質問なんですが、このカメラではポジフィルムの富士-ベルビアやコダック-ダイナハイカラーのように鮮やかさをかなり強調させた写真を撮れるのでしょうか?
もし有力情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4609039
0点
今までのニコンのデジタル一眼の傾向から想像すると、仕上がりは、
カラー設定や彩度等で多少のカスタマイズはできるでしょう。
ただ、具体的なフィルムを挙げて、同じようにという設定はできない
でしょう。
RAWで撮っておいて、ニコンキャプチャーという別売りソフトで現像時に
好みの色に仕上げるというのが一般的と思います。
その後のレタッチが必要であれば、Photoshop等を使用して仕上げるという
ワークフローになるかと。
カメラ本体で仕上のカスタマイズを行うのであれば、D70sやD50の方が
向いているかもしれません。
書込番号:4609173
0点
こんにちは。
仕上がり設定による鮮やかさの違いということでしたら、
「より鮮やかに」で撮った例が下記に載っています。ご参考まで。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051124dp000da&cp=6
書込番号:4609481
0点
NIKEI-NETに夜景や花などの試写が出ています
色々な設定があるので参考になります
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051124dp000da&cp=2
書込番号:4610465
0点
Dream-arkさん
質問されているのがS3Proのフィルム・シュミレーションのような機能と言うことでしたら、D200ではカメラ側でのプリセットでは無理だと思います
D200の仕上がり設定機能は、アップされてる画像を見た感じでは、それ程極端な彩度等の設定ではないようです
元々、ニコンのデジタル一眼のボディ側でのデータ処理はおとなし目の設定で、撮影データを後からNC4等のソフトでレタッチして好みの記憶色に仕上げると言う考えのようです
D70も他社のカメラ側で仕上げた画像に比べると、かなりおとなしい画像です
D2Xは更におとなしいと言うか、PCでの画像レタッチを前提にしたボディ側のデータ作りになっているそうです
そのため、JPEG撮り切りデータでプリントアウトに持って行くと、締まりのない画像と云う評価になりますが、レタッチはし易いデータだと云われています
D2Xのレタッチなしの画像とD70のしっかりレタッチした画像を比べると、遥かに後者の方が印象的な写真になりますから、恐らくこれは間違いないと思います
D200も、自分で撮ったデータがないので想像になりすが、ニコン特有の考え方でカメラ側のデータ処理の設定はされていると覆います
どうしてもレタッチせずにとのご希望でしたら、Dream-arkさんには他の機種の方が向いてるのかもしれません
書込番号:4610651
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









