


初めての一眼レフ購入を検討しており、
安価に、ボケ味の美しいカメラを手に入れようと物色中です。
そこで今の所、Nikon D50 と 50mm f1.4(D)が
オークション相場的に合わせて4万円くらいとなり、
一番安いのではないかと考えています。
そこで、皆様のお知恵を拝借したいのですが、
@レンズについて50mm f1.4はDとDでないタイプは使用においてどのような違いがでますか?
(Dでないレンズの方が安い)
Aもっとよい(安い)組み合わせはありますか?(苦笑)
アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:7700964
0点

Dタイプは、AFから被写体までの距離を取得します。
距離に応じて、ストロボの発光量や、露出といった撮影条件や。
Nikonのインタビュー曰くデジタル一眼レフでは輪郭強調やコントラストの調整にも距離情報を使っているということでした。
一番顕著なのはストロボの調光ですが。D,Gとそれ以外ではかなりの差になります。
ただ、ぼけですが。
50mm/F1.4はかなりぼけがうるさいですよ?
個人的にはぼけ美しいというには語弊があると感じています。
85mm/F1.4Dとか。
絞ると羽根の形が多角形になるので僕はいまいち好きじゃないですけど85mm/F1.8Dとか。
あまりぼけないし、点光源とかを撮ってもあまり大きく丸くならないのでいまいちですけど、35mm/F2Dの方が50mm/F1.4よりはぼけがうるさくないように僕は思います。
書込番号:7701129
0点

私はD50使いですが、今ならD80レンズキットと35mmF2Dをお勧めします。
D50は中古ですよね?この機種はあまり使い倒されたものは少ないと思うけど
オークションは賭けですよ。
ボケの美しさは言葉での表現は難しいですが、単焦点に拘らないならD40レンズキットでも良いような気が・・・(安いし)
書込番号:7703090
1点

一番安価にと思っているのであれば、フィルムカメラで挑戦してはどうでしょうか。
デジタル前提でしたら、フルサイズは高価なので、APS-Cクラスで考えた場合、
ボケ味が大きくなるのは望遠を使うことです。絞り値の明るいレンズは高価なので、F値は多少犠牲にしても望遠を使うことでボケが大きくなります。
ただし、ボケの美しいレンズは自分で色々と試してみないと分かりません。
私が美しいといっても、他人はそう思わない場合が多いですからね。
特殊レンズを使うというのもありかと思いますよ。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)なんかはコストパフォーマンスは
高いと思いますよ。
書込番号:7703123
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます!
小出しにするつもりではなかったのですが、
重要な情報を書き忘れていました。
・知人がD40+SIGMA30mmf1.4の組み合わせで良い写真を撮っていて羨ましくなりましたw
(全く同じ組み合わせではちょっとアレですし、価格的な事も踏まえてD50+50mmf1.4)
・室内でのノーフラッシュ撮影が多い
・ポートレイト的な使い方が多い
・他にデジカメはRICOH R8のみ所持
>yjtkさん
Dタイプのご解説ありがとうございます。
価格差の問題もありますが、Dタイプの方が良さそうですね。
また、他の方もアドバイス下さっていますが、
f2くらいの方が無難なのでしょうか。
素人考えではf1.4は絞ればf2的な使い方も出来ておいしそうだと思ったのです。
>ブラックモンスターさん
D80見ました。オークション相場も見ました。高いですね(+_+)
私の相場の見方に問題もあるかもしれませんが、
D40よりもD50の方が安そうなのでD50をチョイスしました。
で、その知人はキットレンズも所持しているので、
見比べたりもできたのですが、やはりSIGMAレンズの写真が綺麗だな〜と思いました。
>ronjinさん
すいません。デジタル限定でお願いします。
また、望遠でのボケですが、
用途がポートレイト主体なので、
望遠を多用できるか心配です。
(R8で85mm画角試してみましたが、これでもかなり望遠気味で怖いくらいです)
まだまだ、アドバイス頂けると嬉しいです!
書込番号:7703268
0点

岡亮さん はじめまして
ボケ味はともかく、単純にF値が小さい50mmF1.4は、開放付近で撮ればボケは非常に大きくなります(よくボケます)。
ただ、R8の85mmが望遠すぎるとおっしゃってますよね。
これは「85mm相当」と言うべきものでフィルムカメラに換算した場合の数字です。
同様に換算すると50mmF1.4は「75mm相当」となりますから、少々望遠気味かと思います。室内で使うにはたしかに画角が狭いかもしれません。
個人的には、他のかたもおっしゃられている35mmF2をおすすめしたいです。
とても使いやすいレンズと感じています。
私の35mmはDタイプではない古いものですが、D50やD300にこのレンズをつけて撮った写真がブログにたくさんあります。何かの参考になれば幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/?q=Ai+AF+Nikkor+35mm+F2
なお、とにかく背景をぼかす事だけを考えるのであれば、カメラをAモード(絞り優先モード)にして、F値の小さいほうで撮るとそうなります。
同時にこれで早いシャッター速度が切れますから、ブレの心配も少なくなりますね。
書込番号:7704680
0点

数字の過多の問題ではなく、レンズごとの描写の問題です。
50mm/F1.4Dはボケがざわざわして結構うるさいというか、F1.4ですからぼける量は大きいんですが。
あまり奇麗とは言い難いんですよね。
美しいボケが欲しいというには。
狭い被写界深度が欲しいというだけなら50mm/F1.4Dは安くてちょうどいいんですけど。
なんかサンプルでもあればいいんですけど。
しばらくは画像を探しているほどは時間が取れないもので。
言葉だけではわかりにくいと思いますが。
美しさというのであれば、やはり違った解がある気がします。
ボケの奇麗さという意味ではNikonの中では85mm/F1.4Dがトップではないかと思います。
50mmをD50につけると75mm相当になるのでR8の85mmに結構近い感じですよ?
35mm/F2で52.5mm位な感じで。
x1.5倍相当の画角になります。
近距離からの撮影であれば、35mmと50mmあたりがあると大概何とかなると思います。
85mmとかだと130mm近いので結構離れないといけなくなってしまいます。
撮るもの次第ですけど。
書込番号:7704756
0点

yjtkさん
おっしゃられていること、よくわかります。そのとおりですよね。
岡亮さんの書かれている内容から、ボケ味よりもまずボケの量の事だと私は判断しましたので、単純にその点について書いただけです。
yjtkさんのご意見に反論しているつもりではありませんので念のため(^_^;)。
書込番号:7704810
0点

私は、D50のキットレンズの次に購入したレンズは50mm F1.4Dでしたが
このレンズのボケに関する感想はyjtkさんと全く同じです。
ボケ量は大きいが、二線ボケは出やすいし、うるさいボケになりやすいです。
主被写体と背景を十分遠ざければ、背景がボケボケになってよく分からなくする事は可能ですが。
このレンズの価値は、絞ったときの解像感では無いかと思っています。
yjtkさんが挙げられている、85mm F1.4Dはニコン単焦点の中の最高傑作の一つです。
ピンがあった箇所から大きなボケに至るまでの実に滑らかなグラデーションは、ため息が出ます。
点光源が背景に入ったときには、実に美しい丸ボケを見せます。
ただし、高価なのが難点・・・
比較的安価で、綺麗なボケを見せるレンズとしては
トキナー AT-X M100 PRO D 100mm F2.8をオススメします。
焦点距離が長いので使用する場面は限られますが
滑らかで美しいボケを見せてくれるレンズです(85mm F1.4Dとは比べられませんが)。
書込番号:7705777
0点

皆さん、ありがとうございます!
家でR8の85mmで嫁を撮ろうとしましたが、
足から頭までいれられませんでしたw
やはり35mm換算で50mm以上の広角は必須のようです。
また、F1.4使い方が難しいようですね。
色々考慮して、次に目移りしたのが、
MINOLTA αSweetDigital + SIGMA AF 28mm F1.8
の組み合わせです。
D50の掲示板で書くべきではないかもしれませんが、
これもなかなか安価でよい組み合わせかと思いました。
ただD50+50mmF1.4Dと違ってネットで実写が見つけられないです(^ ^;)
室内で人物撮影している実写サイトがあるといいのですが。
書込番号:7709055
0点

美しいボケを・・・とのご希望を考えると、28mm F1.8のレンズでは
ボケに過分の期待は禁物です(特にボケ量の面で)。
また、シグマのレンズは一般的にシャープネスに優れていますが
描写がやや硬かったり、ボケ方もやや硬さが見られる場合があります。
(特に、タムロンやトキナーと比べた場合)
他のボディも考慮されるのであれば、キヤノンのキスデジシリーズ中古+EF 50mm F1.4が
美しいボケ味を出来るだけ安価にお求めの
岡亮さんのニーズに最もピッタリかもしれません。
APS-C機での50mmの画角は、ポートレートには非常に使いやすい画角です。
EF 50mm F1.4は、Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dと異なり
柔らかなボケ味を見せる、ポートレート等にも最適のレンズです。
ボディは、Kiss Digital N辺りであれば、中古で安価なボディが手に入るはずです。
キヤノンは、ニコンよりもポートレート向きのレンズが多くあります。
ニコンでもポートレートに適した良いレンズはありますが・・・純正品は非常に高価です。
書込番号:7710520
0点

αSweetDは、AWBも不安定だし出色は綺麗と言えませんよ・・・しかも選択するのが
シグマの広角レンズですか(^^;
お勧めは、EOSKissDN(Kissデジタルの2世代目・D50の同期ぐらい)にEF50mmf1.8
もしくは1.4をつけるか、35mmf2あたりを試してみると良いかと。
KissはDN・DX・X2とJPEG撮影してそのままでも、結構AWBの安定度が高いですから、
それなりに満足行ける画質は得られると思います。
書込番号:7710548
0点

TAIL4さん
4分差でかぶりましたね(笑
D50板で、中々珍しい事もあるものです。
(元shinmai_papa)
P.S. そう言えば、車板でもお会いしましたね。
書込番号:7710636
0点

かぶりましたねーーー(^^;
カメラ板全体で読んでいましたので、特にD50を意識はしておりませんでした。
私もTAILTAIL3→TAIL4と改名しております♪
書込番号:7710795
0点

カメラ板全体、そんな見方があるんですね。
知りませんでした(汗
・・・ただ、寝る間が無くなりそうで、危険ですね(笑
前のH/Nはイマイチだったので、現愛車と未来の愛機へのオマージュを込めて
改名してみました。
気分一新出来て、なかなかいいものですね。
TAILTAIL3さんの頃から、見識豊かなご意見、拝見して参考にさせて頂いております(^^
書込番号:7710964
0点

うちは、BP9のD型・2.0iB-SportsLimitedです(^^; どノーマルw
レギュラーガソリンが使えるのがこのご時世に助かっていますけどね、SOHCは
もはや現行世代で終わりでしょうか・・・w
書込番号:7710982
0点

EG9_SiR_SRさん、TAIL4さん
具体的な機種、レンズのアドバイスありがとうございます!
ところで、このEFレンズも35mm換算では1.5〜1.6倍の画角になるのでしょうか。
先日手持ちのコンデジで85mm画角を試した所、望遠すぎました。
で、再度オークションを見た所、
換算50mm前後となるEF35mm F1.4は凄く高い(10万以上!)ですね。
余りこだわらなければ、デジ一も安くなってきましたが、
少しこだわりをもつと、まだまだ(値段的に)敷居が高いです。
ちょっと、断念モードになってきました。
書込番号:7712067
0点

EOSは機種によって違います。
Kissや40Dなどの二桁D機はx1.6。つまり50mm/F1.4などは80mm相当。
1D、1D2、1D2N、1D3はx1.3。50mmは65mm相当。
1Ds,1Ds2,1Ds3,5Dはx1。50mmは50mmのままです。
個人的には、35mm/F1.4Lをいきなり買うまで行かないでも。
35mm/F2やSigmaの30mm/F1.4から始めたんでも充分じゃないかという気はしますが。
Nikonの現行機のD40、D60はこの手の安い単焦点レンズがあらかたアウトなので、Kiss DN、DX、X2あたりと純正35mm/F2かSigma30mm/F1.4あたりがお手頃なんじゃないでしょうか。
書込番号:7712147
0点

岡亮さん
コンデジの85mmは35mmフィルムでの画角に換算しないと、単純比較できません。
APS-C機なら、ニコンなら約1.5倍、キヤノンなら約1.6倍の焦点距離換算の画角と考える事が出来ます。
また、奥様を頭から足までを入れようと試されたとの事ですが
自然な距離で全身が入る画角はAPS-C機では20mm前後の広角域が必要になります。
一般的にAPS-C機でポートレートレンズというと、短くても30〜35mm辺りで
最も使いやすいのが50mm辺り、長めだけどボケは綺麗に出る75〜90mm辺りの
単焦点レンズが一般的だとは思います。
で、30mmであっても、全身入れようとすると結構引く必要があります。
背景も綺麗にぼかす事は出来ません。
(仮にF1.4を使ったとしても、ボケ量が絶対的に小さくなる)
一般的にポートレートでは、バストアップ〜ももから上くらいが大半な気はします。
肩から上だけをアップにする場合もありますが。
足の先まで入れたものは、あまり見かけませんが・・・
何をお求めなのかが、ちょっと良く分からなくなってきた気もします。
全身を入れる事が目的であれば、ボケは我慢して、18mmから始まるキットレンズ辺りがおすすめです。
ゆくゆく中望遠域のポートレートレンズが欲しくなった場合を考えると
オススメ機種には変わりありませんが。
TAIL4さん
私の愛車は、H/Nの通り(笑)ですが、今のご時世ふところに優しくないハイオク仕様です・・・
ただ、通勤に使用していて12km/Lを下回る事はありませんから、それで良しとしています(笑
たまに上まで回した時の気持ち良さ、ハンドリングの軽快さは中々得がたいものがあります。
ボクサーエンジン、憧れます・・・昔インプを買おうか迷った時がありましたが
結局ご縁がありませんでした。
スバルはこれからますます外圧が強くなりそうですが、走りの面で
スバルらしさが失われない事を切に願うばかりですね!
(岡亮さん、横道レス失礼しました)
書込番号:7714219
0点

皆さん、アドバイス有難う御座います!
>一般的にポートレートでは、バストアップ〜ももから上くらいが大半な気はします。
>肩から上だけをアップにする場合もありますが。
>足の先まで入れたものは、あまり見かけませんが・・・
ポートレートという言い方に少し語弊があったかもしれません。
結局、グラビア撮影など、バストアップ〜全身を撮る写真のように、
「人を中心としたあらゆる撮影」と「それを引き立たせる為のボケ味」
をひとつの単焦点レンズで実現しようとしたのが間違いかもしれません。
30mm F2 くらいが一番良いのではと思えるようになってきましたが、
もう少しコンデジで練習して、どう撮りたいのか分かってから、
もう一度考えてみようかと思いつつあります。
書込番号:7720427
0点

スレ主さま。
私は、まさにD50に50mm/F1.4を着けて、ピアニストのポスター制作用に女性ポートレイトを専門に撮っております。
最高に素晴らしい組み合わせです。
作例写真(公開してませんが)を、私のホームページからメールを下さればお見せいたします。
書込番号:7722521
0点

>結局、グラビア撮影など、バストアップ〜全身を撮る写真のように、
>「人を中心としたあらゆる撮影」と「それを引き立たせる為のボケ味」
>をひとつの単焦点レンズで実現しようとしたのが間違いかもしれません。
・・・なるほど。
バストアップと全身を一つの単焦点で・・・と言うのは、お気づきの通り
かなり無理がありますね。
35mmでバストアップは撮れますが、足まで入れる全身ショットは
随分引かなければ撮れません。
4万円とは行きませんが、Kiss Digital Nと、タムロン17-50mm F2.8辺りの組み合わせは
広角側重視のポートレート・スナップ用セットとして優秀かもしれません。
タムロンレンズは工場出荷時にAF精度に難アリのものが一部混ざっているため
ピント調整が必要となる場合がありますが、いずれにせよ調整さえすれば
ポートレートに使用する分には問題ありません。
ニコンボディよりも、キヤノンボディとの相性が良いようです。
プロでも、キヤノンボディにタムロンレンズを付けて使用している人も居ます。
(ニコンボディとは、タムロンレンズの相性はあまり良くない。
特にストロボ使用時の調光が乱れる事が致命的)
いずれにせよ、ご希望の用途を全てこなせるレンズは、単焦点ではなくズームレンズでしょう。
純正のF2.8ズームレンズは、キヤノンもニコンも、非常に写りの良い優秀なレンズですが
いまのご予算を考えると、オススメは出来ません。
あとコンデジは、デジ一眼より遥かに被写界深度が深い(ボケにくい)です。
コンデジで、ボケのイメージを確かめるのは不可能です。
また、画角も仮に換算したとしても分かりにくいでしょう。
SDカードをお持ちなら、デジ一眼の展示品を置いている店に行って
Kiss X2やD60等、最新の機種を使ってサンプル撮影を試みる事をオススメします。
書込番号:7725207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





