このくちコミ掲示板には、様々な「くちコミ」の情報が寄せられるし、それを購入前に参考にしている方も多いので、実際のD200の購入者としての「くちコミ」情報です。
私のD200では、縞状ノイズは発生していません。
私は、職業写真家なので、撮影画像が、印刷物の原稿として使えるかが、判断基準です。
太陽や蛍光灯、ストロボなどの光源の入った極端な例もテストしましたし、通常は使わないISO1600でも撮影し、自分のモニター以外に印刷会社のかなりシビアなモニターでも拡大しましたが、縞状ノイズはみつかりませんでした。ですから、安心して、快適にD200で撮影をしています。D200は、ほんとうに使いやすいカメラです。
縞状ノイズでお困りの初期購入の方のメーカーに対する意見はもっともなことです。しかし、この一週間にD200を購入した、私の周りのプロ仲間も、縞状ノイズは発生していない、ということも事実です。その証拠か、ここ2、3日の記者会見で、急にD200を使うカメラマンが増えています。
以上、プロの現場からの「くちコミ」情報です。
書込番号:4823172
0点
シリアルNoとか載せた方がよほど皆さんの参考になると思うんですけど…
書込番号:4823213
0点
しろくま100さん、こんにちは。
私のは11月下旬に予約して、ようやく先週購入できたのですが睫毛は確認できます。
しろくま100さんのD200は睫毛はどうですか?
ちなみに私のD200のシリアルは2016***です。
書込番号:4823240
0点
>No2015xxxです。
だそうですが・・・。
アイコンをコロコロ変えてる意味が分かりません。最近は固定?
書込番号:4823290
0点
プロの方(とプロのお仲間)の場合、どのような形態で購入されたかを具体的に書いていただかないと・・・。
書込番号:4823575
0点
>その証拠か、ここ2、3日の記者会見で、急にD200を使うカメラマンが増えています。
別に何の関係もないと思うけどなあ。
書込番号:4823582
0点
>プロの方(とプロのお仲間)の場合、どのような形態で購入されたかを
プロだけ選別品?
だとしたら差別だよ。
書込番号:4823594
0点
しろくま100さんへのご質問
縞状ノイズの多くの情報有り難うございます。
そこで、ご質問ですが、NOKON修理サービスの説明では、「長い縦縞は目立たなく調整で出来るが、短い「睫毛状シマ」は、対処できないのが現状技術です。これは、対作品も同様と理解願いたい。」とのことですが、今回(プロ専用店から)ご購入された対策品と推定される製品は、ホームページに掲載されている全ての形態の縞ノイズが全く無くなったのかどうか、お教え下さい。ちなみに、私の修理・調製品は、調整後も、短い「睫毛状シマノイズ」が明瞭に残っています。これは、直せないと、NIKONから、はっきり言われました。事実、NIKONのホームページで、「睫毛シマ」についてのみ、目立たなく調整出来ると書いておりませんが... NIKONの見解と事実関係が、違うように思います。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=1xEgl9*h&p_lva=&p_faqid=8484&p_created=1138846943&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTg5JnBfc2VhcmNoX3RleHQ9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9MyZwX3Byb2RfbHZsMT0yNiZwX3Byb2RfbHZsMj0xMzQmcF9jYXRfbHZsMT1_YW55fiZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
状況をお教えいただければ幸いです。以上、よろしくお願いします。
書込番号:4823602
0点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>>プロの方(とプロのお仲間)の場合、どのような形態で購入されたかを
>プロだけ選別品?
だとしたら差別だよ。
それは写画楽さんの呈した質問に過ぎません。それをまるで選別品があると確定したような物言いをされるのはどうかと思われます。
写画楽さんの質問もまるでプロだから選別品で手に入れたと言わんばかりのものと感じざるを得ません。
そんなに全てのD200に問題が無いと気が済まないのでしょうか。
問題がない個体があるというものひとつの情報ではないでしょうか。
私も今回のニコンの対応にはあまり良い印象は持てませんが、それにしてもD200に対しての反応はヒステリックに過ぎると感じます。
書込番号:4823629
0点
>写画楽さんの質問もまるでプロだから選別品で手に入れたと言わんばかりのものと感じざるを得ません。
わたしは、スレさんにむけて書いているわけで、他の方の書き込みと一緒にしての決め付けは勘弁してください。
実際に普通に買われているのかもしれないわけです。
プロの方のノイズレス自慢の情報なので、素朴に反応した面はありますけど。^^;
書込番号:4823643
0点
>写画楽さん
>他の方の書き込みと一緒にしての決め付けは勘弁してください。
恐れ入りますが、ご自身の書き込みをもう一度ご覧になってくださいますようお願いします。
私は、他ならぬ写画楽さんの書き込みにそう感じたからこそ失礼ながらお名前を出させて頂きました。
申し訳ないですが、どう見ても「プロなのだから普通に買ったのではなく特別なルートで手に入れたのではないですか」と尋ねているようにしか私には読めませんでした。
不快を感じさせてしまいましたことはお詫び致しますが、他の方と一緒にしたつもりはありません。
書込番号:4823661
0点
>プロなのだから普通に買ったのではなく特別なルートで
特別なルートで手に入れると現象が出ない場合、一考の余地はある。
書込番号:4823828
0点
そりゃ〜シビアな見方をされるプロと
自分が撮ったシマシマ画像を「俺のはシマ無しです」といってアップするジジイと
まったく同じモノとは考えにくいな、
結局全部シマシマが出てるんだろ、
ただ視力やモニターの能力等の問題と
「俺が信頼しているニコン製品にそんなことあるわけない」という思い込み
でシマが見えないと錯覚してるんじゃないの?
目の前で起こっている現象を直視出来ないで
「いや、そんなことないんだ・・・俺のD200に限ってシマシマなんて・・・」
こりゃ年寄りには気の毒だよ。
ニコンも罪作りだと思うよ。
CCDだけじゃなくて、ソフト的な面もすべてSONYに任せておけば良かったのにね、
ボディ筐体の作りは「さすがニコン」なだけに、
ボディ<ニコン製>、マウント<α>、中身<SONY製>のコラボなら最高じゃナイスか?
書込番号:4823903
0点
元光画部員 さん
縞状ノイズに関しては、個体により発生状況が大きく異なるようなので、
製品の入手ルートは有用な情報です。
製品の各部品には公差が存在しますので、意思をいれて選別した部品を組み合わせた製品と、
ランダムに組み合わせた製品では、性能差が発生します。(あくまで製品仕様内ですが)
NPS という特別な販売ルートも有りますから、顧客を選別して特別製の製品を供給する事は可能でしょう。
まあ、特別製の製品の是非は別として、個体差が大きい(ハズレを引く可能性が高い)というのは、
一般ユーザーには購入の際の大きな問題ですから、対策品といわれる製品の縞状ノイズの発生状況は
気になるところですね。
書込番号:4823941
0点
12月31日にビックカメラ名古屋にて予約。昨日入荷しました。さっそくISO400、+3EVにて蛍光灯ドアップ撮影。縞々は確認できませんでしたが、蛍光灯と暗部の境目にほんの少しマツゲが確認できました(ピクセル等倍)。ISO100、200では大丈夫ですね。
通常撮影においてはまったく問題ないと思います。私はD200満足しています。
ちなみにシリアルは2026***です。
書込番号:4824605
0点
メーカーのQ&Aの中で、一部において、といったくだりがありますので、
(ユーザーの個人差に大きく左右されますが、)実用上、問題とならない機種もあるよ。
このクラスのデジタル一眼レフとしては、造りや性能にとても優れる良いカメラだから、
今、購入検討中の方々も、それ程、不安を抱く必要はないですよ。
…といった意見も、大切な一情報であるかとは思います。
出来れば、その写真データのオリジナルをアップして公開されると、
より説得力が出てくるのではないかと思います。(逆説的に受け取らないように。)
書込番号:4824663
0点
自慢とかそんなんでなく・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=780000&un=123739
無いよね?(どきどき)
書込番号:4825680
0点
ナルホド
無いよねpartII?
ISO800と1600も撮ってみました。
URLは同上
書込番号:4825963
0点
├─2cm─┤さん
調整の良く出来た個体だと思います。シマノイズは見受けられません。
見せていただいた画像では、マツゲノイズは出ないと思います。
光源と重なる形で黒い物体を写していただければ、
マツゲノイズがわずかに出る程度の調整状態かな?と思われます。
書込番号:4826038
0点
みなさんこんばんわ
私も試してみました。
以前試したときは、でないと思っていたのですが(アルバム19枚目)、画面中央にカメラを置き、ISO800で中央重点測光で+3.0EVした場合は、睫毛状のノイズが、カメラの影にスポット測光した場合はカメラの影が白っぽくなり、ところどころ縞状の模様がついているようにみえます(アルバム最後の2枚)。
睫毛ノイズは、夜景撮影でISO100でもでています(アルバムの17枚目と18枚目)。
NIKONの対応動向もきになりますが、なにぶん初心者なもので、今は使い倒して早くなれることに精一杯です。
手ぶれとかなかなかなくせなくって(^_^;)
ちなみにD200は、12/16入手でS/N2007xxxです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=732032&un=117603
書込番号:4826343
0点
チェック方法ですが、出やすいISO200にて、被写体とバックの輝度差を大きくするのがコツです。
それを、D200の原板ともいうべき、3872×2592ピクセル等倍で、確認するのがポイントです。
書込番号:4827079
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/16 19:54:53 | |
| 8 | 2025/05/23 12:28:32 | |
| 6 | 2025/04/22 1:09:19 | |
| 6 | 2025/03/15 21:18:25 | |
| 4 | 2024/12/06 6:28:53 | |
| 11 | 2024/09/14 6:22:09 | |
| 27 | 2024/06/25 12:52:39 | |
| 15 | 2024/02/22 20:06:43 | |
| 13 | 2023/09/24 10:59:00 | |
| 5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








