




現在私はCAMEDIA C-4040を使って居ります、付属のソフトでPCに取り込みPhotoshop7,0で調整をしプリントしています。
今度D100を購入しようと思って居ります、付属ソフトView5が付いているようにカタログにありますが、オプションのCapture3というソフトがありますが、必需品なソフトなのでしょうか?この両ソフトの違いをどなたかご教授願えないでしょうか、よろしくお願い致します。
書込番号:1738262
0点

NikonViewはバージョンがあがって6.0になっています。
付属のCDが5.0であってもメーカーのページで
シリアルを登録すればダウンロードできます。
NikonViewはファイルビュアー&管理ソフトで
RAW現像は1枚単位のみに限定される上
ホワイトバランス等のパラメータにも制限が加わります。
Capture3はRAW現像一括処理とフルパラメータが使えます。
(メーカー見解ではプロ仕様)
ですがカラーチャートによる補間色変換が出来ないので
私は買っていません。
書込番号:1738428
0点


2003/07/07 20:41(1年以上前)
iumidoriさん、Photoshop7,0をお持ちならAdobeの
Camera RAW&JPEG2000のプラグインを導入するという手もあります(^.^;
書込番号:1738525
0点

iumidoriさんがRAW(無圧縮)で撮影される予定ならCapture3は必修です。撮影後に露出補正やホワイトバランスの変更が行なえますし、元のデータに変更を与えませんので何度でもやり直しが可能です。
JPEGでの使用でしたら特に必要ありませせん。
Photoshopを既に導入されていればView5or6を入れれば自動的にPhotoshopにプラグインが追加されますのでRAWデータを処理する事は可能です。
書込番号:1739358
0点

バッチ処理とホワイトバランスの細かな指定以外に
優位性が見いだせないので未だに買っていないです。
元のRAWファイルを残しておく前提があれば調整レイヤーで一発保存
すればPhotoShopでも補正による劣化は最小限にできますからね。
書込番号:1749053
0点


2003/07/12 11:01(1年以上前)
Capture 3のRAW処理は、Photoshpよりもかなり快適に行えますし、バッチ処理だけでも、私個人としては十分な価値があると思っています。
あと、どうせ細かい調整が必要なために、バッチ処理を行わない場合でも、露出やホワイトバランスを整えた一枚の画像の設定内容を、別の画像に簡単にコピー&ペーストできるのは、超便利ですよ。
それに、「ヴィネットコントロール」もなかなかよいですね。
書込番号:1752389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





