『購入直前で迷っています』のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

購入直前で迷っています

2005/10/18 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:97件

はじめまして、宜しくお願いします。

議論され尽くした質問でしたら済みません。

キャッシュバックキャンペーンの締切りも迫り(延長されたようですが)
いよいよ今週にも購入というところで、フと他機種が目に入り悩み始めました。

他機種とはパナの『FZ30』とフジの『S9000』です。
共に一眼ではありませんが、高倍率で、しかも結構明るいレンズを持っているところや
一眼に比べれば軽量コンパクトで、他レンズを持つ必要も無く
レンズ交換によるゴミの心配も少ない点等に引かれつつあります
(あと値段の安さも魅力です)

D50はニコンSCで無料貸出しを受けて使ってみて、とにかくサクサクと
(その大きさ以外)機動性良く撮れる所が大変気に入っています。
あとは、一眼を所有したことが無いので単に所有欲みたいな物もあります。

私の撮影対象は、主には2歳半になる子供を中心に、家族の写真
旅行などに出かけた際は、多少風景写真を撮る程度です。
(総てにおいて作品ではなくスナップの範疇だと思います。)

ただ広角が欲しくて購入し今使っているニコン8400が
(小さいこと以外は)全てにおいてモッサリしていて、機敏とは程遠く
その点は不満をもっていたので、ピントなどに迷いが無く、
瞬時に撮れるD50に余計に傾いています。

そんな訳で半ばD50に決め射ちをしていて、他を考えた事がなかったんですが
購入直前になって少し冷静に、合理的に、自分のニーズを考えた時に
上記の機種はどうなんだろう?と思い始めました。

『FZ30』と『S9000』では、どちらかと言えば『FZ30』の方が良い気がしてます。
ただ「広角側35mm」と「パナというブランド」(パナファンの方済みません)
が気になると言えば気になる点です。
『S9000』は望遠『FZ30』に及びませんが広角が28mm〜という点で、
私の好みに合うような気がしています。

所詮素人なので難しい事、深い部分はあまり分かりませんが
皆さんがこちらで交わされる基礎レベルの単語、用語は一応なんとか理解できる
程度の知識はありますので(実践できない頭でっかち状態ですが)
皆さんのご意見・お知恵をお聞かせ頂ければ幸いです。

長々失礼しました。宜しくお願いします。

書込番号:4512797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/18 15:51(1年以上前)

レンズも含めた予算が違ってきますが、個人的には、D50の方がよいかと思います。
(画質、操作レスポンス、レンズの拡張性←沼の恐怖?が心配ですが。^_^;)
CP8400をお持ちですから、キャッシュバックの1万円をニコンキャプチャー4.3の
足しにされ、共にRAW撮影を楽しまれるのも面白いかもしれません。

書込番号:4512843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/18 15:53(1年以上前)

旅行等では、35mm相当の焦点距離では、不満を覚える事になると思います。
D50とコンデジとでは、感度比ノイズで圧倒的な差があると思います。反面、D50では動画が
撮れません。

ただ、私見を申し上げると、S9000もFZ30も設計水準が中途半端に思えます。ある程度の
域に達していれば、そこそこ認められますが、個人的には、一歩及ばずの感が否めません。
私は、その製品において、コンセプトどおりの設計水準を満たしているかで評価します。S9000
とFZ30のイイとこ取りで、ようやく、あのカテゴリーの設計水準を満たせるような気がします。
一歩譲って、F10のハイコンデジ化か、FZ30の感度比ノイズがあと1段〜1.5段良好な水準が
及第点と考えています。それでも、D50に勝るとは言えないのですから・・・(^^;)

利用状況・条件は、人それぞれなので、上記はあくまでも私の要求水準においての話です。
性能・大きさ・価格の落しどころがどこかは、人それぞれでしょうから、ご自身の要求水準を
しっかり認識なさるのが、賢い選択に繋がるのではと思います(^^;)

ストロボが自動ポップアップしないようですが、手ブレ補正内蔵のコニミノα Sweet Digital なんか
にも魅力を感じます。

書込番号:4512845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/18 16:18(1年以上前)

ニコン8400を使っていて、もっとバックをぼかしたいというような要望が
無ければ、S9000がいいと思いますが、S9000でもFZ30でも、バックをデジ眼と
同じようにボケさせるのは困難だと思います。

書込番号:4512867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/18 17:52(1年以上前)

mariyamaniaさん

 こんにちは。私はD50 が初めてのデジタル1眼で、初心者です。ソニーのコンデジからE5700を使っていましたが、E8800が出てVRにひかれ、D70と迷ったのですが、その時は1眼まではいらないかと思い、E8800を購入しました。
 しかしながらmariyamaniaさんもおっしゃっているとおり、どおしてもシャッタータイムラグや、書き込みの遅さにいらいらすることが多く、D50が出たのを機に1眼へ移行しました。おかげで撮影時に感じていたストレスは、一気に解消しました。ちなみにE8800はまだてもとにあり、子供が写真に興味があるようなので、残しています。

 お子様がいま2歳半ということなので、今はまださほど1眼の必要性を感じてらっしゃらないかもしれませんが、お子様が大きくなり、活発に動くようになると、機動性の面で、やはり1眼が必要になると思います。
 いま8400をお使いならD50の大きさでもそんなに苦にはならないと思いますし、8400で広角側の不足を感じておられるなら、今見送っても絶対いつかは、1眼が欲しくなると思います。(私はそんなこと全然気づきもしてなかったですから。)
 私はもう子供が中・高校生なってしまっていますが、子供の小さい頃にD50があればよかったとつくづく思います。
 大きさが気になるようでしたら、他メーカーの入門機も充実していますから、検討されてみてはいかがでしょうか。(ここでまた悩んだりしますが・・・)

 パナの『FZ30』とフジの『S9000』についてはあまり知らないのでし、他の皆さんのように説得力のない書き込みですが、私の経験を書き込ませていただきました。

書込番号:4513013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/10/18 18:20(1年以上前)

すみません。上の書き込みの訂正です。

 どおしても→どうしても
 あまり知らないのでし→あまり知らないし
 他の皆さんのように説得力のない書き込みですが→他の皆さんのように説得力のある書き込みができないのですが

 少し焦って書いていたため、あちこち間違っていました。失礼いたしました。

書込番号:4513064

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 18:39(1年以上前)

こんばんは
結局は将来的なカメラとのかかわり方次第だと思います。
携帯性や機動力、メンテや拡張コストなどの面で、デジ一から一体型へ移行する方も散見されます。

ほとんど以前書いたコピペですが・・・(読まれた方はスルー願います)

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性や機動力(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。

厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。

デジ一の場合、手ブレ補正のボディー内機能のあるαSDを除くと、手ブレ補正つきのレンズを選ばなくてはなりません。

書込番号:4513104

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 18:47(1年以上前)

>αSDを除くと

α7Dもありましたね。失礼しました。

書込番号:4513120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/18 19:51(1年以上前)

うーん悩ましい所ですが、予算が許せばD50をおすすめします。
私も子供が小さい頃から、高倍率デジカメを所有してとっても便利でした。その当時はオリンパスのウルトラ(C-2100)が大活躍しました。たった200万画素しかありませんが、いまだその当時の写真の美しさはピカイチです。その後コンデジはパナのFZ-1にその場を譲りましたが、パナのペッタンコの画像に嫌気がさして、高倍率ズームをコンデジに求めるのをやめる事にし、このD50を購入しました。その秋の運動会でも手ぶれに気をつけさえすれば300mmクラスのレンズでも機動性は最高です。いい写真がたくさんとれました。
私もレンズ沼にはまり、すでに3本購入しましたがコンデジの良さとD50の良さを使い分けしています。
キャッシュバックキャンペーンも来年の一月まで延長されましたので、ゆっくり考えてみてくださーーい。
何でもそうですが、買うまでが一番楽しいですもんね。

書込番号:4513222

ナイスクチコミ!0


itojiさん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/18 20:56(1年以上前)

こんばんわmariyamaniaさん 。

私もデジ一を買おうとしたときにFZ30、S9000のレビュー記事が出てmariyamaniaさん と同じようにFZ30が私の使用目的にはあっていると思いFZ30を第一候補にお店に見に行きました。

結果は正直に言うとがっかり。
理由は
1.ファインダーの見えかた。
 デジ一とは段違い。
2.AFのスピード
 0.22秒と聞いていたので期待していきましたがこれもデジ一に比べると?
3.質感
 下手にデジ一を意識したデザインなので安っぽく見えた。

FZ30は今でも好きなカメラで用途によっては友達にも進めているので決してダメといっている訳ではなく実際に触ったときの第一印象です。

すでに見てらっしゃるかもしれませんが、まずは本物をさわって見ることをお薦めします。

後、実際にD50を買って使ってみて

1.AFの精度はおそらくFZ30とはかなり差があると思われる。
  測光方式が違うので。私が今も使っているコニミノZ1とは段違い。
2.高ISO時のノイズも予想よりは少なかった。ISO800でも充分実用。つまり暗いレンズでもそれなりに使える。
3.ホワイトバランスが秀逸。FZ30は?

逆に今でもFZ30に魅力を感じていることは
あの値段で
1.超望遠。
2.明るくてシャープなレンズ。
3.軽い。

mariyamaniaさんの用途を考えるとお子さんはおそらく部屋の中で撮られることが多いでしょうからD50+明るい標準レンズの組み合わせがベストかと思われます。

一度D50のサクサク感、見やすいファインダー、AFスピード、AF精度を体験された後だとFZ30では満足できないと思いますがいかがでしょうか。

因みに私のメインの被写体は動き回る犬です。

書込番号:4513347

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 D50 ボディの満足度4 片手間うぇぶ写真館 

2005/10/18 21:00(1年以上前)

合理的な選択と所有欲って両極のような気もしますが、後悔のない買い物をするにはご自身のこだわりを大切にされることかと思います。
サクサク撮れて広角に強い、というのがmariyamaniaさんのこだわりのように感じます。それなら、おのずと決まりそうな気がするのですが、いかがでしょう。

書込番号:4513361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2005/10/18 21:15(1年以上前)

みなさん異口同音って感じでおっしゃってますが・・

・起動、再生など動作の俊敏さ
・光学ファインダーの見やすさ
・高感度ノイズの少なさ
・単焦点レンズとセットで背景をぼかしたときの美しさ

で、D50に決まりです。ハイ

書込番号:4513394

ナイスクチコミ!0


y4cさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/18 21:29(1年以上前)

小さいお子さんだと室内での撮影も多いと思うので高感度撮影時の画質が大事だと思います。

FZ30だとISO400までなのでF2.8でも動く子供は辛いですね。(被写体ブレが出ると思います。)

ISO1600まで使えると室内撮影はだいぶ楽になると思います。

ISO1600時の画質に満足できるか(妥協できるか?)でD50とS9000のどちらかが良いと思います。

ちなみに、我が家にも小さい子供が二人(3歳と1歳)います。D50でISO1600常用していますのでD50がお勧めかな?

書込番号:4513440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/18 22:21(1年以上前)

まずは皆さんのご意見、有難うございました。大変参考になります。

また普段ROMばかりで書込みが初めてなので
皆さんに対しては間違いなく「初めまして」なのですが
中には普段からよくお見受けする方々がみえて、
とても「初めて」という気が致しません(笑)
怒涛の様に押し寄せるご意見に驚くと同時に感謝しております。

実は深層心理にD50購入への背中を押して貰いたかったような
感もありましたので、皆さんの概ねD50を推されるご意見に、改めて自身納得しています。
(D50のスレなのですから当たり前かもしれませんが)

「DIGIC信者になりそう^^;」さん
将来は分かりませんが当面はJPEGの画像で満足できそうです。
従って、撮ってそのまま、の評価が高いD50を考えていました。


「くろこげパンダ」さん
現在の8400で動画を撮ることはほとんどないので、スペックとしては惹かれますが
どうしても、という感じでは無いんです。また素人の私には『FZ30』や『S9000』
の中途半端さというのが分かりませんが、でも『FZ30』についていえば
確かに少々ノイジーだと聞きますし、やはり35mm〜というのが気になりますね。

「じじかめ」さん
ご指摘の通りです、現在所有の8400はご存知の通り広角機の為、ほとんどボケが期待できず
私の希望にはキレイに『ボカしたい』というのがあります。
その点を考えるとやはりデジ一なのですね。

「nekonokiki2」さん
機種が違えど、ご経験談からD50購入際して心強く思います。
有難うございます。因みに私は8400の24mmという広角には不足を覚えるどころか
この画角の広さをどう使うか持て余している位です。(笑)


「写画楽」さん
そうなんです。仰るように私がD50購入に少し迷いを感じた要因の一つには
"デジ一から一体型へ移行する方"が結構いらっしゃるという現実なのです。
私より余程経験豊富な方の中にそういう方がいらっしゃりしかも後悔していない
という意見を目にすると、自分の様な素人はデジ一に躊躇してしまうのです。
またデジ一と一体型の違いの列挙(再掲)済みません、参考になります。

「ぎぼんぬ」さん
ご経験談、大変参考になります。
そうですか、パナのペッタンコというのは『FZ30』においても同様なんでしょうかね?
パナの絵作りの傾向として、そうなんでしょうか?
(といっても私にそれ程見極められる目は無いんですが…)


沢山のご意見有難うございます。
私が何で迷っているかもう少し具体的に書くと
もっとも象徴的なのは「写画楽」さんのご意見にあったように
実際に経験豊富な方々の中でデジ一からコンデジに降りてくる、そして
そのことにかなり満足していらっしゃる、という事実なのです。

これが私のD50購入の決意をグラつかせます。

また私が漠然と考えているレンズと使用法は
普段使いはレンズキット(18〜55mm)で十分だと、思っていること。
(ニコンSCの無料貸出し(レンズキット)の経験から)


たま〜に旅行に行った時など、望遠も欲しい可能性がある時で
ただ基本的にレンズを1本2本と別に持って行きたくは無いので
それに備え一本で済むようにちょこちょこ話題に上っている「シグマ18〜200mm」を一本持とうか?
と考えています。

つまり今私が想定している使用法は、持って出てから帰ってくる迄は
レンズを交換することは無い、ということなのです。

そう思った時に「そういう考えの人は一眼いらないのでは?」と自問し
また、横目では高倍率で便利なコンデジが気になり出し
「自分にはそれで十分なのでは?」と思ってしまうのです。
ハッキリ言ってD50を選択する動機は「デジ一が欲しい」という
単なる物欲のような気さえすることもあります(笑)

D50のキャンペーンも延長したことですし、
皆さんからのご意見を参考に、もう少し楽しんで悩んでみます。
つまらない相談にお付き合い頂き有難うございます。

書込番号:4513608

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/18 22:28(1年以上前)

私は、最近D70sを買いました。それ以前は、NikonのE5700を約3年間強の期間、使っておりました。その経験から、カタログで性能をみてみますと、S9000は、なかなか魅力的なカメラです。

 あなたの場合、デジタル一眼は、今後も購入する機会はまだまだ十分あるでしょうから、ここ2〜3年は、S9000を想い存分活用するというのも良いと、まずこれを推薦します。あなたのライフスタイルにマッチすると思いますよ。デシタル一眼は、その後検討されても良いでしょう。

S9000の良い点は、すでに上の方々が書いておられますので、省略します。

書込番号:4513632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/18 22:45(1年以上前)

驚きました、ボヤボヤお礼の返信を書いて投稿する間に
また新たなご意見を頂いていました。有難うございます。恐縮です。

「itoji」さん
似たような思案をされたとの事で大変参考になります。
仰る点は私の心情にほぼドンピシャです。『FZ30/S9000』共に店頭で触ってみました。
仰るとおり「質感」…にせデジ一(言葉が悪くて済みません)という感を受けました。
S9000はそうでもなかったんですが…でもこれは機能とは関係ない、主に私の「物欲」に
かかってくる部分ですけど(笑)ご指摘の中で『FZ30』に惹かれるのは正にその部分です。
でもご意見伺いD50へと傾く事ができました。(笑)

「丸木戸」さん
仰るとおり自身自覚しています。所詮素人なので
『FZ30/S9000』だって私にはきっと○○に真珠だと思っています。
極端に言えば、名を取るか実を取るか、みたいな感じですね。
ただ一点私のこだわりに「広角」という事はありません。
8400を持っていますが、むしろ画角を持て余す位です(笑)
ただ、300mmの望遠か?24mmの広角か?と迫られれば確かに自分には
広角の方がその使い方には合っていると思っています。

「おむらいす大好き」さん
確かに、他に無いD50(デジ一)のアドバンテージを端的に挙げればそうですよね。
背中を押される、もとい、蹴られる思いです(笑)

「y4c」さん
ご経験談ありがとうございます。
そうですね『FZ30』は、そのノイジーさについて聞きますので、気になる所です。
それを補うための「手ブレ補正機能」なのかもしれませんけど…
ただ高感度撮影という部分で考えると、『FZ30』が落ちて
D50と『S9000』という選択になるのかも知れませんね…


皆さん有難うございます。
こうしてご意見伺いながら、それについて考え、お答えさせて頂く作業の中で
少なくとも今、この時点で『FZ30』は候補から外す事にしました。
幾つか理由はありますが、
広角にそれほど強い拘りは無い、といいつつも、やはり35mm〜というのでは
ちょっと…というのが最も大きな理由です。

という訳で、皆さんのご意見を参考にしながら
D50と『S9000』の二者択一を楽しんで悩むこととします。

大変勉強になります、有難うございます。






書込番号:4513686

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/18 22:48(1年以上前)

こんばんは
デジ一から一体型へ移行するというような記述がかえって迷わせてしまったようですね。
実際には一体型からデジ一に移行する方の絶対数が多いことは事実です。
併用ユーザーも増えてきているでしょう。

今回のご返信を読んで感じましたことは、
・望遠への指向性が低い
・無料体験参加ということで写真への取り組みの熱意が感じられる
・背景をぼかしたいと言う希望がはっきりしている
・長所短所をよく把握されている

ということから、D50をおすすめします。

なかなか、携帯性までを含めると万能なカメラはありません。
現にわたしは一体型とデジ一と銀塩を併用しています。
将来的に、併用の途もあるというところで二者択一的な考えでなく緩やかに捉えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4513693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/19 01:31(1年以上前)

どうも返信を書いている間に、新たなご意見に先を超されて
返答のタイミングがずれて済みません。

「siha32」さん
有難うございます。
この一連のご意見の中で、ほぼ唯一と言っても良い、D50以外のお勧めに
返って説得力を感じ、またまたグラっと来てしまいます(笑)
多分ご指摘の通り、恐らくはS9000は私のニーズに合っているのでしょうね。
そしてD50がそうであるように、S9000も良いデジカメで、どちらが良い悪いでは無い
という風には理解しています。そのことが
仰る『S9000』⇒デジ一の順に進んで行くべきか?
それとも
いっそD50(デジ一)⇒ハイエンドコンデジ という道を選ぶべきか?
そのどちらもが間違った道ではない(と思う)事を考えるとやはり悩むところです。


「写画楽」さん
いえいえ決して「返って迷わせた」なんて事はありません。
再びのご意見を有難うございます。
分析頂いたとおり確かに私はそれ程の望遠を少なくとも"今は"望んでいませんし
"背景をぼかしたい"というのはある程度明確な希望です。
冷静な分析を頂きD50を推されまして、さらに決心を固めつつあります。
またご指摘の通り確かに
全てに万能な物なんていうのはありませんよね。
ここ最近カメラに興味を持ったばかりなので、その選択についつい肩の力が入ってしまい
また同時に生来の貧乏性も祟りたった一台の機種選択に「望む全て」を
求めてしまっていたのかも知れません。

CP8400を選んだときの様な、ある種割切りを持って選びたいと思います。
そして仰るように恐らくは2台以上の併用ということになるのだろうと思っています。

でもあれもこれもと欲張って、挙句にレンズだらけボディーだらけで
手持ちの選択肢の多さに返って迷うことだらけ
そして機動性が損なわれる様な本末転倒にならないように気を付けたいと思います。

ご意見頂いた皆様方有難うございます。

書込番号:4514206

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/19 02:27(1年以上前)

もうスレ主さんの結論は出ているようですがちょっと書いてみたりします。

自分はD70にS9000を買い足してがっかりしたクチです。
いかにS9000が高感度撮影を謳っていても一眼のそれにはまだまだ及ばない、と感じました。
(それゆえ平行使用は難しかった・・・)

どうしてもS9000を使ってみたいのでしたらS9000→D50(又は他の一眼)の順がいいかな、と思います。

逆に、先にD50に行ったら、ハイエンドコンパクトの買い足しではなくもうレンズ沼に入ったほうがいいと思います(汗)

以上、素人の壱意見でした・・・。

書込番号:4514290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/10/19 06:03(1年以上前)

かなりの遅レスですが・・・
2歳半のお子様はこれから益々沢山の写真を撮って残してあげたいのではないでしょうか。
その一瞬一瞬は二度と帰って来ません。
そう考えると出来るだけいい記録を残して上げたいものです。

それにはD50の方が絶対的に有利だと私は思います。
レンズ交換が出来るということは、お子様が成長されるにつれて増えて来る色々なイベント(運動会など)に最適なレンズが選べるということなのでD50を買われた方が将来に渡って後悔がないと思います。

ズーとここのレスを読んで感じた事ですが、いい写真を残すことをポイントに検討されると結論が出るのではないかと思い書きました。

そしてその観点からRAW(+Jpeg)で撮られることをお薦めします。

書込番号:4514394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/19 06:49(1年以上前)

S9000は見た感じ確かに物欲をそそられそうなエセ一眼ですが、
EVFの出来やシャッターを押した感覚などはとても一眼と比べられるものではないと思います。私は触って30秒で物欲がなくなりました。

書込番号:4514410

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/10/19 08:54(1年以上前)

あの〜。
EVFはD50には無いと思うのですが?

書込番号:4514524

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2005/10/19 09:42(1年以上前)

遅々レスで申し訳ありませんが・・(^_^;)。

私もレンズを何本も持って行く必要が無く手軽だろうという理由で去年FZ20を購入しました。
被写体は主に子供です。

結論から言うと失敗でした。AFが遅すぎるんです。その精度も良くなく、被写体が動いていたり暗めの場所だったりすると背景のほうにピントがきている事が少なくありません。
そして一番の問題は、そのピントはずれが撮影中EVFファインダーではほとんど確認できないということです。PCで確認してようやくわかっても遅いわけで・・。
「もしかして新型は・・」という期待を抱きつつ先日店頭でFZ30を触ってみましたが残念ながら大同小異でした。

画質ももちろん大きな差があるのですが、サービスサイズ程度のプリントに限ればFZ20クラスでも十分だと私は感じています。
しかし何よりAF精度とその速度、これだけでも一眼を選択する大きな理由になると思います。動く子供を撮るならなおさらです。FZ20や30には動体予測AFもありませんしね。

タムロンやシグマの高倍率ズームなどのレンズでも、純正の超音波モーターよりは遅いかもしれませんが、FZとは比較にならないでしょう。
というわけで、やはり一眼のほうをおすすめします。
今日知り合いに付き合ってカメラ屋に行くので、S9000があったらこれも触ってみます。

書込番号:4514592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/19 14:22(1年以上前)

引き続き皆様のご意見有難うございます。


「valeron」さん
いえいえまだ結論した訳ではありません。大分D50に固まりつつありますが…
恐らく私の場合は先々併用があるとしても
今の思案は「同一目的に対してどっちか?」ということなので
D50+S9000の組合せは無いと思います。
D50購入の暁にはくれぐれもレンズ沼にはまらぬよう気をつけます(笑)
貴重な経験者のご意見有難うございます。


「OM1ユーザー」さん
仰るとおりですね、そもそもなぜ自分が今、写真に興味を持ち出したのか?
という原点を探せば、やっぱり2歳半の子供を(最初はIXYで)撮り始めたことなんですよね。
そう思えば、より良く撮る、という事を重点に考えるというのは確かにしごくまっとうな
考えだと思いました。有難うございます。

「りょん吉の父」さん
そうなんですよ。今は大分D50に気持ちを固めつつありますが
S9000…まだそんなによく見て触ってはいないので、改めてご指摘の点に
気を付けて今度触って見てみます。パッと見は悪くないんですよね・・・
有難うございます。

「MAN3」さん
私が口を挟むのはとても僭越で恐縮です。
恐らく「りょん吉の父」さんは、D50とS9000のEVFを比べて、ではなく
単にS9000のEVFのレベルを一般論として仰ってるんだと思います。
有難うございました。

「Dongoros」さん
遅レスなんてことはありません。ご意見有難うございます。
そうですか『FZ20』のフォーカスは少々緩慢ですか…『FZ30』も同様であれば
益々今回『FZ』のチョイスはなくなりそうです。
(広角側35mm〜という時点で一応、現時点候補から外していました)
S9000の店頭インプレッション、是非お待ちしております。
有難うございました。


大方の皆様のご推薦通り現時点ほぼD50に気持ちが固まりつつありますが
一応の候補としては未だ『S9000』が残っています。
この二機種、一眼と一体型という大きな差はありますが
D50レンズキットと別に購入しようと思っているレンズ「シグマ18〜200」
との比較で考えると、焦点距離がほぼ同等になるんですよね…

つまり私の迷いの思考の中にはデジ一選ぶにはあるまじき考え(?)の
『基本的にレンズ交換はしない』⇒『だったら一体型でいいじゃない』
という自問自答があるようです。

でも沢山のご意見の中にあった、今は考えられなくても先々の可能性を考えれば
やはりレンズが交換できる一眼の方が、よさそうですね…確かに
一体型だと不満を覚えた段階で、また1からの購入になりますよね…

皆さんのご意見有難うございます。



書込番号:4514982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/19 20:14(1年以上前)

しんがりのレスになりましたが、、。
私は状況に合わせてカメラの構成を変えます。つまり、コンデジと併用しています。

身軽に外出時などは、IXEデジタルL2で殆どまかないます。ズームはありませんが、単焦点ならではの描写がすばらしくいいです。500万画素ありますので多少ワイドで撮影しても、トリミングで何とかカバーできます。

本格的に撮影するゾって時は、D50と押さえの為にCOOLPIX E-5000を持ち出します。E-5000は起動遅い、オートフォーカスも遅いと機動性にさえ欠けますが、その描写力は現行800万画素にひけをとりません。特に晴天時の描写力はびっくりします。

私の言う所の描写力ですが、専門家ではありませんので直感です。ただ、パナのペッタンコというのは簡単で、写真に奥行きがありません。立体感がないのです。背景がボケているが同じ焦点距離にあるというか、、。
ただ、最近のパナの機種は触ってもないのでそのあたりは希望のスレを参考になさってください。

書込番号:4515509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:48(1年以上前)

mariyamaniaさん、フォローありがとうございます。
おっしゃるとおりの意図です。EVFの出来では私の知る限りではコニミノのA2ぐらいしか満足できそうにありません。
もちろん、一眼の光学ファインダーには劣ると思いますが・・・
質感、画質などはいい線行っていると思います。
最新機種ではないのが痛いかな?
私はA1からD50に移行しました。D50に不満な点もありますが、画質的には満足しています。D200が出たら、また考えるかもしれませんが・・・

MAN3さん、私の書き方が悪かったですね。誤解を招く表現でした。
ご指摘ありがとうございます。

ぎぼんぬさん、IXY DIGITAL L2はいいですよね。これならサブ機としてもっていても満足できそうです。GRデジタルはサブ機としては手が出しにくい価格になりそうなのでL2はお手軽単焦点としてとっても良いと思います。L3になってズームになったのが残念です。


書込番号:4516390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/20 11:50(1年以上前)

「ぎぼんぬ」さん
再レス有難うございます。そうですね、D50を本当に購入したら
やはりコンデジと併用し、使い分けが良さそうですね。
その場合は、手元のCP8400もいいんですが、ハイエンドコンデジだと一眼よりは
小さいとはいえ、まぁまぁの大きさになるので、それこそ仰るようなIXEデジタルL2
あたりがあるといいのかなぁ、と思いました。
パナ『FZ30』は既述の通り、今は候補から外しましたが
私も早く各メーカー別、機種別の絵作りを語れる位に目を肥やしたいものです。
有難うございました。

「りょん吉の父」さん
再レス有難うございます。
いえいえ、私のような素人が、しかも皆さんに相談をする立場で
逆に意見をするのは僭越な気がして少しためらったのですけど…
さてその後再度店頭にて『S9000』をいじってみました。
依然として私にとって魅力はあるのですが
確かにご指摘の点については一眼の優位性がありますよね。
またフォーカスもやっぱり少々遅めかな?迷う感じがあるかな?
という気がしました。
所詮、ゴミゴミした店内での所感なので、正確なところは分かりませんが・・・
また最近思い始めたのですが『S9000』は相対的には一眼よりは小さいですが
絶対的には決して小さい物ではないので、それだったら仮に、一切レンズ交換をしない
としてもデジ一でいいんじゃないか?と思えてきました。
いずれにしても皆さんのご意見あってのことです。
有難うございました。

書込番号:4516987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/20 12:19(1年以上前)

何故、レンズ交換をするしないにこだわるのでしょう?
キットレンズを買わずに、タムロンかシグマの18-200mm
を購入すればレンズ交換しないという目的は達成されるのでは?

「背景を綺麗にぼかしたい」等、より「レンズ交換をしない?」
のほうが優先度が高いのですか?

書込番号:4517034

ナイスクチコミ!0


MAN3さん
クチコミ投稿数:94件

2005/10/20 15:24(1年以上前)

いや〜。
価値観に依るんじゃ無いですか?
私は背景をぼかす方がウェイトが大きいですけど。

書込番号:4517272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/20 16:29(1年以上前)

「multipurpose」さん
ご意見ありがとうございます。
すぐ上に書いたとおり”仮に”という過程の話なので、
レンズ交換をしないという事にこだわっている訳ではないんです。
まあ、そうなってしまう可能性もあるかな?位に思っている(つまり悩む原因の1つ)
このスレも思いのほか皆さんに貴重なご意見を頂いて長くなっており、
最初から全部読まれるのはご面倒だと思いますので、改めて簡単に書きますと
要はド素人がこれから初めてデジ一を買おうとする時に、使ったことがないものですから
一体自分がどうなるかが分からない。
レンズ沼にはまるのか?でっかいカメラバックを持って出かけるようになるのか?
少なくとも購入前の今の時点では、そういう自分は想像できません。
つまり結局はキットレンズや、シグマの高倍率を付っぱなしでしか使わないのかもしれません。
(D50無料貸出しを利用した件や、シグマ18-200については既述してます)
だったら『S9000』に象徴されるような一体型でも、少なくとも素人の私のニーズは
満たすのではないか?という、つまりD50の選択は、実は単に『デジ一を所有してみたい』という
物欲で、そこにわずかに残った理性がブレーキをかけている、というのが
今の私の(楽しい)悩みの正体なんだろうとは思っています。
ご意見有難うございました。


「MAN3」さん
再びのレスを有難うございます。
私としても、こだわるなら「交換云々」よりも「絵」でありたいと思っています。
ただ私は度々書きますように素人ですから、同時にバランスも大切でして
「絵」の為にはどんな手段も!という訳にはいかないし
少なくとも今現時点の私のスタンスは多少本格的な撮影を手軽に楽しみたい、
というところなんだと思っています。(相反してますけどね)
ご意見有難うございました。

書込番号:4517349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/10/20 17:48(1年以上前)

D50の大きさ、画作り、機能に不満がないならD50で良いんじゃないでしょうか?
望遠も欲しく、かつ、レンズ交換無しなら、ボディ+18-200mm1本でも良いと思います。

当初の組み合わせで満足できればそれで良し、レンズやストロボに不満が出たら買い足せば良いし、カメラにはまってもっと良いボディが欲しくなったら、ボディだけ買い換えれば対応できます。
↑他メーカーへ乗り換えない事と、ニコンがマウントを変更しない事が前提ですが。。。(^^ゞ

それと、現在お子さんがまだ2歳半との事ですが、今後幼稚園、小学校と先の事を考えると、機材に不満が出た時に一眼の方が少しの出費で対応していきやすいと思いますよ。

ウチには非一眼デジはパナのFZ2がありますが、一眼に比べると、私には恐ろしく使い辛いです。

書込番号:4517470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/20 23:58(1年以上前)

「ゴンベエ28号」さん
ご意見有難うございました。
そうですね、今回思いの他多くの方にご意見を頂きまして、感謝しております。
そして今日まで皆さんのご意見をお聞きし、自分なりにあーでもないこーでもない考え
やっぱり当初決め射ちしていた通りにD50にしようと思っています。
せっかく一眼買って、それでレンズ付けっぱなしになったらそれはそれですし
思いの他のめりこんでしまえば、その時には仰るように、発展性がありますし。

後は、今回の件に限らず、様々な局面での私の経験を振り返れば、直前で迷った時は
やはり最初に心に決めていた方を選んだほうが、大抵の場合後悔がないというパターンも思い返し
やはりD50を、と思っています。
有難うございました。

書込番号:4518342

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
未だに現役D50+Nikkor 70-300mm 6 2023/04/27 17:17:03
自分好みの画像を映してくれるD50 9 2023/01/29 9:02:37
手に入れました 34 2022/07/25 11:33:01
やっぱり良いなD50 9 2022/06/06 8:35:13
CCD機復権 5 2021/09/11 12:30:17
初雪をD50で 9 2020/12/18 15:07:28
まだお使いの方おられますか? 10 2020/09/18 1:24:44
6 2020/03/20 18:23:41
D50で嵐電 13 2020/03/01 8:16:03
D50で遊ぶ。 12 2020/01/17 7:23:29

「ニコン > D50 ボディ」のクチコミを見る(全 14506件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング