みです。

書込番号:8568804

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/29 16:03(1年以上前)

由太さん

α7Dは3台健在です。内1台は縦グリップ付。
D300も3台使ってます。

α7Dの色の乗り方が好みで、まだまだ元気に動いています。
D300になるとα7Dからは少々異なる絵柄になるかと思います。
メリハリがはっきりすると言うか..
ニコンの絵作りが気に入れば問題ありませんが、α7Dからだと対極の絵作りと言う感じもしないではありません。
(悪いと言う意味ではありません、好みの問題だと思います)

さて、α7Dから買い増しだとすると値段を考えなければα900をお勧めします。
α9直系というお話をソニーの方から聞きましたが、よいファインダーです。
お手持ちのレンズの種類はわかりませんが、DT用は別にして、大半のαレンズの性能も引き出せるとか、実際、手持ちαレンズ試してみても、コーティング問題で夜景で少々辛いのが数本、それと、故障修理したのが1本で、あとはそれなりに使えると言う感じです。

フィット感についてはα7Dを握ったときの感覚をそのまま改良していくとα900かな?と言う感じもします。

グリップ部の造形はD3や1DmIIIより手に馴染む感じです。
D3、1DmIIIは仕事用というか、がっちり構えて抑え込めるグリップと言う感じ。ただ1-2時間握りっぱなしだとなぜか握力が抜ける、力が入らなくなる感じがします。
それに対し、α900は1−2時間握りっぱなしでも疲れが少ない、変わったグリップです。
ただ、縦グリップつけるとD3や1DmIII同様の握りはがっちりしますが、疲れを感じてしまいます。理由はまだ判りません。

手の大きさによっても異なるかと思いますが、いずれにしろα900のグリップ感覚α7Dからだと継承性があると感じております。

α700と言う選択肢もあるかと思いますが、同じAPS-Cサイズですし、α7Dで十分撮影が出来ているという書込みですので、あえてAPS-Cでのアップグレードはしなくても好いかと考えております。

APS-Cサイズのα7Dと、フルサイズのα900の使い分けも道理が通った使い道になるかと思います。

書込番号:8569035

ナイスクチコミ!2


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/29 16:53(1年以上前)

komokeriさん>>差し支えなければ、ご使用の機種を教えていただいてよろしいですか?


厦門人さん>>3台づつは凄いですねw
私は1台をずっと使い続けてますが、いままでの修理代だけでも10万くらいは行きそうですw

わき道の質問ですが、同じ機種3台という事で、個体差のような物はありました?
よければ教えて下さい。


α-900は未だに触った事がないのですが、友人のレポから「α-700の操作系列」と聞きまして、
実は一度α-700を触ってた時にガッカリした事があるので、フルサイズ以外の期待はしてないんですよ;

とりあえず興味あるかないかで言うと、「ある!」なので、一度は触ってみると思いますがねw


あと、アナログのα-7からα-7Dのステップアップだったんですが、
どちらも初期から縦位置購入で使っているため、その独特の持ちやすさにホレこみすぎてる傾向があるようですw

グリップは太めなんですが、手になじむエグレが非常に持ちやすい。
女性の方にも何回か持ってもらったんですが、「重いけど、なぜか持ちやすい!」って、100%答えてもらってますw

書込番号:8569156

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/29 22:54(1年以上前)

別機種

α7D,α700、α900の縦グリ

由太さん 

こんにちは
複数台保有しているカメラは他に多数あります。
それらの機材はメーカー公称値、もしくは一般的な誤差以外に差異は何れもありません。

D300はニコン3桁機の操作性を継承してますのでα7Dは異質の操作系ですし、α7Dからつらなるα700、α900には明らかな操作系統の継承性が使っていて感じられますが
それはあくまで私の主観。
やはり個々人の感性にしたがった機種を選ばれた方が無難かと思います。
D300も値頃になってきてますし、しっかりしたカメラですので、そちらを選んでもよろしいかと思います。

参考にα7D,α700、α900の縦グリップ装着状態右前方から撮影したものをアップします。レンズ中心に対して、縦横できるだけ均一の操作系を維持した縦グリップは他メーカー系列には見られないものですね。
だんだん細かな改良が加えられてきて、α7Dより長時間撮影が疲れない形状となっています。


書込番号:8570838

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/30 10:06(1年以上前)

>>厦門人さん

縦位置グリップに関しては、キャノンやニコンの高級機の「縦位置・一体型」
友達から、D80+縦位置

を、触った事があるんですが、縦位置・一体型のグリップのペラペラ感は好きになれないですねー;
あとD80の縦位置は「安いからこんなもの?」って、印象でしたw
半押しの反発が少なすぎなんですよね。

自分のフィーリングが微妙な所もありますが、
キャノンなら、50Dより40D
ニコンならD3より、D300

な、感じなんですよw

厦門人さんも言われてるとおり、あくまで「主観」なんですけどねw

書込番号:8572277

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/11/28 10:40(1年以上前)

komokeriさん>>差し支えなければ、ご使用の機種を教えていただいてよろしいですか?

α-7 DIGITALから乗り換えた機種はA900です。買ってすぐに撮影旅行に出かけ、返信が遅れてしまいました。申し訳ありません。

A900には設定の自由度が高くて一概に言えませんが、α-7 DIGITALとは色合いがかなり違います。そのため画素数その他機能面での制約がなければ、まだまだα-7 DIGITALを登用する場面があります。

再び本題から外れますが、A900に関してのコメントは以下にございます。
http://review.kakaku.com/review/00491211147/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/

私のもとでα-7 DIGITALは、ソニーサービスに頼んでいつでも使えるよう整備してあります。

書込番号:8702030

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング