『ファイル名の番号』のクチコミ掲示板

D100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:700g D100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション

D100 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日

  • D100 ボディの価格比較
  • D100 ボディの中古価格比較
  • D100 ボディの買取価格
  • D100 ボディのスペック・仕様
  • D100 ボディのレビュー
  • D100 ボディのクチコミ
  • D100 ボディの画像・動画
  • D100 ボディのピックアップリスト
  • D100 ボディのオークション


「D100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D100 ボディを新規書き込みD100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ファイル名の番号

2003/10/02 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

ご存知の方、アドバイスください。
D100をNIKONサービスへ調整修理に出して戻ってきたら、下記のようにフォルダ名が変わり、ファイル名もリセットされてしまいました。CFをフォーマットしても変化なし。

修理前:100ND100\DSC_xxxx.JPG  (xxxxは3000番近辺)
修理後:101ND100\DSC_0001.JPG〜

PC転送後に以前のファイル名と重複しないように、以前の番号の続きにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?また、フォルダ名も100→>101と増えてますが、これはどのタイミングで増えるのでしょうか?

以上、よろしくおねがいしましす。

書込番号:1995215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/02 22:47(1年以上前)

まずあなたのパソコンで DSC*.jpg を検索しましょう。
そのなかから自分が撮った一番最後(デカイ番号)をさがしましょう。
そのファイルを今DSC_0001.JPGのあるカードのフォルダにコピーして
D100で撮影してみてください。

書込番号:1995301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/02 22:49(1年以上前)

これをする前に
カードのフォーマットとカメラのオールリセットをすれば
100ND100にも戻せます。

書込番号:1995307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/02 23:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、早速のご回答ありがとうございます。しかし、まだ解決してません。

ご指示の方法で確かにLAST+1の番号に戻ったのですが、CFをフォーマットすると、100ND100\DSC_0001.JPGに戻ってしまいます。
D100の[カスタム]-[連番モード設定]はOFFです。

ここで連番モードをONにすると、101ND100\DSC_0025.JPG(質問時点の状態)に戻ってしまいます。

CFフォーマットしてもLAST+1〜の番号で撮影するにはどうしたらよろしいのでしょうか?

引き続き、アドバイスを求めてます。

書込番号:1995548

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/10/03 00:03(1年以上前)

カメラ側での対応はD100を持っている方にお任せするとして、既にPCに転送してしまったファイル名を一括変換したい場合には、フリーウェアのリネームソフトが沢山あります。
ここらあたりから、気に入ったものを選んで試してみては。

  http://www.forest.impress.co.jp/fileutil.html
  http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/index.html

書込番号:1995611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/03 00:52(1年以上前)

INO2さん、情報ありがとうございます。確かに転送後にRENUMBERする手はありますね。しかし、転送時に上書きしてしまう可能性が最も怖いです。(取り返しがつかない)

[連番モード設定]はONで、 ひろ君ひろ君さん の方法を実行してみました。
 < 101ND100\DSC_0025.JPG に DSC_xxxx.JPG をPCで追加して撮影 >
その結果は、新しいフォルダ 102ND100 に DSC_0026.JPG ができてしまいました。残念。

どうすれば、[連番モード設定]ONの「連番メモリ」に任意の番号(xxxx)を書き込めるのでしょうね?

書込番号:1995773

ナイスクチコミ!0


hirohirohiro2さん

2003/10/03 03:26(1年以上前)

パソコンにあるファイル全部をリネームしてまた一からやり直すってのはどうでしょう。ちょい面倒かもしれませんが。確実?

書込番号:1996104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/03 04:20(1年以上前)

今後のデーター又は以前のデーターをPC側で別フォルダ(新規にPC側で作成:フォルダ名は適当に新とか旧とか付けて)に保存すれば?
そう言う方法で解決するは否なの?
あくまでも連続性を求めている訳けなの?

書込番号:1996148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/03 04:47(1年以上前)

>転送時に上書きしてしまう可能性が最も怖いです。(取り返しがつかない)

その場合、誤ってPC側の同じフォルダに転送しようとすれば
「既存の同じファイルが有りますが上書きしますか?」
と言うメッセージが出るから気付き、その際にキャンセルすれば上書きされずに済むよね

書込番号:1996156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/03 06:10(1年以上前)

私はカード2枚を交互に使いカメラバックの場所に置いた
ノートに読み込ませています。
ですので、現場で一々上書き確認をしている暇はありませね。
(次の試技が始まるやめ)
ですので私も絶対に重ならない番号は重視しています。

>ご指示の方法で確かにLAST+1の番号に戻ったのですが、CFをフォーマットす>ると、100ND100\DSC_0001.JPGに戻ってしまいます。
>D100の[カスタム]-[連番モード設定]はOFFです。

この状態で[連番モード設定]をONにして
100ND100\DSC_0001.JPGのあるフォルダに
最大番号のファイルをコピーして
続きを撮影して直りませんか?

なにか勘違いしてますでしょうか?

書込番号:1996191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/03 06:27(1年以上前)

>なにか勘違いしてますでしょうか?

オールリセットスイッチは試しましたか?
(ゴムカバー内のACジャックの上です)

書込番号:1996200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/03 07:31(1年以上前)

各人HDの管理方法は違うでしょうけれど、私の場合は撮影地毎に「フォルダ」をPC側に作成している。
例えば「東北夏旅行」とか「12−24テスト」或は「北海道編」とかに細かく枝分かれ管理しているからxxxx.JPG  と言う無機質な数字の番号なんかどうでもいいですね。
せいぜい当該カメラで何枚撮ったかの参考程度ですね。
特にシャッターの寿命(ちまたで言われている3万回以上の目安)を予測程度の参考データーぐらいにしか考えていませんね。

書込番号:1996255

ナイスクチコミ!0


D2X(旧D1X)さん

2003/10/03 12:18(1年以上前)

う〜む!
私も、撮影旅行の度にリセットするタイプだな。
今回、何枚撮ってるかの方が重要に感じるなあ・・・。
その場合、1からの方が分かりやすいからね。残撮影可能枚数も想像出来るし。
PCには、撮影日をフォルダー名にして格納するので問題なし。
ここで間違うような心配していたらPCは使えないよ。
でも、Howdy2さんの気持ちも分かる。
それ位出来ても良さそうだが・・・・。
ニコンのWebから問い合わせしてみたらいかがですか。
それ位、ファームアップで直るでしょう。

書込番号:1996705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/10/03 13:07(1年以上前)

私も複数のCFカードからPC上に移動していきますが、フリーのミラーリングツールを使用しています。仮にHDDに同じファイルがあれば警告しますし、同じファイル名でもタイムスタンプが異なればファイルの末番号を付加して別ファイルとしてコピーするソフトもまりますので安心です。
一番楽なのはいちいちファイルを選択しなくてもスタートだけで開始しますのでフィールドでは助かります。

書込番号:1996821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/03 13:57(1年以上前)

余談ですがDSC_xxxx.JPGとなっており4桁ですが、9999の次は0001に戻るのでしょうか?
車の走行距離計は5桁で10万Km以上走行すると確か振り出しの00000Kmに戻りますよね。
つまり1回りした車と言う事になりますよね。
勿論、年式で新車でない事は一目瞭然ですが(笑)

書込番号:1996893

ナイスクチコミ!0


たっっさん

2003/10/03 18:32(1年以上前)

理解が違っていたらごめんなさい。私は、e950とe5000でこの連番の問題が解決しました。方法は、D100で撮ったファイルの中で、PCに保存してある番号の大きい(数字の大きい)ものを、CFカードに一枚だけコピーします。そのカードをD100に入れ直して、撮影をすると、PCからコピーしたつぎの番号のファイルが追加されます。そのあとは、いままでどおりに続番で続けられます。お試しください。

書込番号:1997337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/03 18:52(1年以上前)

みなさん、御意見、アドバイスありがとうございます。
PCでのファイルの管理方法の話にまで広がってますね。みなさんの管理方法も参考になります。私の管理方法は、こんな感じです。
-------
1)CFがいっぱいになったらPCへコピー
 CFを1枚しか持っていないので、最短時間で済ませるためフォルダごとコピー。フォルダが重複してますといわれてもファイル名は異なるはずなので、そのままコピー。
2)ファイルごとに画質調整処理
 このとき処理内容が簡単に分かるようにファイル名に処理名を追加し別名保存。
 例)DSC_0001-unsharp.jpgなど。
3)イベント内容や日付毎にフォルダに分類  例)「○○祭り」「○旅行1日目」
4)月単位で、ベストショットを選出し別フォルダにコピー
 人に見せるのはこのフォルダのみ
--------
つまり、単純なツリー構造管理ではなく、複数フォルダに画像処理の派生ファイルが複数存在することになります。この管理方法はファイル名がユニークであることが大前提です。よって、いまさらリネームやイベントごとに番号リセットは考えられません。(まあ、管理方法が悪いと言われればそれまでですが)

ひろ君ひろ君 のコメントを読んでいると、任意番号指定はできそうなので、帰宅したら試してみます。

書込番号:1997391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/03 19:00(1年以上前)

9999の上は0000(か0001だったかな)に戻り
フォルダー番号が増えますので
たとえば103ND100\DSC_3333.JPGならば
33,333カウントということになります。
あと、他機種(D1とか)とCFを共有すると
フォルダーが不意に進んでしまうことがよくあります。

1 CFを初期化して
2 カメラをリセットスイッチで初期化して
3 連番機能をONにして
4 1枚撮影して
5 パソコン側の最大番号をコピー

すれば目的ははたせませんでしょうか?

ちなみに私は
いろいろなパソコン(個人、自宅、会社など)
で保存動作をするので
別々に保存されたものでも
重複が管理できないとこまるので連番派です。
逆にリサイズレタッチが少しでもされたものは
ファイル名をいじってあります。

書込番号:1997399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/04 00:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さんの手順どおりに実行してみましたが、やはりだめでした。(小穴のオールリセットも)

>1 CFを初期化して
>2 カメラをリセットスイッチで初期化して
>3 連番機能をONにして
>4 1枚撮影して
>5 パソコン側の最大番号をコピー

5が終わった段階で、
100ND100に、DSC_0001.JPG, DSC_xxxx.JPG (xxxx=last number) ですよね。
CFをD100に装填して1枚とると、
101ND100に、DSC_0002.JPG として記録されました。


ひろ君ひろ君 さんはこれでうまくいくんですよね。何が違うんだろう。
Firmwareのversionかな。(私のはV2.00)

書込番号:1998382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/04 11:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん にお尋ねしたいのですが

>9999の上は0000(か0001だったかな)に戻り
>フォルダー番号が増えますので
>たとえば103ND100\DSC_3333.JPGならば
>33,333カウントということになります。
と言っていますが意味が良く分からないので確認したいのですが
これは103ND100¥以下略 に於けるNの前の数字である3が万単位を意味するのですか?
例えばHowdy2 さんの今回のケースでいけば
修理前:100ND100\DSC_xxxx.JPG  
修理後:101ND100\DSC_0001.JPG〜
という事ですから10,001枚目のカウントから始まる事になりますね?
実は私の場合は撮影は2千枚越えた程度ですが現在既に
106ND100から始まっていますので6万枚越えた数字の意味になるわけですか?
いずれにしろ9,999越えれば0001に戻りファイル名は1万枚毎に重複していきませんか?
私の場合1万枚越えた経験をしていないので、この辺の事情が良く分からないのでお願いします。
なお、CFを10Dと混用した時期が暫くありました。
現在は10Dの方はJPEGオンリーで512MBのCF3枚
D100の方はRAWオンリーで1GBのCF4枚並びにMD1枚で撮影していますからCFの容量及びMDで区別出来ていますが6月頃は混用していました。
この影響が出たのでしょうか?

書込番号:1999245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/04 14:29(1年以上前)

サポセンに問い合わせてみました。結果は、「過去に同様の問い合わせがあり、技術部門に問合わせたがご希望の操作はできないとう結論であった。D1ではできるのですが。」とのこと。私の記入[1998382]は正常な状況で、ファームもV2.00が最新。

というわけで、3000枚空撮りするか(!?)、管理方法を変更するしかないですね。

書込番号:1999680

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/10/04 14:38(1年以上前)

僕はD1Xですが、連番を維持するのには
1.連番OFF
2.連番にしたい番号のファイルをCF、MDにコピー(たとえばDSC_3333.JPG)
 入れるフォルダーは自分が好きな数字にしてOK(101〜でも199〜でも何でもOK)
3.連番リセット
4.この状態で一枚撮るとDSC_3334.JPGになります。
5.連番ON

 これで連番を維持できます。
 フォルダーのナンバーですが、D1Xはトラブル(ハングアップ)があるとすぐにフォルダーを勝手に増やすのでそこはあきらめています(雑誌によると電源を入れるときの操作方法でフォルダーを増やす(次のフォルダーを作る)裏技があるそうです。これを知らずに実行しているのか電源を入れたときに勝手にフォルダーが増えてることがあります)。
 自分でも撮影の機会ごとにフォルダーを増やすので、万の桁と連動させるのはあきらめていますが、さすがに何万かというのは覚えているのであまり気にしないことにしています。
 現在は2年で6万6千くらいです。

書込番号:1999692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/04 15:16(1年以上前)

Howdy2 さん へ
4桁のフアイル名はどうやら1万枚目毎に重複して行くみたいですね。
フォルダ名(万単位表示?)も含めての管理なら区別出来るけれど、フアイル名だけの管理でいけば遅かれ早かれ重複した番号になるわけですから(9,999枚越えた時点で)
xxxx.JPG の番号を基準にした管理に拘っていると、いずれかは(1万枚毎に)今回と同じ状態になると思うがどうでしょう?

書込番号:1999767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/04 15:24(1年以上前)

yjtkさんの記述を読みつつ、ファイル命名則の挙動をまとめてみました。

・D1には「連番メモリ」は1つしかない。連番モードOFFで1枚撮影するとCFにある最大番号+1を書き込め、OFF→ONにするとその番号からカウントを開始する。
・D100には連番モードON/OFFで独立した2つの「連番メモリ」がある。OFFで1枚撮影すると最大番号+1をOFF用メモリに書き込め、OFF→ONにするとON用メモリからカウントを開始する。ON→OFFにするとON用メモリからOFF用メモリへ番号をコピーし、OFF用メモリからカウントを開始する。ON用メモリの番号は0にリセットは可能だが、任意の番号に書き換える手段はない。

こんな感じでしょか。
#気づいたら白熱ランキング入り!

書込番号:1999783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy2さん

2003/10/04 22:09(1年以上前)

初期不良にご注意を さんのおっしゃる通り、私の使い方でも確かに1万枚目で今と同じ状況に遭遇しますね。今回は早めに1万枚目が来たと解釈して、DVDに焼いて、また0001から出直そうと思います。
というよりも、半年に一回程度(?)の大きな節目で、番号をリセットしてDVD-Rに焼いて、一旦画像データを確定したほうがよさそうですね。中途半端な時期に1万枚が来たら大変ですものね。

また、[1999245]でご質問のフォルダ名と撮影枚数の関係ですが、連番の設定を変更(含リセット)や別カメラとの混用なく、ひたすら撮り続けたのであれば、フォルダ名が万の単位と一致します。しかし、私のように(修理で)設定が変えられたり、PCでCFに別のファイルを書き込んだりすると、D100は上書きしないように、新規に空フォルダを作成してそれに記録し続けます。よって、実撮影枚数とは大きくずれます。
 初期不良にご注意を さんの場合も、何らかの理由で新規フォルダが作られて、106ND100フォルダがカレントのフォルダとなっていると思います。

書込番号:2000747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッターエラーが増えてきた 14 2024/05/07 18:25:21
いつの間にか20歳になっていました。 12 2023/02/01 19:25:05
Nikon D100 感度自動制御について。 5 2021/10/10 17:02:45
いまだに旧型CCD一眼 22 2023/02/04 12:47:54
寒っ! 15 2021/01/26 22:12:58
いいカメラだなぁ! 8 2021/06/03 0:56:15
CFの選択 11 2021/01/23 11:39:06
ペンタプリズム 12 2020/07/30 23:31:19
歯科用D100 8 2019/12/11 14:16:55
岐阜基地航空祭 7 2019/11/22 9:07:02

「ニコン > D100 ボディ」のクチコミを見る(全 11745件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D100 ボディ
ニコン

D100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月22日

D100 ボディをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング