『デジタル「不可」レンズって・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

αSweet DIGITAL レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL レンズキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL レンズキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL レンズキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL レンズキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL レンズキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL レンズキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL レンズキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL レンズキットのオークション

『デジタル「不可」レンズって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「αSweet DIGITAL レンズキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL レンズキットを新規書き込みαSweet DIGITAL レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル「不可」レンズって・・・

2006/02/21 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:17件

αSDを購入して「一安心」というところです(その後の価格下落は「安心料」と無理して自分に言い聞かせてますが^_^;)
昨日、カメラ雑誌を見ていましたら中古の銀塩αボディについての記事がありました。その中で某レンズメーカー製のαマウントレンズに「デジタル不可」という内容がありました。
フィルム用レンズは「例外なく」デジ一に使える、と思っておりましたので意外でした。
何故使えないレンズがあるのか教えていただけたらと思います。また簡単な見分け方などもありましたらよろしくお願いいたします。
本来ならば雑誌社の方に尋ねるべきかとは思いますが、皆様方の御意見を賜りたく存じます。

書込番号:4842775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/21 07:44(1年以上前)

クハネ581さん おはようございます。

>デジタル「不可」
と言うより、新ボディに対応していない・・・ってことですね。
ボディとレンズは様々な情報伝達をしています。距離情報・焦点距離情報・絞り情報等々。
同一メーカ同士の場合や、ボヂィメーカーから情報を購入している(提携している)レンズメーカの製品ならマッチングしているのですが、そうでないレンズメーカ製の場合は、新しいボディ技術に付いていけない・・・と言うコトです。
シグマ製のレンズ板にはよく「ROM交換」って言葉が出てきます。これによって新しいボディ側のプロトコルと合わせているのでしょう。

書込番号:4842793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/21 19:06(1年以上前)

>昨日、カメラ雑誌を見ていましたら中古の銀塩αボディについての記事がありました。その中で某レンズメーカー製のαマウントレンズに「デジタル不可」という内容がありました。

どの雑誌の記事で、どのレンズメーカーの話ですか?
具体的に書かれた方が、より有効なアドバイスが得られますよ。

ミノルタのカメラは銀塩α7以降の機種(デジタル含む)と、それ以前のαシリーズとの間に、レンズメーカー製レンズの場合、合う合わないがあります。
マウントは合っても動作しないとか、動作が不安定とかで、私もシグマの旧型レンズで経験しました。
古いレンズだとシグマでも、もうROM交換などの対応ができない場合があります。

でもその雑誌の記事が、そのことを言っているのかどうかはわかりませんね。
シグマ、タムロン、トキナーのミノルタα対応の現行品レンズの中に、α−7DとαSweetDで使えないレンズがあるなんてことは、寡聞にして知りません。

まさか、銀塩αボディではデジタル専用レンズは使えませんなんていう、当たり前の話ではありませんよね。

書込番号:4844042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/21 19:31(1年以上前)

皆さんこんばんは、αビート660Gです。

 皆さん同様、私も銀塩のα7で使用時に、古いシグマ製のレンズ2本ほどで、不動を経験しました。
 その時は、シグマに購入店を通じ送付し、無償でロムの書き換え?(対策)をして頂きました。
 また、その際に店員の方から聞いた話では、ボディーとレンズ間の全ての情報のやり取りは、公開しないからだとのお話でした。
 当時、タムロンのレンズでは、問題は出なかったとの事でした。
タムロンとの関係は、そのとき既にあったんでしょうね。

 レンズメーカーによっては、ロムの解析が不十分で、将来の予想も出来ませんので、協力関係が無いメーカー製の古いタイプのレンズは、デジタルでも同じ事が言えると思います。

書込番号:4844100

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/21 20:45(1年以上前)

タムロンは 各カメラメーカからROMを購入もしくはロイヤリティを支払っているとのウワサがありますね。

こちらの
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
ここのページ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html

#224 が参考になるかと思います。

書込番号:4844310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/21 22:09(1年以上前)

皆様方、早速の御返事ありがとうございます。
件の雑誌で取り上げられていたレンズはシグマの21〜35ミリですので、かなり古いタイプだと思います。
私の手持ちのレンズで動作確認してみましたが、レンズメーカー製のものはすべてAFが動作しました。(純正100ミリF2は動作が遅かったですが)シグマ・トキナー・タムロン、いずれも所有しておりますが、大丈夫なようです。
絞り値もきちんとファインダー内に表示されるので情報も伝達されていると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:4844708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/22 12:23(1年以上前)

>絞り値もきちんとファインダー内に表示されるので情報も伝達されていると考えてよろしいのでしょうか?

一応は、そう「考えて」も、よろしいんじゃないでしょうか。
あくまで自己責任の下での自己判断ということで。
カメラメーカーは「よろしいです」とは言わないですけどね。

私がシグマ70-200mmF2.8(旧型)で経験したのは、「ファインダー内表示も作動し撮影もできる。ただし、数枚撮影した後、ボディがフリーズする。電源OFFし、レンズを付け直したら復旧。その繰り返し」でした。

そもそもレンズメーカー製レンズの使用そのものを、どのカメラメーカーも推奨していません。
動作保証外なのです。

ROM交換などの、いわゆるα7対応がされているレンズかどうかは、外観見てもわかりませんので、レンズメーカー製の旧型中古レンズを購入する場合は、店頭にボディ持参で、納得いくまで動作確認するのが肝要です。
それでも後日、不具合に出くわす場合もあります。
そういうものです。

書込番号:4846365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/23 05:36(1年以上前)

純正100ミリF2は動作が遅かったですが


銀塩時代からミノルタを使用していますが、初期(古いタイプ)レンズは、外装に気合は感じますが、ピントリングが細くスカスカでゴムローレットも無く、AFスピードは遅いです。
Dタイプの新型の24−105や100−300、マクロ50,100等は、AFスピードはそれなりに高速化され(各社の超音波式には劣りますが)、ピントリングも適度なトルク、幅があり、AF時に非回転で、操作性も向上しています。旧タイプの名レンズ、35mmF1.4や100mmF2などのDタイプ化を期待していましたが、今回の撤退、譲渡で期待がなくなりました(泣)

書込番号:4848891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/23 21:35(1年以上前)

今日、中古でシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用を手に入れました。
この欄を読んで正常に動くかどうか心配でしたが、AF、絞り等が完全だったので安心しました。
それにしても、このシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用は何年頃の製品でしょうか、知っておられる方が見えましたら宜しくお願いします。

書込番号:4850753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/25 23:58(1年以上前)

なまずやさんこんばんは!αビート660Gです。


>このシグマAF90mmF2.8マクロ  ミノルタ α用は何年頃の製品でしょうか、知っておられる方が見えましたら宜しくお願いします。


90mmマクロは、私の記憶では、ピントリングの違いで、2世代あったと思います。前期型であれば、発売は10年ぐらい前だったような気がします。現在の後継機は105mmマクロですね。


書込番号:4858042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2006/02/26 16:05(1年以上前)

αビート660Gさんご親切な回答を有り難うございます。
私にとって初めてのマクロレンズですから難しいですが、今年は遅い咲き始めの梅などを撮影して楽しんでいます。

書込番号:4860166

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL レンズキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL レンズキットをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング