『どうよ!?「これが「N」であり「ZEISS」の色だ!』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

『どうよ!?「これが「N」であり「ZEISS」の色だ!』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

当機種
当機種
当機種

いや〜久々やなぁ、「悪のZEISS信者・ハリケーンちき夫」どすえ♪(京都人ではない)
とりあえず今年の夏は「ゾンビ化」しそうな程に暑いことだけは間違いないな・・・

何か話題を作りたくて「貧乏暇無し」参上仕りました〜♪

書込番号:11680996

ナイスクチコミ!5


返信する
88ですさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/26 20:50(1年以上前)

綺麗けど、Exif情報だしましょう。ここを見ている人のために!

書込番号:11681043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/07/26 21:26(1年以上前)

会長さん、ありえないです!私そろそろ誕生日…プリントして下さい!

書込番号:11681220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/26 22:14(1年以上前)

「88さん」、御指摘ありがとうございます。
残念ながら「Nデジ」は「RAW現像したデータ」では「情報」が「価格」には反映されません。
表示される方法を御存知でしたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:11681555

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/27 00:03(1年以上前)

> 残念ながら「Nデジ」は「RAW現像したデータ」では「情報」が「価格」には反映されません。

これ本当ですか?
現像ソフトは何をお使いでしょうか?
もしや、現像後に他のソフトで縮小処理を行いましたか?

他の方はEXIF情報がちゃんと表示されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11369358/ImageID=649401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11215257/ImageID=618194/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=11216086/ImageID=618448/

書込番号:11682242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/27 17:42(1年以上前)

ソフトは「Photoshop」です。

「jpegで撮影したデータ」なら「詳細」が表示されるんです。
「RAWで撮影したデータ」は駄目なんです。

書込番号:11684576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/27 23:48(1年以上前)

機種不明
当機種

jpeg

RAW

こんな感じです。
被写体はきにしないで・・・

書込番号:11686310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2010/07/28 08:03(1年以上前)

会長さん、おはようございます。
あの〜三枚目のチューリップの後ろのオーラは何ですか?意味が分かりません!写真サークルのみんなも意味不明って言ってました。こんな写真がとれるはずないって…
パソコンつかって加工したんですか?
私は全体的に意味不明です、会長さんは以前フィルターは使わないと言ってましたよね?カメラの中の設定ですか?どうしても気になるのでカメラ屋さんにみてもらったら「全くわからん」って言われました…私の常識では理解出来ません。もし良かったら分かる様に説明とかお願いしたいです。こんな写真をとれるようになりまいです。

書込番号:11687193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/28 11:09(1年以上前)

「Nデジ大好きさん」、加工はしてないですよ。
正真正銘「RAW現像のみ」です。
変な「特殊技術」は使ってません。
問題はレンズなんです、数多のレンズの中には「神玉」が存在します。
ま、「神」は大袈裟ですが・・・「その人の意図する表現を100%写し出せる」のが私なりの「神玉」です。
つまり、相性ですね。
左右のレンズは「ごっつい古いレンズ(の中でも当たり♪)」です、真ん中のは「自作レンズ(材料はZEISS)」です。
それプラス「N」です、この写りと色はこの組み合わせでしか不可能です。
実際に「他機種」で試しましたが、同じ結果には届きませんでした。
これは、「Nが優れている」のではなく、「私が意図する色や表現を寸分違わず、寧ろ超える組み合わせ」なんです。
私は気が長いもんですから「最悪の性能と最高の画質」を有する「N」が大好きです。
貴女は「N」が好きなんでしょ?
だったら、いつか「自分の一本」に出会えますよ。
その時に、「写真はレンズで決まる」が理解出来ますよ。
あ、「85mm」は「写り」、「ルックス」共に「神」ですよ。

書込番号:11687579

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/28 11:16(1年以上前)

3枚目の後ろのモアモアは強烈な二線ボケ傾向のレンズでいいかんじの距離のときに映りこみます。
決してチューリップの魂とかオーラじゃあないです。

1枚目の写真の玉ボケもくっきり輪郭がみえる2センボケ玉の描写なので、これがこのレンズの「味」なのでしょう。

書込番号:11687588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2010/07/28 12:15(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。質問なんですが二線ぼけって何ですか?それといい感じの距離って事は偶然が写りに影響するんですか?腕は関係ないのかな?本当にオーラみたいですが…驚
私のNデジタルはこんな色が出ません、個体差とは考えてにくいんですが…教えて下さい。

書込番号:11687716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/28 12:31(1年以上前)

>「神」

関係ありませんが、僕はCarl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60周年)を所持しています。
背景ボケや円ボケは最高です。蕩けるボォケを奏でます。
しかし、この上に55mmってのがありますが、高くて高くて買えるものではありません。(ToT)
これは、大の付く「神」、大魔神です。

では!(^。^)/~~~

書込番号:11687775

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/28 15:01(1年以上前)

nデジタル大好きさん、こんにちは。

2線ボケというのはレンズのボケ方を表す言葉で、「被写体のボケた輪郭線が2本にみえる」のでこの名があります。

「2線ボケ」で検索すればサンプルが沢山でてくるとおもうので詳しい説明は端折りますが、1枚目の写真をみると遠くの光点のボケの輪郭がはっきりとリング状に見えるので、背景にヘアライン様のハイライトがあるとリングが連なって「光った輪郭のある筒のようなボケ」が沢山でます。これが3枚目の状態。(特に前ボケに強烈なハロがでているので典型的な過剰補正型のレンズみたいですね)

リング状のボケの輪郭は距離や絞りによって出方が変わるるものなので、その癖を知っていれば狙って出せるし、逆に知らなければ偶然に頼ることになります。(距離や絞りによって描写が大きく変わるレンズは一般的には「クセ玉」と呼ばれて一部には大変喜ばれ、その他には敬遠されます)



色についてはちょっとよく分かりませんけど、RAWだと仰言っているので原像時のパラメータの癖はあるかもしれません。

書込番号:11688230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/07/28 15:05(1年以上前)

あれ?85mmのレンズはF12ではなかったような…それは会長さんの言われてる85mmですか?

書込番号:11688252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/28 15:35(1年以上前)

「sarlioさん」、フォロー感謝です。

「Nデジ大好きさん」、「オーラ」良いね〜♪(笑)
「オーラ」…それでいこう♪
禍々しいやろ?
こういうレンズは、「デジタルの時代の目」で見ると基本的には「描写力の無いレンズ」の部類に入るのね。
「クセ玉」やね。
でも、「こんなん好き」思えるんなら一回「フィルム」やってごらんなさいや。
それから「N」に戻ってみて下さいな、驚くで。
こいつの「ポテンシャル」と「最悪のトロさ(笑)」を垣間見れるわ。
でも、「のんびり撮る」がモットーの「35mm中判カメラ(笑)」やからね〜。焦らずのんびりね。
どうせなら「N1」がえぇな、「NX」ってのは安いよ。

あ、色に関しては撮る時に細心の注意を払って「露出」に気を付ける。そうすりゃ、現像時にいくらでも色が湧いてくるカメラよ!
一回「RAW」もやってごらんや?

「元カメ楽さん」の仰ってるのは「えぇ玉」や。
お高い限定品のね、超優等生レンズやで。
残念ながら「N」には使えんよ、本体改造したら使えるけど…貴女は「こっち側」に来たらアカンよ。(苦笑)
「誕生日」近いんやったら「親父さん」に頼んで「安いCONTAX」買うたら?後々「Planar T* 85mm F1.2」使えるで?

書込番号:11688335

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/28 20:18(1年以上前)

会長さん

会長さんにしか撮れない素晴らしい画です♪
どれも素晴らしいですが、プリントして頂けるのなら、マクロ好きですので
真ん中のお写真をお願いします。誕生日は先月でしたが・・・


書込番号:11689292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 23:45(1年以上前)

 こんばんはわかってちりどす。

お言葉にあまえてやってきました。
強烈な色と不思議な描写ですね。なんのレンズでしょう?収差がしっかり残っている。

単玉のような立体感。ツアイスですか?

書込番号:11690468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/29 08:52(1年以上前)

「わかてっちりさん」、おはようございます♪
今日、撮りに行こうと思ってたのに雨なので「哀しい顔」です。

もち「Zeissの単玉」です。
「クセ玉」って「収差」を最大限に利用すれば「最高の作品」が出来上がります♪
いやぁ・・・私はつくづく「変なレンズ」が好きですなぁ♪

書込番号:11691454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/29 09:54(1年以上前)

「Makroさん」が「マクロ好き」なのは、名前からも分かりますよ♪

書込番号:11691582

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/29 11:09(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、おはようございます。

雨の日も泣くことないですよ、クセ玉もちなら雨の日だって楽しい被写体がいっぱいです。

ぜひgolfkiddsさんの縁側「オールドレンズを使ってみよう!」にも遊びにきてください。これくらい変態的な映りだと皆よろこぶとおもいます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/



ところで、ツアイスの単玉とのことですが645CONTAXですか?

書込番号:11691782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/29 11:52(1年以上前)

「sarlioさん」、早速覗いて来ました。
「GRのモリゾー」超怖いです・・・夢出ます・・・(泣)
今度、正式に顔出ししますね♪

書込番号:11691893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/29 11:59(1年以上前)

忘れてました、「ZEISS」ですが「京セラ」ではありません。
超古いです、「じじいレンズ」です。

書込番号:11691910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/07/29 15:00(1年以上前)

会長さん、古いおじいちゃんレンズって事は今のNデジタル用ではないんですね?
何か会長さんの言い方だと今のレンズの方が性能は断然上に聞こえますが…ならどうして今のレンズで似たのを使わないのかなぁって思って聞いてみました。
新しいのはT*なんですよね?具体的にどんな違いがあるのか分かりませんが、会長さんの写真を見る限り古いのでこんなにキレイなら新しいのはもっとキレイなんじゃないかなって思うんですが、どうでしょう?素人考えなんで間違ってるかもしれませんがカールツアイスが最高の技術を持っているなら古いレンズに負けるはずのない技術の進歩があってもおかしくないなぁと…どうでしょう?
新しい方が間違いなく良いのなら、そっちの写真も見てみたいです!ごめんなさいワガママで!

書込番号:11692432

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/29 16:15(1年以上前)

じじいレンズ…。了解です、東のほうですね。
モリゾーはこわいです、キッコロとペアじゃなく単品だとあれほど恐ろしいとは…。
とくに、あの目つきは尋常じゃないです。


nデジタル大好きさん、横から僭越ではあるのですが、
クセ玉というのは既に書いたように「一部には大変喜ばれる」のですが、他の大半には嫌われ敬遠されます。つまり、レンズの進化上ではよりクセのないものが好まれてきているんです。その結果、いまの時代のレンズは「見たままが写る」ような優秀なレンズが大半です。これは昔のレンズではできなかったことが現代の技術でできるようになったという話しなので、進歩という意味では正しいことです。


じじいレンズには現代レンズのようにクリアでシャープな写りは出来ませんが、妖しい何かが写り込みます。逆に言えば、現代レンズではこんな禍々しい写りは期待できません。

じじいレンズが好きな人たちは、これが見たくてわざわざ古いのを使います。

書込番号:11692628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/07/29 17:31(1年以上前)

「sarlioさん」、御名答です♪
お察しの通り「東」です。(笑)
「妖しい何かが写り込みます」って…怖いわ!(笑)
いやぁ、あの「モリゾー」…遭遇したら写す勇気が湧いてこないかもしれません…超怖ぇ…
私が子供なら泣いてます。目がイッてますもん…

「Nデジ大好きさん」、「高性能=良い写真が撮れる」ではありません。
重要なのは「感性」です。
勿論、被写体に応じたレンズ選びも重要です。
つまり、「すべてのレンズにおいて良い作品を撮る事は可能」です。

だから、写真は「最高の相性を持つレンズを探す旅」でもあるんです!
あ〜大層な事言うたわ…(笑)

書込番号:11692868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/07/30 20:18(1年以上前)

奥が深いなぁ…
次は28-80が無難かなと思ってたんですが…やっぱりズームよりも単焦点が良いでしょうか?

書込番号:11697834

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/07/31 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

N1+NAM1+AMP120

これもN1+NAM1+AMP120

5D+80ミリF2手持接続、トレードマークのうちのワン子

最近一番のお気に入り、マクロスイターフルサイズ接写

みなさんこんにちは、会長さんお久しぶりです。
Sarlioさん、縁側「オールドレンズを使ってみよう!」のご紹介ありがとうございました。
単焦点レンズを中心に話題はなんでもOK、ただし皆楽しくが条件です。
ぜひ覗いてください、お待ち申しております。

私はNデジは持っていませんが、N1とCTX645、G2をそれぞれ2台所有しています。

もう9年くらい前ですが、中国の奥地から北京に遊びにいったおりコンデジの電池が切れてしまい、
飲み友達のドイツ人からこれツアイスのレンズやで(一応英語と日本語のチャンポン語)で勧められ、
彼のG1とレンズ2本(45ミリプラナーと90ミリゾナー)を借り、コダックのスライドフイルムを詰めて
天壇公園、頤和園、胡同(フートン、明代から続く北京の街並)などをコンデジ感覚で撮影しました。

ツアイスだから凄いなんていわれても、まあ古くさいブランド名だけでたいしたことなかろうと思っておりました。
しかし、現像から上がって来たスライドをルーペで覗いた瞬間びっくりしてしまいました。
色が生きているというか、あまりのビビッドさにびっくりした次第です。

早速G2とビオゴン28、プラナー45、ゾナー90を購入し、現在はコンタックスツアイスだけでなく、ライカなどのオールドレンズ沼にどっぷり浸かっています。

フイルムではCTX645とN1用が一番のお気に入りなのですが、デジタルを持たないので最近ほとんどお蔵入り状態です。(泣き泣き) 
最近も、CTX645用オートベローズで使おうとハッセル135mmベローズレンズを入手しましたが、後玉がベローズの電子接点にあたり使えないことが判明しまさに泣きっ面に蜂状態です。

添付画像は
1、2枚目 コンタックスN1にNAM1経由でアポマクロプラナー645レンズを装着
 3枚目  キャノン5Dに手持ち接続で645の80を接続して撮影、モデルは我が駄犬3歳メス
 4枚目  近所のさんぽ写真、5Dにアダプター経由でマクロスイターを装着、接写のみ可能。
      もでるは、これまたお気に入りの自称「アリス嬢」のお人形、3センチくらいの大きさです。






書込番号:11701455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/02 10:40(1年以上前)

会長!

 東のレンズでしたか。
一度645で120mmF2.8というのを買って使ったことがあります。評判のよいレンズだったのですが私のはダメでした。かなり当たり外れがあるようですね。
 東ドイツのは不思議なレンズが多く、むかし中古カメラショーで500mmF4ミラーレンズというのを見たことがあります。モスグリーンの巨大なものでした。たしか20万くらいで出ていたと思います。興味深く見ていると、店主が『ミロター500mm4.5よりいいよ』なんて言うではありませんか。『何言ってるんだこのおっさん!』。ミロター500mmといえばヤシカコンタックスから発売された高額レンズ。当時250万くらいしたと思います。先輩に借りて一度使ったこともありますが「めりっ」としてしっかりと描写します。
 あとで文献で調べたのですが、500mmどうも東のものの方が評価が高いことがわかりました。

 恐るべしイエナー!

 ゾナー125mmF1.5なんてすごいレンズもイエナーにはありましたね。

書込番号:11709497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2010/08/02 15:14(1年以上前)

そう、東です!

書込番号:11710218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/02 20:10(1年以上前)

 えっへっへ(笑)。

 会長さんもお人が悪い。

 
 golfkiddsさん

>最近も、CTX645用オートベローズで使おうとハッセル135mmベローズレンズを入手しましたが、後玉がベローズの電子接点にあたり使えないことが判明しまさに泣きっ面に蜂状態です。

 これ、私もやろうとしたんです。デジバックにお金がかかって結局実現できませんでした。
やっぱりダメでしたか?




書込番号:11711190

ナイスクチコミ!2


chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/08/02 20:55(1年以上前)

>golfkiddsさん
>わかてっちりさん 
今晩は。

>最近も、CTX645用オートベローズで使おうとハッセル135mmベローズレンズを入手しましたが、後玉がベローズの電子接点にあたり使えないことが判明しまさに泣きっ面に蜂状態です。

645ではありませんが、自分も今日、オリンパスのE-510にヤシコンのマウントアダプタ噛ませて、ベローズ付けて、SP60を付けて撮影してみようと思いやってみたのですが、電子接点ではないんですが、ベローズのカメラ側のマウント部に小さな突起があって、ダメでしたorz
しかも、マウントアダプタが取れなくなってしまって、、、
何とか取れましたが、突起部分が削れていました。

書込番号:11711425

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2010/08/02 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

S−プラナー135mmF5.6+ハッセルベローズ

S−プラナー135mm

S−プラナー135mm

皆さん今晩は

わかてっちりさん
> これ、私もやろうとしたんです。デジバックにお金がかかって結局実現できませんでした。
  やっぱりダメでしたか?
→はい、だめでした。お尻の距離を稼ぐためにエクステンションチューブをかましたらなんとか逝きそうですが
 そこまでやるかなです。

>恐るべしイエナー!ゾナー125mmF1.5なんてすごいレンズもイエナーにはありましたね。
→黒川未来夫さん所有のRライカ用に改造したのがBSジャパンででていましたね。
 それとカメラスタイルに黒川未来夫さんの談話とともに画像もありましたね。
 眉毛にピントを合わせた写真

chihannさん
>自分も今日、オリンパスのE-510にヤシコンのマウントアダプタ噛ませて、ベローズ付けて、
→ベローズはお互い試行錯誤ですね



書込番号:11712045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/03 05:51(1年以上前)

 chihannさん、golfkiddsさん。

 ベローズってわざと他のカメラに流用できないように設計されているんですかね?そんな気もします。

>それとカメラスタイルに黒川未来夫さんの談話とともに画像もありましたね。
 眉毛にピントを合わせた写真

 私もこの記事で知りました。

もしや会長さんの素敵な写真、このあたりのどれかを使っているのかなと、思いました。

書込番号:11713107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/05 10:49(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

パンカラー50mmF1.8

ビオメタール120mmF2.8

Y/C プラナー85mmF1.4

普段の装備はこんな感じで

おじゃまします。「オールドレンズを使ってみよう!」の変態部門担当(笑)みるとす21と申します。

Nマウントのことを調べようと思って来てみたら...sarlioさん、golfkiddsさんいらしたんですか。
たまたまNマウントのバリゾナが手に入ったのですが、もちろんNデジで使うつもりはありません(汗)

東のツァイスって、こんな感じのやつですかね。いっとき35mm用だけじゃなく中判用のビオメタール120mmとか
ゾナー180mm、フレクトゴン50mmまで使ってました。今はフレクトゴンと35mm用3本ほどで後は全部ヤシコンです。

東も西もドイツ製も日本製もいろいろ使ってみましたけど、どれも個性的でとても好きです。

書込番号:11722073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/14 08:51(1年以上前)

 はじめましてわかてっちりと申します。

 ずいぶん色々とカールツアイス使ってますね。写真の中でフクトレゴン50mmだけは使ったことがありません。どうですか?それから私もアルファ900使ってます(ボディー内手ぶれ補正付きフルサイズは選択の余地がない)が、ヤシコンカールツアイスはどうやって付けているのでしょう?改造ですか?

書込番号:11760170

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング