αSweet DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今まで10年以上愛用していたPENTAXのコンパクトカメラがとうとう寿命がきてしまい、
運動会が実は今週末あり 急きょαSweetD購入を考えています。
(こちらの板はしばらく前から読ませて頂いていました)
主人がα7700iを持っておりますが、私には重くて、結局いつもコンパクトカメラを
使用していたので、私はα7700iはほとんど(まったく)使用していません。
(ちなみにα7700iのストロボも故障が判明)
レンズはSIGMAのHigh-speedAF(?)28-70、70-210なのですが、
デジタル用に新しいレンズを購入した方が良いでしょうか?
撮影はおもに子供の写真、家族旅行、そして運動会、発表会などです。
おすすめのレンズはありますか?
写真を撮るのは好きなのですが、α7700iは気が重いのです。
もう少し気軽に撮れたら・・と思っています。
皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:4482469
0点
本番まで数日しかない時期に、コンパクトカメラからデジ1眼に買い替える理由は何故?
コンパクトカメラに不満が出て来たのなら、大きく重たいボディも許容できるでしょうね。
レンズについては、CCDの関係で1.5倍になることを理解して既存のものでいってはどうでしょうか。
レンズが使えるか心配ならば、店に持ち込んで試写してみては。
購入時には大容量のCFも必要になりますよ。
書込番号:4482510
0点
みーな* さん、おはようございます。
>主人がα7700iを持っておりますが、私には重くて、結局いつもコンパクトカメラを
>使用していたので、私はα7700iはほとんど(まったく)使用していません。
重量が問題であれば、買い替えもコンデジにした方が幸せになります。「機能や設定が大変そう」という理由であれば、レンズ交換を除き、フルオート機としても使えるので問題ないと思います。
レンズは販売店に持ち込んで、少し確認すれば、当面現状のままでいいと思います。
書込番号:4482517
0点
みーな* さん、こんにちは
シグマの18-200なんて良いと思います。
コンパクトだし。便利だし。
私はα7Dでシグマ18-125使ってますが
もうちょっと望遠がほしいと思ってます。
あと50mm F1.7を使ってますが
なぜか非常に良い写真が撮れます。
普段はこっちをつけっぱなしで使ってます。
書込番号:4482664
0点
運動会なら、テレ端200mmでは不足するかも?
一方、お手持ちのレンズだとワイド側が不足がちですね。
レンズキット(但し、付属レンズはエジタル専用で、銀塩ではまともに使えません。)
+シグマかタムロンの28-300mm高倍率ズームをオススメします。
AS(ボディ内手ブレ補正機能)が威力を発揮しそうです。
書込番号:4482679
0点
ありがとうございます。早々にこんなにたくさんの方からご意見伺えて本当にうれしいです!
シグマの手持ちレンズがそのまま使用できそうなので安心しました。
コンパクトカメラはたぶん寿命だと思うのですが、とうとう動かなくなってしまい、
こんな数日に迫った日慌ただしい時に購入を考えてしまいました。
α7700iは重さもさる事ながら、私のカメラの腕が未熟なのが一番の問題なのです。。
先日秋祭りの夜にフラッシュなしで(ストロボ故障の為)α7700iに挑戦してみましたが、
(フィルムはISO1600使用)まともな写真がまったくなくて悲しくなりました。(涙)
光量不足というのでしょうか?または被写体ぶれが数枚・・。
今までこんなひどい写真がないぐらいひどかったのです。
ショックで運動会はカメラは主人にまかせて、私はDVMと思っていたのですが、写真を撮るのは
大好きなので諦めきれずαSweetDでリベンジできれば!と考えました。
ほんと、急すぎますよね??
練習する時間もなくてなのでかなり心配なのです。。
なので今回購入が運動会に間に合えば 運動会はα7700iでの撮影をメイン(主人)、
αSweetDは試し撮り 私→でもたぶん主人に取り上げられそう(笑)で挑もうかと思っています。
私もαSweetDでこれからたくさん撮影し腕を上げて、α7700iも使いこなせたら。。と思っています。
とりあえずこれからレンズ持参で秋葉原まで行って来ようと思います。
(今日は下見だけになるかもしれません)
買い足す場合ははんにゃ猫さんおすすめのシグマの18-200とDIGIC信者になりそう^^;さん
おすすめのシグマかタムロンの28-300mmも店頭で見てきたいと思います。
帰ってきたらまた報告せて下さい。
書込番号:4482933
0点
Wズームレンズキットはいかがでしょうか。
広角側18mmも望遠側300mmも役立ちます。
レンズキットの18−70は軽くていいですよ。
常用は18−70で運動会は70−300で。
書込番号:4482948
0点
シグマの18-200mmはコニカミノルタ用は出ていません。
万能なものを購入したいのであれば、
タムロンの18-200mmでいいと思います。
書込番号:4482992
0点
先のレスでタムロンを挙げましたが、以下の問題がありますので、ご注意ください。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0926_sweet.html
書込番号:4483284
0点
先週の土曜、小学校の運動会でした。
αSweetDにタムロン28-200mm一本で勝負しました。
70-300mmも持っていますが、お弁当タイムのスナップも撮りたいが、埃っぽい運動場でレンズ交換はしたくないので、28-200mmを使いました。
生徒数500人程度の中規模校でしたし、場所取りでトラックそばをゲットできたので、28-200mm一本で十分でした。
運動場の遠いサイドでのダンスや競技を撮るには、望遠端200mm(換算300mm)では力不足ですが、70-300mmの望遠端(換算450mm)では、いかに手ぶれ補正でもつらいと思います。(過去、パナFZ2での経験から)
これから購入なら、1本目には18-200mmをお勧めしときます。
あとは場所取り、案外これが一番重要です。
書込番号:4483388
0点
秋葉原行ってきました。(疲れました〜)
お店探しでかなり迷ってしまい、時間もあまりとれなかったので2件しかいけませんでした。。
(ヨドバシ、キタムラ)
カメラとレンズに関する知識が あまりになさすぎる私ですので、正直お店で
何を質問してよいかも困ってしまう状態で、なんだかもやもやとして帰ってきました。
キタムラでは こちらの質問には簡単には答えてくれますが、それ以上はほとんど何も聞けず、
まるで初めて行ったちょこっと人気のあるレストランで
「そうですね、こちらのコースが皆様人気がありますよ〜」
「えーよろしいんじゃないでしょうか♪」と感じよく適当にあしらわれたような。。(うまく言えませんが)
レンズもDIGIC信者になりそう^^;さんが教えて下さったタムロンのHPにあるまさに
AF28−300mmを「こちらが良いと思いますよ〜♪」とすすめられてしまいました。(^^;
(DIGIC信者になりそう^^;さん ありがとうございました)
カメラ専門店なので 色々教えて頂けるかと期待しすぎたせいか、正直かなりがっかりしました。
ヨドバシは量販店だし、、と期待しないで行ったのですが、反してヨドバシの店員の方の方が
わかりやすく説明してくれたように思います。
αSweetDを手にとってみた感想は、重いと想像してせいか思ったよりも軽く感じました。
(短時間なので実際長く持つとどうかわかりませんが)
お店でKissデジタルNを持ってみたら軽すぎて、αSweetDの方が安定感があっていいのかな?
と感じました。
それより今日はα7700iとレンズ2本を入れて肩から下げたバックの重さがこたえました・・
やはり ざる蕎麦さんからご心配頂いたように、あさっての運動会の為に購入は
あまりにも性急すぎかと思いましたので、とりあえず運動会の目的はあきらめて、
12月の子供の発表会を目標に じっくりレンズも含めて検討しようと思います。
残念ながら今日はどちらの店舗でもメーカーの参考写真しか見ることができなかったので、
次は実際に撮った生の写真も見れたら思います。
実際に使用している皆様の意見は本当に参考になります!
DIGIC信者になりそう^^;さんの写真と K’sパパさんのブログを拝見させて頂きました。
どちらも素敵な写真ですね!
(K’sパパさんのお子様とってもかわいいです〜♪)
これからまたゆっくりとお二人の写真見させて頂きたいと思います。(*^-^*)
レンズは1本で全部対応できて長い方がお得でいいのかな、、と単純に考えていましたが、
(初心者で本当にすみません。。)
手ぶれなどを考えると200mmぐらいがお勧めとおっしゃる すぎやねんさんのお話、
場所取りも大事など 具体的な運動会対策はとても参考になりました。
ありがとうございました!
Wズームレンズキットはなんとなくあまり考えていなかったのですが、
「レンズキットの18−70は軽くていいですよ」とおっしゃるkohaku_3さんの言葉に
使い分けるのも悪くないかもと迷ってしまいます。
皆様のおっしゃる事をもう少し理解できるよう、カメラやレンズの用語など、
勉強したいと思うのですが 何か初心者にもわかりやすくおすすめの本などありますでしょうか
書込番号:4484572
0点
結論として、もう少しよく勉強してからで良かったような気がします。
これ一冊でデジタルカメラが分かるという本はありません。お勧めは月刊誌で最近デジカメ関係の記事も多くなってきた学研の月刊「キャパ」が親しみやすくていいと思います。「デジタルキャパ」というのもありますが、フィルムカメラのことも載ってる「キャパ」の方がとっつき安いでしょう。アサヒカメラやデジタルカメラマガジンは千円前後しますが、キャパは550円だったと思います。いずれにしても本屋さんで実物をご覧下さい。
それからαー7700、ISO1600でとったら光量不足だったというお話ですが、これは多分シャッターの具合が悪くなっているのだと思いますね。愛着のあるカメラだったら、サービスセンターへ相談されたらいかがでしょうか。この際思い切ってデジタルということであれば、子供さんの運動会は残念でしたが、それはそれでまた楽しいフォトライフが開けると思います。
書込番号:4484806
0点
12月の発表会に向けて検討購入とのことですが、屋外の運動会と、屋内の発表会とでは撮影条件がかなり違うので、また違ったレンズ選びが必要かもしれません。
発表会の会場は、カメラにとってはかなり暗いですし、ストロボは使えない(児童にも周囲にも迷惑)のが普通ですから。
幼稚園の生活発表会を撮った経験からは、これまた場所取りが大事。
撮影場所如何で被写体までの距離が決まります。
体育館や講堂のステージ上の我が子を撮る場合、
1.前方の席から手持ちで狙う。
2.会場のサイドか後方から望遠を使い、三脚で狙う。
できるなら前の席を確保して、ISO感度を高めにして被写体ぶれを防ぎながら、手持ちで狙うのがいいです。F値の明るいレンズ(F2.8とかF1.7とか)ならよりOKです。
先週、体育館で小学生のソフトバレーボール大会を、100mmF2.8マクロレンズ、ISO感度800で、手持ちで撮りました。コートのすぐ脇から狙えたので、距離的には100mm(換算150mm)で大丈夫でした。
本来、接写向きのマクロレンズを屋内イベントで使うのはおかしいかもしれませんが、このレンズ、ポートレート撮影にも向きますので、試合中の表情をメインに撮りましたよ。
書込番号:4485807
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/31 21:22:39 | |
| 4 | 2023/09/30 14:35:13 | |
| 7 | 2023/05/29 9:10:25 | |
| 6 | 2021/11/14 23:34:00 | |
| 0 | 2021/06/25 23:09:21 | |
| 4 | 2021/02/21 5:01:00 | |
| 2 | 2019/03/21 23:46:30 | |
| 4 | 2019/02/27 11:09:46 | |
| 4 | 2016/05/21 13:42:14 | |
| 6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









