


いよいよD100を買おうと思っていたのですが,気がかりが一つだけあります。それは,スピードライトを使用時のシャッタースピードです。外部すピーライドライト使用時も含めて,1/180秒に制限されてしまうというものです。
私は室内での撮影が8割…というような使い方をしています。
室内で,子どもたちを撮影しています。
銀塩がいいのは十分分かります。銀塩もやっていましたが,今は,銀塩に戻るつもりは全くありません。
さて,質問ですが,子どもの動きのために,1/250秒くらいは稼ぎたいのですが,スピードライトなしで,ISO感度を上げて,蛍光灯下の室内では,どのくらいのシャッタースピードで撮れるでしょうか?
キヤノンD60では,外部ストロボを使えば,シャッタースピードの制限がはずれるということ(メーカー)で,ぐらぐらっときたのですが,どうもピントの甘さと,起動時間の遅さには我慢ができません。
よろしくお願いします。
書込番号:1112530
0点


2002/12/05 21:06(1年以上前)
D60はピントは甘くはないですよ。D100の方がむしろ甘く感じる場合の方が多いと思います。ピントが甘いのではなく、D100と比べD60は若干合焦スピードが遅いのです。
私も室内で子供を撮す場合が結構あるのですが、D100の1/180で全く問題ないですよ。実際子供の動きのために速いシャッターを切りたいとのことだと思いますが、むしろストロボの同調スピードの問題でなく、AFの合焦スピードの問題だと思います。1/180で駄目な動きならその前に動体予測のAFが追従しないと思います。子供や犬の不規則な素早い動きはD60やD100のレベルのAFスピードではあまり用をなしません。
書込番号:1112656
0点


2002/12/06 01:44(1年以上前)
カメラ側のシャッタースピードと、スピードライトの発行時間を混同されているようですが、通常スピードライトは1/250から数千分の1秒間の発光時間で露光制御を行います。つまりスピードライト使用時は発光時間が露光時間と考えます。従いまして露光量不足となるほどの遠距離の撮影やデイライトシンクロでない限り、ぶれの問題はないハズです。
書込番号:1113283
0点

アドバイスありがとうございます。
しかし,現実にメーカーに問い合わせたところ,内蔵・外部にかかわらず,スピードライト使用時には,シャッタースピードは1/180秒になってしまうということでした。
室内で子どもの動き(体が動かず,AFは合焦する状態,手や顔などが動くような場合)では,1/180秒のシャッタースピードでは,被写体ぶれは,どうしても起こります。
ですから,スピードライトを使わないようにするとすれば,ISO感度を上げて,ぎりぎりどのくらいのスピードで,シャッターを切れるのかを,アドバイスして頂ければと思います。
わがままな質問で,大変申し訳ありませんが,どうしてもD100を購入したいと思っているので,アドバイスをお願い致します。
書込番号:1114806
0点

話がさっぱりわからないのですが、銀塩とデジタルの違いではない話題と思います。
TAC1645さんの部屋でどのくらいのシャッター速度が切れるかは、本人が一番良くわかると思いますが?
現在の銀塩カメラでどんな速度が切れているか、その時のF値とISOとを教えてくれたら、すぐ計算しますが…
(掲示板が重いのはかんべん)
書込番号:1114852
0点


2002/12/06 21:45(1年以上前)
TAC1645さん,D100所有者さんのレスをもう一度読んでから,
ここ↓の『1.1. スピードライトの仕組み』あたりをじっくりどうぞ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/10j.htm
書込番号:1114942
0点

デジカメも持っていらっしゃるのですね。
デジカメのデータでもいいです<部屋でのシャッター速度
同じですから。
書込番号:1114997
0点


2002/12/07 05:08(1年以上前)
>TAC1645さん
ハイスピードシンクロが本当に必要とされるのは現実的にはデーライトシンクロ(日中、太陽光が十分あたっている状態でなお影を消すためにストロボを発光させる)の場合ですね。
で、そうでない場合あまり必要無いとされているのはなぜかと言うと、
ストロボ撮影時には普通は絞り込まれ、殆どストロボ光だけに頼った露出条件になった状態(ストロボが発光されるまでCCDに殆ど光が照射されない状態)となり、
ここでストロボの大光量・高速閃光(1/500以上)が発光し、極端な話はじめて映像が記録されるからですね。
だから一般的なストロボ撮影ではたとえ1/180でシャッターを切ったとしても、その間の1/500だけしか記録されていないことが殆どなわけですよ。
みなさんそういうことが言いたいのでしょう。
どうしても高速シャッターが切りたいなら、レンズ非交換ですがオリンパスE-20という選択肢もあるかと・・・
1/640で同調します(レンズシャッターですからね)
書込番号:1115608
0点

皆さん,いろいろと教えて頂き,ありがとうございます。
素人な者で,訳の分からないことを申しまして,申し訳ありません。
Ekaniさんのお話で,少し分かりました。
つまり,室内撮影時に,スピードライトを使用しても,通常問題ないということですね。PanasonicのDMC−FZ1を使い,室内ストロボで撮影したところ,露出補正で1/125秒のシャッタースピードを稼いでも,被写体ぶれ(具体的には,踊る子どもを三脚を用いて撮影)が,あまりにもひどかったので,D100でもそうなのかな,と思い,ご質問させて頂きました。
書込番号:1115641
0点


2002/12/07 14:33(1年以上前)
追加でひとつだけ。
暗い室内でのストロボ撮影、しかも高速シャッターを要求する以上、被写体であるお子さんはいいですが背景になるバックの部屋はどうしても暗く写ります。
これはD60等を用いたFP発光(高速シンクロ)でも同じ状況です。背景の部屋にはストロボの光が十分に届かなくなるためで、背景を明るく写すためにはスローシンクロ機能(ストロボ+1/30程度のシャッター)を使う必要があります。
以上、気にとめておいてください
書込番号:1116406
0点


2002/12/07 16:14(1年以上前)
TAC1645さん
私も今日孫のお遊戯会を撮影して参りましたが、シャッター優先で1/60ぐらいにした場合ブレが生じますが、1/180では一切問題はありません。
ただ、赤目軽減ストロボにしますとシャッターチャンスは100%逃してしまいます。これは3日の撮影で実証済みです。赤目軽減のための光を発射してから、やおらストロボを光らせるからです。
それで今日はストロボは何の設定もせずに撮影しました。それでもシャッターチャンスはタイムラグをまともにくらい遅れがちでした。
赤目も生じますが、面倒でもPCで修正しております。こう言ったことを考慮に入れて撮影すれば凄く良い写真が撮れます。心配はいりませんよ。
書込番号:1116623
0点

Ekaniさん,守愚さん,ありがとうございます。
D100に,ぐいぐい傾いてきました。
なるべく明るいレンズと共に購入したいと思います。
書込番号:1116814
0点

話を元に戻しますが、1/125でブレるのを、みなさんがおっしゃるようにストロボの閃光時間で止めるのと、TAC1645さんのおっしゃる室内光のまま高速シャッターを切りたいという考え、どちらも正しいです。
前者は、部屋が暗い、子供までの距離が近い、ガイドナンバーが大きい。後者は部屋が明るい、レンズのF値が明るい、ISO感度が高い。程、自由度が増します。
私がわからんと言ってるのは、自分の部屋の明るさを他人に聞いている点だけです。
ま、いっか(笑)
書込番号:1116911
0点

かま_さん,いろいろとありがとうございます。
本当にそうですね。室内といっても,いろいろな状況があるわけですから,一般的な話では解決できませんよね。室内で,朝なのか,昼なのか,夜なのか,カーテンを閉めているのか,日が差し込んでいるのか,窓から遠い,日が届かない暗い部屋なのか…。
それを承知の上で,書き込んでしまいました。
外2割,室内8割という撮影状況で,部屋の明かりが蛍光灯で,あらゆる時間帯を想定して…,室内で子どもが遊戯をしているのを写す場合をお聞きしたかったのです。
というのは,最近DMC−FZ1を購入して,1/125秒で撮影した場合,フラッシュを焚いても,被写体ぶれがひどくて,使い物にならない写真になってしまうもので,D100ではどうかな?と思ったからです。
FZ1は,すばらしいカメラなのですが,これでは,どうにもならない,デジタル一眼しかない…,そう思い,ご質問させて頂きました。
とりあえず,今は,F707とS602で撮影しています。F707の画質には大変満足していますが,シャッタータイムラグがちょっと遅くて,シャッターチャンスを逃すことが多いので…。
S602のストロボは,どんなシャッタースピードでも同期しますから,重宝しているのですが,もうちょっと画質がほしいところです。
書込番号:1117233
0点


2002/12/07 23:22(1年以上前)
D100では、F2.8の望遠(絞り開放)、感度最低1600でもお望みの絵は得られないでしょう。。AFが追従せず、せいぜい置きピンで撮るくらいかな。。。(現役プロレスのカメラマンより)
書込番号:1117664
0点

D1500さん,ありがとうございます。
そうですか。S602でも,ISO1600でも,だめですが,やはり,D100でも,だめですか。そうなると,やはりスピードライト使用ということになりますね。
私としては,スピードライト使用でも,動く子どもを撮るときに,被写体ぶれが起きなければいいので…。
FZ1だと,ストロボ使用,限界シャッタースピード1/125秒でも,ぶれぶれとなってしまうので,D100の場合が心配で質問させて頂きました。
皆さんのお話では,問題ないということですので,試してみたいと思います。
書込番号:1118081
0点


2002/12/08 04:25(1年以上前)
友人にノウハウを教えたところ、ボディーを含むレンズに100万ちょいをかけた彼はこの程度撮れるようになったようです。銀塩、もしくはデジタルならD1Xでしょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4y-mti/
でも、100万って痛いよね。がんばって。
書込番号:1118178
0点

今日ヨドバシカメラに行ってきましたが,念のため,お店の人にスピードライト使用時のシャッタースピードについて尋ねました。
D100では,1/180秒の制限があり,それなりの動きで,被写体ぶれは起こる,D60+外部ストロボにした方がよいとアドバイスされました。…ので,D100をゲットせずに帰宅しました。
う〜ん,どうしたものでしょう。
書込番号:1119480
0点


2002/12/08 20:10(1年以上前)
TAC1645さんも,まったくもう手のかかるお方だ・・・(^^;
Ekaniさんなどがあれほど分かりやすく書いているのに。
迷わず D100+SB-80DX。これで決まり!
背景も写したければ,“後幕”スローシンクロで。
D60は ISO感度やストロボ調光性能から言って,D100に劣るでしょう。
書込番号:1119885
0点

TAC1645さん。なんと言っていいか・・・
今、FZ1でブレてるわけですから、カメラを変えようと同じ設定にすればブレます。
それを、どう崩して行くかが、解決の鍵なわけで、
Ekaniさんのおっしゃる様に、ストロボの発光時間が主な露光になるようにしてやるのも手だし、
最初のTAC1645さんの発想の様に、良い器材を使ってシャッター速度を速くしてやるのも手のはずです。
今、FZ1でブレていると言う事は、それなりの明るさの部屋だと思いますから、
50/1.4や35/2などのレンズをつけて、ISOをあげてやれば(ノイズは知りませんが)ブレない速度になるのかも知れません。
もちろんEkaniさんの言う通り、ストロボを使って絞り込んでも良いと思います。
その辺の思想(あくまで理論に基づいた思想です)をしっかり持たないと、
まぁはっきり言えば、何を買っても無駄、ってことになります。
嫌味ったらしい文章ですみませんが、もう一度、このスレッドを読みなおして理解して欲しいと、真剣に思います。
で、D100を買われたらいかがですか?(笑)
書込番号:1120458
0点

さんたろDさん,かま_さん,ありがとうございます。
訳の分からないことを何度も申しましてすみません。
もっと勉強します。D100を買って…。
書込番号:1120598
0点


2002/12/09 20:11(1年以上前)
考えがまとまっていないようですね。
ここでひとつ。
前回書きましたが、もちろんあれが完璧なわけではありません。
もちろん解決肢のひとつですが、実際お使いになればまた別の問題にぶち当たるかもしれません。
でもそれをクリアする別の撮影法が必ずありますのでそれを試せば大丈夫。
写真の結果を出す答え(撮影法)はつねにひとつじゃありません。いっぱいある選択肢から、そのときの自分の目的に合ったものを選べばいいと思います。
一番いけないのは努力せず安易に道具のせいにすることです。腕が上達しません。
道具は使用者とセットでそのポテンシャルが決まることをお忘れなく。
なんかエラそうでスミマセンが、
「撮りたい」という意欲さえあれば正直D100でもD60でもどっちでもいいんです。その程度の差です。
どちらもかなりのレベルまで問題なく追従してくれることでしょう。
上手く撮れるかの問題はTAC1645さんの意思ですよ。
ではご健闘を祈ります。
書込番号:1122174
0点

購入しようと,カメラのキム★に行きました。これまでの経緯をすべて話しましたら,メーカーに問い合わせてくれました。
ニコンサイドの話では,外部スピードライトを使おうと,内蔵でも,1/180秒では,動きのあるものに対して,どうしても被写体ぶれは避けられないということでした。皆様のアドバイスについても,全部,プリントアウトして,お店の方にも見せ,メーカーにもFAXで送って見て頂いたのですが,明るいレンズを使おうが,どういう手を用いても,スピードライト使用下では,被写体ぶれは避けられないという回答でした。D1Xでは,スピードライト使用でも,1/500秒は出せるので,今D100を購入して後悔するよりも,もう少し待ってから,D1Xを購入してはどうかというお話でした。予算的に無理なら,他社のものを選ぶしかないようです。残念です。しばらくは,S602で我慢するしかないです。
書込番号:1124281
0点

S602で我慢しよう…と自分に言い聞かせても,D100への思いは募るばかり…。
皆さんから,いろいろご親切なアドバイスを戴いたので,それをもとに,精進しようと,D100をついに購入致しました。考えていた以上に,すばらしいカメラですね。合焦スピードの速さに感動しているところです。室内でも,十分に行けそうな感じです。
私の場合,被写体ぶれ…というよりも,デジカメのタイムラグによる,ピントぶれのようです。それと,Watchさんのおっしゃる,AF速度の問題です。実機を手にして,もう一度このスレッドを読んでみると,皆さんのおっしゃることが,実感として分かってきました。
ちなみに,レンズは,NikonのAFS24−85mm,タムロンの28−300XRを購入しました。ニコンの純正は,もちろんですけど,タムロンのこのレンズの優秀さに,びっくりしているところです。
これから,枚数を重ねて勉強していきたいと思っています。
私の訳の分からない質問に,最後までお付き合いくださり,本当にありがとうございました。また,よろしくお願い致します。
書込番号:1127791
0点

こんにちわ。ご購入おめでとうございます♪
タムロン28-300は評判の良いレンズですね。私は使ったことありませんが(^^;
TAC1645さんの家は宝の山ですね。遊びに行かなきゃ(^^)
ストロボは何にされたんでしょうか。
さぁ、話についていくために、さっそくストロボのカタログもらってこよー!(笑)
書込番号:1128364
0点

かま_さん,ありがとうございます。
タムロン28−300mmはいいですよ。ただ,値段が値段だから,仕方がありませんが,開放F値が3.5〜6.3ということで,室内で望遠側は,かなり厳しいです。室内のポートレート用に,F1.4の50mmがほしくなりました。
ストロボですが,予算の関係で購入しませんでした。今あるSUNPAKのauto36SRを使っています。同調1/180秒の制限のせいで,高速シャッターでは,写真の上部1/4にケラレが発生します。1/200秒までは,OKのようです。純正のSB−80DXがほしいですが,その前に,明るいレンズをもう1本買いたいです。
年末年始を迎える前に,財布の中が寂しくなってしまいました(^^;)。心は豊かになりましたけど…。
書込番号:1129896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





