『実験中』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実験中

2003/02/19 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

先日D100を購入し、只今いろいろ実験しております。
例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
問題無くPCスロットルで認識しました。
また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。
今後も色々実験して、またレポートします。

ちなみにレンズは24-85G、マイクロ60mm、タムロン70-300LDをキタムラ中古ネットでゲットしました。24-85Gは元箱付きの新同品が、もう中古市場に出回っててちょっと得した気分です。タムロンの70-300LDは
ニコンに70-300EDとしてOEMされてるレンズですが、格安です。
ほんとキタムラ中古ネットはお勧めですよ。

書込番号:1322892

ナイスクチコミ!0


返信する
わらしべ長者さん

2003/02/19 21:08(1年以上前)

>例えば、MD付属のPCカードアダプターにCF突っ込んでみました。
>問題無くPCスロットルで認識しました。
>また、逆にCFリーダーにMD突っ込んでもOKでした。

これは知りませんでした。普段はUSB接続のカードリーダーを使っていますが、ちょっとしたことでも知らないことが結構ありますねぇ。(^^)

さらに面白い実験、期待してます!

書込番号:1322952

ナイスクチコミ!0


DXニコルさん

2003/02/21 22:51(1年以上前)

MD/CFは、まず形状がタイプ2/タイプ1規格上と違うので厚さが少し違います。
タイプ2はタイプ1の下位互換を考えて作られているので、
タイプ2用PCカードアダプタにタイプ1のCFも入るというわけです。

また、CFは規格的にはPCカード型HDD規格そのままに、大きさだけ小さくしたものです。
よってPCカードアダプタは、単にスロットの大きさを変更するだけのアダプタで、
コネクタ間が結線されてるだけの単純構造です。
他のフラッシュ規格のアダプタに較べて格段に安いのはそのためです。
なので、電気的な互換性とかは何の心配もないです。
(今の時代にしてとてもコンパクトとは言えない大きさですが、PCカードフラッシュATAに較べたらコンパクトという意味なので問題無しです)

インターフェイスの互換性ですが、CFは当然HDDとしての振る舞いをする必要がありますから、
カード内にコントローラを内蔵して、外向けにはリムーバブルHDDかのごとく動く仕組みです。
なので、どちらかというとMDの方が本来の姿に近くて、CFはエミュレーションという感じです。
MDに非対応のカメラはインターフェイスを持っていないのではなくて、タイプ1のスロット幅しか取れなかったか、
MDの電流に耐えられないか、電池の持ちを考慮してのことかだと思います。

電流といえば、ロットにもよりますが、MDはロード時のスピンドルモーターを回すための電流が結構大きく、
ピーク電流がCFより桁違いに大きいです。
もしかしたら、MDを切り捨ててでも電流対応力を落として、安く上げてるカードリーダーがないとは言い切れないので、
MDが読めるかどうかは、規格的にはリーダーのスペック次第というところです。

書込番号:1328981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング