やっと出ましたね、D2xファーム2.00
11月頃と思っていましたので、ちょっとビックリでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d2x/va200b200jw.htm
早速アップデートしてみました。
"オートフォーカス撮影時の被写体捕捉性能と追尾性能を向上"に期待していましたが、よくなったような気がする??程度?
しっかり使うと、もっと違いが解るかもしれませんね。
書込番号:5502671
0点
Nikkoるんさん,こんにちは。
情報ありがとうございます。
バージョンアップ待っていました。
まだ出先なので,帰宅したらすぐにアップデートしてみます。
書込番号:5502713
0点
私も早速 ダウンロードしメモリーカードへ新ファームウエアーをコピーし手順どおりセットアップメニュー→ファームウエアーバージョンを選択すると当然 AとBのファームウエアーがVer1.01と表示されまして、その後マルチセレクターの右向きボタンを押すとバージョンアップ画面が表示されるとありますが そのバージョンアップが表示されないので作業ができません。なにか原因がありますか? よろしかったら詳しい方お教え願いませんか?
書込番号:5502876
0点
Nikkoるんさん、情報ありがとうございます。
私もこの2、3日、毎日確認していたのですが、
今日は確認していませんでした。
ダウンロードしましたので、今からバージョン
アップします。
書込番号:5502916
0点
Nikkoるんさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
D70以来の大型ヴァージョンアップですんなりとはいきませんでしたが何とかファームウェアABともにヴァージョンアップできました。
カスタムカーブ3つとファンクションボタンの多様化、それに感度自動制御に制御上限感度と低速限界設定は重宝しそうです。
でもバッテリーによるクリーニングミラーアップができませんでした(涙)、EN-EL4aを買わないとダメみたいですね。
athronmanさんへ
始めにヴァージョンアップデータをPCに。
そしてPCと接続したカメラ本体を経由してメモリーカードにデータを転送します。
最後に接続ケーブルを外してカメラ単体にてメニューのヴァージョン確認欄にてメモリーカードからカメラ本体をバージョンアップします。
書込番号:5502930
0点
>バージョンアップが表示されないので作業ができません。なにか原因がありますか
これかな???↓
いっぺんにCFに入れるとバージョンUPできません。
まずAを入れてバージョンアップ後、CFカードをフォーマットして
Bを入れてばーじょんあっぷしてください。とな。
書込番号:5502962
0点
がんばれ!トキナーさん ありがととうございます。
原因がわかりました、マイクロドライブを使用したからです、
コンパクトフラッシュで実行したら、バージョンアップ画面が表示されて無事終了いたしました。 よくweb上の説明読み返したら、マイクロドライブは使うな!ってありました。うれしさのあまり興奮して重要な注意事項を見逃してました。早々明日にもコスモス撮影で出かける予定です。
楽しみです。
書込番号:5502980
0点
> nikonがすき さん
NC4のアップデートに続き、スムーズに出てきたように思います!もっと待たされるかと思いました。
HP拝見させていただきました、素晴らしいです!カワセミは激写って感じですね。
> じょばんに さん
いつも勉強させていただいてます。
NC4を立ち上げたら、バージョンアップ情報が勝手に出てきました(笑
> がんばれ!トキナー さん
感度自動制御って、重宝しそうですよね!
バッテリーによるクリーニングミラーアップは確認していませんでした(汗;;
バッテリーも変えないと駄目なんですね、ICで管理されたEN-EL4aだからなせる技ということで納得しました。
> athronmanさん
手順どおり・・・という事は、CFメモリーカードはカメラでフォーマットして、Aのアップデートファイル(AD2X0200.bin)だけをメモリーカードにコピーして別々にアップデートされている・・という事ですよね??
もしアップデートファイルを両方ともCFカードに入れていれば、上手くいかないと思います。
書込番号:5502985
0点
一寸、遅かったですね。
マイクロドライブが原因でしたか?解決して何よりです。
書込番号:5502998
0点
Nikkoるんさん、わざわざ私のブログにおいでいただきまして、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップはうまくいきました。
D200のバージョンアップでは、D200板で助けてもらいやっとバージョンアップができました。
D2Xでは、同じ失敗をしないために、よく取説を読んで行いました。(笑)
書込番号:5503210
0点
Nikkoるんさん 失礼いたしました。
なんせ未熟者ですので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5503259
0点
私のD2xはバッテリーによるクリーニングミラーアップ
EN-EL4で出来ましたよ!
ISO感度って800より上は数字じゃないんですね
数字のがわかりやすいのに
書込番号:5503562
0点
ファームウェアVer2.00の情報、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップは慎重にしたいとおもいますので、しばらく様子見させて頂き、後日、アップしたいと思います。
書込番号:5503594
0点
>私のD2xはバッテリーによるクリーニングミラーアップ
>EN-EL4で出来ましたよ!
えっ!本当?
ふとバッテリー残量を見ながら、もしやと思います。
充電完了のバッテリーに変えたら、クリーニングミラーアップができました(汗)
バッテリー残量が多くないとできないように配慮されていました。
良かった、良かった。
書込番号:5503639
0点
がんばれ!トキナーさん こんばんは。
はじめましてogiyanと申します、
バッテリーによるクリーニングアップができないと言っておられますが 私はファームウェアのバージョンアップはすんなりとうまくいき、バッテリーによるクリーニングアップもできました(セットアップメニュー→クリーニングミラーアップ→開始→シャッターボタンを押すとミラーが上がります、終了するには電源を切ります)。
バッテリーはEN−EL4 Li-ion 11.1V 1900mAhで電池残容量は73%でテストを行いました、ちなみにこの電池は約2年前に購入したものです。
もう一度確認されては如何てすか。
書込番号:5503702
0点
≫がんばれ!トキナーさん
ガクッ・・・
てっきりバッテリーだと信じていました。
がんばれ!トキナーさんも、結構おっちょこちょいな
ところがあるんですね (^^
今までの、カカクの書き込みでは気がつきませんでした。
書込番号:5503806
0点
バッテリーゲージが3個点灯状態(約50%)以下に
なるとクリーニングミラーアップが出来なくなるようですね。
書込番号:5503876
0点
既に試しておられる方もおられるでしょうが、
ラングレー(no.2)さんからの情報通り、ファーム
のバージョンアップ後も、D2XのRAWはNC4で
確かに開くことができています。
従来無かったISO感度"HI 03"と"HI 07"で撮影
した画像も、当然NC4で開けます。
追伸:
高ISO撮影のRAWは、皆さん御存知でしょうが、
カメラ側で長時間ノイズリダクションをOFFに
していても、NC4/NXで開く場合は、勝手にノイズ
リダクションは、従来通りONで開きます。
書込番号:5503917
0点
待ちに待った最新ファームウェア、出ましたね。
早速アップデートしました。
まだ撮影には使っていないのでちょっと使った換装ですが、
AFがかなり機敏に、速く正確になった感じがします。
明日の試合の撮影でデビューです。
楽しみだなあ。
書込番号:5503982
0点
じょばんにさんこんにちは。
> カメラ側で長時間ノイズリダクションをOFFに
> していても、NC4/NXで開く場合は、勝手にノイズ
> リダクションは、従来通りONで開きます。
これ意外と知られていないようですね^^。
たぶんJPEGでもかかっています。しかもこのときはON、OFFが強、弱と理解されます。
説明書にも、カメラ内のヘルプ(高感度ノイズリダクションのところで?ボタン)にも最初からしっかり記述されているのですが…。<D2Hs。
ユーザにやさしい説明で無いことは確かかな^^;。
書込番号:5503996
0点
こんばんは。
私も首が伸びきるくらい待ちに待ったファームウエアのヴァージョンUPでした。早くても10月下旬と思っていたので、案外早くてかなり嬉しい誤算でした。
今週末から県のナイキカップの1次リーグが始まるのでそこが実践投入です。AFの機能?UPには、期待してます。
先ほどファームをUPして、クロップの切り替えをファンクションキーに設定し直しました。ディフォルトに戻っちゃうんでしたね。
後何を設定していたか忘れました。本番投入までに思い出して設定しなおします。
しかし、今日は嬉しいにになりました。
書込番号:5504068
0点
≫D2Xsさん
> AFがかなり機敏に、速く正確になった感じがします。
> 明日の試合の撮影でデビューです。
写真を生業にされている方にお願いするのも
心苦しいのですが、その結果どうであったかを
教えて頂けると非常に嬉しいです。
是非是非、お願いいたします m(_ _)m
書込番号:5504168
0点
≫yama@mutekiさん
> これ意外と知られていないようですね^^。
そうなんですかね? (^^;
> たぶんJPEGでもかかっています。
確かに、JPEGでもかかりますね。
それで結構「ノイズはそんなに酷くないじゃん」と思われる
方もおられるようです (^^;;;
≫バモ爺さん
> 先ほどファームをUPして、クロップの切り替えをファンク
> ションキーに設定し直しました。ディフォルトに戻っちゃ
> うんでしたね。
確かに、デフォルトに戻っていますね。
カスタムメニューは、全て初期化されているようです。
私の場合、大体覚えていましたから設定しました。
ひとつずつ項目を見ていると、思い出しました (^^
カスタムメニュー以外は、そのまま残っているように思い
ました。
書込番号:5504284
0点
みなさんこんにちは。
ここの情報をみて、さっそくバージョンアップしました。
ありがとうございます。
しかしトラブルが発生!
ISOの「HI 0.5」が表示されません。
その前後のHi 0.3 と Hi 0.7はあるのですが、その真ん中がないのです。。
もういちどA,Bともにファームアップし直したのですが、同じ結果です。
どなたか、同じトラブル起こった方いますでしょうか?
また、解決方法ご存知でしたらお教えください。
書込番号:5504710
0点
おはようございます。
>しかしトラブルが発生!
>ISOの「HI 0.5」が表示されません。
>その前後のHi 0.3 と Hi 0.7はあるのですが、その真ん中がないのです。。
ステップ幅を1/2段に設定しないとできませんよ。
わたし以外にも、おっちょこちょいがいて良かった(苦笑)。
書込番号:5504768
0点
ぎゃ〜っ!
がんばれトキナーさん!ありがとうございますー!!!!
おっちょこちょいといいますか、この機能は知りませんでしたー!
(ここはいじった事ありませんでした。。はい。)
お蔭様で助かりましたっ。^^
書込番号:5504774
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D2X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/11 6:34:04 | |
| 8 | 2024/10/26 16:43:35 | |
| 6 | 2023/12/27 22:03:12 | |
| 14 | 2023/05/01 5:27:21 | |
| 31 | 2023/02/27 13:13:04 | |
| 21 | 2022/12/30 10:09:47 | |
| 11 | 2022/10/04 19:29:50 | |
| 6 | 2022/09/05 22:39:29 | |
| 11 | 2022/09/04 20:13:22 | |
| 3 | 2022/03/15 17:12:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








