


SDカードってこの先、消えそうで不安と思うのは私だけでしょうか?コンパクトフラッシュカードの方が生き延びる気がするのですが・・・
でもD50欲しいです
書込番号:5253188
0点

うーん、逆じゃないでしょうか?デジカメの小型化、高画質化に伴い大容量で転送速度が速い物が望まれる中、SDカードのシェアが伸びているように感じます。値段も同じ容量、速度ならSDの方が安いのではないでしょうか?
CFはデジタル一眼レフ以外での採用が減ってきていますが、SDの方はかなりのラップトップPCに内蔵リーダーが搭載されていますよね。
CFをメインで使ってきた自分にとってはさびしい事ですが、これからはSDが主流になっていくんじゃないでしょうか。
書込番号:5253207
0点

私もpakyunさんと同じ意見です。
と言いましょうか、ほとんどの方が同じように
感じられていると思います。
CF採用のデジタル一眼の台数の方が、SD採用の
コンデジ&デジ一の台数よりも、はるかに少ない
と思います。
ただ、SDって小さくて無くしそうですね・・・
それに、扱いによってはすぐに壊れそうで (^^;
書込番号:5253229
0点

pakyunさんと同意見です。
私のPCのカードスロットは、ノート、ディスクともに
SDカードは対応してますが
CFは未対応です。
書込番号:5253296
0点

D50とSDカードを買ったら、この先カメラを買い換える時に
SDカードが使えなくなってしまうのではないか…、という
ことを気にされてますか?
それなら心配無用ですよ。
1) SD→CF変換アダプタというのがあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000A414I/503-6082762-5301566?v=glance&n=3210981
私はPanasonic製のを持ってますが(多分上のも物は一緒と推測)、
D70やPowerShotS50で何の支障もなく使えてますよ。
#ただ、転送速度があまり出ないので、高画素機でRAW連写…
#という使い方をするには向かないと思います。
2) どのみちメディアは消耗品です。フラッシュメモリの特性上、
寿命もありますし。それに安くて大容量なメディアがどんどん
発売されて来ますからね。
D50、いいと思いますよ。欲しいと思った時が買い時です。
ただ、近々D50sだかなんだかの噂が出ているのも事実です。
値段よりも新しいものを…ということなら、少し待ってみる
のも一案かも。その間、店頭やショールームでいろいろ触って
みては如何でしょうか?
#もし東京近郊であれば、新宿がお勧めです。西口側にニコン、
#キヤノン、ペンタックスのショールームがあります。
#ヨドバシにいけばほぼ全メーカー試写させてもらえますし。
書込番号:5253299
0点

そうだ、一点大事なことを書き忘れました。
SDは今ちょうど転換期を迎えていて、今後は2GBを超える
容量(要はFAT32)を正式にサポートした「SDHC」という
規格に移行してゆく可能性が高いです。
2GB以下のカードは引き続き従来通りの規格(FAT16/12ベース)
が続くと思いますが、この手のものは日々大容量化が進んで、
古いものは規格ごと消滅して行く可能性がありますからね。
既存のSDカードは新しいSDHC対応機器でも使えますが、
既存のSD対応機器が、今後SDHCカードが使えるようになる保証は
ありません。少なくとも、ファームウェアアップデートを
しない限りはSDHCは使えないはずです。
D50は、今売られているものも今後ファームで対応すると信じてますが…
(FAT32にはもともと対応してますからね)、一応、買う際に
確認できるなら聞いておいた方が無難かも知れません。
#メーカーサポートに聞いても「未定」と言われそうな予感も
#しますが…(-_-;
#秋に出るというD50後継(???)なら、その点はまず心配要らない
#と思います。
書込番号:5253324
0点

こんな記事もありました。
主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード
http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
コンパクトフラッシュが、メモリスティックやxDにもシェアで劣っ
ているとは思っても見ませんでした...(^^;
いまや、デジタル一眼レフがコンパクトフラッシュのほとんど最後
の砦なのでしょうか。
書込番号:5253355
0点

>コンパクトフラッシュが、メモリスティックやxDにもシェアで劣っ
ているとは思っても見ませんでした...(^^;
現在コンパクトフラッシュを使用するのは、ほぼデジ一眼のみですね。
いくらデジ一眼が人気と言っても、まだまだシェアは圧倒的にコンパクトデジカメの方が上です。
当然記録メディアもコンパクトフラッシュ以外のカードの方がシェアは上だと思います。
書込番号:5253637
0点

LUCARIOさん[5253324]レスの通り現行のSDカードは容量2GBが規格上限なのでコンシュマーデジカメ等の高画素化が進めば32GBまでOKな「SDHC」にかなりの速度で移行すると思われます。
ただMiniSDはMicroSDに取って代わられるかも?あれこそなくしてしまいそうですが(汗
CFは耐久性、信頼性、コスト等でまだまだ残ると思いますが idealさん他の方々のいうとおり大型一眼デジカメでしか一般の人にはメリットがなくなっていくか、他ではマネ出来ない規格最大容量137GB・IDEハードディスク互換なインターフェイスで既に製品化されてますがポケットPC、MP3プレーヤー等の記憶装置の変わりになっていくでしょうし、CF新規格(高速化?)も動き出してるようですしSDとは住み分けが進んでいくんではないでしょうか。
まぁSDSC含むSD規格そのものはスマートメディアみたいにあっという間になくなることだけはないでしょう(笑
書込番号:5253694
0点

>MiniSDはMicroSDに取って代わられるかも?
同感です! 現在、CFはデジ一が母体、SDはコンデジが母体、
MiniSDは携帯が母体の感がありますが、この内で一番母体に
流動性のあるのは携帯が母体のMiniSDで、携帯のメディアが
SD→MiniSD→MicroSDへと急速に変化しています。
その点、頻繁にメディアの取り外しに迫られるコンデジや一部
デジ一が母体のSDは大きさとしても最適で、将来的にはSDHC
へ移行はするのでしょうが、microSDやminiSDからの変換アダプタ
もありその利便性から見てもここ数年の内に消滅するとは到底考え
られません。
SDよりもMiniSDの方が先に無くなってしまいような予感です。
書込番号:5253918
0点

皆さん、返事ありがとうございます。SDは生き残るとして、ごみ問題が気になりませんか?
それも気になり、一歩が踏み出せない状況です
書込番号:5254058
0点

私もゴミ問題が気になって、ミノルタA1でデジ一のかわりが出来ないか
と思って購入しましたが、やはりデジ一には及ばないと思いました。
ゴミは、絞りをF8までで使えば、気になりません。(年1回ぐらいは
サービスセンターに出すつもりですが)
書込番号:5254216
0点

こんばんは、みなさん。
わたくし、別の意味でSDカードの信頼性に不安を持っています。端子
むき出しなんですもん♪ それと、1枚で全てをまかなえる汎用的なメデ
ィアって、多分 ないと思います。
バルクなら512MBが2000円を切ることもあるので、一種の消耗品と考え
た方が良いかもしれませんね。
書込番号:5254249
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





